FC2ブログ

記事一覧

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

積みサイクルの新たな可能性やら

自分は積みサイクルはあまり好きではない。
なぜならパーティを組むときに有名な積みサイクルに対しての選出や、立ち回りは考えてるものである。つまりは相手の考えにまんまとはまってるのではないかと不安になってしまうのだ。それと自分はサイクル戦を好むため攻撃重視でサイクルを回さない積みサイクルはどうも使いこなせる気になれない。

そんな積みサイクルだが聞いた話によると最近ではかなりオワコンになってきてる?らしい。
その理由を自分なりに考えてみた。
まず一つ目
ボルトロスの増加
図太いボルトの増加により、ボルトの数はさらに増えてるように感じる。これのまずい点は積みポケモンが先制電磁波により機能停止に持ち込まれることである。
だがしかしこれは先制技、ラムのみ等で解決できる。これらのポケモンは積みサイクルにおいては要求されてくるであろう。

二つ目
猫不意ガルーラ
このポケモンのおそろしいところは敵の裏にまだ控えがいたら2~3回は無傷で攻撃でき、さらにはHPがfullの状態で突破される可能性があるということである。このガルーラに強いポケモンで思いつく限りでは守る馬車、ルカリオぐらいしかいないのもきついところだ。
これに対しては積みサイクルだがゴツメ持ちを入れれば面白そうだなと思っている。ステロを巻けるランドカバガブあたりが候補だろうか。

三つ目
高耐久の増加
本来積みサイクルは
h.png

これが理想的な動きである。
だがしかし現実は3ターン目にCに強いポケモンDを出してCがやられて負けてしまう。ならばそれを読んでBとDに強いEを出してやればいいってなるがそんなこといってたらキリがないので今回は考慮しない。

これは自分が一番深刻な問題だと思う。今回はこれについての解決と新しい可能性について考えてみた。



その結果、Aが本来の仮想敵(この場合Fとする)を倒せなくなるかわりにBを倒せる技を入れ、そのままDまで倒す。またFがいる場合倒す手段をCに任せる(たとえBを倒せなくなったとしても)
と役割を交換する形となった。わかりづらいが頑張って理解してほしい。
分かりやすく図に描くと
あs

こういうことである(わかりやすくなったかわからないが)

簡単に言うならば「本来見れるポケモンを捨てるかわりに役割破壊の技をガンガン入れてわからせようぜ」ってことである。
これはAに対して本来不利であるFは後出ししてこない前提で考えている。そのため奇襲性が高いが一度バレてしまえば同じ相手には通用だろう。まぁ再戦の場合そのうえで選出を考えるのがポケモンの楽しみの一つのわけだが。

具体例をあげれたら分かりやすかっただろうけど思いつかなかった() 地震ルカリオが入りやすいと思っているがそれから先が進まない。そもそも積みサイクルをまともに使ったことがない人間が考えるのが無茶だったかもしれない・・・

スポンサーサイト
★たったの500円で!?あの辛口タレントも絶賛の時短ダイエッ...
★頑張らないでも脂肪がドバッ!?〇〇を飲むだけで簡単減量がデ...
★【シミがないと、こんなに若く見えるんだ!】シミだらけの私の...

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。