内灘町で一時約2300戸が停電
31日朝、内灘町で停電が発生し、およそ2300戸で、一時、電気が使えなくなったほか、信号機が止まるなど影響が出た。 停電があったのは午前…
2019.01.31 12:04
内灘町で一時約2300戸が停電
31日朝、内灘町で停電が発生し、およそ2300戸で、一時、電気が使えなくなったほか、信号機が止まるなど影響が出た。 停電があったのは午前…
2019.01.31 12:04
JR北陸線 人身事故で一時運転を見合わせ
31日朝、JR松任駅近くで女性が列車にはねられ死亡する事故があり、一部の区間で列車が一時運転を見合わせた。 事故があったのは、白山市八ツ…
2019.01.31 12:02
輪島市で住宅全焼 けが人なし
31日未明、輪島市で住宅1棟を全焼する火事があった。けが人はいなかった。 火事があったのは、輪島市長井町にある若島丈久さんが所有する住宅…
2019.01.31 11:59
県内放射冷却で冷え込む 各地で氷点下観測
30日の県内は、多くの観測地点で氷点下を観測するなど厳しい冷え込みとなった。 県内は高気圧に覆われ、おおむね晴れの天気となった。気温は、…
2019.01.30 19:34
七尾市のアパートで火事 男性1人が搬送
30日明け方、七尾市内のアパートで火事があり、男性1人がやけどを負い、病院に搬送された。 火事があったのは、七尾市本府中町のアパートで…
2019.01.30 19:34
小学校の児童たち予算編成を考える
羽咋市の小学校で、財政について学ぶ授業が行われた。今回、児童たちが取り組んだのは予算編成だ。 授業に参加したのは羽咋小学校の6年生。今回…
2019.01.30 19:34
児童を車ではね現場離れた女を逮捕
去年11月、金沢市内で横断歩道を渡っていた男子児童をはね、そのまま現場から逃げたとして、介護職員の女が30日、逮捕された。 現場は、金沢…
2019.01.30 19:33
大麻を輸入・所持 フランス国籍の男逮捕
大麻を輸入したほか、自宅で所持していたとして、金沢市内に住むフランス国籍の男が逮捕された。 大麻取締法違反の疑いで逮捕されたのは、金沢市…
2019.01.30 19:32
郷土料理をテーマしたレシピコンテスト
石川の郷土料理をテーマに、高校生や短大生が考えたオリジナルレシピの審査会が、金沢市内で開かれた。 この審査会は、若い世代に地元の郷土料理…
2019.01.30 19:32
加賀市の伝統の菓子「吸坂飴」後継者現る
加賀市で300年以上にわたって製造されている「吸坂飴」。江戸時代から続く伝統の菓子だが、いま、職人はただ1人となっている。そうした中、…
2019.01.30 19:32
車が自転車をはねる 男性が意識不明の重体
30日朝、金沢市内の交差点で車が自転車をはねる事故があり、警察は、車を運転していた40代の男を逮捕した。 警察によると、午前7時半頃、金沢市金市町の交差点で、国道8号方面から走ってきた軽乗用車が自転車をはねた。はねられたのは、金沢市荒屋町の黒田義則さん(37)で、意識不明の重体となっている。警察は、車を運転していた志賀町川尻の建設業浦嶋悟司容疑者(49)を過失運転致傷の容疑で現行犯逮捕した。現場は信号機のある交差点で、警察は詳しい事故の状況や原因を調べている。
2019.01.30 19:32
強制不妊手術 弁護士会が無料相談を実施
かつて、知的障害などを理由に本人の同意を得ずに不妊手術が強制された問題で、金沢弁護士会が30日、無料の電話相談を行った。この問題はかつての優生保護法のもと、知的障がい者らに子どもが生まれないようにと、強制的に不妊手術が行われていたもの。30日は、宮城県の女性が初めて国に訴えを起こしてから1年になるのに合わせ、全国で電話相談が実施され、金沢弁護士会でも無料で相談を受け付けた。県の調査の結果、県内では少なくとも126人に対して強制的に不妊手術が行われていたとみられている。
2019.01.30 19:31
