こんにちは、じゅんです。
手術(前記事参照)明けでバイトを長い間(3週間)休ませてもらってるんですが、2週間くらいいけてないと結構行きたくなるもんですね。今日気になってなんの予定もなくシフトを見に事務所に寄りました。なんか知らない間に知らない新人めっちゃ増えててお世話になった先輩がいつの間にか卒店しててタイムスリップしたのかと思いました。
さて、今回はウルガモスの評価や育成論など執筆しようと思います。
育成論のみお探しの方は目次からすっとばしてください。
ウルガモスの基本データ
タイプ:虫・炎
特性 :むしのしらせ/ほのおのからだ
種族値:85-60-65-135-105-100(計550)
○PGLより各データ
持ち物は半分回復木の実が4割を超えていますね。Zは虫が最多。性格は控えめ。特性はほのおのからだが主流なようです。
一緒にいるポケモンは積みの並びが優秀なマンダやギャラ、また対面的なガルとも相性が良いようです。
ウルガモスの育成論
以下、育成論です
半分回復実ウルガモス
【 性格 】 ひかえめ 憶病
【 特性 】 ほのおのからだ など
【持ち物】半分回復実
【 技 】蝶の舞 炎技
【選択技】ギガドレ サイコキ めざ氷 鬼火
耐久+きのみで行動保障を獲得した型。抜き性能はやや落ちるが耐久力で2舞できることも多い。
ガルなどの先制技でガモスを縛ろうとする動きに対して強い。
技構成はほのおのまいやクチート意識の放射、火力意識の文字、バシャ意識のサイキネ、水への打点にもなりHP管理もできるギガドレなどが多い。
努力値ぶりはややばらつきがあるが、だいたい耐久振りでCにあまり降らない場合が多いので火力はあまりない。
以下、調整案をいくつか載せます。
○調整案
1.HBS振り
@
性格:ひかえめ
特性:ほのおのからだ
技 :蝶の舞 炎舞or放射or文字 ギガドレ サイキネ めざ氷
185(196)-x-102(132)-176(36)-126(4)-138(140)
○調整
H:4n+1
B:A↑252メガバシャのフレドラを確定耐え
A↑252ミミの霊Z+かげうちを確定耐え
C:+1文字でH164ミミッキュをステロ込み15/16で1発
放射でH252メガクチートを15/16で1発
D:C252アーゴヨンの流星Zを確定耐え
S:+1で最速135族抜き
半分回復実ウルガモスでよくみる調整。メガバシャをフレドラの反動とサイキネで倒せる。
マンダに打点がなくなるので、サイキネなどを切ってめざ氷にしてもよい。
炎技は文字推奨。
○ダメージ計算
○与ダメ
☆火炎放射
努力値 | ポケモン | ダメ計 |
---|---|---|
H252 | 99.3%〜118.4% 乱数1発 (93.8%) |
☆+1大文字
努力値 | ポケモン | ダメ計 |
---|---|---|
H164 | 87.4%〜103.3% 乱数1発 (18.8%) | |
無振り | 83.4%〜99.3% 確定2発 |
努力値 | ポケモン | ダメ計 |
---|---|---|
無振り | 77.4%〜91.6% 確定2発 |
☆+1ギガドレイン
努力値 | ポケモン | ダメ計 |
---|---|---|
H236D36 | 56%〜66.2% 確定2発 |
○被ダメ
ポケモン | 技 | ダメ計 |
---|---|---|
A↑252 | フレアドライブ | 83.2%〜98.9% 確定2発 |
A↑252 | シャドクロZ | 65.4%〜77.8% 確定2発 |
A↑252 | +2ミミZ | 81%〜95.6% 確定2発 |
C252 | 流星Z | 84.3%〜99.4% 確定2発 |
C↑252 | ポンプZ(1舞後) | 97.2%〜114.5% 乱数1発 (81.3%) |
C252 | F10万 | 92.9%〜110.2% 乱数1発 (56.3%) |
○この型により他の型より有利になるポケモン
etc…
+調整元
S6最終レート2131 14位 びっくり箱対面構築 - 芝Zで差をつけろ!
