コメントにて
そういえばMSがついに本音を出してきましたね。
Xbox Liveアカウントを通したXbox1、PC、モバイル、
Switchのクロスプラットフォーム支援を発表しました。
と、いただきました
ソースはこれですね。
結局フォートナイトのEPICアカウントをイメージすればいいのかな?
SWITCHでマインクラフトをオンラインで遊ぼうとするとXBOXアカウントも作らないと
ダメになるのかな?
このあたりは判り易くしてほしいですねー
SWITCHでマイクラオンラインやってる子、メッチャ多いですよ~
コメント
コメント一覧
ところで意見してすみませんが、「すべてはマインクラフトのために〜」のタイトルは元記事の内容から見てもちょっとミスリードな気がします。
このブログのヲチスレと同じことを言っていますねぇ
巣に帰れよ
迷惑です
それにしても面白いことになって来ましたね、EpicとSteamでもシェア争いが始まりそうですし、ハードではなく繋いだユーザーでの競い合いはクラウドゲーミングの足音が近づいている感じがします。
次世代は大きく業界が変わるかも、もしくはその始まりかも知れませんね。
またFortnite問題に近い陰謀の匂いがしますね
どうせポンコツハードなので購入の予定はないですが
アンチPS許さないマン
MS、任天堂叩きは見て見ぬ振りマン
あなたの根底にある人間性はこれですね
すみません。をちスレ?て何ですか?
私の投稿見て、同じこと書いた人がいたのでは?投稿時間がこちらの方が遅かったとしたら偶々です。
私自身xbox買ったことないのにおこがましいですが、MSはオンラインサービスの先駆けだったり他のプラットホームより新しいことにどんどんチャレンジするイメージです。
それを過去のソフト一本の利権のためだけの取り組みだとタイトルから想起されたので。
任天堂がXBoxLiveのアカウントに囲われることを受け入れて
SIEがそれを拒否しているからですよ
iOSとAndroidはプラットフォーマーが決める話ではないので勝手にやればってだけの話です
まぁ言っちゃ悪いですがマインクラフトはそのための餌ですよね
頭の悪い個人攻撃とレッテル貼りはまぁ置いておくとして、1のコメントはアンチPSですか?
ミスリードと指摘していますが、あるとしても簡単に分かるような事じゃないと思いますよ。
指摘する以上、もう少し自分の言葉で説明したらどうですか?って言ったんです。
2の人が書いているようにこのブログに敵意を持ってるようなところからコメ拾って書いているとしたら指摘する意味から違ってムダな事なんでどうでもいいですが。
この記事の話題、すごく面白いんですが何をどう思うと拡散だの迷惑だのになるのか謎です(笑)。
9で既に書いてます。
5chの話は知らないなら気にしなくていいと思います。
このブログの罵詈雑言を書いてるスレの連中が同じ事言ってたって話ですよ。
なりぞうさんのタイトルはそう言う話ではなくFortniteのEpicアカウントの話と繋げてだと思います。
ハードではなく自分達のネットワークの中にユーザーを獲得する競争が始まりつつあるんだと、その解釈は全く違うんじゃないですかね。
もう少し詳しく説明すると過去のソフト一本の利権のためだけの取り組みではなく大きな影響力のあるタイトルを使ってこの先の競争の為の一手を打ったって事ですよ。
これはFortniteのEpicアカウントも同じですね。ユーザーフレンドリーは建前、全てそうだというのも違うかも知れませんが企業としては当然ですね。
理想はそうなのかも知れませんがそれは難しいでしょうね、でもPCの市場ではSteamとEpic Games storeで面白いことが起こってます。
クラウドゲーミングの時代が来る可能性を考えるとハードよりアカウント、なのかも知れません。
任天堂がSwitchでXbox Liveを受け入れたのは、サードのロイヤリティが収益の面で重要ではないということだと思います。
実際、マイクラ以外はあまり関係なさそうですけどね。
大企業は自社でクロスプレイ可能、数百万本売れるインディーの多くはUE4製なのでUE4で対応の方が楽です。
何様?
確かにマイクラのオンラインはすでに統合版アプデで完全にクロスプラットフォームになりオンラインはLiveアカウントが要りますね。
オンラインする子供は既に対応済みでしょうかね。
MSは次世代機をやりつつCS、アプリも併せて今のPC市場にも入っていくつもりでしょうか。
でも実際epic、というかテンセントに勢いがあり今から入り込んでいくにはかなりシンドそうですね。
今はもうFortniteとマイクラではFortniteに部があるし、コンテンツを買い取るのではなく新しいコンテンツを作る必要がありそうですね。
MSはとっくにPC市場に参入してますよ。ストアの使い勝手は最悪ですけど。
EpicはXboxよりは使い勝手が良いですが、Steamには遠く及びません。
ソフトを囲い込んでもプラットフォームの使い勝手が悪いせいでユーザーは移行せず、囲い込んだソフトの売り上げが落ちるパターンになる気がします。
MSがクロスプレイを推奨するのは新しく出てくるマイクラやPUBGクラスの大ヒットをいち早く囲いたい、という理由もあると思います。UE4とUnity以外で作られており大手ディベロッパーや大手パブリッシャーの支援を受けてないタイトル、という極めて限られた条件のタイトルしか押さえられないでしょうけどね。
間違えました、入っていくではなくシェアを狙っていく、でしたね。
ストアの使い勝手は流石にEpicでも及ばないんですね。
次世代機の時代は既存のハードメーカーだけの競争とは違ったものになりそうでちょっと面白いです。
Epicの強引さはすこし怖い気もしますけどね。