記事

【番外編】NHK『まんぷく』チキンラーメンは本当に「発明」なのか(上)- 野嶋剛

1/2
台南市「西市場」の名物「阿瑞意麺」(筆者撮影、以下同)

 日清食品創業者の安藤百福と、その妻・仁子をモデルにしたNHK連続テレビ小説『まんぷく』。好評のまま、物語は佳境を迎えつつあるが、終盤の山場は、安藤氏が無一文からチキンラーメンの開発で「一発逆転」を勝ち取るところだ。一方、安藤氏や日清食品側はかねてから「発明」説をとってきたが、そこには異論も少なくない。本連載「世界漫遊『食孝学』の旅」の番外編として、安藤氏が暮らした台湾と大阪の現地取材で検証した。

「発明」説にはいささか納得できない

 夜食でチキンラーメンを食べるのが楽しみだった。柔らかめに麺を茹でるのが好きで、醤油と鶏ダシと油の混ざった汁を、たっぷり麺に吸わせて、ずるずるっと啜り上げる。高校時代の受験勉強で夜中にお腹が空くと、鍋に水と麺を最初から入れてつくった。そうする方が麺がよくふやけるからだ。気が向けば、卵もひとつ落とした。

  チキンラーメンにお世話になった日本の受験生は少なくないはずだ。私が付け焼き刃の受験勉強でギリギリ志望大学に合格できたのも、そのエネルギーに負うところが大きいのかもしれず、チキンラーメンには恩があるのだ。

 私は昨年刊行した『タイワニーズ 故郷喪失者の物語』(小学館)で日清食品の創業者・安藤百福氏のことを書くにあたり、取材のために大阪府池田市と神奈川県横浜市にそれぞれ設置されている「安藤百福発明記念館」を訪れた。その両方には、研究小屋が設置されており、そこで安藤氏が試行錯誤を繰り返しながらチキンラーメンの発明にたどり着いた経緯が詳細に紹介されていた。

記念館で目にした、カップラーメンを手に持つ安藤氏の銅像

 それを見たとき、過剰なまでの自己顕示を感じた。発明した、というのは、1つの科学的な作業の結果であって、事実自体に説得力が備わっているものだ。記念館での展示には、実際以上に物事を美しく見せようとするプロパガンダの匂いがどこか感じられたのである。

 だから本連載のなかで、チキンラーメンの源流を訪ねて歩いてみたいと心に決めていた。それもこれもすべて、私のチキンラーメン愛ゆえのものであることを断っておきたい。

 安藤氏の自伝『魔法のラーメン発明物語』(日経ビジネス人文庫)によれば、安藤氏は戦後まもまく、経営していた信用組合の破綻で無一文になった。そこで自宅に研究小屋を建て、即席麺の開発に取り組み、苦心の末、妻が天ぷらを揚げる姿にインスピレーションを受け、油で麺を揚げる「油熱乾燥法」にたどり着いた、という。安藤氏はこれを「発明」と述べている。私はこの説明にいささか納得ができないところがあるのだ。

台湾のチキンラーメン「本家」へ

 日本からおよそ3時間でひとっ飛びの台湾で、中部にある彰化という、ややマイナーな県の、さらにマイナーな員林という街を私は目指した。

 ここに「チキンラーメン」の「本家」があるという情報を聞きつけたからだ。

 桃園国際空港から桃園駅に直接向かい、1時間ほど新幹線に乗って彰化駅で降りる。そこからタクシーで20分。員林にやっと到着した。

 駅前にあったその店の名前は「清記冰果店」。店長の戴逸さんが取材に応じた。

かつての「清記冰果店」の写真

 店の創業は日本が戦争に負けた直後の1946年に遡るという。店を開いたのは、戴逸さんの祖父にあたる戴清潭さん。日本統治時代は「田代」と名乗り、日本軍の兵隊だったという。

