WHAT'S HOT?
 
 削岩撃  - サガスカ(緋色の野望):[説明文]岩すら削る渾身の連続打撃。防御力ダウン効果。自身の攻撃力アップ。 
 スイングアーティスト  - サガスカ:[説明文]武器固有技。美しい弾道を生み出すフルスイング。挑発状態をリセット。怒り解除。 
 狂い咲き  - サガスカ:[説明文]敵の斬属性攻撃時、割り込みで発動。 
 疾風打  - サガスカ:[説明文]敵の突属性攻撃時、割り込みで発動。自身の素早さアップ。対象の行動を遅らせるバンプ効果。 
 冷徹撃  - サガスカ:[説明文]冷徹の精神によって敵を断罪する氷の一撃。自身の防御力アップ。 
 Hurry Up!  - >2:【浮遊城牢獄】の牢屋の鍵のある部屋~グライダー置き場でも流れる。 (ミスターディー) 
 電撃砲  - 北米版では武器名が【Thunderbolt】で、固有技名が【BoltCannon】と名前が区分けされている。名前の内訳が微妙に紛らわしい。 (ミスターディー) 
 ×いなずま  - 英語版の名称は【×Thunder】。サガ2(GB版)の「×電気」と同じ。 (ミスターディー) 
 ×電気  - サガ2(GB版):英語版の名称は【×Thunder】。サガ3(GB版)の「×いなづま」と同じ。 (ミスターディー) 
- サガ1(GB版):英語版の名称は【×ELEC】。 (ミスターディー) 
 大震撃  - サガスカ:[説明文]浮遊でない敵の打撃属性攻撃時、割り込みで発動。全体攻撃。稀にマヒ発生。 
 骨砕き  - サガスカ:[説明文]敵を骨抜きにする秘孔を狙った一撃。攻撃力ダウン効果。 
 ヒートビート  - サガスカ:[説明文]情熱の律動によって血をたぎらせる炎の一撃。自身の攻撃力アップ。 
 ブロック  - サガスカ:[説明文]味方一人への攻撃をかばう。ガード率が上昇する。 
 回し打ち  - サガスカ:[説明文]敵の気をそらす動きで攻撃する。敵が術詠唱時、稀に詠唱延長発生。 
 うさぎとかめのはなしは しってるよな まあ よのなかああいうものだよ  - >3:現実にも似たような例として、1980年のボストン・マラソンやその半年前のニューヨークシティマラソンで、ランナーがゴール直前の観客の中から飛び出すという不正を行われたケースも(そのランナーは不正摘発されて、両方共失格扱いに)。これらの事件を機に、マラソンでランナーがチェックポイントを通過したことを電子的に管理する仕組み等が整えられる事になったという。尤も、当のドラゴンレースではレース中の難関のクリアこそが参加する事の意義なので、エスパーや味方モンスター抜きでもこんな不正をする理由もないのだが。 (ミスターディー) 
 時間蝕  - 北米版でも【TimeEclipse】と直訳。 (ミスターディー) 
 メビウスの盾  - サガ3(GB版):英語版の名称は【Speed】。アイコンは盾。イージスの盾以外では唯一素早さがUPする為か、その点を指し示すようなネーミングチョイスとなっている(こうした傾向は他の部位の防具にも国内版のネーミングジャンルとは逸脱して向けられている)。 (ミスターディー) 
 メビウスの服  - サガ3(GB版):英語版の名称は【Light】。アイコンは鎧。 (ミスターディー) 
 メビウスの小手  - サガ3(GB版):英語版の名称は【Power】。アイコンは小手。小手では唯一攻撃がUPする為か、その点を指し示すようなネーミングチョイスとなっている(こうした傾向は他の部位の防具にも国内版のネーミングジャンルとは逸脱して向けられている)。 (ミスターディー) 
 マキ割りマシンガン  - サガスカ(緋色の野望):[説明文]対象不定の連続攻撃。植物系の敵に特効。 
 フェイタルエクリプス  - サガスカ:[説明文]武器固有技。全体攻撃。武器が秘め持つ運命の力を解放する。即死発生あり。 
 モーニンググローリー  - サガスカ:[説明文]雲をも巻き込むほど闘気を高めて敵を討つ妙技。術力ダウン効果。 
