ここから本文です

税務署から「事業内容等についてのお尋ね」という手紙が届きました。 オークショ...

ctw********さん

2007/11/2501:47:09

税務署から「事業内容等についてのお尋ね」という手紙が届きました。
オークションには長く参加していてIDも複数あります。
これは転売や脱税のためではなくて評価が溜まったので変更や予備にと思ってのことです。

数年前から無職です。生計は働いていた時の貯えと、同居人からもらっています。
調べてみると無職で年間38万円以上の利益があれば申告する必要があるようです。
儲かっているかどうかだと全く儲かっていず、貯えがどんどん目減りしているのは自分でよくわかります。
ただ一切帳簿などつけていませんし、恥ずかしながら今まで気にもしていませんでした。
去年からせめて家計簿でもつけるべきかと気が付いた時にレシートをとっておくだけにはなりました。

質問ですが、
1)税金を払う必要があるのであればそれはしかたないと思います。
ただ、オークションの売り上げだけで言うと年間240万円~はあると思います。
(月5%の利用料が10000円前後なので)

これまた恥ずかしいことですが少々買い物依存症的なところがあって贅沢なものを持っていると思います。
例えば10万円の服を購入して使用または未使用で出品・落札されるのと、1000円の服を購入してそうなるのとでは
落札金額だけでいうと全然違ってそれなりの売り上げ金額になります。でも利益という話ではかなりのマイナスになります。
どちらで計算されるのでしょうか。
そして出品はしているけれど今売れていない服、出品作業をまだしていない溜まった服などは
不良在庫?みたいに考えてもらえるのでしょうか。これらだけで数十万円にはなると思います。
(支払いはほぼクレジットカードなので当然済んでいます)
でも元々自分で使うつもりだったといえばそうです。



2)税務署に相談するつもりですが、利益はどうやって計算するのでしょうか。
大雑把な話では毎月のクレジットカードの請求を全部経費としてもいいのでしょうか。
クレジットカードの請求は月によりますが最近はだいたい月30-50万円以上はあります。
それとも「この出品物の購入額はこれ」みたいに1つ1つ付き合わせる必要があるのでしょうか。
かなりの手間と労力が必要で自分では出来ない、でも他人にはもっと出来ないような気がします。



3)入籍をしていずに内縁関係のようになっている彼に何か迷惑がかかってしまいますか。
可能ならそれとなくいっておくだけにしたいです。
事情はあるのですがそれを考えない場合、内縁関係よりもやはり入籍をした方が税金的にも有利なのでしょうか。


買い物依存症については別の話ということで、単に上記のことについて教えていただきたいです。
長文ですみません。ご教示をお願いいたします。

閲覧数:
10,248
回答数:
5
お礼:
100枚

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

asa********さん

2007/11/2503:15:38

あなたのようなご商売で(ネットオークション)事業内容のお尋ねが来たということですから、税務署は間違いなくあなたの事業のことを知っています、ですから彼に何か迷惑がかかると思っていらっしゃるなら税務署で相談されるべきでしょう。

1について、帳簿をつけていなくてもレーシートだけでも十分です。きちんと整理しておいてください。
基本的に売上ー仕入ですからここで赤字になれば利益は出ません。売上が大きくても利益が出なければ赤字で良いんです。
仕入れて残ったものについては棚卸の計算をすることになります。これは翌年の仕入れにするための計算です。
ただ、服が売るために購入したのもなのか、もともと自分で着る為だったのか計算は難しいでしょう。

2について、とりあえず「1について」で一般的なことを書きましたが、あなたの商売?は自分で着る為に購入した高額な服を使用後に、中古品としてネットで売る商売でしょう。
結論的には税務署でも所得金額を計算できないでしょうね。
事業とは営利を目的とすることが大前提です。
あなたの商売はまず黒字になることはないのではありませんか。
商売というよりは自分で着る目的のために購入した服を、使用後に捨てるのはもったいないから使ってくれる人に安く買ってもらおうということなのでしょう。であればこの行為は事業ではないと思います。

