スリスリしたいけど体臭がクサイ・・・
我が家のトイプードルは今のドライフードに変えてから、体臭や口臭に悩まなくなりました。食いつきも良くなりましたし。食いつき良すぎです。
前は知らなかったんですが、ドッグフードって体臭や口臭に直接影響するんですね。
臭いドッグフードを食べているとそれがそのまま体から排出されるのでくさくなるんです。
うちの子も以前から体臭に悩んでいたんですね。運動もしましたり、体を丁寧に毎日拭いてあげたりもしましたが改善しませんでした(;д;)
それで色々調べていったところこれじゃないかなと思って試したのがドライフードを変えてみることでした。
どうやらうちの子の体臭の原因はドライフードに含まれている薬や添加物、アレルギー性の物質だったようです。
>>愛犬の体臭改善におすすめのドッグフードの詳細はこちら
前にあげていたワンちゃんを飼っている人ドライフードは誰でもしっているようなという有名なものでした。
スーパーなどで大袋で売られているドッグフードは安く大量生産するために添加物や保存料、人工甘味料などが大量に使われているそうです。
こうした薬や成分は内臓にもよくないですし、代謝が悪くなりにおいの原因になります(゚Д゚)
無添加のナチュラルドッグフードに変えたところ、すぐに体臭が改善したんですね。
実際私の周りの友達もフードを変えてみたら体の匂いが減ったという子も多くて、みんな色々試してみたけど結局ドッグフードが原因だったワンちゃんが多いです。
今は無添加のナチュラルなドライフードもスマホでサッと注文できますし、家まで運んでくれるのもいいですね。
前はペットショップで4キロとか購入して、家まで持って帰ってくるのが大変でしたからね。
それに思っていたよりもかなり安くて助かっています♪
愛犬の体臭改善におすすめのドライフード
私が実際に試してみた体臭改善に良いドライフードを集めてみましたので、参考になれば幸いです^^
無添加で国産のものがおすすめですが、ワンちゃんによっても好みがわかれますので色々試してみるのがおすすめです。
モニター価格のものもありますし、初回割引がきくドッグフードもありますよ。
ここにあるのは実際にうちの子が食べているものばかりです!
ドクターケアワン
腸内環境を整えてくれるので、口の臭いニオイや体の臭いも減ります。うちのしば犬はこれで体臭と口臭ががかなり減りました。
食いつきも抜群でおすすめです。
ナチュロル
ナチュロルは穀物不使用で100%オールナチュラルの珍しいドライフードです。
ナチュロルは100円からお試しができるのがよかったです。
うちのトイプードルはこれで体臭が収まりました。
穀物とグルテン(小麦)フリーなのでアレルギー物質や添加物が入っていませんし、体臭改善に効果的みたいですね。
無添加だと美味しいんでしょうね。食いつきがいいですね。てか食いつきよすぎです。
100モニターを使う場合ですが、初回のお試し品が届いてからすぐに連絡すれば定期便をキャンセルすることができます。安いのに定期縛りもありません。
アランズナチュラルドッグフード
生のラム肉を55%使用していて贅沢です。
涙やけや体臭に悩んでいるけど、肉系のドライフードが好きなワンちゃんにおすすめです。
ラムが原料の主体なのでなので、牛肉や豚肉、チキンなどにアレルギーがある子や小麦などのアレルギーが心配な子におすすめ。
無添加で食いつき抜群です。
モグワンドッグフード
手作りのフードを作ってあげたいけど、時間的に厳しいし、普通のドライフードの添加物が心配という方におすすめです。
うちで最初に使っていたナチュラルドッグフードがこれでした。
今は使っていませんが、初めて使ったナチュラルドッグフードですので思い出深いです。
ブッチ
ブッチは世界一ペットの環境規制が厳しいといわれているニュージーランドで一番人気があるナチュラルドッグフードです。
ウェットタイプのドッグフードなので食いつきがよくて、めちゃくちゃ良く食べてくれますが、デメリットはちょっと高いことですね。
個別に包装してあって管理も楽なので旅行とかおやつにいいですね。
愛犬の体臭の原因はドライフード?
ワンちゃんの体臭の原因は色々ありますが、犬の汗の放出の仕組みが関係しています。
汗を放出する線である汗腺にはエクリン汗腺とアポクリン汗腺の2種類があります。
エクリン汗腺は人間や馬にあり、出る汗は透明です。ところが犬や猫はこのエクリン汗腺が少ないんですね。鼻の頭とか手足の裏とかにしかありません。
鼻の頭がしっとりするのはこのため。
その代わりに、アポクリン線という白い脂汗を出す汗腺が全身に幅広くあります。
このアポクリン線から出る汗はにおいが強く、フェロモンの役割も果たしているといわれています。
人間と違ってアポクリン線から出る汗が臭いんですね。
アポクリン線から出る汗は元々臭いんですが、これがさらに色んな原因で臭くなります。
色々調べたところ次の3つが臭い大衆の原因になるようです。
腸内環境が悪化していると、消化不良を起こしてしまい体臭や口臭の原因になります。
コレが一番の原因です。フードを変えたり、サプリで改善できます。
運動することにより、エクリン線から汗を掻いてくれるので体の老廃物が排出されます。
でも、運動していないと体の代謝で老廃物が排出されないので、かわりにアポクリン線からたんぱく質や脂が排出されます。
これが悪臭を放つんですね。
ワンちゃんが食べているドライフードに添加物や粗悪な原料が入っていると、これがそのままクサイ臭いの原因になります。
添加物やにおいの元になる原材料はクサイ臭いとして代謝されて排出されるんですね。
なので、ドッグフードが変なにおいがする場合は体臭もくさくなります。
また、ドライフードが変なものだと腸に添加物が溜まってしまい、腸内環境も悪化してしまいます。
うちの子はドッグフードを無添加のものに変えるだけで体臭や口臭が改善しました。
口臭や体臭は腸内環境の悪化が原因だった?
ワンちゃんの口臭に歯垢の除去を薦める獣医が多いです。
(ここだけの話、実は歯垢の除去は犬にとって命とも言える歯を取り扱うため、素人では難しく、
全身麻酔などをしたりして取るために、獣医にとっては大事な収入源なので薦める人も多いのです。)
確かに歯垢の除去は大切です。犬にとって命とも言える歯なので、それは事実ですが、
口臭の原因の多くは腸内環境にある場合が多いのです。
よく考えてみてください。毎日歯磨きをしている人間でも、口臭の人多いですよね?
原因は腸内環境の方が多い場合があります。
腸内環境が悪化すると、胃腸の消化吸収が弱まり、消化不良を起こします。
消化不良を起こすと、吐く息や、嗚咽(おえつ)、腸内の悪臭物質が血液を通して、汗などと一緒に排出されて、嫌なニオイの原因となります。
その為、腸内環境を整えると、口臭・体臭・便臭などの消臭効果を出すことができます。
それに、消化吸収を高める事ができるので免疫力の維持や、毛づやの改善など様々な健康効果が高いのです。
犬も同じように腸内環境を大切ですので、フードを変えたり、腸内環境を整えるサプリをあげるなど腸内環境を整えてあげるとよいです。