 高速ナブラ  - サガスカ:[説明文]軽々と斧を扱い三角形に分断する高速斬撃。ややガード・回避されにくい。 
 地獄断面  - サガスカ:[説明文]敵の打属性攻撃時、割り込みで発動。 
 銀牙  - サガフロ1:北米版では【SilverFang】。直訳ネーミングである。 (ミスターディー) 
- サガ2DS:参考までに、この特殊能力と同等のAP倍率の力依存の武器・特殊能力に、【刀(装備品)】【電撃ムチ】【悪のそろばん】【バルディッシュ】【鋭牙】【剛剣】【激裂】【竜牙】【チャージ】【地獄のハサミ】がある。他、敵専用の名称チェンジ技に【太刀】【疾風(技)】もある。但し、電撃ムチはスタン効果、悪のそろばんはDS版のみ攻撃回避効果+○武器効果、地獄のハサミは複数回ヒットの特性がある。 (ミスターディー) 
 鎧の城  - サガ1(GB版):英語版の名称は【Castle of Armor】。 (ミスターディー) 
 剣の城  - サガ1(GB版):英語版の名称は【Castle of Sword】。 (ミスターディー) 
 盾の城  - サガ1(GB版):英語版の名称は【Castle of Shield】。 (ミスターディー) 
 ハイパーハンマー  - サガスカ:[説明文]強烈な攻撃で敵を吹き飛ばす。対象の行動を遅らせるバンプ効果・大。 
 次元断  - サガスカ:[説明文]全体攻撃。敵集団を空間ごと断ち切る。ごく稀に即死発生。 
 パワーブレイク  - サガスカ:[説明文]敵の攻撃部位を狙った攻撃。攻撃力ダウン効果。 
 かぶと割り  - サガスカ:[説明文]敵の装甲を打ち破る上段攻撃。防御力ダウン効果。 
 かかと切り  - サガスカ:[説明文]敵の足元を狙った攻撃。素早さダウン効果。 
 チップの流通量  - イベントシーンで入手したチップについては流通量に加算されないらしい。 
 死神(術)  - 北米版では【Death】。此方も「死神」の意味はある。他の初期装備及び初期技術もそうだが、ヌサカーンの妖魔医としてのダークなイメージの一端をとりわけ演出する要素と言える…かも知れない。 (ミスターディー) 
 ○れいき  - サガ2・3(GB版):英語版の名称は【○Ice】。 (ミスターディー) 
- サガ1(GB版):英語版の名称は【○ICE】。 (ミスターディー) 
 二枚舌  - ↓他、敵専用の名称チェンジ技に【ヘルクラッシュ】もある。但し、振りおろし・踏み潰しは敵専用技(後者はスタン効果付き)。十手はGB版のみ攻撃回避効果(DS版でも○武器効果はある)、これと3つの頭・2回攻撃・4本の腕は複数回ヒット、毒の牙(DS版)は毒効果、マヒ爪(DS版)はマヒ効果、締めつけはスタン効果の特性がある。 (ミスターディー) 
- 参考までに、この特殊能力と同等のAP倍率の力依存の武器・特殊能力に、【バトルハンマー】【十手】【パンチ(特殊能力@パンチM)】【爪】【触手】【突き】【茨】【枝】【舌】【3つの頭】【2回攻撃】【締めつけ】【マヒ爪(DS版)】【毒の牙(DS版)】【振りおろし】【踏み潰し】【4本の腕】がある。 (ミスターディー) 
 スマッシュ  - サガスカ:[説明文]上空からの強襲。対象の攻撃を自分に向けやすくする挑発効果。 
 大木断  - サガスカ:[説明文]大木を叩き割る一撃。植物系の敵に特効。 
 下り飛竜  - サガスカ:[説明文]武器固有技。俊敏に飛び立ち、竜の気を寄せた槍を突き立てる。 
 無双三段  - サガスカ:[説明文]槍を極めし三段攻撃。稀にスタン(対象を行動済みにする)発生。 
 風車  - サガスカ:[説明文]ターン中に一度、直接攻撃を防ぎ、反撃を浴びせることがある。 
 私を持っていけ!  - サガ1(GB版):英語版では「Take me!」 (ミスターディー) 
 怨みの剣  - サガ2(GB版):英語版の名称は【Revenge】。アイコンは剣。 (ミスターディー) 
- サガ1(GB版):英語版の名称は【REVENGE】。攻撃タイプが通常の武器と異なるせいか、アイコンは付いていない。 (ミスターディー) 
