ワールドメイトの資料 (ワールドメイトの実態) サイト マップ since 2009 在福岡カンボジア王国名誉領事 在福岡カンボジア王国名誉領事館は平成20年(2008年)9月26日、西日本新聞社の12階に開設され、宗教団体ワールドメイト(WorldMate)(旧名称コスモメイトほか)の教祖深見東州(Toshu Fukami) (旧名深見青山(Seizan Fukami)、またの名を戸渡阿見(ととあみ)、レオナルドTOSHUこと半田晴久(Haruhisa Handa)が名誉領事となっている。 深見東州こと半田晴久氏は、http://www.fukuoka-cambodia.jp/information/post-22.php で 「行政、経済、投資、教育、文化、人的交流など、多面的な交流を実現し、「アジアの玄関口」である国際都市『福岡』の中で、相互の活性化につながる事業やイベントを展開していきます。」「また、ビザの発給業務を行いますので、これまで大阪まで取得に行くか、高い費用を払って依頼するしかなかった九州の旅行者の皆さんにとっては、大変便利になります」と述べている。 名誉領事館開設後の2008年11月19日の宗教団体ワールドメイト発信メールマガジン(メルマガ)で深見東州こと半田晴久氏は、、フンセン首相が福岡を訪れた際、福岡に大きな可能性と魅力を感じ、協力して欲しいと名誉領事館開設を要請されたと述べているが、深見東州こと半田晴久氏が投資目的で名誉領事館を開設したと思われるのは、以下の在大阪カンボジア王国名誉領事の挨拶文にもみられ、時期的にも符合する。 ↓ ↓ ↓ 『 大阪名誉領事館は2001年4月カンボジア外務大臣をお招きしてオープンしました。観光省の統計によると開館当時の2001年は世界からカンボジアを訪問する人が年間60万余でしたが、2007年は200万を超えました。また日本人訪問者も2001年当時は17,952人だったのが2007年は161,973人と約10倍に増えています。これはカンボジアが政治的に安定し、力強く復興の道を歩んでいる証だと思います。 そして観光と同時に投資もカンボジアの経済復興を促す大きな力です。2007年6月フン・セン首相が来日され、日本・カンボジア投資協定が締結されました。安心してカンボジアに投資できる環境が整いつつあります。』、 投資
日本にはカンボジアの総領事館はない。 総領事館と名誉領事館の違いについて、 ・ 「大使館及び総領事館」とは、その国の政府が建物を置き、その国から派遣された公務員が領事の業務に携わるものをいう。 ・ 「名誉領事館」とは、その国が業務の一部を日本の民間人に委託するものをいう。 カンボジア名誉領事館維持費用として、平成20年(2008年)2月25日成立登記した宗教団体ワールドメイト関連NPO法人世界開発協力機構(WSD)から以下の支出をしている。(東京都NPO法人係に提出された事業報告書) ↓ ↓ 平成20年度(2008年) 34,225,000円 平成21年度(2009年) 57,472,000円 平成22年度(2010年) 42,884,000円 平成23年度(2011年) 27,173,000円 平成24年度(2012年) 28,100,000円 平成25年度(2013年) 30,597000円 深見東州こと半田晴久氏のメルマガによれば、1日に50人以上がビザ取得のために来館する日もあるという。参考までに、ビザ申請料は3200円。 フンセン首相ー半田奨学金としては、ワールドメイト関連NPO法人世界芸術文化振興協会(IFAC)から以下の支出をしている。 ↓ ↓ 平成20年度(2008年) 40,327,000円 平成21年度(2009年) 66,199,000円 平成22年度(2010年) 82,945,000円 平成23年度(2011年) 67,479,000円 平成24年度(2012年) 44,462,000円 平成25年度(2013年) 22,974,000円 上記の金額はあくまで団体側の申告にすぎず、明記されたとおりの目的で資金が使用されているかも含めて誰にも確認されてはいないと思われる。また、東京都に提出する事業報告書の指針には、「事業内容はできる限り詳細を記載してください」と書かれているにも関わらず、平成26年(2014年)度から支出の個々の内訳を書かなくなった。 NPO法には以下の記載もあるが、ワールドメイト会員はその関連NPO法人の存在や活動さえ殆ど知らず、深見東州こと半田晴久氏の独断で全ての資金が使用されていると推測される。 第二章 特定非営利活動法人 ( 「第三条 特定非営利活動法人は、特定の個人又は法人その他の団体の利益を目的として、その事業を行ってはならない。」 ---------------------------------------- 2010年8月24日の産経新聞には以下の報道が載っている。 ここ数年、ワールドメイト関連NPO法人世界芸術文化振興協会や世界開発協力機構等を通じて、半田氏がカンボジアのフンセン氏他に近づいた理由が単に福祉目的ではないことが推測できる。 ↓↓ 整備が進むプノンペン経済特区の正面ゲート) 【アセアニア経済】 『 日本が長年、東南アジアで行ってきたインフラ整備事業は近年、中国、韓国にとって代わられるケースが多かったが、ここにきて、日本からの投資を再活性化させようとする試みが始まっている。日本企業の進出先としてベトナムが注目される中、将来、ベトナムを補完する地域としてカンボジアでは民間主導の経済特別区開発が進む。とくにプノンペン、シアヌークビル港の両特別区は日本企業が主体となり、各国企業の誘致に乗り出す。