当たり前だけどアタリマエじゃない事を、アタリマエにする

アタリマエ!

search
  • 統計学
    • パッと見で分かる統計学ノート
  • 数学の疑問
    • 数字にまつわる話
  • 暗記法まとめ
    • 勉強のコツ
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
menu
  • 統計学

    相関関係と因果関係の違いが一発でわかる具体例5選

  • 数字にまつわる話

    【合成の誤謬とは何か?】正しいことの積み重ねが間違った結果を生んでしまった4つの具体例

  • アタリマエ

    シュレディンガーの猫の話の流れを分かりやすく解説。量子の世界の不可思議な話

  • 数学の疑問

    円周の求め方・円周率とは何か・なぜ無限に続くのかを説明。その割り切れない理由について

  • 大学数学

    虚数とは何か?複素数とは何か?が一気に分かりやすくなる記事

  • 大学数学

    固有ベクトル・固有値とは何か?図と具体例から分かるその意味と使い道

  • 統計学

    重回帰分析とは。具体例から分かるエクセルでの重回帰分析のやり方とその解釈

  • 統計学

    ベイズの定理とは何か。条件付き確率からわかる判別の知恵

  • 数学の疑問

    素数とは何か。素数の一覧とその利点について【1と自分自身でしか割り切れない数の強みとは?】

  • 統計学

    カイ二乗分布とは何か?どのくらい自由に動くものなのかを確率的に分析する知恵

  • 統計学

    対数変換を行う意味について。回帰分析において対数変換する背景にある前提とは?

  • 統計学

    p値(有意確率)と有意水準を具体例から解説!有意水準を設定するタイミングについて

  • 大学数学

    オイラーの公式とは何か?オイラーの等式の求め方の流れを紹介【我々の至宝と評された公式】

  • 数学の疑問

    自然対数の底(ネイピア数) e の定義と覚え方。金利とクジの当選確率から分かるその使い道

  • 数字にまつわる話

    あなたは何個知ってますか?頭を鍛える面白いパラドックス11選

  • 統計学

    相関関係と因果関係の違いが一発でわかる具体例5選

  • 数字にまつわる話

    【合成の誤謬とは何か?】正しいことの積み重ねが間違った結果を生んでしまった4つの具体例

  • アタリマエ

    シュレディンガーの猫の話の流れを分かりやすく解説。量子の世界の不可思議な話

  • 数学の疑問

    円周の求め方・円周率とは何か・なぜ無限に続くのかを説明。その割り切れない理由について

  • 大学数学

    虚数とは何か?複素数とは何か?が一気に分かりやすくなる記事

  • 大学数学

    固有ベクトル・固有値とは何か?図と具体例から分かるその意味と使い道

  • 統計学

    重回帰分析とは。具体例から分かるエクセルでの重回帰分析のやり方とその解釈

  • 統計学

    ベイズの定理とは何か。条件付き確率からわかる判別の知恵

  • 数学の疑問

    素数とは何か。素数の一覧とその利点について【1と自分自身でしか割り切れない数の強みとは?】

  • 統計学

    カイ二乗分布とは何か?どのくらい自由に動くものなのかを確率的に分析する知恵

統計学

エビデンスとは何か。証拠・根拠との意味合いの違いについて

2019.01.12 Tooda Yuuto

  エビデンスとは、「証拠・根拠」を意味する英単語「Evidence」に由来する外来語です。   もともと医学・保健医療の分野から入ってきた業界用語で、「その治療法が科学的にみて効果がある・適切である…

財務・投資・資産運用

TOBとは何か?図表でわかる株価への影響とそのメリット・デメリット

2019.01.02 Tooda Yuuto

  TOBとは株式公開買い付け(Take Over Bid)の略語で、ある上場企業の株式を、買い取る「株数」・「価格」・「期間」を提示したうえで、金融商品取引所を通さずに不特定多数の株主から買い付けることを言い…

数学の疑問

指数関数とは何か。指数と関数の意味からわかるグラフの仕組みとその性質

2018.12.27 Tooda Yuuto

  指数関数とは、a > 0 かつ a ≠ 1 のとき「 y = ax で表される関数」のことを言います。 また、この関数 y = ax のことを「 a を底とする x の指数関数」と呼びます。   …

数学の疑問

特性方程式とは。より難しい漸化式の解き方【特殊解型】

2018.12.27 Tooda Yuuto

  今回は、等差数列・等比数列・階差数列型のどのパターンにも当てはまらない漸化式の解き方を見ていきます。     スポンサーリンク

数学の疑問

漸化式とは。等差数列・等比数列・階差数列の意味と一般項を求める公式

2018.11.19 Tooda Yuuto

  漸化式とは「各項の値がそれより前の項の値によって決まる数列」の規則を表す式のことを言います。   社会・経済・自然科学において「ある時点での値が、それより前の時点での値をベースに決まるもの」は少な…

数学の疑問

二次方程式の意味と解き方まとめ【解の公式・因数分解】

2018.11.19 Tooda Yuuto

  二次方程式とは、2×2+3x+1=3 のような「xの2乗までを含む方程式」のことを言います。   二次方程式の意味をキチンと理解するために、「方程式」と「2乗する」の意味から確認していきましょう。…

