Sponsored Contents

Internetの最新記事

Image credit:
Save

PC・Android版Firefoxブラウザーの次期版は動画・音声の自動再生を無効化。迷惑な音声広告などに対処

いかがわしい動画サイトへのリンクをうっかり押しても安心(?)

0シェア
0
(102)
0
0

連載

注目記事

任天堂、国内初の直営ショップ「Nintendo TOKYO」を渋谷にオープン。2019年秋

任天堂、国内初の直営ショップ「Nintendo TOKYO」を渋谷にオープン。2019年秋

Ittousai, 2月1日
View
ポケモンGO、シンオウ地方の新ポケモン多数追加。 エルレイドほかシンオウのいし進化組も

ポケモンGO、シンオウ地方の新ポケモン多数追加。 エルレイドほかシンオウのいし進化組も

Ittousai, 2月1日
View
iPad mini 5(仮)は今春ではなく今年後半発売?台湾サプライチェーン筋から新たなうわさが

iPad mini 5(仮)は今春ではなく今年後半発売?台湾サプライチェーン筋から新たなうわさが

View
Mozillaが、Firefoxブラウザーの新しいバージョンにおいて、デフォルトで自動再生ビデオおよびオーディオをブロックすることを明らかにしました。この機能は3月19日にリリース予定のデスクトップ版およびAndroid版Firefoxバージョン66から搭載されます。

Mozillaによれば、Firefox バージョン66ではユーザーが自分で再生ボタンを押すなどの操作をしなければページ読み込み時に動画もしくは音声ファイルの再生をしなくなるとのこと。これはYouTubeやNetflixといった主要な動画サイトも同様の扱いで、これまでどおり自動的に再生させたい場合はURL欄の左端に表示される(!)アイコンから自動再生するよう設定できます。

Mozilla, YouTube
例外は、ユーザーがカメラおよびマイクへのアクセスを許可したサイト。これは通常ビデオ会議などに使われるため、以前と変わらず、それまでの作業を中断せずに再生が行われれるとのこと。

Mozillaは2018年に、ユーザーの許可なく自動再生される音声つき広告を削減するため、オーディオの自動再生を許可しない方向に改めることを発表済みでした。ブラウザー界隈ではChrome、Edge、Safariといった主要なブラウザーがこの機能を実装してきており、Firefoxユーザーもこれでようやくカフェなどでの仕事中に突然大音量で動画や音声広告を流して周囲の視線を浴びる心配がなくなります。



Engadget 日本版 広告お問い合わせ
広告についてのお問い合わせは、ad-sales@oath.com までメールでお知らせください。


情報提供について
Engadget 日本版へのスクープ等の情報提供を希望される方は、egjp[at]teamaol.comまでメールでお知らせ下さい。内容を確認し、場合によっては編集部よりご連絡差し上げる場合があります。(上記の [at] を @ 記号に置き換えて下さい)

Sponsored Contents