カンボジアへの投資で先行する中国、韓国をどこまで追い上げることができるのか、これからが正念場だ。 ・・・ 「今年に入って日系企業のカンボジアへの強い関心を感じます。2、3年後には日系企業が多数来るはずです」と語るのは、同社の上松裕士取締役。 カンボジア経済はここ数年、2けた成長が続き、昨年こそ主要貿易相手先である米国経済の減速を受けてマイナスにとどまったものの今年は4・3%の成長が予想されている。しかもここにきて、中国やベトナムの賃上げなどで両国に進出している日系企業からの問い合わせが増えているという。 成長著しい中国を補完するベトナムは「チャイナプラス1」と呼ばれるが「いまやカンボジアがベトナムプラス1です」(上松氏) カンボジア政府は2005年12月に「特区の設立と運営に関する政令」を出し、経済特区設立に乗り出した。フン・セン首相自らが会長を務める「カンボジア開発協議会」の下に経済特区委員会、その下に設けた各経済特区管理事務所で特区に関する行政手続きをすべて行う。特区の開発・運営、企業誘致は各特区社に委ねられているが、問題が起きた場合は、こちらも首相が委員長の「トラブル解決委員会」が解決にあたる。 プノンペン特区は07年に着工。全体の360ヘクタールのうち、第1期分141ヘクタールのインフラ整備が終わり、9社が操業を開始し、10社が工場建設に向けた準備を進めている。カンボジアの地場産業である縫製や製靴のほか食品加工工場も進出。日系では味の素が9月から本格操業する。ヤマハも二輪車工場の敷地を確保した。 もう1カ所、日本が力を入れる特区が、プノンペンの南210キロのシアヌークビルにあるシアヌークビル港経済特区だ。シアヌークビル港は、国際協力機構(JICA)の協力で整備され、カンボジアからの輸出の大半を扱うが、同特区はその港に隣接する70ヘクタールの土地で整備が進む。 プノンペン特区が国内市場向けの工場が多いのに対し、「港の収益を上げるためにも、輸出加工型100%の企業を誘致したい」(同港湾庁経済特区開発事業部の服部寛氏)という。10月にも誘致活動を本格化、来年末のオープンを目指す。 1994年から2009年までのカンボジアへの投資の累計をみると、中国が70億ドル(約6千億円)、韓国が28億ドルに対し、日本は1億4800万ドルにとどまる。 黒木雅文駐カンボジア大使も「日本は政府開発援助(ODA)も他の援助もすでにやった。今、カンボジア側の期待が高いのは日本の民間投資、産業育成だ。その期待に応えることで、日本の存在を高めることができる」と指摘、官民一体の取り組みの必要性を強調している。(プノンペン 宮野弘之)』 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100824-00000080-san-bus_all ブノンペンには証券取引所の竣工が2010年9月頃予定されていたようだが、また延期されている模様。 http://www.viet-kabu.com/news_d/cambodia/100715045225.html --------------------------------- 平成22年(2010年)5月17日「カンボジア国国王陛下宮中晩餐会」に半田晴久氏が招待されたことを名誉として、ワールドメイト内で宣伝しているようだが、上記のように、平成21年(2009年)度にワールドメイト関連NPO法人から以下の支出がある。 「フンセン首相 - 半田奨学金」 66,199,000円 (NPO法人世界芸術文化振興協会(IFAC)より) 「在福岡カンボジア王国名誉領事館」 57,472,000円 (世界開発協力機構(WSDより) また、ワールドメイトからシアヌーク病院への支出もある (NPO法人世界芸術文化振興協会(IFAC)より 今後も同等の支援が予想される以上、カンボジア国王陛下の人選と思われる招待を受けるのは当然であろう。 問題は、NPO法人(特定非営利活動法人)から支出しているカンボジア国への多額の支出が、NPO法に抵触する可能性のある、半田晴久氏 『個人又は法人その他の団体の利益を目的として、その事業を行って』 いないかどうかである。 上記 「在福岡カンボジア王国名誉領事館」のホームページによると、一般から応募を募った「半田スカラシップ~カンボジア遊学生~ 第2期生の合格者発表」 として、以下の人物が載っている。そのうちの一人森○太朗氏は、ワールドメイトの会員であり、ワールドメイト「九州新青山塾」に所属している。他の学生達はどうなのか。一部の学生を使って、ワールドメイトの勧誘活動に利用するのは問題である。しかも、その経費はNPO法人世界芸術文化振興会(IFAC)から出している。 http://www.fukuoka-cambodia.jp/information/post-141.php 武下○ (佐賀大学) 内田朋○ (下関市立大学) 河野雄○紀 (九州大学) 森政○郎 (長崎大学大学院) 久保○子 (社会人) なお、第3期生半田スカラシップ・カンボジア遊学生には55人が応募し、5人が採用されたようだ。以下、旧「ワールドメイトに関する議論掲示板」より http://www.fukuoka-cambodia.jp/information/20110218.php 以下、「リンク総合法律事務所(代表弁護士紀藤正樹)内に設置されていた、旧「ワールドメイトに関する議論掲示板」より [112920]なんですかこれは??? by○○2008年10月14日(火) 08時36分 ■ http://www.pref.fukuoka.lg.jp/f17/cambodia.html 駐日カンボジア王国大使の知事表敬について 発表日 平成20年9月24日 担当課:国際交流局交流第二課 直通:092-643-3219 内線:2865 担当者:初山、東 駐日カンボジア王国大使の知事表敬について 在福岡カンボジア王国名誉領事館が開設(平成20年10月7日予定)されることに伴い、下記のとおり駐日カンボジア王国大使が知事を表敬します。 