攻撃の仕方?が無印はちゃんと?爪を使ってたり元の動物を参考にしてるのに2は全部拳なのが許せないみたいなのがありました。 私もなんでパンダの尻尾を黒にしたのとは思ってしまったりはしてます・・・内容は悪く無いとは思うのですけどね。
-
-
-
個人的に1と2の違いはそれなりに把握してるのですが、ネット上で見る批判の多くは考察サイトなど他者の分析を引用してきて「そうだそうだ!」と同調しているだけなので、出来れば考察サイトを封鎖して一人一人の視聴者に個別で「何が良くないのか」を聞いてみたいですね。
-
ちなみにキャラクターデザインは吉崎観音が担当していて、キャラのデザイン性だけは1と全く同じ文脈を引き継いでるので、2のフレンズのデザインが監督の降板を理由にディスられている辺りもはや理解に苦しみます(パンダのしっぽは僕は全然気付きませんでした)。
-
表では発言しないものの吉崎さんがけもフレで果たしている役割は相当大きいという話を関係者経由で聞きますし、いったい何処から何処までがたつきイズムなのかを把握している視聴者はどの程度いるのだろうかと考えています。
- 2 more replies
New conversation -
-
-
「ファンが作品をダメにする」と自分は最近そう思いつつあるんですが、けもフレ2はもう何をしても罵詈雑言を浴びせられる対象になってしまったようで地獄ですね。
-
ロジックを分解した上での「良し悪し」と自分の趣味趣向上の「好き嫌い」をきちんと区別して論じられるのであればこうはならないかと思うけど、作品的には後者のジャッジで作品語る方が特に多い印象なので、何重にもカオスが積み上がってる感が・・・
-
アニメはロジックで見るものではありません。 自分の趣味趣向上の「好き嫌い」で、金を払うか切るかを判断するものです。
End of conversation
New conversation -
-
-
エンタメとして面白くない!って主観で語るんならまだいいんですが、何故か1期と2期に共通してる要素を「2期の欠点だ!」と挙げてる人とか多くて頭痛くなりますね
-
アニメ業界内でも売れた理由を説明出来る人が殆どいない作品で1期と2期とで何が違って売れるor売れない、客は作品とクリエイターどっちに着いていくのかなど他ではなかなかあり得ない変遷をたどってるので業界人的にお客さんの動向に凄く注目してるのですが、カオスが過ぎて分析出来ません...
-
いかんせんノイズが多すぎ感ありますね……
End of conversation
New conversation -
-
-
かばんちゃんの存在を“物語”からではなく“サーバルちゃん”から消した。 カラカルがサーバルちゃんからヒト(かばんちゃん)の事を聞いていた辺り、前作で言う世代交代には至っていない公算が高いのに、あれだけ仲良しだったかばんちゃんを「よく覚えていない」扱いさせる。 これに“愛”を感じまして?
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
製作者のインタビューや、 SNSでの発言からは、 作品への愛ではなく、 前作への揶揄、蔑視、 露骨なドル売り商魂を感じるので、 そういった点が、「愛が足りない」と 反感買ってるんでしょうね。 視聴者は、あくまで「アニメ」が 観たいのであって、 それ以外のノイズは見たくも無いので。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
けもフレ2本編未視聴組です。PV見た時に「見る価値は無い」と判断し、無印の設定をある程度踏襲していると判明した時に「正しい判断をした」と思いました。 あのPVがPVとして発表されず、「我がスタジオにはこれだけの技術があります」と示す為の内部向け資料であれば気にしませんでしたが(続く)
-
(続き)PVとして発表された以上、あれが今回のスタジオのけもフレ観と判断せざるを得ません。そして、「(人間から見て)超常的能力を持つはずのフレンズが大した特徴もないセルリアンに手玉に取られ、間抜けな踊りを晒す」様を見て「あ、その程度の仕事してる人が作ったのね」と思いました。(続く)
-
(続き)もしも、あのPVが内部向け資料であり、外部向けにはもっと別のPVを用意してあるという話ならば……もしくは、これまでのけもフレとは全く違う新しいけもフレを作るという話であったならば、せめて1話見てから判断しようとしたかもですが。 そうではないようなので、PVで切りました。以上です。
End of conversation
New conversation -
-
-
どの作品にも一定数当てはまる気がするけど、キャラ愛≒自己愛の部分はあって、好きなキャラが思ったのと違う≒自分を否定される、と感じる人数がしきい値を超えると、炎上しやすくなるのでは。昔からエンタメ作品の抱える課題だけど、SNSの発達で視覚化されやすくなったと感じます。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.