1法典の使い方を追記しました
クラスごとの相性について追記しました
・J・<こんにちは、J.K.です。
この記事を書いている今日はちょうどRAGEday1でした。
私はどうしても外せない予定が入っていて参加はできませんでしたが、配信卓でヴァンパイアが活躍したという話を聞いてうれしくなっていました。
私の身内は皆マナリアウィッチを握って出場したのですが、結果はどうやらあまり芳しくなかった模様。悔しい。
さて、今回はミッドレンジ聖獅子ビショップについて語ろうと思います。
私も半信半疑で触り始めましたが気づけば10連勝を二回。
パワーの高さに驚きました。
ALTローテ環境のビショップといえば「バロンしか強くない」で有名ですが、聖獅子ビショップについては少し勝手が変わります。
このデッキのすごいところはカードパワーの低下が著しいALTローテ環境においてデッキ内のほぼ全てのカードがどのターンでも有効札である、というところにあります。
聖獅子の結晶はファイターでありリソースであり2cデスドラゴンでありドラゴンナイツでもあるというスペシャルカード。
大げさに言ってしまえば聖獅子の結晶はオーウェンでありミラでありアンなのです。
そして何よりも重要なのはこのカードの存在。
宝石の巫女、このドロソ枯渇環境である程度テンポを失わずにドローが出来る唯一むにっ!のカードです。
私は前回の記事で「無効札が少ないデッキ、またはまだドローソースが残っているデッキを模索していきたい」と言いました。
実は聖獅子ビショップは私が求めていたその二つを兼ねる無効札が少なくドロソもあるデッキなのです。やっと見つけた、運命の人。
それではデッキ構築から、と言いたいところですが聖獅子ビショップはゲームプランの立て方が重要なのでまずはそちらから始めていきます。
聖獅子ビショップで大切なのは序盤にどれだけ聖獅子の結晶を使えるかとその間どれだけ盤面を維持できるかの二つです。
5/2/2を使っていて勝てる相手はいないので育つまでは2cでどんどん投げましょう。
なんなら私は5/4/4バニラで投げるのも嫌なので相当ひどいハンドじゃない限り湯水のように使います。
過去、環境入りしていた聖獅子ビショップよりも聖獅子パーツが増えているため、そういったプレイがしやすくなっています。
特に今回紹介するデッキはテンポデッキです。受けに回って聖獅子の結晶を大切に、というよりは常に強い盤面を心がけてください。ロイヤルやネクロマンサーをイメージしてもらうとわかりやすいかと。
また、今回の聖獅子ビショップには聖騎士ヘクターが追加されました。
このカード、とても強力なのですが盤面が埋まっているととても使いにくい。
つまり聖獅子の神殿2枚は基本的にはタブーで中盤以降のカウントダウンアミュレットの投げるタイミングも気をつけてください、もちろん置かなければならないハンドというのも存在しますが頭に入れてプレイするといいと思います。
カウント2のアミュレットは5tに置くとヘクター前に開きます。覚えておくと宝石の巫女のホワイトダイヤモンドが腐りにくくなります。
ひとまずはこんなところ、あとは回しながら慣れで見えてくる部分です。考えながら回せば20戦もすれば見えてくるんじゃないかな。
それでは本題に入りましょう。
まずはデッキ構築から
以下、聖獅子の結晶を結晶、救済の聖獅子を救済、平和の紡ぎ手を紡ぎ手、聖獅子の神殿を神殿、プリズムスイングをプリスイと書きます
今回使用したデッキはこちら
聖獅子ビショップ(コントロールタイプも含む)確定枠はこちら
・確定枠について
聖獅子パーツはすべて3。
手軽にデッキを回せる封じられた法典と愚神礼賛、そしてALT環境の純心の歌い手である宝石の巫女は聖獅子パーツを引けば引くほど強いこのデッキにおいて重要なので3
盤面が狭い聖獅子ビショップにカウントダウンアミュレットを採用するならば気高き教理は必須、ただアミュレットがない時にハンデスとなってしまう上そこまで打てるアミュレットが多いわけではないので2。礼賛と合わせるとギルネリーゼが取れる、すごい。
・聖騎士・ヘクター
今回追加されたビショップのパワーカード、みんな大好き魔将軍。
墓場9を要求されるが聖獅子ビショップで7tにたまっていないことはほとんどない。