記 1.日 時 : 平成20年9月25日(木曜日) 14時30分から14時50分まで 2.場 所 : 特別応接室(県庁行政棟8階) 3.来訪者 : 駐日カンボジア王国特命全権大使 プー・ソティレアッ 在福岡カンボジア王国名誉領事 半田 晴久(はんだ はるひさ) 4.対応者 : 麻生 渡 福岡県知事 5.資 料 : プー・ソティレアッ大使略歴 半田 晴久名誉領事略歴 福岡県とカンボジア王国との交流状況 6.名誉領事館開設に関する問合せ先 (株)メディアプラネット 常務取締役 井上 康道(いのうえ やすみち) Tel : 092-731-2282 Fax : 092-731-2232 _____________________________________________________________ んで半田名誉領事様はオペラやった後、薪能の前に、ここに現れてたのね。 メディアプラネットって、ここ、WMに仕事貰ってるとこじゃん。 この「半田名誉領事略歴」は県に対して情報公開請求したほうが良いかもね。さてここには「宗教団体ワールドメイト代表」と書いてあるのでしょうか? お近くにお住まいの方、ためしにやってみてください。 [112940]都合が悪かったようだね by○○2008年10月14日(火) 10時30分 ■ 松○の都庁での大根芝居を見つけたときのような爽快感ですわ。 特に「 開 発 機 構 」な。サクラ会員か外部乞○か知らんがふざけやがって。 何が塩を受け取っただ。 なんでこんなスーパー大慶事をメルマガで会員に伝えないんだよ。 何度でも発信するチャンスはあったろうに。 あのパースの鍵(笑)以来のありがたき出来事じゃねえか。 あれは大喜びで自分で流したじゃん。 「予言の作り方」の自演方法がバレちゃったというお茶目なエピソードもついて来たけどな (思い出し笑; 再掲希望の方はお申し出ください) 在福岡領事館設立の話は私も前から知っていたが、まさか半田氏が在福岡(略)名誉領事様におなりになり、公式サイトにも顔出しして、テープカットにも現れるとは思わなかったね。 どうやら教祖や側近幹部が世間に顔出しする段階に入ってるんだね。 笹とか高橋とかやり始めてるよね。それは分かります。 [112990]資金集めの場なんですよね by.○○2008年10月14日(火) 13時18分 ■ 鹿島神事 必死さを伺わせる宣伝メール 来週にはまた週刊誌で報道かな。カンボジアの名誉領事館就任。 7日の白山ヒメ神社2100年大祭出席すらできない福岡での大事なセレモニー そして真っ赤な嘘の白山ヒメ神社に関するメルマガ 一発で信用崩壊です。 やっぱり「外れて」きているんですね。 宗教で金稼いで海外で金ばらき仕事して権力を得る。 来世は中国の大統領か。なるほどね。 [112929]テープカットをされる半田名誉領事(画像あり) by.○○2008年10月14日(火) 09時11分 ■ http://www.fukuoka-cambodia.jp/information/post-22.php 名誉領事館からのお知らせ テープカット式を挙行しました 在福岡カンボジア王国名誉領事館が、9月26日に、福岡市中央区天神一丁目4-1、西日本新聞会館12階に開設されました。 午前11時40分から、テープカット式典を挙行。同王国のプー・ソティレアッ駐日大使、在福岡カンボジア王国名誉領事に就任したカンボジア王国首相顧問・半田晴久氏、西日本新聞社の多田昭重代表取締役会長、川崎隆生代表取締役社長がハサミを入れ、盛大な拍手に包まれて、オープンを祝いました。 この後、西日本新聞会館16階の国際ホールで、お世話になった皆さんをお招きし、カンボジアの現状をご紹介しながらのレセプションを開催しました。 名誉領事館の業務開始は、10月上旬の予定です。準備が整い次第、ホームページ上でお知らせします。オープンは、月曜~金曜の午前9時半~午後0時半の予定です。 カンボジア王国名誉領事館としては、大阪、名古屋、札幌に続く4番目。担当エリアは、九州全県と沖縄県となります。 在福岡カンボジア王国名誉領事館は、今後、九州・沖縄とカンボジア王国との国際交流を促進する拠点として活動していきます。行政、経済、投資、教育、文化、人的交流など、多面的な交流を実現し、「アジアの玄関口」である国際都市『福岡』の中で、相互の活性化につながる事業やイベントを展開していきます。 また、ビザの発給業務を行いますので、これまで大阪まで取得に行くか、高い費用を払って依頼するしかなかった九州の旅行者の皆さんにとっては、大変便利になります。ビザの発給業務は10月中旬から実施する予定です。 開設記念として、九州の皆さんの関心が非常に高い世界遺産「アンコールワット遺跡」展の開催について、本国と調整しながら実現を図ってまいりたいと考えております。そのほか、開設記念のシンポジウムや、福岡とカンボジア学生とのネット交流など、さまざまなイベントを実施し、福岡とカンボジア王国との絆を深めてまいりたい所存です。 なお、10月7日午後6時半から、ホテルオークラ福岡にて、九州の政財界、メディア、領事館関係者ら約200名をお招きし、感謝のグランドレセプションを開催します。