私立メロン高校パソコン部9006694 複数フォルダxcopy
2014年11月16日 10:30:36
フォルダをD&Dし、複数のフォルダにコピーさせるバックアップソフト(コピーソフト)です。
xcopyを使ってコピーします。
このソフトは複数のドライブが無いと使えません。
自分で使う為に作ったソフトです。
市販のPCの多くがCドライブ一つだと思いますが、
自作PCで複数のHDDを付けてるPC向けです。
Cドライブ一つのPCでも外付けHDDやUSBメモリへのバックアップに使えます。
使い方はreadme.txtを読まないと分からないので、
readme.txtは必ず読んでください。
例えば一つのコピー元フォルダであるD:プロジェクト¥タイムスタンプ変更ソフトを
複数のバックアップフォルダである、
E:プロジェクト¥タイムスタンプ変更ソフトとF:プロジェクト¥タイムスタンプ変更ソフト
G:プロジェクト¥タイムスタンプ変更ソフトに一括で連続コピーできるとソフトです。
私が作った「複数フォルダ・ファイル補充ソフト」のD&D機能に似てますが、
「複数フォルダ・ファイル補充ソフト」とはコピーのふるまいが違います。
「複数フォルダ・ファイル補充ソフト」にこのソフトの機能を入れて
一緒のソフトにしようかとも思いましたが、
その違いが紛らわしく分かりにくいので別のソフトにした。
私は「複数フォルダ・ファイル補充ソフト」は画像ファイルを
「複数フォルダxcopy」はvb.netのプロジェクトファイルをバックアップフォルダにコピーする為に使ってます。
「複数フォルダ・ファイル補充ソフト」との違いは
「複数フォルダ・ファイル補充ソフト」はvb.netの機能でコピーしますが、
「複数フォルダxcopy」はxcopyでコピーします。
xcopyというのはwindowsに標準で入ってるコマンドです。
「複数フォルダ・ファイル補充ソフト」のD&D機能はファイルのパスを全て取得し
同一ファイルがある場合はスルーします。フォルダの作成もしません。
フォルダに入れた画像などのデータファイルの差分を埋めるソフトです。
「複数フォルダxcopy」はファイルの取得をしないので早いです。
コピー先にフォルダが無い場合は作成されます。
xcopyなのでフォルダ構造を維持したままコピーができます。
コピー先のドライブのD&Dするフォルダまでのパスが
コピー元のドライブと(ドライブレター以外は)同じ必要があります。
上書きはしないので安全です。
(上書きさせることもできる。)
このソフトを使うにはテキストエディターでテキストファイルを編集できるスキルが必要になります。
posted by
管理人 カテゴリー
ファイル管理ソフトview(1175)
コメント(0)
戻る