「ヘクターをプレイするターンは聖獅子のプレイ枚数が進まないのでは?」という意見はごもっともですがこのカードは盤面を一掃するだけのテミスの粛清やジャンヌとは違い盤面をとることが出来ます。
つまり次のターンから結晶をプレイしやすくするわけです。もちろん、盤面の打点上げも偉いですしね。
このカードが強すぎて金獅子までいかなくても勝ってしまうこともちらほら。
短所、声がダサい。魔将軍だったころのお前はもっとかっこよかったぞ。
・採用圏内のカードたちについて
まずはその中でも私が採用したカードについて話していきます。
・天象の風・ペトラ
ゴブリン。聖獅子ビショップは後攻時のんびりしているとライフが詰められて負ける。対ビショップと見ると1cをポンポン投げてくるロイヤルネクロマンサーエルフに対して強く出るために採用、テンポ取れるし金獅子3体の12点リーサルに近づけてくれる。ヘクターの弾にもなる便利さ。
この環境、あまりにもゴブリンが強い。
ペトラの効果については正直おまけではあるがゴブリンについてるにしてはめちゃめちゃ強い効果だと思う。
用途としては進化獅子やヘクターを伊達政宗やアーティファクトネメシスから守ったりなど、レジェンダリーファイターで嫌がらせすることも可能。
・天罰の神父
1/1/1、ペトラと同じ理由で1cのため採用。後述するレジェンダリーファイターとの相性も〇
ゴブリンと迷ったが進化を切ると炎の握撃になるワイズマーマンはさすがに強かった。
地味にコイツ一枚でケルベロスを二面返してくれる。
救済と進化食い合うじゃん、と思われるかも知れないが救済の進化って実は神殿がない場合取り回しがあまりよくないのでアクセラレートで開いてしまうことが多々。
もちろん救済の進化は強いため、切れるときは切りますけどね。
・レジェンダリーファイター
俺は伝説の目撃者になる!俺は伝説の目撃者になる!
アミュレット、スペルを多用するこのデッキと相性がいい。
レジェンダリーファイターアミュレット結晶聖獅子進化と動けばポセイドンを返してしまう、正直伝説だよ君は。
条件を満たして盤面に置いておくだけで必殺実質守護を持つ、ここにペトラをかけるとストレスマッハ。
正直確定枠に入れてしまってもいいくらいのカードではある。
RAGEやプロリーグで実況を担当している友田一貴さんに似てませんか?
次に、よく採用されてるのが見られて今回不採用のカード
・詠唱・翼の砂時計
1tに置くと結構強い3/3/2突進。
気高き教理のうち先にもできるし中盤も打てるし万能カードではある、正直枠があるなら入れたい。
ペトラ神父と択だと思う。今回はテンポを重視したデッキのためそっちを優先。
お好みで変えてみてください。
・ホーリープリースト・ロレーナ
これに進化切るなら救済に進化切ってください。
・熾天使の剣
絵違い使いたいのわかるよ、でもカードが弱いため不採用。
・ユニコーンナイト
2tにおけるポケモン、でも頭1は今あんまり強くないし2tは結晶か神殿投げてね。
3コスの除去が欲しければ詠唱・翼の砂時計を入れるのが吉。
・希望導く聖乙女・ジャンヌ
ヘクターでいいです
・安息の狂信者
序盤の横並びが辛いので入れたいのはわかるけどケアが簡単。マナリアのノヴァフレア枠みたいなもの。
コントロールタイプの聖獅子orピン刺しなら無くはないのかな、と思います。
ただ今回は序盤の小粒フォロワーの横並びに対して1cフォロワーを採用しているため不採用。
以下、コントロールタイプの聖獅子ビショップに採用されるであろうカードたち
私はそっちの聖獅子については強いと思っていないのでそちらの方々がいたら話を聞いてみたいところ。
・いにしえの聖域
アンリミテッドで猛威を振るっているバロン先生。
確かにこのカード自体は強いが聖獅子ビショップはそういうデッキではない。
これを投げてる暇があったら聖獅子のプレイ枚数を増やしてください。
・紙の盾・ブローディア
メタカード(笑)として延々とランクマッチョに居座るお姉さん、スキン化おめでとうございます。
マナリアウィッチに対するメタなのだろうけどマナリアウィッチに負ける場合ドロシー展開が返せずに負けが基本なためあまり関係ない。
これを立てる暇があったら聖獅子のプレイ枚数を(ry
・テミスの粛清
もうやめましょうよ!もうこれ以上聖獅子のプレイ枚数が進まないカードを積むのはやめましょうよ!
ターンがもったいない!ドン!