東京の高円寺で85年続く銭湯一家に生まれた平松佑介さん。会社員、ベンチャー企業の創業を経て、36歳のときに銭湯“小杉湯”を継ぐことを決意…
東京2019.01.31 16:39
31日の東京株式市場で日経平均株価は値を上げた。平均株価の終値は、前日比216円95銭高の2万773円49銭。 アメリカのFRB(=連邦…
東京2019.01.31 16:21
難波八阪神社の獅子殿は高さ12メートル、とにかく巨大です。目はライト、鼻はスピーカー、大きな口の中は舞台になっています。目が光るのは…
東京2019.01.31 15:39
厚生労働省の不正統計調査の問題をめぐり、野党側は、実質賃金の伸び率を政府が明らかにしなければ予算審議には応じられないと反発している。 与…
東京2019.01.31 15:33
先月、東京・町田市で、10代の女性に、「ナイフを持っている」とウソをついて、脅した上で、わいせつな行為をしたとして29歳の男が警視庁に…
東京2019.01.31 15:32
東京・豊島区で男性の背後から近づいて格闘技の技で首を絞め上げ、男性が気絶した隙に現金などを奪ったとして、元プロ格闘家の男が逮捕された。…
東京2019.01.31 15:32
31日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は前日比216円95銭高の2万0773円49銭だった。 来週の株価見通しについて、インベストラ…
東京2019.01.31 15:30
31日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は前日比216円95銭高の2万0773円49銭だった。
東京2019.01.31 15:24
アメリカと北朝鮮の2回目の首脳会談の開催を決めたトランプ大統領と金正恩委員長の側近との会談について、CNNは30日、「非核化で成果はな…
2019.01.31 15:24
愛知県みよし市の名古屋刑務所で、先月から30日までに受刑者と職員、計300人がインフルエンザに感染していたことがわかった。 名古屋刑務所…
愛知2019.01.31 15:21
カナダで同性愛者のコミュニティーに関わりのある男性8人が殺害される事件があり、逮捕・起訴された67歳の男が29日、8人全員の殺害を認めた。 この事件はカナダのトロントで2010年から2017年の間に同性愛者のコミュニティーに関わりのある男性8人が次々と失踪したもの。 警察は去年、失踪した男性の1人と交際していた庭師のブルース・マッカーサー被告(67)を逮捕し、仕事先の庭を捜索したところ、植木鉢の中などから切断された8人の遺体が次々と見つかった。マッカーサー被告は29日に行われた罪状認否で8人全員の殺害を認めた。 マッカーサー被告の自宅からは被害者を拘束するためのロープや手術用の手袋などが見つかっていることから、計画的に同性愛者ばかりを狙った連続殺人事件とみられている。
2019.01.31 14:10
熊本県天草地方の春の風物詩、シロウオ漁が天草市で始まった。 シロウオはハゼ科の体長5センチほどの半透明の魚で、シラウオ科のシラウオとは別の魚。漁はシロウオが産卵のために河口を遡上(そじょう)するこの時期に行われていて、天草市の大宮地川では、9人がシロウオ漁を行っている。 魚を呼び込むための仕切り網の奥に2メートル四方の四つ手網を川底に沈めて、シロウオが網の上を通るときに一気に引き上げる。引き上げた網には半透明のシロウオが飛び跳ねていて、漁師は、ざるで手際よくすくってバケツに入れていた。漁は3月いっぱいまで続き、市場や鮮魚店などに出荷される。
熊本2019.01.31 14:04
東京・台東区で売春のあっせんをしたとして派遣型風俗店の経営者の男ら7人が逮捕された。 逮捕されたのは派遣型風俗店「デリヘル屋ケンちゃん」経営者・山田雄三容疑者ら7人。警視庁によると山田容疑者らは、客から電話で依頼を受けて台東区のホテルに女性を派遣し、売春をあっせんした疑いが持たれている。 店には21歳から69歳の女性が在籍し、およそ6年間で6億円以上を売り上げたという。 山田容疑者ら2人は容疑を否認し、ほかの5人は容疑を認めているという。 山田容疑者は、従業員の女性に「本番をやるのが当たり前」などと伝えていたとみられるが、調べに対しては、「売春をあっせんした覚えはありません」などと供述しているという。