また、翌8日には、若宮ゴルフクラブにて、ジャン・スチーブンスン(豪州)、シンディ・ラリック(米国)ら、内外のプロを招き、カンボジアの子供たちを支援するチャリティゴルフ大会を開催します。 これから、九州・沖縄の皆さんと、カンボジア王国との友好の架け橋となるべく努力いたしますので、よろしくお願い申し上げます。 ________________________________ やっぱり激やせしてるね。 [113134]カンボジア名誉領事 by.○○ 2008年10月14日(火) 23時08分 ■ >http://www.mofa.go.jp/mofaj/link/emblist/asia.html >在福岡カンボジア王国名誉領事館 >Honorary Consulate of the Kingdom of Cambodia in Fukuoka >〒810-8721 福岡市中央区天神1-4-1 西日本新聞会館12階 電話:092-717-1255 >名誉領事:半田晴久 氏 >Dr. HANDA Haruhisa 管轄区域:九州、沖縄 2008年8月15日のメルマガでは次のように述べています。 『先月7月18日、カンボジア政府から辞令が出て、私は「カンボジア王国首相顧問(オフィシャル・アドバイザー)」に就任しました。そして、日本政府にもそのことが通達されました。 現在、首相顧問は何人かいるのですが、カンボジア人以外の外国人がなったのは、私が初めてなのです。フンセン首相の任期が続く、これから5年間以上、私は首相顧問としてフンセン首相に、経済や政治、教育のアドバイスをするのです。(ちなみに、私だけは顧問の期限がなく、首相が退任するまで顧問を務めます。他の人は、皆期限付きなのだそうです。)』 NPO法人世界芸術文化振興協会から1500万円の寄付をしていますから、最貧国のカンボジアなら当然、名誉領事にでもなれるでしょうね。このほかに、もしかして、日本視聴覚社に返還されたお金も使っているかも知れません。 会員の払ったお金で、教祖は確実に現実の名誉を獲得しています。 お気の毒なのは、「どしゃ降り金運」だの「菊理姫ウン万倍の守護霊」だの、脳内証で騙されている会員さんです。 日本視聴覚社には国税から返還されたお金がまだまだ残っています。会員さんは、数年間お金は一切払わないで様子を見てください。会員さんにも、必ずすばらしい証が出るはずです。 参考:[112931]、 2008年10月14日(火) 09時20分 [116048]「福岡県庁」に抗議しましょう by○○2008年10月17日(金) 08時02分 ■ >http://www.pref.fukuoka.lg.jp/f17/cambodia.html >の真下に、この「駐日カンボジア王国大使(と半田晴久在福岡カンボジア王国名誉領事)の知事表敬訪問」についてのご意見募集送信欄があります。 >ワールドメイトに関する議論掲示板をご覧の皆様、どんどん送信して福岡県に協力いたしましょう。 現役知事が公式に庁舎の応接室にて一新興宗教教祖に応対してしまった事実について抗議し、不快感を示しましょう。 知事が直接会うのは最上級の扱いです。よほどのことがない限り設定はされません。よくて副知事か局長、大体は局長代理あたりで処理されます。 半田氏の正体を知らなかった、あるいは、カンボジア国が認めた人だったので問題ないとした、なんて責任転嫁も予想されますが、通用しないと思いますね。 県民の皆さんに謝罪するべきでしょうね。 [116241]必見!全部半田領事様一人の手柄なんだと by.○○2008年10月17日(金) 09時41分 ■ 在福岡カンボジア王国名誉領事館 http://www.fukuoka-cambodia.jp/ の左3つの動画を見てください。 ワールドメイトのワの字も出てきません。 シアヌーク病院、カンボジア大学、孤児院、どれも半田氏個人の寄付なんだとさ。 会員が騙されていたことを証明する証拠になるかもしれないね。 http://www.fukuoka-cambodia.jp/information/post-34.php またジャイアンコンサートか? 名誉領事館という名の、個人を顕示するサイトだね(笑) 残念だけどこれがカンボジアって国の民度だよ会員さん。 今タイとの国境で戦争もやってるね。平和なんて当面来ない国です。 [117005]カンボジア王国名誉領事館開設は投資目的 by○○ 2008年10月20日(月) 22時12分 ■ http://www.fukuoka-cambodia.jp/information/post-22.php >行政、経済、投資、教育、文化、人的交流など、多面的な交流を実現し、 >「アジアの玄関口」である国際都市『福岡』の中で、相互の活性化につなが >る事業やイベントを展開していきます。 名誉領事館開設は、どうやら投資目的のようですね。 下は大阪名誉領事館のホームページです。同じように投資の話が出てきます。 ↓ >『また日本人訪問者も2001年当時は17,952人だったのが2007年は161,973人と約10倍に増えています。これはカンボジアが政治的に安定し、力強く復興の道を歩んでいる証だと思います。そして観光と同時に投資もカンボジアの経済復興を促す大きな力です。2007年6月フン・セン首相が来日され、日本・カンボジア投資協定が締結されました。安心してカンボジアに投資できる環境が整いつつあります。豊かな自然と文化、歴史遺産をもつカンボジア王国をもっと身近に感じていただくよう願い、務めてまいります。 