数に関する記事

円周の求め方と円の面積について

2018.11.19 Tooda Yuuto

  このページでは、円周の長さと円の面積の求め方について解説していきます。   スポンサーリンク

数学の疑問

四角形の面積の求め方まとめ。タイプ別でわかる公式一覧

2018.11.08 Tooda Yuuto

  このページでは、平行四辺形でも台形でもひし形でもない「ただの四角形」の面積の求め方をまとめています。     スポンサーリンク

数に関する記事

四角形の面積の求め方。公式とその仕組み【小学算数】

2018.11.08 Tooda Yuuto

  このページでは、正方形・長方形・平行四辺形・ひし形・台形の面積の求め方とその仕組みについてまとめています。   スポンサーリンク

数学の疑問

直角三角形の辺の長さ・合同条件・面積について

2018.11.03 Tooda Yuuto

  「3つの角のうち、1つの角が直角の三角形」のことを、直角三角形(英語では right triangle)と言います。 また、直角の向かい側にある一番長い辺のことを、斜辺と言います。   &nbsp…

数学の疑問

ヘロンの公式とは。図解でわかるその仕組みと証明方法

2018.10.13 Tooda Yuuto

  ヘロンの公式とは、三角形の3辺の長さ a,b,ca,b,c を使って素早く三角形の面積を求める公式です。   3辺の長さが a,b,ca,b,c の三角形の面積 SS は \(S=\sqrt{s…

数学の疑問

三角形の面積の求め方。なぜ底辺×高さ÷2で求まるのか?

2018.10.13 Tooda Yuuto

  三角形の面積は 「三角形の面積=底辺×高さ÷2」「三角形の面積=底辺×高さ÷2」 という公式から求めることができます。   例題:底辺 4cm4cm、高さ 3cm3cm の三角形の面積を求めてください この問題では …

数学の疑問

三角形の面積の求め方まとめ。タイプ別でわかる公式一覧

2018.09.26 Tooda Yuuto

  三角形の面積は「 底辺×高さ÷2底辺×高さ÷2 」という公式から求まりますが、この公式以外にも色々な方法で三角形の面積を求めることができます。   このページでは、そんな三角形の面積の求め方をタイプ別に…

数学の疑問

円に外接する四角形の性質まとめ【向かい合った辺の合計が等しくなる理由】

2018.09.12 Tooda Yuuto

  四角形 ABCDABCD の44つの辺がすべて同じ円に外側から接しているとき、「四角形 ABCDABCD は円に外接する」といいます。 反対に、四角形の44つの頂点がすべて同じ円に内側から接して…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 13
  • >

プロフィール


運営者:Tooda Yuuto
数字とにらめっこする日々を送る社会人。
このサイトでは「1人でも多くの人が数学・統計学をアタリマエに使いこなせる」ように分かりやすく解説/情報発信していきます。

詳細プロフィールはこちら

部分一致検索

完全一致検索

人気記事

  • 円周の求め方・円周率とは何か・なぜ無限に続くのかを説明。その割り切れない理由について 655,361ビュー
  • 分数の割り算はなぜひっくり返してかけるのか?その理由を説明する3つの教え方【逆数をかける理由】 544,769ビュー
  • 【努力は必ず報われるのか】これを読まずに努力をするな!偉人による努力の名言9選 462,218ビュー

カテゴリー

  • アタリマエ (11)
  • 数に関する記事 (135)
    • 大学数学 (8)
    • 統計学 (36)
    • 数学の疑問 (84)
    • 数字にまつわる話 (10)
  • 勉強のコツ (10)
  • 財務・投資・資産運用 (12)
  • 読書・書評 (3)
  • 経済 (2)

よく読まれています

  • 標準偏差とは何か?その求め方や公式の意味・使い方をわかりやすく説明します 標準偏差とは何か?その求め方や公式の意味・使い方をわかりやすく説明します
  • 相関係数とは何か。その求め方・公式・使い方と3つの注意点 相関係数とは何か。その求め方・公式・使い方と3つの注意点
  • 偏差値とは何か。図解でわかるその意味と使い道・求め方 偏差値とは何か。図解でわかるその意味と使い道・求め方
  • 割合の計算とその注意点について。百分率のパーセントとポイントの違いとは? 割合の計算とその注意点について。百分率のパーセントとポイントの違いとは?
  • 行列のかけ算のやり方まとめ。例題から分かる行列の積の考え方 行列のかけ算のやり方まとめ。例題から分かる行列の積の考え方
  • 加法定理の覚え方。図形でわかる公式の考え方 加法定理の覚え方。図形でわかる公式の考え方
  • 中央値と四分位数の求め方。四分位範囲・四分位偏差とは何か? 中央値と四分位数の求め方。四分位範囲・四分位偏差とは何か?

部分一致検索

完全一致検索

記事を探す

 ご意見・ご感想・誤植のご指摘・ご依頼

お問い合わせはこちら
Tweets by atarimae55
  • Home
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

©Copyright2019 アタリマエ!.All Rights Reserved.


運営者:Tooda Yuuto
数字とにらめっこする日々を送る社会人。
このサイトでは「1人でも多くの人が数学・統計学をアタリマエに使いこなせる」ように分かりやすく解説/情報発信していきます。

詳細プロフィールはこちら

カテゴリー

  • アタリマエ (11)
  • 数に関する記事 (135)
    • 大学数学 (8)
    • 統計学 (36)
    • 数学の疑問 (84)
    • 数字にまつわる話 (10)
  • 勉強のコツ (10)
  • 財務・投資・資産運用 (12)
  • 読書・書評 (3)
  • 経済 (2)
キーワードで記事を検索