 ×冷気  - サガ2・3(GB版):英語版の名称は【×Ice】。 (ミスターディー) 
- サガ1(GB版):英語版の名称は【×ICE】。 (ミスターディー) 
 英傑  - 初期実装組並みのHPの高さ、対人戦特効家臣並みのパラメータの高さを持っている。確実に手に入るメダリオンだけで積み重ねていくと長くても3ヶ月ほどで天帝が完成する計算。トレジャーハントの金宝箱や、協力バトルの報酬によるメダリオンの獲得によってはそれより短期間で完成することもある。 
 活殺獣神衝  - サガスカ(緋色の野望):[説明文]敵を生と死の境界に追い込む奥義。防御力ダウン効果。 
 光の腕  - サガスカ:[説明文]間接攻撃。腕から槍へと伸びる光の波動が敵を貫く。 
 スパイラルチャージ  - サガスカ:[説明文]構えて突進し、敵の体にねじりこむように突く。ややガード・回避されやすい。 
 蛟竜波  エイミング  - サガスカ:[説明文]構えて集中し、狙いを見定めて正確に突く。ややガード・回避されにくい。 
 サイバーサーカー  - 北米版では【WereRhino】。wereはbe動詞であるareの過去形(※種類を指しているからwasではないのだろう)、rhinoは犀で、「犀だった者」の意か。転じて犀の亜人種的な存在を指すネーミングと言った所。 (ミスターディー) 
 カプセルホテル  - サガ3(GB版):英語版の名称は【Berth】。アイコンは灰色の□にUの字。英語で「寝台」「段ベッド」の事。 (ミスターディー) 
 電撃鞭  - サガ2(DS):参考までに、この武器と同等のAP倍率の力依存の武器・特殊能力に、>8の他に【悪のそろばん】がある(DS版では更に【バルディッシュ】【剛剣】【鋭牙】【銀牙】【竜牙】【激裂】【チャージ】【地獄のハサミ】も)。他、敵専用の名称チェンジ技に【太刀】【疾風(技)】もある。但し、電撃ムチは前述通りスタン効果、悪のそろばんはDS版のみ攻撃回避効果+○武器効果、地獄のハサミは複数回ヒットの特性がある。 (ミスターディー) 
- サガ2・3(GB版):英語版の名称は【Blitz】。アイコンは鞭。blitzとは英語で「電撃」「猛爆」「急襲」を意味する。また、2の『電撃』と3の『サンダータスク』の英語版も【Blitz】となっている。 (ミスターディー) 
- サガ1(GB版):英語版の名称は【E-WHIP】。 (ミスターディー) 
 スウィング  - サガスカ:[説明文]全体攻撃。大きく振るい、弧状に広がる衝撃を飛ばす。 
 足払い  - サガスカ:[説明文]低い位置を横に払う打撃技。スタン(対象を行動済みにする)発生あり。 
 脳削り  - サガスカ:[説明文]敵の頭部を揺らすように突く。術力ダウン効果。 
 カバーリング  - サガスカ(緋色の野望):[説明文]味方一人への攻撃をかばう。ガード率が大きく上昇する。 
 閃光突き  浄化マシン  - サガ3(GB版):英語版の名称は【Flushex】。アイコンは灰色の□にUの字。由来は海外でリリースされている同名のトイレ洗浄剤からだろうか? (ミスターディー) 
 フィッシュブロー  尻尾  - サガ2DS:この技攻撃の名称チェンジ版に『フィッシュブロー』がある。連携不可等の点を除けば、基本性能は同じ。 (ミスターディー) 
- サガ2・3(GB版):英語版の名称は【Tail】。 (ミスターディー) 
- サガ1(GB版):英語版の名称は【TAIL】。>11・55:サガ1での威力は「サーベル」と互角。 (ミスターディー) 
 ファイナルレター  - サガスカ(緋色の野望):[説明文]死にゆく者へ最期の字を送る。稀に即死発生。 
 百花繚乱  - サガスカ:[説明文]武器固有技。数多の串刺しで敵を散らせる。ごく稀に即死発生。 
 サザンクロス  - サガスカ:[説明文]十字座の星座のような傷跡を刻みつける秘技。魔族・不死系の敵に特効。 