http://www.cambodia-osaka.com/』 >また、ビザの発給業務を行いますので、これまで大阪まで取得に行くか、高い >費用を払って依頼するしかなかった九州の旅行者の皆さんにとっては、 >大変便利になります。ビザの発給業務は10月中旬から実施する予定です。 こんな所に個人情報を取られるのは嫌なので、私なら費用をかけても、よそでお願いします。 [117007]名誉領事館開設に関する問合せ先 by.○○ 2008年10月20日(月) 22時34分 ■ >6.名誉領事館開設に関する問合せ先 >(株)メディアプ○ネット 常務取締役 井上 康道(いのうえ やすみち) >Tel : 092-7○1-22○2 Fax : 092-7○1-22○2 ↑ ワールドメイトと取引のある、西日本新聞会館に所在するこの会社の人物は、半田氏が今年2月新しく立ち上げた、NPO法人世界開発協力機構の理事長です。I上泰道氏の名前で検索したら、 『あきらめないで! 背は伸びる! 5cm伸ばす伸長法!!』と、 ワールドメイトがやっていた秘法そのまんまがリンクのトップに出ています。 同一人物ですか。 カンボジア名誉領事館の業務の一部をこの会社が代行するのでしょうか。 それともワールドメイトのスタッフを派遣するつもりなのでしょうか。 この会社は、西日本新聞社の13階にあります。カンボジア名誉領事館が12階です。 ↓ http://www.mediapl.co.jp/ 『本社、西日本新聞会館13階に移転 株式会社メディアプ○ネットは、西日本新聞社と連携したメディア戦略を実現するため、本社を西日本新聞会館13階に移転、デジタルビジネスと映像コンテンツビジネスを融合させた、新しい事業をスタートさせました。ホームページリニューアル2008年8月1日』 参考:[112925] 2008年10月14日(火) 09時02分 [117466]全部ひとりの手柄になってるじゃん by○○ 2008年10月22日(水) 08時19分 ■ >ワールドメイトと連動しての深見先生の福祉活動は、いまやかなり多岐にわたります。 在福岡カンボジア王国名誉領事館 http://www.fukuoka-cambodia.jp/ TOPの左3つの動画ね。 原資は会員さんの出す玉串なのに、ワの字も見当たりませんが、どこが「連動」でしょうか。 ずっと以前から海外への慈善行為は全部半田名オンリーだったのでもう見慣れてはいるが、 国内でも堂々やり始めるとは驚きを禁じえないね。WM会員が不審に思っても別にいいんだろうか。 つか会員さんってここまで○カにされてるんだなあと。 参考:[117462] 2008年10月22日(水) 08時06分 [117505]「カンボジア 小学校」で検索 by.○○2008年10月22日(水) 09時52分 ■ あの笹川の日本財団とか、よう分からんNPOとか、いろんなのがどっちゃり出てきます。 やってるのはワールドメイトだけじゃないんですよ現会員さん。 どの画像でも同じように、現地の子供らが慈善家と王室メンバーらを歓待している様子がキモい。 これ、俺たち貰って当たり前の乞食根性を植え付けかねない、悪い教育にならないですかね。 私ですがカンボジアになど一銭も寄付しません。 先進国並みに都内超一等地に大使館構えられるんだから自助努力をすればよい。 EUの国でさえ麻布のマンションを間借りして日本大使館としているんですから、そんな国より実態はリッチなんでしょうに。GDPに現れないだけで。 [118748]08年10月7日 18:30~ 「在福岡カンボジア王国名誉領事館開設レセプション」 場所:ホテルオークラ福岡 by.○○2008年10月26日(日) 14時52分 ■ 井上順吾 福岡県議のブログより http://blog.livedoor.jp/jungogo/archives/51508156.html 上の画像をご覧ください。 宗教団体ワールドメイトの教祖 半田晴久 在福岡カンボジア王国名誉領事 は、舞台上で自慢のバリトンでも披露されているのでしょうか。名誉領事館公式でも同じような画像がありましたね。 井上県議プロフィール http://www.jun-go.com/profile.html 続く [131251]カンボジアには石油など地下資源があるんですか ほお~ by.○○ 2008年11月17日(月) 15時36分 ■ >>>http://www17.ocn.ne.jp/~gotou-ge/aziakanbozi.pdf >>>○アジアエコノミックフォーラム・カンボジア >>(続き) >>1、 米国発の世界金融危機について、東南アジアの株式が暴落(カンボジアには株式市場はない)したことは、米国―欧州と経済関係の深いカンボジアにとっても厳しい状況。米国には衣類や帽子などを年間3億ドル(約300億円)も輸出している。これが売れなくなる心配がある。しかし、近い国、中国から経済面での影響を最も大きく受けている。中国にはこれまでも大変世話になっている。中国がしっかりしていてくれれば、インドもしっかりしており、アジアのなかでカンボジアへのダメージは少ない。 >>2、 (タイとの国境にあるプレスビヘア寺院を世界遺産に申請したことから、タイとの関係が悪化。 >>3ヶ月前からカンボジア軍とタイ軍が国境線でにらみ合い、一触即発の緊迫した事態に進展している。1週間前にはタイの兵士が2人国境を越え、こんなことが次にあれば戦争になる、との非常事態に。翌日にはカンボジアの兵士2人が射殺されている。そんな)タイとの紛争について、寺院は国連の国際司法裁判所がカンボジア領土と裁定している。