 最初、店ではアイスキャンディーや果物を売っていた。だから店の名前にはいまも「氷果」の2文字が残っている。ただ、冬になると商売が落ち込むので、紅豆湯(台湾風おしるこ)などの甘味を売るようになった。さらにもう1品、何か名物を作ろうと、麺を油で揚げた料理を思いついたのが、戴清潭さんの妻だった。

 極細の麺を揚げ、麺に絡めるスープに鶏のダシを使ったので、「雞絲麵」と名付けて売り始めた。まさに「チキンラーメン」である。違う点は、揚げた後に麺に粉をまぶして味をつけたところだ。チキンラーメンは揚げる前に麺に味付けをしている。細い麺にしたのは、太い麺だとうまく揚がらなかったからだという。

日本へ送られていた雞絲麵

揚げたての雞絲麵

 店の奥で、ちょうど麺を揚げていた。揚げ方は基本、祖父時代と何も変わっていないという。油に麺を入れる時間は30秒。週に1回まとめて揚げて、保存する。油が麺に付着するので、お湯を注ぐと「油香味」がする。それがうまさの秘訣でもある。油はもともとラードだったが、いまは菜種油を使っている。

 この雞絲麵は好評を博し、あっという間に台湾全土に広がった。チキンラーメンの「発明」より10年以上前のことだ。

 当時の日本は食糧難であった。日本には多くの台湾人が戦前から暮らしていた。台湾の家族から日本の家族へ、雞絲麵は盛んに船便で送られたという。

 台湾人の父と日本人の母との間に生まれたエッセイストの一青妙さんには、こんな記憶がある。父は台湾の5大財閥、顔一族の長男で、終戦直後から日本に留学していた。

「父は戦後すぐに日本に戻ってきていたのですが、日本の友人たちを家に集めて食事会をよくしていたそうです。父の死後、同級生の方から聞いたのは、顔さんの家にはいつも『ケーシーミー』があるので、楽しみにしていたということでした」

「ケーシーミー」とは雞絲麵の台湾語読みである。

 安藤氏の本によれば、チキンラーメンの発明は1958年ということになっている。しかし、一青さんのお父さんは、それよりずっと前の「終戦直後」に雞絲麵を日本で食べていたことになる。

見た目もチキンラーメンに似ている

 清記冰果店では、着味のベースは鶏肉、鰹節を使い、揚げニンニク、冬菜を具として入れている。「発売してから70年ですが、味はほとんど変わっていません」(戴逸さん)。注文して食べさせてもらった。

 チキンラーメンより少し薄味のスープで、麺はかなり細く感じる。一食、245キロカロリー。夜に小腹が空いたときに食べるのにぴったりだ。卵を落としているところはチキンラーメンに似ている。

あわせて読みたい

「ラーメン」の記事一覧へ

トピックス

  1. 一覧を見る

ランキング

  1. 1

    よしのり氏 関係は眞子さま次第

    小林よしのり

  2. 2

    小室さん母子は事態を認識せず?

    篠田博之

  3. 3

    ファミマの「子ども食堂」に疑問

    紙屋高雪

  4. 4

    韓国司法に親北朝鮮の勢力浸透か

    BLOGOS編集部

  5. 5

    山本太郎氏「日本はドケチ国家」

    山本太郎

  6. 6

    千葉虐待死を招いた公務員の弱腰

    猪野 亨

  7. 7

    新井浩文 注目される1年前の発言

    女性自身

  8. 8

    日本は敵国? 核武装を唱える韓国

    木走正水(きばしりまさみず)

  9. 9

    文政権は在韓米軍の撤退を黙認か

    NewSphere

  10. 10

    映画『男はつらいよ』に嫌悪感

    キャリコネニュース

ランキング一覧

ログイン

ログインするアカウントをお選びください。
以下のいずれかのアカウントでBLOGOSにログインすることができます。

コメントを書き込むには FacebookID、TwitterID のいずれかで認証を行う必要があります。

※livedoorIDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。

1234