私が1日で一番長くいる場所は間違いなくキッチン。
お仕事も、かあちゃんとしての作業もここでするので当然といえば当然ですが^^;
今は賃貸住宅に住んでいるので、自分好みのキッチンとは行きませんが
元からあるものを作業しやすいように、少しでも快適に過ごせるように、自分なりの工夫をして使っています。
少し前に、コンロ周りを見直して、より使いやすいように改善しました〜。
ごちゃごちゃしてます。仕方ないんですがモノが非常に多いんです。なので白黒です(笑)
そんな整理収納などが得意では無いので、細かくは載せませんがとても快適になりました^^

キッチン周りはステンレスのものが多い。好きなんです^^
ラック類もステンレス。
これらを買って設置したら、毎日使うものが手の届く範囲にまとまってすごく良いです。
ちなみに、水切りラックもステンレスのこれ↓に変えました。
今までのもすごくよかったんですが、こっちの方がたくさん置けるのです。
キッチンで作業をずっとしていると、とにかく洗い物が出るので1日に何度も使う私みたいな人にはこのくらいの大容量対応は助かります。大きな鍋を置いてもぐらつかないのが嬉しい。
これまで使っていたケユカのパーツもそのまま使えているので、すごく使いやすいです^^めっちゃ炊事場がゴツい感じになりましたけど(笑)
鍋とオーブンと、両方見ておかないといけない時は、この折りたたみ椅子を出してここに座って作業します。高さが変えられるし、普段は薄くなるので立てかけて置けるし便利ですよ。少し金額張りますが、その価値はあるかなと^^
まだもう少しこの家に住むつもりなので、今後も少しずつより快適な空間になるように変化させて行きたいです。
そして、ここ最近急に暖かくなって花粉が飛び出しているのか、それとも私を悩ますPM2.5の影響なのか空気も悪く、外に洗濯物が干せません〜。
なのでほとんど部屋干しなのですが、部屋干しも毎日となると憂鬱ですよね・・・。
で、私が今の家で使っているのがこの物干しなんです。
今、2本あります^^
これ、天井と床で突っ張るタイプのものなんですが、使わない時は折りたためて棒の状態にして端っこに移動させておけば本当に場所いらずなんです。
使うときだけ好きな場所に移動して使えるので重宝します。
今の時期だと部屋の乾燥対策にも部屋干しはいいですよね。参考になれば^^
洗剤は、少し前に書きましたがシャボン玉石けんに全て変えました。
毎日使うので、今はこの大容量のものを買って、詰め替えて使っています。

私の苦手な作られた香りもないし、これで洗うとふんわりとても肌触り良く洗えるんです。
子供達も、今までの洗剤よりも絶対これが良いと言ったくらい!すぐに変化に気づきました。数ヶ月経ちますが、それまであった肌荒れも、ほとんどなくなったので洗剤のおかげかもですね^^
一緒に、この酸素系漂白剤を毎回お湯に溶かして入れているのですが、制服のシャツとかも綺麗にスッキリ洗えるし、何と言ってもこれまで時々悩まされていた【部屋干し臭】が全くしなくなったのはこれのおかげなんじゃなかろうかと私は思っています。

洗濯以外にも、子供たちの水筒とか茶渋を取ったり除菌するのにも使えるので、最近3個セットとかで買います(笑)ツーンとした匂いとかもないから使いやすいですよ。
多分、これからまだしばらくの間は部屋干しをするので、この辺をフル活用して乗り切りたいと思います。参考になれば嬉しいです。
トイロノートの今日のレシピは、コロコロ野菜とウインナーのカレースープです。

冷蔵庫の半端野菜のお掃除にもなる具沢山スープは、野菜を手軽にたくさん摂るのに手っ取り早いお助けメニュー。
カレー味だと子供も食べやすいので、ぜひお試しくださいね^^
レシピはこちら↓
少し前に、北九州市の羅針盤会議に参加させていただき、その時に色々な課の方々と交流させていただきました。
その時に、私が子育てしてきた中で、こういうのがあったらいいな〜って思うことなんかもお話ししたのですが、子育て中の頑張るママのためのママズブックなるものがあることを知りました。(発行されたのは昨年だそうです。いただきました^^)

ママたちへのオススメのお店や北九州子育てお役立ち情報など、今年の3月いっぱいまで使えるクーポンがついたフリー冊子です。
発行元は魚町にある子育てひろば「ママトモ魚町」さん。