税務署にきちんと説明すればわかってもらえると思います。
利益が出れば、雑所得と言われるでしょう。
それも赤字であれば申告の必要はないでしょう。

3について、この問題は今回の質問と関係ないと思います。
二人でじっくり話し合ってください。

質問した人からのコメント

2007/11/30 04:14:06

結局税務署に行きました。ほぼご指摘の通りでしたが、あまりにも使っているので商売とするにしても大幅な赤字だろうということで今回はいいでしょう、となりました。レシートの必要性が良く分かりました。これからはきちんと付けたいと思います。

ベストアンサー以外の回答

1〜4件/4件中

並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

coc********さん

2007/11/2600:43:02

同じ経験者です^^;
私も今年同じお尋ねが来ました。

税務署は過去3年を把握します。
通帳がなければ、金融機関に依頼し明細を出してもらわないと
いけません。

それから自分でオークションでの収入を計算し
税務署の書類に記載し送ります。
オークションでの入金は個人名で入金があるはず
ですので、それを1つ1つ拾って計算しなければいけませんよ。
時間がかかりますが、これを偽ると虚偽になりますので
過去7年まで調べられることになりますので気をつけて下さい。
(なので、期限は守れなくてもOK)

その後、240万も収入があるとやはり申告をしなければ
いけないと言う事になり、呼び出しがかかります。

まずあなたの出品は事業としてみなされないと思います。
個人的な買い物で出品されるのは事業ではありません。
なので、収入ー経費=所得になります。
私の場合もそうでしたが、初めての申告なので領収書やレシートなどは
なくても大目に見てくれます。
思い出せる範囲で経費をメモしてくださいね。
梱包材料やブロバイダー代・家賃・プレミア会員代・落札手数料など
家賃やブロバイダー代ままるまるは見てくれないけど
税務署の方と相談し経費が決まります。

今出品されてるものは、今年の収入になるので
来年の申告になるので、在庫を抱えても今は関係ないですね。

入籍をされてもそれだけの収入があると
どちらにしても税金はかかります。

税務署はお堅く・怖いイメージがありますが
とても親切で、偽りなく金額を申告すれば
確定申告も税務署の方が記載してくれあっと言う間に手続きは終わりますよ。

ひと月後くらいには、住民税・国民健康保険料が
ど・・・・と請求されます。

まずは1日でも早く税務署に行くことです!
税務署の方も忙しいので個人一人にかかってる時間もないので
さっさと済ませてくれるので、通帳なども細かく見られませんよ^^;

プロフィール画像

カテゴリマスター

chi********さん

編集あり2007/11/2506:49:24

1)年間240万円も売上があったら事業と捉えられても仕方がないですね。
売れた商品の購入価格しか必要経費になりません。

2)利益は自分で計算するしかありません。誰もやってくれませんよ。
ひとつひとつ付き合わせるしかありません、できないで済むことではありませんよ。
それでもできないと税務署は「あなたのオークションの利益はだいたいこんなものでしょう。」と決定します。(推計課税といいます)
その推計課税が思ったより多すぎる場合に反論するにはやはり実額で計算するしかありません。

税金の話は抜きにしても収支計算はちゃんとしたほうがいいですよ。オークションの価格設定の参考にもなりますし、損をしているとすれば、それがわかるだけで買い物依存症が治るかも?

3)内縁関係なら税金面では何も関係ありません。まぁ、全部話す必要はないでしょうが彼にはそっと言っておいたほうがいいでしょう。

税金面では内縁関係では何の控除もありません。籍を入れたほうがお得なのは間違いありません。

それから無視するのだけは絶対やめてくださいね。税務署はしつこいですよ。

y_o********さん

2007/11/2502:54:29

ネットオークション関係の知恵袋に投稿されたURLです。参照してみたら

http://search.chiebukuro.yahoo.co.jp/search/search.php?p=%E3%83%8D%...

kat********さん

2007/11/2501:57:55

事業内容のお尋ねですから事業をしていなければ「これは趣味で事業ではありません。利益もありません。」などと答えるか無視しとけばいいと思います。妻が一定金額以下の所得なら扶養控除の対象になり税金面で有利。

あわせて知りたい

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問は選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

不適切な投稿でないことを報告しました。

閉じる