7月7日に軍を現地に送った。1週間前、タイ軍が越境してきた。証拠がある。もう一度越えてきたら戦争になる。 現地に国防副大臣を責任者として派遣している。われわれは我慢してきた。戦争はしたくない。 平和は大切だ。タイトの間はこれまでの友好な関係で、何の問題もない。ビジネス面でも。われわれは話し合いの席で解決していかねばならない。タイも同じ考えだ。しかし現場の兵士には、緊張が最高潮に達しているから止まらないこともある。ただし、わが軍は1mmたりともタイの領土に侵入してはいない。われわれはカンボジアの領土を守っているだけである。 参考:[131077] 2008年11月16日(日) 23時40分 [131259]11日に〆の神事をした理由ね(笑) by.○○ 2008年11月17日(月) 16時03分 ■ >>http://www17.ocn.ne.jp/~gotou-ge/aziakanbozi.pdf >>○アジアエコノミックフォーラム・カンボジア >>地球を西へ回る経済発展の流れが中国の次にたどり着くであろう、 >>インドシナ半島。そのなかで近年、石油など地下資源が発見され、 >>経済発展の機運が高まるカンボジア王国 カンボジアにこだわってきたのはこのためですか。名誉領事館は投資の窓口だし旨いですねw >>で開かれた第4回アジア・エコノミックフォーラムに参加した。 あなたの渡航費用はどこから出てるんですか、西日本新聞ご出身の後藤県議。 >>冒頭で、ゲストのフン・セン首相が「金融危機が世界に波紋を広げているが、 >>カンボジア経済は中国、ベトナムと密接な関係にあり、力強く発展している」と >>強調した。フォーラムでは、経済発展の目指す方向、発展を支える人材、エネルギ >>ー資源などに関して活発な意見が出された。 ドンブリ系経営者の半田氏がエコノミックフォーラムとは、見栄だけではここまでやらないだろうと第一回の頃から思っていましたが、資源ね、なるほど。 >>フォーラムは在福岡カンボジア王国名誉領事館の半田晴久名誉領事が >>総裁を務める世界開発協力>機構が主催して10月13、14、15日の3日間、 >>首都プノンペンのホテルで開催された。 だから11日に鹿嶋納めの神事をやったんですね(笑)(笑)(笑) 神様って半田氏の渡航に合わせてよく都合よく降臨してくれるものですね(笑)(笑)(笑) でも終了自体は23日だったね。 半田氏が国内にいないのに現地で祈りながら粘っていた会員さん、本 当 に ご 苦 労 様 で し た (笑;失礼) この〆の神事で、本当に誠が結集した機が熟した神が降りてきたと信じて、 必 死 に 踊 っ ち ゃ っ た 九 頭 龍 師 さ ん た ち も ご 苦 労 様 で し た (笑;失礼) 参考:[131250] 2008年11月17日(月) 15時33分 [131262]カンボジア>パース by.○○2008年11月17日(月) 16時24分 ■ ここ数年どう見ても、カンボジア>パースなんですね。力の入り方が。何故だろうと思ってきましたが、この、後藤福岡県議のレポを見てやっと分かりました。WM会員から開運をかたって集めた金でカンボジアに寄附を続け権益に近づき、名誉領事にまで就任。 名誉領事館の窓口は日本の投資家ホイホイです。木造アパート2階の世界的組織が仲介に入れば(県議のこのレポでは、非営利団体であるNPOだとは記されていないし怪しいもの)、理事の7人の日本人カンボジア人はどんなに儲かるだろうか。 何がカンボジアの貧困救済だかね。 資源まで持って行かれたら国民の貧しさは加速します。 ここまでさせてしまったのは現元会員の私たちですね。 責任を感じます。 131524]資金のアテはなんだろう by.○○ 2008年11月18日(火) 07時56分 ■ Handa Cupなんてのを創設し、ブラインドゴルフだけでなくJPGA(日本プロゴルフ協会)のシニアツアーにまで巨額な金を出すようになり、カンボジアでエコノミックフォーラムだけでなく宗教会議?も開始、 デーハーな名誉領事館オープニングパーティー(そんな金があったらお得意の寄附でもすりゃあいいのに)、動画つきのサイト運営、 他にもいろいろあるけれど、 従来の、唯一の資金源・WMは、神事会場では閑古鳥状態。将来的にこれが改善される可能性は低い。 いったん始めたものは永遠に金がかかるんですが、この拡大には首を傾げます。 「何」か新しい資金源でも当て込んでいるんでしょうか。 被害者はWM内だけでもうたくさんです。外部にまで被害者が出ないよう祈ります。 [140506]無事1億2000万を笑顔で支払う半田晴久在福岡カンボジア王国名誉領事 by○○2008年12月02日(火) 08時28分 ■ http://www.mediapl.co.jp/08handa/ (一番右の画像、下方にも画像) 在福岡カンボジア王国名誉領事館を持ち、取締役井上氏が、NPO法人世界開発協力機構の理事も務める、 ㈱メディアプラネット のお仕事であることが丸出しのURLですね。 [149780]カンボジアでは投資家(外部の鴨)釣りのためにこんな自演をしております by○○ 2008年12月28日(日) 16時01分 ■ 在福岡カンボジア王国名誉領事館のある㈱メディアプラネットの親会社「西日本新聞」出身の、後藤・福岡県議のレポより http://www17.ocn.ne.jp/~gotou-ge/aziakanbozi.pdf >○アジアエコノミックフォーラム・カンボジア >フォーラム本番は、主催するカンボジア側から外務・国際協力省のカオ蜒Lム蜒zーン長官が、 >主催者として、カンボジア大学総長でもある半田名誉領事がフォーラムの趣旨を含めてそれぞれ挨拶。 >続いて、初日のゲストであるフン・セン首相は官僚の用意した祝辞 を読み終えたあと、30分間にわたり次のような趣旨の熱弁を振るった。 >日本人として2番目に発言したのは、ゴールドマン蜒Tックス社に勤務経験のある世界開発協力機構の小山秀平副総裁が「世界金融危機とアジア経済の行方」について経済専門家の目で捉えたアジア経済を分りやすく解説した。 >特に今回の金融危機ではカンボジアに株式市場が未整備だったことが返って危機をまともに受けずに済んだ、被害が少なかったことはラッキーだったとし、市場が未整備でも未公開株の市場を導入することもできるので、今後の発展の可能性は大きいと語った。 「カンボジア側」のカオも、 「日本側」の半田と小山も、 ㈱日本視聴覚社が一階に入居している西荻北の路地裏の木造2階建てアパートの2階に主たる住所を置く、 『NPO法人 世界開発協力機構』 http://www.tvac.or.jp/eh/each.cgi?id=113022 の理事ですが、何か? また、カオはフンセン首相の右腕だった人物でもあります。 NPO法人世界開発協力機構の代表の井上は、名誉領事館のある㈱メディアプラネットの役員であり、 ㈱メディアプラネットはWMグループからたっぷり仕事を請け負っている企業です。 http://www.mediapl.co.jp/ トップページにゴルフとボーリングのハンダカップが来ています 世の中、 こ う な っ て い る ん で す よ、現会員さん。 慈善とか救済とかいう綺麗事で動いているんじゃないんです。 [157912]自演の流れについて(笑) by.○○ 2009年01月31日(土) 01時07分 ■ >ドキュメント特番『カンボジア 次世代を育む』(企画制作:メディアプラネット、提供:たちばな出版) そもそもこの在福岡カンボジア王国名誉領事館は㈱メディアプラネット内にあり、 昨年立ち上がった、WM関連では4番目(神道国際学会を入れると5番目)のNPO法人 世界開発協力機構の代表者井上氏は、この㈱メディア・プラネットの取締役で、 http://www.tvac.or.jp/eh/each.cgi?id=113022 ㈱メディアプラネットHPのトップには同社が担当するハンダカップが掲載されています。 http://www.mediapl.co.jp/ handa cupのHPの方にゆくと、URLにメディアプラネットと書いてある始末 http://www.mediapl.co.jp/08handa/golf/ ←前日、この会場から程近い熊谷で開催された、宗教団体WMの「緊急コンサート」のお陰で?、賞金1億2000万が無事払えた図 NPO法人 世界開発協力機構の主たる事務所は、西荻北の木造アパートの2階(笑;ちなみに1階は国税裁判元原告・控訴人宮崎○彦社長率いる㈱日本視聴覚社) そしてここの総裁(笑)が半田晴久名誉領事、副総裁(笑)は元ゴールドマンサックスで鑑定師の小○秀平氏だそうです http://www17.ocn.ne.jp/~gotou-ge/aziakanbozi.pdf ↑は、昨年10月中旬プノンペンにて開催された アジアエコノミックフォーラムのレポート (そういえば待ってても半田氏は神事に出てこなかったでしょ?会員さん;笑) レポートしているのは半田氏らに帯同した、ごとう福岡県議で、㈱メディアプラネットを子会社に持つ西日本新聞のご出身です。 ここまで、『西日本新聞パック』と呼びたいところですね(笑) 一応地方を代表するような新聞社が、WMのような一新興宗教とこうも堂々癒着をして平然としている事実に不快感を感じます。メディアの矜持はどこへ行ったのでしょうか。 続く [158697]一度ならずも二度も by.○○ 2009年02月02日(月) 00時00分 ■ 小林旭氏を支援(あるいは利用かも)しようとしていますね。 一度目は、小林氏の名誉プロゴルファーデビュー戦である「PGA Handa Cupフィランスロピーシニアトーナメント」。 http://www.plus-blog.sportsnavi.com/spomagagolf/article/12 07年のこの時のスポーツ新聞、テレビのスポーツニュース枠での露出は大変なものでした。 ちなみに私○○ちゃんは、小林氏が同トーナメントでゴルフをする映像をスポーツニュース枠で流す際にトーナメント名をテロップで流したテレビ局に苦情を入れたところ、次にその映像を使用する際からはテロップからhanda cupを外しているのを確認しました(通報の力は本当に凄いですね)。 しかし、08年の同大会の直前になって、小林氏の黒い筋との交際が発覚、名誉プロゴルファーの資格を返上し、不参加となりました。 http://sankei.jp.msn.com/sports/golf/081017/glf0810172002010-n1.htm サンケイはこの記事ならまだ削除しないんだね 紅白にも出場停止となりました http://hochi.yomiuri.co.jp/feature/entertainment/topics/news/20081023-OHT1T00055.htm 細川たかし、小林旭ら5歌手紅白出場停止…暴力団コンペ参加で このようなタレントに、愛やら慈善やらを標榜する団体の長が、なんで執着するんでしょうか??? [158701]㈱メディアプラネット(在福岡カンボジア王国名誉領事館のある制作会社)のサイトで繰り返しご紹介される小林旭氏 by.