性別で悩んでいた件をカミングアウトという人生最大の壁に立ち向かって、疲れ果てて、燃え尽き症候群中です><
勇気をふりしぼって父にお手紙を出したのですが、とっても優しい返事のお手紙をくれました。
わたしは、「女の子になりたい」というのは、「とても悪いこと」と考えるようになって育ったんですよね。
「やりたいけど、絶対やっちゃいけないこと」みたいな。
だから、子供の頃から、自分の欲求を思いっきり表現できなかったんだろうなぁと。
で、女子的なことで「こういうことがしたい」と思っても、生まれた性別のせいで出来ないわけで。
それがとてもつらかったのですが「こんな性別に生まれてきた自分がダメな人間だから」とか「出来損ない」とか考えて、無理やりに自分を納得させるようにしてました。
そして、「性同一性障害であることは親にとっても迷惑だからガマンして親には隠し続けないと」「こんなふうに生まれたのは親不孝」ということで、ひたすら自分を責め続けてました。
これが子供の頃から続いていたので、大人になって、ブログが人気でたりしても、どうしても「こんな自分はダメな人間、出来損ないだ」という気持ちが拭えなかったのです。
で、そういう風に苦しんできた気持ち、親に対して迷惑で申し訳ない気持ちを手紙にして、「こんな子供でごめんなさい」と送ったのです。
親に内緒で女性として生活してる後ろめたさというのもあったんだと思います。
その手紙の返事で
「お父さんとお母さんの間に生まれてきてくれたあなたは大切な宝です」
「自分自身が自然な形で表現できるように振る舞ってください」
「決して自分を責めないでください」
というふうに言ってもらえました(´;ω;`)ウッ…
そんな父の優しい手紙に涙が出ました(つд⊂)エーン
思えば、わたしはこの性別のことで、ひたすらに自分を責め続けてきてたんですよね。
その源泉はどうやら「親に申し訳ない、こんな子供は嫌で産みたくなかっただろう」という気持ちでいっぱいでした。
それがマイナス思考におちいりやすく、自分を大切に出来ない大元だったのです。
だから、わたしのこの苦しみを解放してくれるのは、親にしか出来ないことだったのかもしれません。
でも、苦しみの根源だっただけあって、向き合うのは本当に大変でつらくて勇気のいることで><
そんな私にとても、父は優しい言葉をかけてくれて、本当に救われました(´;ω;`)ウッ…
これでやっと、この性別であることを心から受け入れて、自信をもって生きていけそうです。
ものすごくつらかったけど、カミングアウトして本当によかったです。
お父さん、本当にありがとう。
とにかく今まで自分を責め続けていたので、まずはゆっくりと心を癒やしていこうと思います。
あと、今後については、病院で性同一性障害の診断を正式に受けて、あとはどうしていくかのんびり考えていこうと思ってます。
…これで診断した結果、性同一性障害じゃなかったらどうしよう(笑)
まぁそれでも、男性として生きるのは苦しくて、女性として生きることが自然に感じることには変わらないので、やることは同じかもしれませんね。
ゆきにゃん良かったね!これからはご自分に自信をもって楽しく過ごしてください。
お元気なゆきにゃんを楽しみにしていますヽ(^o^)丿
よかったね。よかったね。よかったね!
お父さんにわかってもらえて、本当によかったね。
今日のブログ読んで、私も涙が出てきました。
親にカミングアウトするのは、ゆきにゃんにとって本当に勇気のいることだったと思います。
勇気を出して、本当によかったね。
子供のころからずっとつらい思いをしてきて、ずっと悩んできて、、、、
もっと早く理解しあえてたら楽だったのかもしれないけれど、きっとカミングアウトできるまで、理解してもらえるまでに、今までの期間が必要だったんだと思います。
時代が進んで、LGBTについての情報が身近にあふれるようになったことも良かったんだと思います。
ツイッターやMIXIで「もうグダグダは書かない」と言ってたけど、きっとあのグダグダが必要だったのでしょう。
「グダグダ」なのかもしれないけれど、真摯に自分に向き合い続けている過程なのだということは、読んでいる私たちにはよく伝わってきました。
だから、おもしろいと言ったら失礼なのかもしれないけれど、ゆきにゃんの「グダグダ」には人を惹きつける魅力があるように感じていました。
こないだたまたまブログで紹介してる人がいて読んだ記事でこんなのがありました。
http://wotopi.jp/archives/22780
LGBTを自認している人は全体の7.6%いて、左利きの人の割合や、AB型の人の割合と同じくらいなんだとか。
そんなごく普通に身近にいるくらいの割合なのに、性の不一致を感じることがこんなにつらいことだなんて、そして異なる性(本来の性)を感じることが人間として自然なことなんだということが、ゆきにゃんのつぶやきを読んでなかったら、私は知らないままでした。
これからまた、ゆきにゃんの人生の新しいステージが開けるんですね。
これからの活躍、グダグダ、つぶやきを楽しみにしてます。
P.S.