+参考構築
【S11】
http://noncal2007.hateblo.jp/entry/2018/09/04/203434
やや調整に違いあり
https://treeofleaves.hatenablog.com/entry/2018/09/04/135612
【S10】
【s10シングル使用構築】「随機応変ビビガモス」 【最高/最終2104】 - 朕の覚え書き
【S9】
【S9 最高最終2114‐53位】 超電磁砲始動カバマンダ - Red Wonderland
やや調整に違いあり
【S8】
【s8シングル】正統派カバマンダ【最高2126】 - さいしょはパー
【S7】
【S7使用構築】カバマンダ【最終2155】 - 月曜日は自主休講
http://eclipsepoke.hatenablog.com/entry/2018/01/21/152545
やや調整に違いあり
【USUMs7最高2106最終19**】special・S - 未来へのバトンタッチ
○類似調整
簡易的に紹介
2.HBDS振り
@
性格:ひかえめ
特性:ほのおのからだ
技 :蝶の舞 文字 ギガドレ サイキネ
191(244)-x-97(92)-171(4)-133(60)-134(108)
○調整
H:16n-1
B:A↑252メガバシャのフレドラを15/16耐え
D:C252コケコのEF10万Zを15/16耐え
S:+1で最速130族抜き
Bラインを確保しつつDにも厚い調整。
○調整元
【USM.S7シングル2100】弱いワケがない積みリレー - 穏やかDぶっぱ
3.HBCS振り①
@
性格:ひかえめ
特性:ほのおのからだ
技 :蝶の舞 炎舞or文字 ギガドレ めざ氷
181(164)-x-102(132)-180(68)-126(4)-138(140)
○調整
H:4n+1
B:A252メガミミの猫+恩返しを確定耐え
A↑252ミミの+2ミミZを確定耐え
C:+2炎舞でH4ミミを確定1発
D:C252アーゴヨンの流星Zを確定耐え
S:+1で最速135族抜き
Bラインを落としてCに割いた調整。サイキネ採用でないならBは少し過剰気味になるので他にまわせる。
+調整元
シーズン8使用構築 キノガッサ展開積みサイクルもどき 最高2101 - 雨パ勢の起点構築
4.HBCS振り②
@
性格:ひかえめ
特性:ほのおのからだ
技 :蝶の舞 炎舞or放射or文字 ギガドレ めざ氷
175(116)-x-102(132)-187(116)-126(4)-138(140)
○調整
H:2n+1
B:A252メガミミの猫+恩返しをほぼ耐え
A↑252ミミの+2ミミZを14/16耐え
A↑252メガハッサムの+2バレットを2耐え
C:+1めざ氷でH212D156メガマンダを14/16で1発
11n
S:+1で最速135族抜き
上の調整よりさらにBラインを落としてCに割いた調整。Bラインはこの程度あればメジャーどころに対応できる。
+調整元
USM シーズン9使用構築 コケコマンダ+木の実 (最高/最終2117) - Meine liebe Schwester
5.HCS振り
@
性格:憶病
特性:ほのおのからだ
技 :蝶の舞 炎舞or放射or文字 ギガドレ めざ氷
169(68)-x-87(12)-184(228)-126(4)-159(196)
○調整
H:4n+1
B:A↑252ミミのシャドクロZを確定耐え
C:+1めざ氷でH20D4アーゴヨンをステロ込み確定1発
S:+1で最速ランド抜き抜き
火力とS意識の調整。調整元は憶病だがSラインを少し落としてCに割いてもよい。
+調整元
【S10最高最終2115】ドリルドンマンモスヒレルド【最終27位】 - 儚くも永久のヨワシ
6.HBS鬼羽
@
性格:憶病
特性:ほのおのからだ
技 :蝶の舞 炎舞 鬼火 羽休め
191(244)-x-102(132)-156(4)-126(4)-149(124)
○調整
H:16n-1
B:A↑252ミミのシャドクロZ+かげうち確定耐え
S:準速ミミ抜き
鬼羽型。ガモスに対して投げたり居座ってくるミミなど物理ATにかなり強い。
蝶舞と鬼羽で相手に見えない詰め筋となりえ、処理手段がないと要塞と化す。