○○ 2009年02月02日(月) 00時19分 ■ http://www.mediapl.co.jp/07handa/japan/index.html (半田晴久在福岡カンボジア王国名誉領事の映像あり) Handa Cup 2007 PGA Handa Cup Philanthropy Senior Tournament >同大会には、歌手で俳優の小林旭がシニアツアープロとしてデビューする。また、26日は、全国から選ばれたブラインドゴルファー10名も交えた交流ラウンドを行い、ブラインドゴルフの普及促進を図る。 大会を前に、国際スポーツ振興協会の半田晴久会長は「シニアゴルフ全体にスポットを当て、同時に、ブラインドゴルファーが感動し、生きがいを持てる機会となることを期待します」と述べている。 >この大会では、歌手で俳優の小林旭がプロのシニアとしてデビューするのも話題だ。 >この大会で、シニアプロとしてデビューした歌手で俳優の小林旭。1番ティーグラウンドを囲んだたくさんのファンに挨拶して放った記念すべき第一打、第二打とも会心の当たりでピン横3メートルにつけ、いきなりバーディチャンス。しかし、ショートパットでこれを逃すと、徐々にリズムを失い、結局94でフィニッシュ。最下位に沈んだ。 >この大会でシニアプロとしてデビューした歌手で俳優の小林旭は、緊張感もあり、最下位のスタートとなった。 >初日94と「プロの洗礼」を受けた歌手で俳優の小林旭は、この日は89。2日間トータル39オーバーで、最下位脱出はならなかった。 [158709]小林氏を利用できるその「根拠」を知っているからだね by.○○ 2009年02月02日(月) 00時43分 ■ >乞○ブログが最上位に勢ぞろいしてて爆笑しました。 >玉串乞○どもの餌○にされる小林氏ですが、残念ですがこれも自己責任かもしれませんね。 半田氏とのただの知り合いという程度の間柄の有名人ならば、 新興宗教ワールドメイトの名前を全面に出したブログで喧伝するわけがない。 名前を出してもいい 「 根 拠 」 があることを、この連中は揃って知っているのでしょう。 参考:[158703] 2009年02月02日(月) 00時26分 [158827]「小林旭 チケット」 by.○○ 2009年02月02日(月) 11時18分 ■ ブログを検索すると、 「母親から「買って~」と電話があった」とか 「押し付けられた」 などがぽつぽつ出てきました。 数日前から嵐が特に酷いですが、「理由」が分かった気がしますね(笑) もしも売れていないのなら、「路頭」で立ちんぼして販売したらいいのにね(笑) 神事参加や玉串どころか、新会員勧誘も各種販売も、なーんもしないで 温かい部屋から荒らすことしかしません。 何故なら、自分の社会性を傷つけて勧誘活動をしたり、変な本やチケットを売ったりするのは、 鴨(末端会員)の仕事であって、自分たちはというとその”上がり”や無償労働の成果を あぐらをかいてむしゃむしゃ食うだけだからです。 [158982]WMで買い占めているからですか? by.○○ 2009年02月02日(月) 23時50分 ■ >[158838]数日で売り切れているはずです。 by.○○ 2009年02月02日(月) 12時04分 ■ >今からでは買えないと思います。残念ですが。 売 り 切 れ だ と よ く 知 っ て る ね え。 >人から譲ってもらうしか手にいらないでしょうね。 『会場の席もWMでチケットを買って、各支部で売ってたりするらしいじゃないですか・・・』 略 参考:[158838] 2009年02月02日(月) 12時04分 [161517]奴らの欲しい総額>集めた玉串 by○○ 2009年02月11日(水) 16時43分 ■ となった日に切り崩す蓄えもなかった場合に、WMは強制終了すると思います。 信仰の方向性とか(笑)、全く無関係かと思われます。 カンボジアの名誉領事としてカンボジアの高官と組んで、元ゴールドマンサックス社員(サブプライム問題後にGSを辞めたやつは負け組らしいね;笑)をチームに入れて(笑)、インドシナ大陸棚にあると言われる資源の開発を希望する、日本からなどの哀れな投資家たちを待っているようですが、 世界的大不況のこのご時勢、契約、採掘、事業化までは、そう簡単ではないでしょう。一般人は我々より 賢 い ですし、半田氏ご一行様は先方の投資家さんに、事前にしっかり 身 体 検 査 もされるでしょう。 「縁」を結ぶために、会員スタッフのうち方角のいい奴ぞろぞろ引き連れて、縁結びの方角とか言う東南の最遠の地アルゼンチンまで行って、投資家と言う新しい種類の鴨さんを待っているのかなあ?なんて見てますけど(笑)、 やっぱり基本は玉串頼りでしょうなんたって。日銭ですし、非課税ですからね(笑) [162400]カンボジアは貧乏国ではないですよ by.○○ 2009年02月15日(日) 15時09分 ■ 都内にどこの先進国かと思うほどの大使館をもっています。ご存知でない方は一度ググッてください。 EUの国でも麻布のマンション間借りのとこだってあるのに、です。 王室メンバーに関してもさまざまな報道があります。 私はカンボジアには一銭も寄付しません。日本の災害地にします [162422]こんなことまで捏造するという証拠だね by○○ 2009年02月15日(日) 15時25分 ■ >カンボジア大使館建物をググったが >ただのマンションのようにしか見えん 立派な土地つきの大使館だよこの○詐○師。 これで分かったわ、カンボジア名目で集める金が命綱なんだな。 参考:[162410] 2009年02月15日(日) 15時15分 戻る. |