FC2ブログ

記事一覧

狩留家 (芸備線)

かるが
【狩留家】
芸備線

 < 変遷 >
 1915/4/28 芸備鉄道の駅として開業
 1937/7/1 芸備鉄道が買収され国有化、芸備線の駅となる
 1949/1 現駅舎供用
 1960/7/1 貨物取扱い廃止
 1983/3/1 列車集中制御装置 (CTC) が導入
 1983/3/8 業務委託化、荷物取扱い廃止
 1987/4/1 西日本旅客鉄道(JR西日本)に移行
 2007/4/1 無人化
 2007/9/1 「ICOCA」に対応



2017/9/22
IMG_49307ix.jpg
1940年代後半築の駅舎。切妻造りの建物二棟を繋げたような構造です。ポーチもあって凝っています。

IMG_49247ix.jpg
駅舎の出入口脇に、駅舎と同時期に建てられた便所。

IMG_25827im.jpg
出札口。「ICOCA」の導入により完全に無人化されています。

IMG_25787im.jpg
待合室。奥に珍しい物が置いてありました。

IMG_26087im.jpg
1970年から国鉄が展開したキャンペーン「ディスカバージャパン」で全国に配置されたスタンプ台です。

IMG_49237ix.jpg
「旅のしるしにスタンプを!!」

IMG_25817im.jpg
改札口。

IMG_25847im.jpg
かつては改札口を抜けた正面に構内踏切がありました。

IMG_25857im.jpg
現在は志和口方のホーム端近くに移されています。

IMG_26207im.jpg
構内踏切より端側の狭い部分は削られ立入禁止になっています。

IMG_49367ix.jpg

IMG_49167ix.jpg
1番のりばから下深川方面。ホームは1面2線の島式。

IMG_49207ix.jpg
2番のりばから志和口方面。およそ160mある当ホームには上屋とベンチがありません。

IMG_26017im.jpg
貨物ホーム跡。留置線として機能しているのか、線路が残っています。

IMG_25917im.jpg
駅舎のホーム側。

IMG_25837im.jpg

IMG_49087ix.jpg
芸備線は当駅までが「ICOCA」の対応エリアとなります。

IMG_49077ix.jpg
当駅で折り返す列車が多数設定されているため、広島方面と三次方面で本数に差があります。

IMG_49297ix.jpg

IMG_49337ix.jpg
折り返しの広島行きが2番のりばで発車時刻を待っています。


隣りの駅
上深川 (芸備線・下り)
「白木山1」 (芸備線・上り)


(∪^ω^) 今日もご覧いただきありがとうございます!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

お知らせ

次回更新は雨の日を予定しています。
駅の予習が追いついておらず時間が不足しています。
コメントのお返事など遅れる場合がありますのでご了承ください。

検索フォーム

フリーエリア

FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター

プロフィール

人の行く
裏に道あり
花の山
いずれを行くも
散らぬ間に行け