真面目な話、盤面きれいにしていればいいというわけではないんですよね。
聖獅子のプレイ枚数を稼がなければ勝ち切ることは出来ません。ターンが過ぎるにつれて相手の返しも強くなっていきます。やはり細かい除去で結晶をプレイしつつ盤面を返していくプランがデッキに合っていると思います。
こんなところ。
テミス好きすぎてやめられない!という方も少なくとも今回はテンポデッキなので重いカードは少なめがいいかと。
さて、お次はマリガンです。
最初に書いた通り序盤の聖獅子のプレイ枚数が重要です。間違っても神殿全マリ!wとかしないように。
・先攻
結晶 神殿 救済 紡ぎ手 宝石の巫女
封じられた法典は救済以外のカードとセットでキープ、0法典は打つターンを選べたが1法典は選べないため基本は1で投げて構わない
ロイヤルネクロマンサーエルフ対面は結晶or神殿とセットでペトラ
また引いたペトラは基本ゴブリンとして使って大丈夫です
先攻の場合、救済は明確な動きが見えていない場合アクセラレートで打つ
・後攻
結晶 神殿 救済 プリスイ 紡ぎ手
ロイヤルネクロマンサーエルフ対面は結晶or神殿or救済とセットでペトラ
後攻の場合、救済は基本後攻4tの進化に残す、2の動きが見えていない場合アクセラレートで打つ
聖獅子パーツ、特に紡ぎ手は早めに開いておくと後の動きが楽になる場合が多い
だからと言って適当に打っていると普通に削りきられて終わるので最低限のケアは怠らないでください
・マッチ相性について
先に言っておきます、このデッキを調整したのはランクマッチョです。だから全対面勝ち越してしまっているのですが私の体感を含めて書かせていただきます、申し訳ない。
では本題へ。
基本的に先攻を引いた場合、先攻2tにドヤ顔神殿や先攻4tに結晶を2枚プレイできるため獅子の成長が早く、不利と感じるマッチアップは少ないと思います。
このデッキ本当に先攻が強い。
また、後攻は救済が強いのですがどうしても2t神殿が起きづらいのと4tに結晶結晶がしにくいため少し金獅子の完成が遅れてしまいます。
後攻を引くとヘクターのパワーに頼ることが増えますね。
それでは各クラスについてザックリと。
ドラゴンについては先後共にガン有利、このクラスガルミーユとポセイドンが刺さらないと途端にヘッポコになりますね。ガルミーユはデスドラゴンに弱くポセイドンは前述の通りレジェファイとヘクターで返ります。
負け筋としては先6サタンの理不尽e-sportsドラゴンでしょうか、これについては全クラス不利付きそうなのでなんともという感じではありますが。
ロイヤルは先攻を引いていれば有利まであると思います。このクラスいつも通り踏み倒しとヘクターに弱い。ただし調子乗り過ぎて盤面ロックとかは気をつけましょう。
後攻はペトラと神父の採用のおかげでいくらか軽減できてはいますがやはり先1ポケモンに弱いところはあります。
それでもこのクラスに対しては後4救済がとても強いため微不利くらいには抑えられていると思います。ちなみにランクマッチョの戦績では先後ガン有利です。なにこれ。
ネクロマンサーは先後ともに微有利だと思います。先攻は踏み倒しで破壊、後攻は救済と神父がケルベロスに刺さります。一応こちらは消滅持ちのクラスではありますしね。
ネクロマンサー、しっかりとマナを繋ぐことが難しい。先1フォロワーキープする人ヤマモリすぎるのでペトラで破壊しましょう。
一応噛み合えばアーカス後のギルネリーゼは愚神礼賛で取れます。
マナリアウィッチは先攻有利の五分という認識です。
基本的にアンを含めた展開はヘクターで返せないのですが先攻を引くと獅子の成長が早いためそんなのはお構いなしに破壊します。お互いに上振れが存在するクラスですので上を引くとマッチ相性がひっくり返るということは多々あります。
後攻の場合、ヘクターでの盤面制圧が間に合わないのでハンド次第では神殿2枚プランも視野に入れていいと思います。
ちなみに紙の盾さんを置くということはアンの前に5/5守護を立てるのみになるということです、勝てるわけありません。オタリスさんメガネクイクイやめてください!
対リーシェナ人形ネメシスには先後不利がつくと思います、最速リーシェナのライフゲインでリーサルが遠のき黒の章で盤面からの打点も無効化されてしまいます。進化ターンにリーシェナ直接召喚は辞めていただきたい、ワルツすんぞ。
それでも神殿を引いてぶん回せばその限りではないと思います。せいぜい微不利くらいかと。こちらもハンド次第では神殿2枚プランも一考という感じですね。盤面押しよりも疾走の金獅子が大切なので。
またAFネメシスに対しては正直ランクマッチでの調整では測りかねます。
頭の中では不利なのですがなぜか負けない。
ハンドを見ていなくてもわかるレベルの怪しいプレイをしてくる対面が多すぎる。
ペトラが強い対面なので有効活用しましょう。
勝ち越しているのはやはりランクマッチョだなぁって感じ。
こんなところかな。
あとは各々で回しながら自分に合ったプレイスタイルにしていって下さい。
正直、聖獅子ミラーとか絶対やりたくないから語り損ではあるけど私は実績なんてNARUTO全巻所持くらいの有象無象なので身内以外見ないだろうしいいかなーなんて思ったり。
ちなみにこの後スキンをイリスからみんな大好きイリヤちゃんに変えました。
HF早く見に行きたいです。
それでは。