感想としては、ジュニアローン(第3位)で2.3%は肌感覚的にはやや低すぎるので、完売まではもう少し時間がかかると思いましたが、最近のSL投資家の志向としては、安全第一に変わってきているようですね。
大手上場企業であるケネディクス子会社という安心感に加え、貸付先も開示、セームボート出資ということもあり、今後SBI SLと同レベルまで伸びる可能性はあると思います。
SBI SLがミドルリスク・ミドルリターンタイプなら、ビットリアルティはローリスク・ローリターンタイプですね。
ターゲットもまとまったお金を持っている玄人向けという感じがします。
私の現在の評価は下表のとおり。
格付け | 事業者 |
AAA | SBISL ビットリアルティ |
AA | LCレンディング Ownersbook Renosy Funds(アイフル) |
A | CROWDBANK FANTAS Funding CREAL Funds(デュアルタップ) |
今後どれくらい募集するのかわかりませんが、動向には要注目です。
ランキングに参加しています。参考になった情報、興味を持った記事がありましたら、クリックをお願いします。
リンク先にはソーシャルレンディングやセミリタイアを取り扱うブログがたくさんあるので、いろいろと参考になりますよ。
【アフィリエイトリンク】すべて管理人が実際に利用しています。口座開設をお考えの方はこちらからどうぞ。
上場企業が参加

案件を詳細開示している不動産投資型クラウドファンディング 170万円投資中

案件を詳細開示している不動産投資型クラウドファンディング 20万円投資中

SBIグループ子会社が運営。680万円投資中
上場会社が運営。170万円投資中

証券会社が運営。100万円投資中
案件を詳細開示している不動産投資型クラウドファンディング 170万円投資中
案件を詳細開示している不動産投資型クラウドファンディング 20万円投資中
SBIグループ子会社が運営。680万円投資中
上場会社が運営。170万円投資中
証券会社が運営。100万円投資中
- 関連記事
-
- SLにどれくらいの資金を投入するか? (2019/02/03)
- SLセミナーって役に立つの? (2019/02/01)
- ソーシャルレンディング初心者は、上場企業系・不動産投資型クラウドファンディングを中心に少額投資からスタートしましょう (2019/01/31)
- ビットリアルティいよいよ始動。どう評価するか? (2019/01/29)
- 不動産投資型クラウドファンディングの人気ぶりについて (2019/01/28)
- 貸付先匿名化解除を踏まえた事業者選び (2019/01/27)
- Fundsで注目しているのは、個人向け社債「風」なファンドがあるところ (2019/01/25)
- ソーシャルレンディングは分散投資がいいか集中投資がいいか? (2019/01/22)
- SL事業者は老舗がいいか新規がいいか? (2019/01/21)
- ソーシャルレンディングはリスク管理上は短期案件中心で行くべきではないか? (2019/01/20)
- 貸付先匿名化の解除は投資家にとって本当に朗報か? (2019/01/19)
- ソーシャルレンディングは「コツコツドカン」をやられないことに尽きる (2019/01/18)
- なぜこんなにソーシャルレンディングで惨状が続くのか? (2019/01/16)
- 私の独断と偏見に基づくSL事業者間格付け (2019/01/15)
- 現時点のSLの投資成績をどう評価すべきか? (2019/01/14)
Thoughts on ビットリアルティいよいよ始動。どう評価するか?