汎用性のある型ではないので、出す構築は選びたい。
○この型により他の型より有利になるポケモン
など物理全般
+参考構築
【S8】
S8使用構築 ゲンガーランドレヒレ - 金木犀がかおる頃に……
【S7】
構築A トノラグナット 最終2102 - 小林の小話
Zウルガモス
【 性格 】 ひかえめor憶病
【 特性 】 むしのしらせ
【持ち物】虫Z/炎Z/無Z/草Z
【 技 】蝶の舞 炎技
【選択技】めざ氷 めざ地 サイキネ みがわり 破壊高専 ソラビ
瞬間火力で抜き性能が高い型。対面性能は他の型に比べ落ちるが、舞後の瞬間火力が高く止まりにくい。
最主流は特性含めて広範囲に高火力が放てる虫Zで他のはあまりみないイメージ。
以下、Zごとの調整案を載せます。
○調整案
1.CS虫Z
@
性格:ひかえめor憶病
特性:むしのしらせ
技 :蝶の舞 みがわり 炎舞or放射or文字 さざめき
161(4)-×-85-205(252)-125-152(252) ※ひかえめ
○調整
C:特化
S:準速
制圧力の高い型。むしのしらせ+舞+Z+タイプ一致で半減だろうがえぐい火力が出る。具体的にはしらせ圏内+1虫ZでHDマンダがステロ込みで乱数で飛んだり、しらせ圏内+3虫Zでラッキーが飛んだり。
型的に自然にみがわりを採用でき、状態異常や相手の引き居座り択に対する安定行動として強いのもポイント。
オニゴーリと受けループにも強いのも助かる。
火力を求めるならひかえめ、最速グライなど抜く範囲を広めたいのであれば最速で採用するとよい。
○ダメージ計算
○与ダメ
☆+1しらせさざめきZ
努力値 | ポケモン | ダメ計 |
---|---|---|
H212D↑252 | 73%〜86.8% 確定2発 |
☆+3しらせさざめきZ
努力値 | ポケモン | ダメ計 |
---|---|---|
H44D212 | 100%〜117.8% 確定1発 |
○この型により他の型より有利になるポケモン
etc…
+参考構築
【S9】
【S9シングル使用構築】壁コケコマンダガルド【最高最終2168最終10位】 - 井の中
【S9】不壊ノ覇陣-サザングロス-【最高最終2155/最終19位】 - 霹雷に舞う
http://shinovu.hatenadiary.jp/entry/2018/05/15/145159
【S8】
S8使用構築「木の実サイクル」 - ガラクタ構築製造所
2.CS炎Z
@
性格:ひかえめor憶病
特性:ほのおのからだ
技 :蝶の舞 オバヒ めざ氷 ギガドレ
161(4)-×-85-205(252)-125-152(252) ※ひかえめ
○調整
C:特化
S:準速
虫Zと違い、技スぺに余裕があるのとみがわりなしでの瞬間的な高火力技を放てる。
またミミを確定で落とせるのも大きい。
正直虫Zの方が強いと思う。
○この型により他の型より有利になるポケモン
炎等倍勢 etc…
+参考構築
【S9】
【USMS9シングル】ガルミミゲッコ【最高最終2110/最終61位】 - あおの日記
【S7】
切り返し正統派対面構築クモグロスガルミミッキュ【USM S7:2107 S8:2ROM2000】 - 既婚トレーナーに休みは無い
3.CS無Z
@
性格:ひかえめor憶病
特性:ほのおのからだ
技 :蝶の舞 破壊 炎技 めざ地面 etc…
161(4)-×-85-205(252)-125-152(252) ※ひかえめ
○調整
C:特化
S:準速
広範囲に高火力を押し付けれる型。本来ガモスが突破しづらいギャラリザあたりを吹っ飛ばせる。
めざ氷を打って倒す相手には無Zで十分なので、めざ地面を採用してドランで止まらない構成の型も多い。
メガギャラやマンダなどは堅くて確1取れないのでステロが必要。正直虫Zでいい気が。
○この型により他の型より有利になるポケモン
etc…
+参考構築
USM S7使用構築 『ガルミミ+ギャラウルガ』最高2111最終2066 : エメラルド好きに悪い奴はいない
4.CS草Z
@
性格:ひかえめor憶病
特性:ほのおのからだ
技 :蝶の舞 ソラビ 炎技 めざ氷 etc…
