有田芳生氏も登場
ブラトーーク! レポート

By 鳥取ループ

去る1月27日、大阪ロフトプラスワンウエストで「ブラトーーク!」というイベントが開催された。「部落めし」を食べつつ、全国部落調査裁判についての講演を聞けるという興味深いイベントだったのだが、なぜか筆者は参加禁止とされている。さらに、イベントは撮影も録音も禁止だ。

しかし、偶然にもそのイベントの模様のレポートが送られてきたので、せっかくなのでお伝えしようと思う。

余興として、有田芳生参議院議員らのビデオメッセージが延々と流される。無論、差別者・鳥取ループを批判する内容。

会場では本が売られる
とりあえず、油かすが入っていれば「部落めし」ということになるらしい。

川口泰司、沢田レモン、どぅーどぅるによる「部落のいま~基本の「き」から裁判まで~」が始まる。

沢田レモン、どぅーどぅる は、自分も含めて30代から下は部落を知らないし興味もないという。沢田レモンは八鹿高校出身だが、八鹿高校事件のことは後で知ったと明かす。ここで、同氏が「ここに集まっている人たちはプロ部落民」と発言。川口氏はエセ部落民という意味ではないと、必死にフォロー。

川口氏 によれば「エタ」という言葉等も自分たちが言うのはいいけど、他人から言われるのは嫌だと説明。「部落めし」という言葉もセーフらしい。自分らが言うのは「カミングアウト」で良いが、他人が言うのは「アウティング」でだけだという理屈。

ここで、寄付箱が回され、参加者からカンパを募る。1000円札がそこそこ入っていた。

鳥取ループ、示現舎、同和地区wikiを「プラットフォーム型差別」「現代的レイシズム」と表現。 「プラットフォーム型差別」 はたぶん独自の用語。

同和地区wikiを見て結婚を断られた事例があると紹介。

ただ、具体的な内容や、同和地区wikiが出来た時期との前後関係についての説明はなかった。

森友学園の土地は同和地区だとデマを流している立花孝志のイベントがロフトで行われた時に、どぅーどぅる がヘイトイベントをやるなとロフトに抗議したことを明かす。

続いて松村元樹上川多実による「ABDARC中の人たちのブラトーーク!」が開始。上川氏が、両親が部落民と同和地区wikiに書かれていると、嬉しそうに自己紹介。

松村氏が、伊賀の部落探訪で車のナンバーを晒された友人が鳥取ループに恫喝風の電話をしたと語る。(※柘植町前川の部落探訪のことだと考えられる。恫喝や抗議というほどでもなく、住民だという方から「部落というのは今さらどうでもいいけど、車のナンバーが写ってるのはどうか」という趣旨の、やんわりとした電話がかかってきたことがある。)

続いて、 埋橋美帆による「関西の部落の若者たちのブラトーーク!」が開始。

箕面市北芝では部落民は3分の1ほどで、部落ということは前面に出しておらず、たまに小学校の講演で北芝は部落と言ったらザワつかれた等の、箕面の部落事情を紹介。北芝の祭りは伝統的なものではないとぶっちゃける。

他に、北芝の名物はシオコブ、茶粥、かすうどん、パチカレーがあると語る。

AbemaTVの番組は反響があり、ヤフートップに出た時の大量のコメントを分析しているという。

イベントでは、サイトに載せるメッセージが募集された。

このように、非常に楽しいイベントであったことが分かる。部落についての理解を深めるために、次回もイベントがあれば、ぜひ参加してみてはいかがだろうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です