私立メロン高校パソコン部9007310     panda動画プレイヤー
2017年03月18日 04:27:02
動画プレイヤーです。
 
 私が他の動画プレイヤーを使ってて不満だったのが、
 (動画ファイルに関連付けで動画ファイルをクリックして再生してる場合は)
 動画を変えるたびに動画ファイルをマウスでポチポチクリックしないといけないこと。
 このソフトはデータベースを使いHDD内の全ての動画に素早くアクセスできる。
 動画の切り替えはプログレスバーのマウスの操作や
 キーボードショートカットでできる。
 
 私は今までダウンローダのGUIは適当に作ってきたが、
 動画プレイヤーの場合はそうはいかないので、
 画像アイコンボタン、上部メニュー、右クリックメニューなど
 使いやすいGUIに拘って作ってる。
 動画プレイヤーとして必需の機能は全て付けてる。
 
 mplayerが使われてるので対応フォーマットが非常に多く、
 豊富なエフェクトも付いてる。
 
 1.動画再生にはmplayerが使われてる。mplayerのguiフロントエンド。
 2.現在主要の動画フォーマット全てにに対応してる。
 mp4、flv、avi、wmv、webm、3gpなど。
 2. 一般的な動画プレイヤーのGUI。
 私は今までダウンローダのGUIは適当に作ってきたが、
 動画プレイヤーの場合はそうはいかないので使いやすいGUIに拘って作ってる。
 フルスクリーン表示ができてウインドウ表示と切り替えもできる。
 フルスクリーン時にはメニューが消えて画面が真っ黒になり画面に集中できるようになってる。キーボードショートカットも豊富にある。
 関連付けされた動画ファイルを複数開くと、
 多重起動しないで現在起動してるプレイヤーから
 クリックした動画ファイルに切り替えて再生できる。
 3.データベースを使いHDD内の全ての動画を素早く見れる。
 動画の切り替えはプログレスバーのマウスの操作や
 キーボードショートカットでできる。DBはsqliteを使ってる。
 データベースにより再生履歴機能、人気動画のランキング機能もある。
 リンク移動や削除によるデータベースのリンク切れを一括除去する機能もある。
 4.豊富なエフェクト。画面左右反転、音声モノラル化、白黒化、
 輝度、彩度、ガンマ、コントラストの変更が可能。
 アスペクト比率の切り替え、イコライザーもある。
 5.終了時の動画の位置を復元できるレジューム機能。
 6.ピッチを変えずに再生速度を変える機能。
 7.動画終了後の動作をいくつか設定できる。
 動画終了後にリストの次の動画を自動再生、同じ動画をループ再生、
 リストのランダムに選んだ動画を再生など。
 8.動画再生時に動画のフォルダ内の動画をリストに入れる機能があり、
 動画終了後に次のリストを自動で再生することで、
 フォルダ内の動画を自動で順番に再生できる。
 9.ソフト上から動画の削除もできる。
 10.コマ送りができる。
 11.A-Bリピート再生ができる。
 12.srtファイルなどの字幕ファイルに対応。
 字幕の表示位置やサイズなどの細かい設定をできる。
 13.OSDの表示
 14.動画のサムネイルを生成しリストビューでサムネイルを使い
 動画の一覧ページが見れる。動画情報表示画面でもサムネイルが使われる。
 WindowsAPIで高速で一括でサムネイル生成ができる。
 15.youtubeには動画の周りに枠を付けて真ん中に動画を小さくして公開してる動画が良くあります。
 crop機能により真ん中の動画の部分だけを拡大して再生することができます。
 
 
 2017/6/21
 ダウンロード
 ver1.3.3
 
 
 posted by 
管理人 カテゴリー 
その他view(3781)
コメント(0)
   
戻る