161(4)-×-85-205(252)-125-152(252)※ひかえめ
○調整
C:特化
S:準速
水やカバマンムーに強い型。低速水のいるPTには刺さる。
ただしピンポイント気味の性能なので構築の穴をうまく埋めれる場合に採用したい。
○この型により他の型より有利になるポケモン
etc…
+参考構築
【S3使用構築:最高最終レート2168 最終11位】東アジアに安寧を 正義の北朝鮮迎撃スタン - 絶対弱者
・その他飛行Z型
弱いので省略
襷ウルガモス
【 性格 】 ひかえめor憶病
【 特性 】 むしのしらせorほのおのからだ
【持ち物】きあいのタスキ
【 技 】蝶の舞 炎技 めざ氷
【選択技】サイキネ ギガドレ さざめき
行動保障の塊。どんな対面でも基本的に舞える点は強み。
ステロや先制技に弱い。初手性能が高い。
以下、調整案です。
○調整案
1.CS襷
@
性格:ひかえめor憶病
特性:むしのしらせorほのおのからだ
技 :蝶の舞 炎技 めざ氷 @1
161(4)-×-85-205(252)-125-152(252) ※ひかえめ
○調整
C:特化
S:準速
○この型により他の型より有利になるポケモン
全般 etc…
+参考構築
【S9 最高&最終2110 最終67位】グロスランドスイクンスタン - ガルーラおばさんのブログ
スカーフウルガモス
【 性格 】 ひかえめor憶病
【 特性 】 ほのおのからだ
【持ち物】きあいのタスキ
【 技 】オバヒ さざめき めざ氷 とんぼorサイキネ
奇襲性能の高いスカーフ型。初手性能が高く、初手に出されやすいグロスやゲンガー、コケコ、ゲコなどに対して強い。
また、とんぼを採用するとガッサやミミ、その他もろもろなどにも柔軟に立ち回ることができる。
本来ガモス有利な低速耐久にはわりとなにもできないので、そこは別のポケモンでのアプローチができるように。
性格は好みだが、火力やCSゲンに確1取りたいならひかえめ推奨。正直憶病のメリットがよくわからない。
以下、調整案です。
○調整案
1.CSスカーフ
@
性格:ひかえめor憶病
特性:むしのしらせorほのおのからだ
技 :オバヒ さざめき めざ氷 とんぼorサイキネ
161(4)-×-85-205(252)-125-152(252) ※ひかえめ
○調整
C:特化
S:準速
○この型により他の型より有利になるポケモン
etc…
+参考構築
【S9】
【S9最高最終2203】ガルランドゲッコウガ【最終4位】 - 砕けるダイヤモンド
【S8】
【S8使用構築】群青ボルトランドグロスウルガ【最高最終レート2130】 - 雲一つない晴天
ウルガモスの対策
☆ステロ
etc…
ステロさえまければ動く隙を与えず腐らせることができる。
☆タイプ受け
etc…
ガモス側の打点がないことが多い。ただしほぼステロが抜群なので2サイクル以上は厳しい。こちらもステロを撒けるのがベスト。
☆先制技
etc…
以前まではガルの猫不意でかなり縛ることができたが、木の実ガモスが増えたので現環境は微妙。マリは安定。
☆HD両刀ポリ2
A+1恩返しで2発で返す。HBが多いので、相手視点の見えにくい勝ち筋になりえる。
☆ドラン
正直一番安定すると思う。めざ地はほぼ存在してないので切る。ふうせん持ち岩石採用でウルガ全対応。
☆積ませない
etc…
積ませなければただの中速中火力中耐久ポケ。
☆スカーフ
舞のタイミングで後出しし、処理ができる。ガブは交代読みめざ氷で詰んだりする。ロイドは汎用性とパワーに欠けるが安定。
ウルガモスと相性の良いポケモン
☆ステロ撒き
etc…
ガモスの抜き性能を高めるステロ撒きは欲しい。
☆物理積みエース
etc…
物理エースと積みの並びが優秀で積みリレー的な動きができる。ギャラウルガやウルガマンダはまぁまぁ有名。
☆対面構築
etc…
対面構築で重いグロスコケコあたりに初手から数的有利を狙えるスカーフガモスや物理受けを崩せる蝶舞型どちらも相性が良い。
☆レヒレなど水
etc…
ガモスで崩せないドラン入りのサイクルに負担をかけれる。ガモスでドランの選出を縛り、レヒレやゲコで有利選出を作る。また反対にレヒレが厳しいナットやゲンガーはウルガが強い。ゲコは相手のステロ撒きに強い。