東京2019.01.31 13:57
進化した未来の砂場——砂を掘って穴を作ると、そこは水辺に変化します。山を作って、山頂にくぼみを作ると、そこからは溶岩が。噴火口から溝を掘ると、溶岩が流れていきます。 これはiSandBOX(アイサンドボックス)というAR(拡張現実)で進化した砂場です。砂遊びで天地創造を体験することができます。どんな仕組みになっているのでしょうか? 中に入っているのは白い砂。天井部にはセンサーがあり、砂の表面までの距離をリアルタイムで測定。それを基に映像をつくり、プロジェクターで投影することで、砂場の中に世界がつくられるのです。 ある幼稚園ではiSandBOXを導入。教材として活用されています。場所に応じた動物が生息していたり、気候の変化なども表現され、地球環境や自然科学への関心を育てようというのです。 担当者「リアルタイムに物理シミュレーションすることで、リアルな映像表現を追求した製品。水の物理シミュレーションが非常に優秀なので、ロシアでは消防署や軍隊などで災害シミュレーションで使用した例もあります」 【the SOCIAL futureより】
東京2019.01.31 13:54
30日夜、東京・八王子市の住宅で火事があり、住人とみられる男性と、消火活動にあたった消防隊員の計2人が死亡した。 30日午後11時ごろ、東京・八王子市の住宅から火が出ていると通報があった。警視庁と東京消防庁によると火はおよそ5時間半後に消し止められたが、住宅一棟およそ240平方メートルが全焼し、男性の遺体が発見された。 現場の家に住む70代の男性と連絡がとれていないことから、警視庁は、遺体が住民の男性とみて、身元の確認をすすめている。また、この火事で、消火活動にあたっていた消防隊員が死亡した。警視庁などは、火が出た原因を調べている。 東京消防庁・松井晶範理事「消防活動を頑張ってくれた若い職員が殉職してしまったことは痛恨の極みでございます」 東京消防庁は午前9時半から会見を開き、死亡したのは八王子消防署の馬場寛人消防副士長と発表した。東京消防庁は原因を究明し、再発防止を徹底したいとコメントしている。
東京2019.01.31 13:52
政治の混乱が深まる南米・ベネズエラのマドゥロ大統領は、反政府側が求める大統領選挙のやり直しを改めて拒否した。 独裁を強める反米のマドゥロ大統領は、ロシアメディアが30日に報じたインタビューで、「選挙で合法的に勝利した」と強調し、反政府側が求める大統領選のやり直しを改めて拒否した。 一方で、反政府側との交渉に前向きな姿勢を示したが、協議の実現性は不透明。 これに対し、反政府側で「暫定大統領」就任を宣言したグアイド氏は30日、トランプ大統領と電話会談を行い、「民主化へ全面的な支持を得た」と表明。 トランプ大統領もツイッターで「自由のための闘いが始まった」と宣言し、マドゥロ大統領の退陣に向けた圧力を強めている。
2019.01.31 12:32
千葉県野田市で10歳の女の子が死亡し、父親が逮捕された事件で、女の子が「父親にいじめられている」と学校に答えたアンケートを市の教育委員会が父親に渡していたことが分かった。 この事件は今月24日、野田市に住む栗原心愛さんが自宅の浴室で死亡しているのが見つかったもので、父親の栗原勇一郎容疑者が傷害の疑いで逮捕されている。 その後の野田市への取材で、心愛さんが「父親にいじめられている」と学校に答えたアンケートのコピーを野田市の教育委員会が、去年1月、栗原容疑者に渡していたことが分かった。 心愛さんは、このアンケートをきっかけに、児童相談所に一時保護されたが、栗原容疑者が、学校に「人の子を誘拐するのか」「アンケートの実物を見せろ」などと激しく抗議したため、野田市の教育委員会と学校が協議し、虐待の抑止につながればと考え提供したという。
