SLを始める上で、まず重要なのはどれくらいの資金を投入するかということ。

SLのリスクを理解せずに不用意にいきなり大金を注ぎ込んだ人が、レンダータウンの投稿者にはたくさんいるのではないでしょうか?

詐欺的ファンドに資金を拘束されたら、お金が戻ってこないことがSLの恐ろしいところ。現在問題になっている事業者に、SBISLやTATERUのような上場企業レベルのまっとうな対応を求めても無理です。元々失うもののないような人たちばかりですから、怖いものなしです。

上場企業のように、株主代表訴訟も上場廃止も株価暴落も気にすることはないので、雲隠れもダンマリもありで、後は訴訟をどう逃げ切るかで頭がいっぱいなのではないでしょうか?

残念ながら一斉大量遅延した段階で勝負あったと思います。その時点でポンジ・スキーム濃厚だし、匿名組合員の法的立場が弱いことを知った上での確信犯でしょう。大金を素性の知れない事業者に預けたらダメなことは、古今東西同じです。裁判で勝ってもどれだけ取り戻せるかは定かでないです。

結局SLをやるなら、全損しても耐えられるレベルで資金を投入することが大事だと思います。また初心者は最初に多少痛い目にあった方が、慎重になり後で役立つことが多いと思います。どうしても大金を投入したかったら、利回りにこだわらず、信用力のある上場企業系中心に行きましょう。少なくともポンジ・スキームを食らうことはないでしょう。

今後も詐欺的ファンドがなくなることはありえないでしょから、初心者は欲を出さず、失敗してもいい勉強になったという金額から始めないと悲劇が続くような気がします。少なくとも十分な利益が出てから、高利回り案件に手を出すべきでしょう。SLに限らず初心者が楽して儲けられる投資なんてこの世に存在しないですよ。

ランキングに参加しています。参考になった情報、興味を持った記事がありましたら、クリックをお願いします。
リンク先にはソーシャルレンディングやセミリタイアを取り扱うブログがたくさんあるので、いろいろと参考になりますよ。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ

【アフィリエイトリンク】すべて管理人が実際に利用しています。口座開設をお考えの方はこちらからどうぞ。

(参考)私の事業者格付け
格付け事業者
AAASBISL ビットリアルティ
AALCレンディング Ownersbook Renosy Funds(アイフル)
Aクラウドバンク FANTAS Funding  CREAL  Funds(デュアルタップ)


上場企業が参加
 FANTAS funding
案件を詳細開示している不動産投資型クラウドファンディング
 170万円投資中
CREAL
案件を詳細開示している不動産投資型クラウドファンディング 20万円投資中
SBIソーシャルレンディング
SBIグループ子会社が運営。680万円投資中
OwnersBook 
上場会社が運営。170万円投資中
クラウドバンク
  証券会社が運営。100万円投資中

【SL事業者別投資残高(2019.2.3現在)】
関連記事