WOW!me使い方と稼ぎ方紹介!忙しくてもスキル販売で5万円稼げる方法
スキル販売のサービスはココナラを率いる人気サービスに成長してきています。
今回はクラウドワークスが運営するWOW!meをご紹介していきます。
クラウドワークスWOW!me
ワオミーは有名なクラウドワークスが運営するスキル売買サービスです。
現在WOW!meは月間PV数20~30万PVほどと言われております。
現在ココナラは月間PV数220~270PVほどと言われています。
ココナラと比べるとかなり利用者の人数に違いがありますが、WOW!meの特徴をご説明していきます。
WOW!meの特徴
販売手数料 | 0円 |
購入者負担 | 3% |
WOW!meはココナラが有名になった後に誕生したサービスのため結構ココナラと類似点があります。
ココナラを利用している人ならすぐにWOW!meになじめると思います。
ココナラと比べてPV数=利用者の数が低い為、出品してもなかなか売れない状態になっています。
しかし、ココナラにはココナラのユーザーが居てWOW!meにはWOW!meのユーザーもいます。
これから考えられるのはココナラに出品しているならWOW!meにも出品しておくほうが購入される確率は上がります。
WOW!meの使い方
上記のサイトからサイトに飛んでください。
WOW!meに移動後右上の会員登録をクリックします。
今回はiPhoneでの登録方法をご紹介させていただきます。
クリックすると下記のようなページが出てきます。
ソーシャルアカウントと連携して会員登録をすることができます。
Face Book
Google+
クラウドワークス
どれかのアカウントを持っていた場合はすぐに会員登録をすることができます。
持っていない場合は
①メールアドレスを入力
②パスワードを入力
③確認用パスワードを入力
入力した後にチェックを忘れずにクリックしてから、まずは会員登録をクリックしてください。
クリックすると入力したメールアドレスにWOW!meから本登録用のリンクが表記されたメールが送られてきますのでクリックすると本登録完了です。
プロフィール設定
ログイン完了後下記ページに自動で移動します。
移動した後に右上のサイドバーをクリックします。
クリックしたからユーザー設定→プロフィール設定をクリックします。
クリック後上記のページに移動しますので、画像を選択をクリックします。
クリックたらプロフィール画像を設定しましょう。
プロフィール画像はちょっと目立った画像を設定することをオススメします。
上からユーザー名を記入します。
お客様がパッと見てすぐに覚えられるユーザー名に設定しておくことをオススメします。
ユーザー名を記入したら自己紹介を入力しましょう!
自己紹介は入力するのは任意ですが、絶対に入力しておくべきです。
ちょこっとポイント!
自己紹介欄にはあなたには何ができるのか、普段何をしているのか、何が得意で、何の仕事をしているのかを入力しましょう。
お客様があなたのことで一番情報を知る部分なのでしっかり入力しておきましょう。
出品方法
プロフィールを設定できたら次は出品登録をしていきましょう!
右上のサイドバーからマイページをクリックします。
クリックしたら出品するボタンがあるのでクリックします。
オンライン形式販売(サービス販売)
オンライン形式販売はロゴの作成や、占いなど、オンライン上で完結するサービスを出品することができます。
オンライン形式(物品販売)
オンライン形式(物品販売)はオンライン上でやり取りしてから
お客様に発送して荷物を送る形式のサービスです。
電話形式
電話形式はWOW!meでお客様と電話で対応するサービスを出品できます。
お客様の悩みを聞きますなど。
今回はオンライン形式(サービス販売)の出品方法をご紹介していきます。
オンライン形式(サービス販売)をクリックすると上記の画面に移ります。
サービス名・タイトル名を入力
タイトルは分かりやすく入力しておきましょう。
カテゴリー
大カテゴリーを選び、小カテゴリーを選択しましょう。
カテゴリーは商品のタイトルに近いカテゴリーを選んでおくと閲覧数が増えます。
今回は副業のコツで進めていきます。
説明
説明欄は2000文字まで入力することができます。
的確に情報を入力しておくと検索からあなたのサービスが表示されやすくなりますのでできるだけわかりやすくしっかり入力しておきましょう。
説明欄まで入力できたら保存して次に進むをクリックします。
クリックしたら料金を入力しておきます。
基本料金
500円から99万5000円まで選択可能です。
納品までの期日
無理はせずに納品できる期日を入力しておきましょう。
納品期日は早いほうが売れやすいです。
修正可能回数
お客様からの指摘があった場合どれだけ修正することができるか決めておきましょう。
バリエーション
何パターンのサービスを提示できるかですが、副業のコツの場合はバリエーションは特にないので1個にしておきます。
同時に受注できる件数
1件から10件選択できます。
10件一気に注目が来たらかなり忙しくなってしまいますが、10件に設定しておくと検索されたとき表示されます。
値段を設定することができたらオプションを設定しましょう。
オプション設定
デフォルトで納品の短縮のオプションが設定されています。
追加することができますので設定したい場合は設定しておきましょう。
オプションを設定することができたら【保存して次に進む】をクリックします。
クリックしたら画像を選択していきます。
サンプル画像の登録
画像は10件まで設定することができます。
なるべく商品と関係する画像を設定しておくと購入されやすくなります。
動画の登録
動画の登録はPCからですが、クオリティーの高い動画を設定しておくと購入率が格段に上がります。
PDFの登録
PDFの登録は商品がどのような感じの内容か少し見せる感じで設定しておけばお客様とのやり取りでトラブル発生を未然に防ぐことができますので登録しておくことをオススメいたします。
まとめ
今回は登録からマイページ設定、出品方法までWOW!meの使い方を一連ご説明させていただきました。
まだまだ、成長過程のWOW!meですが、早期参入はかなりのチャンスです。
なるべく、ブームが来る前にWOW!meで体制を整えておいてください。
- 前の記事
記事がありません
- 次の記事
ブログ作成素材集めを短縮化!無駄な時間を無くして効率よくブログを運営して稼げるようになる方法