千葉2019.01.31 12:12
ウランとみられる放射性物質がインターネットのオークションで売買されていたことがわかり、警視庁は出品者から事情を聞くなど捜査を進めている。 捜査関係者によると去年1月、原子力規制庁がインターネットのオークションサイトにウランとみられる物質が出品されているのを見つけ、警視庁に情報提供したという。 物質は微量で、「ウラン99.9%」とうたって写真付きで出品され、ガラス管のようなものに入っていたという。 物質からは微量の放射線が検出されていて、警視庁は物質を押収し、現在、日本原子力研究開発機構で鑑定を行っている。 警視庁は出品した男性や落札した男性などから任意で事情を聞いていて、原子炉等規制法違反を視野に捜査を進めている。
東京2019.01.31 12:04
31日から参議院でも各党の代表質問が始まった。野党側は厚生労働省の不正統計調査の問題を受けて、引き続き、政府の責任を追及している。 国民民主党の榛葉参院幹事長は統計不正の発覚により、国民所得が増加しているという、政府のこれまでの説明に疑念が生じる中、今年10月に予定通り消費税率を引き上げるのかと、安倍首相にただした。 国民民主党・榛葉参院幹事長「今回の勤労統計の不正で、本当は国民所得が増えていないのではないか、という疑念が生じています。もし、国民所得が増えていないとするならば、今年の10月に、本当に消費税を引き上げることができるのですか」 安倍首相「10月に現行の8%から10%に引き上げる予定であると繰り返し申し上げており、この方針に変更はありません。所得環境は着実に改善しているという判断には変わりはありません」 また、榛葉議員は「政策判断への信頼が根底から覆される。これでは予算審議ができない」と批判した。これに対し、安倍首相は「徹底して検証を行い、信頼を取り戻すことが重要で、再発防止に全力を尽くす」と強調した。 一方、榛葉議員が今後の日韓関係について首相の見解をただしたのに対し、安倍首相はいわゆる元徴用工訴訟などをめぐり、「これまで日韓両国が築き上げてきた関係の前提すら否定する動きが続いていることは大変遺憾だ」と述べた。その上で、引き続き、韓国側に適切な対応を求める考えを示した。
東京2019.01.31 12:00
女優でタレントの伊原六花(19)が30日、都内で開催された「伊原六花の1日保育士体験!六花せんせ〜い」の完成披露発表会に出席した。 「六花せんせ〜い」は、保育士を目指す若者を増やすことを目的に制作されたWEB動画。1日保育士を体験した伊原に密着した映像となっている。 伊原は「子どもたちの一番大事な時期に寄り添える仕事というのは本当に魅力的。これからの日本を支える子どもたちを育てる、夢のある仕事だと思います」と熱弁。続けて「魅力たっぷりのお仕事を体験させていただいたので、(ドラマなどでも)そういう役ができたらうれしいな」と希望した。 大の子ども好きであることから「こう言うと語弊があるかもしれませんが…。中学ぐらいから、子どもがほしいと思っていました」と打ち明け、「自分の子どもは、まだ考えられていないんですけど、いつかはお母さんになりたい」と、にっこり。 理想の男性のタイプを「尊敬できる部分がある人に魅力を感じます。48歳までなら大丈夫」と明かしつつ、「48歳の根拠は特にないんですけど…」と苦笑いした。
東京2019.01.31 11:58
南海上を通過する低気圧の影響で、31日夜は関東甲信地方でも雪となりそうだ。関東の平野部でも、積雪となる可能性があるため、注意が必要。 この後、夕方頃から関東の広い範囲に雨雲が広がり、31日夜は関東の平野部でもみぞれや雪の所が多くなるだろう。ただ長くは続かずに、来月1日未明には、多くの所でやむ予想。 来月1日朝までに予想される降雪量は、甲信地方で30センチ、関東北部山沿いで20センチ、箱根、多摩、秩父で5センチ、関東の平野部でも3センチとなっている。都心でも積雪となる恐れがあり、来月1日朝にかけて、路面の凍結に注意。 一方、北海道は日本海側を中心に風が強く、猛吹雪となっている所がある。1日にかけて、最大瞬間風速は35メートル、多い所で40センチの雪が降る見込みで、交通障害などに警戒が必要。
