カテゴリ別 [+]押すと開くやつ
最新記事(画像付)
-
平面図形7 重心周辺の雑談
-
平面図形6 重心
-
平面図形5 外心・内心
-
平面図形4 角の二等分線の性質の逆
-
平面図形3 角の二等分線の性質
-
平面図形2 ピラミッドとスフィンクス
-
平面図形1 別冊問題集は使わない
-
2019 センター数学ⅡB 統計で乾坤一擲
-
2019 センター数学ⅡB 「ずらす,まぜる」数列に負けない
-
2019 センター数学ⅠA 整数を俯瞰し裏互除法で瞬殺
-
2019 センター数学ⅠA 幾何にジェルゴンヌ点が出た!
-
2019 センター数学ⅡB 微積をスーパー組立除法で時短
-
センター試験 2019 雑感
-
確率34 ガチャガチャの確率8
-
確率33 ガチャガチャの確率7
-
確率32 ガチャガチャの確率6
-
確率31 ガチャガチャの確率5
-
確率30 ガチャガチャの確率4
-
確率29 ガチャガチャの確率3
-
確率28 ガチャガチャの確率2
-
確率27 ガチャガチャの確率
-
確率26 原因の確率が実生活で役立つ例
-
確率25 帽子問題のテスト出題例
-
確率24 早稲田大学の帽子の問題の解答例
-
確率23 早稲田大学の帽子の問題
-
確率22 鯉のぼり問題
-
確率21 直感からずれる例題
-
確率20 独立は無関係ってことじゃないんですか?
-
確率19 条件付き確率と独立
-
確率18 条件付き確率の導入のまとめ
-
お正月休載のお知らせ 3
-
お正月休載のお知らせ 2
-
お正月休載のお知らせ 1
-
確率17 原因の確率の導入例5
-
確率16 原因の確率の導入例4
-
確率15 原因の確率の導入例3
-
確率14 原因の確率の導入例2
-
確率13 原因の確率の導入例1
-
確率12 条件付き確率の導入例2
-
確率11 条件付き確率の導入例1
-
確率10 反復試行の公式はない方がよい2
-
確率9 反復試行の公式はない方がよい
-
確率8 独立試行指導後に振り返る
-
確率7 円順列の確率だけは……
-
確率6 全事象の取り方は自由
-
確率5 同様に確からしい2
-
確率4 同様に確からしい
-
確率3 確率の導入例3
-
確率2 確率の導入例2
-
確率1 確率の導入例
アクセスカウンター(UU)
- 今日:
- 758
- 昨日:
- 722
- 累計:
- 1094733
人気記事
プロフィール
十六夜♪
賢ぶっているだけでたいした実力のない筆者「十六夜♪」です。趣味数学,特技数学,仕事数学。最近は将棋,縄跳び,家族,パズドラ,タガタメが趣味です。
アーカイブ
「硬貨が2枚あって合計金額は150円であり、片方は50円玉ではない。何円玉と何円玉か」(人から聞いた問題) みたいな(答えはもちろん100円と50円。)
2番では、通りかかった生徒が、知り得た情報を余すところなく伝えてくれている(片方の硬貨しか見ていない)っていうのが暗黙の了解なのですね。
それに対して、1番では、通りかかった生徒が、知り得た情報を全て伝えてくれているとは限らない、という設定なのですね。
1番が「硬貨を2枚とも見て、片方は表だったんだけど、もう片方がどうだったかは忘れちゃった」なら確実なのかな…
こうなると、「硬貨Aが表になっているのを見たが、硬貨Bを見ずに「『2枚とも裏』ではない」と言った確率」や「硬貨Aも硬貨Bも見たうえで「『2枚とも裏』ではない」と言った確率」を考えないといけなくなるので、このくらいにしておきます。