性同一性障害じゃないと診断を受けたら、ヤブ確定なので、医者を変えましょう。
ゆきにゃああああん!!
よかったよ!
ほんとよかった!!
お父さんなんて優しくて素敵な方なんでしょう。
もしかしたら薄々気づいていて本人から言ってくるまで待つつもりだったのかな?
気づいていたのなら受け入れる準備というか、理解に向けての期間があったことですんなりいったのかもしれないね。
なんにせよ、ほんとによかった!
おめでとうo(^▽^)o
クソイベではなく神イベだった!!
ひゅーがたん、ありがとう(つд⊂)
ほんとつらかったけど、お父さんが優しくてよかったです><
始まる前はひどいクソイベと思ったけど、結果的に父との絆が深まる神イベになりました。
勇気を出してほんとよかったです><
ミクシィのコメントでも応援してくれてありがとね!
見た目が女性だったので、そういう意味でも理解に向けての期間になったのかもしれません。
あと、「性同一性障害という症状があって、それで苦しんでる」という話で、「性転換したい」みたいな「いやいやいや、いきなりそんなこと言われましても。ちょっとそれ待って」というような手紙にならなかったのもよかったのかも。
くう丸さん、お久しぶりでありがとう!(><)
すごく勇気が必要でつらかったけど、最高の結果になって本当によかったです(つд⊂)エーン
ほんと長い時間がかかったけど、一人になって自分を見つめる時間も必要だったし、すべてが必要な時間だったんでしょうね。
わたしの小さい頃には「性同一性障害」なんて言葉なかったと思うし、時代が進んだからこその理解なんでしょうね。
ぐだぐだなつぶやき、そういうふうに肯定的に捉えてもらっていたのなら嬉しいです。
苦しみながらも自分の感情に必死に向き合ってました(><)
LGBTって、ほんと予想以上に多いみたいですね。
学校のクラスが30人だとしたら2人くらいはいるので、実はめちゃくちゃ身近な存在なんですよね。
性同一性障害は2000人に1人くらいと言われてるみたいですが、軽度も含めるともっと多いのかもしれません。
わたしのつぶやきが知る結果になったのならうれしいです。
これから、新たなステージで、どう生きていくかじっくり考えていきますね(*´▽`)
おめでとうございます。我が身のことのように嬉しいです。ゆきにゃんさんのことを、私は尊敬してます。私は短い期間そして部分的な側面でしかゆきにゃんを見ていませんが、本当にゆきにゃんを好きです。僕はレズビアンですが、もちろん両親には伝えられてません。まだ、後回しでいいかな、って思って過ごしてます。
きっと関西はこちらより寒いことでしょう。どうかお体には気をつけて。
あがかんより
あがかんさん、ありがとうございます><
そこまで尊敬&好きといっていただけてうれしいです☆
考えてみれば、お会いしたのはもう1年以上前になるわけですよね…
もうちょい関東にいく頻度を上げられれば良いのですが、なんか交通費分の収益が出る手段ないかなぁ><
カミングアウトは、それぞれ「必要だ」と思うタイミングが違うとおもうんで、後回しでいいとおもいます~
最近は寒くてひきこもりたくなりますね><
とても素敵な日記で私も涙が出てきました(;-;)
お父様、とっても素敵な方ですね。
ゆきにゃんさん長い間苦しまれたと思います。
お父様の言葉はとても救われるものになりますよね(´;ω;`)♡
本当に素敵なお父様。
素敵な親子です♡
ありがとうございます☆
本当に救われました。
おかげで父に心を開くことが出来るようになって、実家に帰ったときは仲良くしてます(*´▽`)
ほんとよかったですー
ケノン 口周り | ケノン あご | ケノン ワキ | ケノン もも | ケノン すね毛 |
ケノン お腹 | ケノン 足の指 | ケノン 襟足 | ケノン ひげ脱毛 | トリア ひげ脱毛 |