 金のトロイメライ  - サガスカ:[説明文]敵を夢見心地にして攻撃する。敵が術詠唱時、詠唱延長発生あり。 
 ライトニングピアス  - サガスカ:[説明文]間接攻撃。剣から放つ稲妻の刺突技。 
 きくまでも なかろうよ!  - サガ1(GB版):英語版では「You ask a silly question.」。「愚問だな。」 (ミスターディー) 
 ガルガルやろうと いいおんなと どっちがすきだ?  - サガ1(GB版):英語版では「Well,shall we listen to him, or help her?」。「おい、奴に従うか、彼女を助けるかどうする?」。「ガルガルやろう」という呼び方の有無を含めて、国内版程捻った台詞回しにはなっていない。 (ミスターディー) 
 放射火炎  - サガフロ1:北米版では【FlameBlast】。 (ミスターディー) 
 ○ほのお  - サガ2・3(GB版):英語版の名称は【○Fire】。 (ミスターディー) 
- サガ1(GB版):英語版の名称は【○FIRE】。 (ミスターディー) 
 感電衝  - サガスカ:[説明文]振動によって帯電させた剣で突く。稀にマヒ発生。 
 氷雪刻  - サガスカ:[説明文]美しい氷雪の彫像を刻む技。挑発状態をリセット。怒り解除あり。 
 毒蜂  - サガスカ:[説明文]毒蜂の気を寄せて敵を突く。毒発生あり。 
 マタドール  - サガスカ:[説明文]敵の打属性攻撃時、割り込みで発動。対象の行動を遅らせるバンプ効果・大。 
 アクセルスナイパー  - サガスカ:[説明文]敵の突属性攻撃時、割り込みで発動。自身の素早さアップ。 
 しずかにしろよ さけがまずくなる  - 因みに、WSC版では先頭のキャラがこのセリフを言う直前に、近くのロングテーブルに移動する演出が入っている(恐らく台詞に合わせて酒を飲む演出をさせるため)。 (ミスターディー) 
- サガ1(GB版):英語版では「Don’t talk rubbish!Leave us alone.」。意味は「くだらない事言うなよ!ほっといてくれ。」 と、国内版とは言い回しとテンションが異なる。尚、親衛隊の【兵士】の返答は「You’re a dead man!」と、さながら某世紀末救世主伝説の名台詞の如しw (ミスターディー) 
 兵士  - サガ1のPUBの白虎親衛隊の一員の名称もこれ(※モスキートとの戦闘直前に表記される)。因みに、GB版の英語版での一員の名称は【Guard】。尚、戦闘後に主人公達をスカウトする兵士は【隊長】である。 (ミスターディー) 
 隊長  - サガ1(GB版):英語版での名称は【Serg.】。恐らく軍曹[Sergeant]の略称。 (ミスターディー) 
 ブルーエルフ  - サガフロ1:北米版でも【BlueElf】とそのまま。 (ミスターディー) 
 ディフレクト  - サガスカ:[説明文]味方一人への攻撃をかばう。ガード率が大きく上昇する。 
 マインドステア  - サガスカ:[説明文]剣の動きで眠りに誘導する。ダメージなし。眠り発生あり。 
 高速突き  - サガスカ:[説明文]素早い身のこなしで突きを繰り出す。 
 地擦り残月  - サガスカ:[説明文]対象の攻撃を自分に向けやすくする挑発効果。ややガード・回避されやすい。 
 乱れ雪月花  - サガスカ:[説明文]武芸を極めし者の美技。技の発動まで自身のガード率が上昇する。 
 ベクサーク  - 北米版では【FatDevil】と、見たまんまのネーミング。話は変わって「ベクサーク」の元ネタは、リアルタイム3DダンジョンRPG『ダンジョンマスター』に登場するモン・ベクサーク(MON VEXIRK@別名:ベクサーク/ソーサラー)か。高位の魔術師で、耐久力が低いものの炎や電撃などの高威力の魔法を連発してくると言う。倒すと色んなアイテムを落とすらしい。 (ミスターディー) 
 ×炎  - サガ2・3(GB版):英語版の名称は【×Fire】。 (ミスターディー) 
- サガ1(GB版):英語版の名称は【×FIRE】。 (ミスターディー)