街中にある子育てひろばで、親子で遊べるフリースペースがあったり、各種講座があったり、イベントなどが開催されることもあるようです。
また、一時預かりもしてもらえるので、ママがほんの少し一人で買い物をしたい時、用事を済ませたい時にも助かりますね^^
この冊子はママトモ魚町(魚町3-3-20 中屋ビル2F)、子育てふれあい交流プラザ「元気のもり」(AIMビル3F)で 手に入るそうです。
子育てって本当に大変です。だけど、やって当たり前とか、こんなこともできないのとか、そういう風に言われることがあったり、悩みがあってもなかなか周りに理解してもらえなかったりもします。
お母さんの心が豊かであることが、子供にとって一番大事なことだと私は思っています。
私自身も色々な経験をしてきた中で本当にそう思うんです。
だから、自分を責めたり追い詰めるんじゃなくて、リフレッシュしたりする時間も大切にしてください。ひとりじゃないですからね^^一緒にゆるく頑張りましょう。
興味のある方はお散歩がてらママズブックをもらいに行ってみてくださいね♪
私も今後ママたちにも嬉しい情報をお伝えできるよう常にアンテナをはっていきたいです^^
お仕事も、かあちゃんとしての作業もここでするので当然といえば当然ですが^^;
今は賃貸住宅に住んでいるので、自分好みのキッチンとは行きませんが
元からあるものを作業しやすいように、少しでも快適に過ごせるように、自分なりの工夫をして使っています。
少し前に、コンロ周りを見直して、より使いやすいように改善しました〜。
ごちゃごちゃしてます。仕方ないんですがモノが非常に多いんです。なので白黒です(笑)
そんな整理収納などが得意では無いので、細かくは載せませんがとても快適になりました^^
キッチン周りはステンレスのものが多い。好きなんです^^
ラック類もステンレス。
これらを買って設置したら、毎日使うものが手の届く範囲にまとまってすごく良いです。
ちなみに、水切りラックもステンレスのこれ↓に変えました。
今までのもすごくよかったんですが、こっちの方がたくさん置けるのです。
キッチンで作業をずっとしていると、とにかく洗い物が出るので1日に何度も使う私みたいな人にはこのくらいの大容量対応は助かります。大きな鍋を置いてもぐらつかないのが嬉しい。
これまで使っていたケユカのパーツもそのまま使えているので、すごく使いやすいです^^めっちゃ炊事場がゴツい感じになりましたけど(笑)
鍋とオーブンと、両方見ておかないといけない時は、この折りたたみ椅子を出してここに座って作業します。高さが変えられるし、普段は薄くなるので立てかけて置けるし便利ですよ。少し金額張りますが、その価値はあるかなと^^
まだもう少しこの家に住むつもりなので、今後も少しずつより快適な空間になるように変化させて行きたいです。
そして、ここ最近急に暖かくなって花粉が飛び出しているのか、それとも私を悩ますPM2.5の影響なのか空気も悪く、外に洗濯物が干せません〜。
なのでほとんど部屋干しなのですが、部屋干しも毎日となると憂鬱ですよね・・・。
で、私が今の家で使っているのがこの物干しなんです。
今、2本あります^^
これ、天井と床で突っ張るタイプのものなんですが、使わない時は折りたためて棒の状態にして端っこに移動させておけば本当に場所いらずなんです。
使うときだけ好きな場所に移動して使えるので重宝します。
今の時期だと部屋の乾燥対策にも部屋干しはいいですよね。参考になれば^^
洗剤は、少し前に書きましたがシャボン玉石けんに全て変えました。
毎日使うので、今はこの大容量のものを買って、詰め替えて使っています。
私の苦手な作られた香りもないし、これで洗うとふんわりとても肌触り良く洗えるんです。
子供達も、今までの洗剤よりも絶対これが良いと言ったくらい!すぐに変化に気づきました。数ヶ月経ちますが、それまであった肌荒れも、ほとんどなくなったので洗剤のおかげかもですね^^
一緒に、この酸素系漂白剤を毎回お湯に溶かして入れているのですが、制服のシャツとかも綺麗にスッキリ洗えるし、何と言ってもこれまで時々悩まされていた【部屋干し臭】が全くしなくなったのはこれのおかげなんじゃなかろうかと私は思っています。
洗濯以外にも、子供たちの水筒とか茶渋を取ったり除菌するのにも使えるので、最近3個セットとかで買います(笑)ツーンとした匂いとかもないから使いやすいですよ。
多分、これからまだしばらくの間は部屋干しをするので、この辺をフル活用して乗り切りたいと思います。参考になれば嬉しいです。
トイロノートの今日のレシピは、コロコロ野菜とウインナーのカレースープです。
冷蔵庫の半端野菜のお掃除にもなる具沢山スープは、野菜を手軽にたくさん摂るのに手っ取り早いお助けメニュー。
カレー味だと子供も食べやすいので、ぜひお試しくださいね^^
レシピはこちら↓
少し前に、北九州市の羅針盤会議に参加させていただき、その時に色々な課の方々と交流させていただきました。
その時に、私が子育てしてきた中で、こういうのがあったらいいな〜って思うことなんかもお話ししたのですが、子育て中の頑張るママのためのママズブックなるものがあることを知りました。(発行されたのは昨年だそうです。いただきました^^)
ママたちへのオススメのお店や北九州子育てお役立ち情報など、今年の3月いっぱいまで使えるクーポンがついたフリー冊子です。
発行元は魚町にある子育てひろば「ママトモ魚町」さん。
街中にある子育てひろばで、親子で遊べるフリースペースがあったり、各種講座があったり、イベントなどが開催されることもあるようです。
また、一時預かりもしてもらえるので、ママがほんの少し一人で買い物をしたい時、用事を済ませたい時にも助かりますね^^
この冊子はママトモ魚町(魚町3-3-20 中屋ビル2F)、子育てふれあい交流プラザ「元気のもり」(AIMビル3F)で 手に入るそうです。
子育てって本当に大変です。だけど、やって当たり前とか、こんなこともできないのとか、そういう風に言われることがあったり、悩みがあってもなかなか周りに理解してもらえなかったりもします。
お母さんの心が豊かであることが、子供にとって一番大事なことだと私は思っています。
私自身も色々な経験をしてきた中で本当にそう思うんです。
だから、自分を責めたり追い詰めるんじゃなくて、リフレッシュしたりする時間も大切にしてください。ひとりじゃないですからね^^一緒にゆるく頑張りましょう。
興味のある方はお散歩がてらママズブックをもらいに行ってみてくださいね♪
私も今後ママたちにも嬉しい情報をお伝えできるよう常にアンテナをはっていきたいです^^