2019.01.31 11:47
去年11月から東京・葛飾区の女子大学生が行方不明になっていた事件で、女子大学生とみられる遺体が茨城県神栖市の畑で見つかり、警視庁は女子大学生と最後に接点があった35歳の男を逮捕した。遺体発見現場の前から中継。 神栖市の遺体発見現場。こちらでは冷たい雨が降り続いていて、遺体を乗せたとみられる白いワゴン車が先ほど現場を離れた。現在も捜査は続いている。 死体遺棄の疑いで逮捕されたのは神栖市の無職・広瀬晃一容疑者。この事件は去年11月から、東京・葛飾区の女子大学生が行方不明になっていたもので、警視庁は女子大学生と最後に接点があった広瀬容疑者の自宅を捜索し、任意で事情を聞いていた。 その後、30日夜になって広瀬容疑者が遺体を埋めたなどと供述したため、31日未明から神栖市の畑を捜索したところ、頭部を発見したという。 調べに対し、広瀬容疑者は「インターネットの掲示板で知り合った女性に騒がれてしまい、殺してしまった」「死体を土の中に埋めた」などと供述しているという。警視庁は遺体で見つかったのは行方不明の女子大学生とみて身元の確認を進めている。
茨城2019.01.31 11:44
31日の日経平均株価・午前終値は、前日比184円10銭高の2万0740円64銭だった。
東京2019.01.31 11:38
国民民主党の玉木雄一郎代表と自由党の小沢一郎代表がBS日テレの「深層NEWS」に出演し、夏の参議院選挙にむけて立憲民主党の枝野代表に対し連携を呼びかけた。 自由党・小沢代表「(立憲民主党と国民民主党が)ケンカしたんじゃ、あるいは競争したんじゃ、到底、自民党に勝てないということになりますから、必然的に私は一緒にやろうというふうになっていくと思う。一番は国民がそれを期待しているのだから、枝野さんの立憲の支持者もほとんどがそう思ってるんですから、一番簡単な方法は、枝野さんが腹を決めて、みんなで一緒にやろうよと言ってくれれば一番いいわけです」 国民民主党・玉木代表「もちろん、差を強調すればいくらでもあります。その中で、何が違うかではなくて、何を共通に思い戦えるかというところをしっかり力合わせ、心合わせすることが大事だと思います」 また、小沢代表は、夏の参議院選挙にあわせた衆参ダブル選挙の可能性はあるとした上で、「野党としてはウエルカム」「受け皿ができれば圧勝する」と述べた。 また、玉木代表は「選挙に貪欲に向き合う気持ちがなければ政権はとれない」と強調した。
東京2019.01.31 10:44
去年11月から東京・葛飾区の女子大学生が行方不明になっていた事件で、女子大学生と最後に接点があった男の供述をもとに茨城・神栖市の畑を捜索したところ、女子大学生とみられる遺体が見つかった。警視庁は死体遺棄の疑いで35歳の男を逮捕した。 死体遺棄の疑いで逮捕されたのは茨城・神栖市の無職・広瀬晃一容疑者。この事件は去年11月から、東京・葛飾区の女子大学生が行方不明になっていたもので、警視庁は女子大学生と最後に連絡をとっていた広瀬容疑者の自宅を捜索し、任意で事情を聞いていた。 その後、30日になって広瀬容疑者が遺体を埋めたなどと供述したため、31日未明から神栖市の畑を捜索したところ、頭部を発見したという。 調べに対し、広瀬容疑者は「掲示板で知り合った女性に騒がれてしまい、殺してしまった」「死体を土の中に埋めた」などと供述しているという。 警視庁は、遺体で見つかったのは行方不明の女子大学生とみて身元の確認を進めている。
茨城2019.01.31 10:44
一時休戦となっているアメリカと中国の貿易戦争を巡り、両国の閣僚級協議が30日、ワシントンで始まった。知的財産権の侵害の問題などで中国がどこまで歩み寄りをみせるかが焦点。 中国側のトップ・劉鶴副首相は抗議者が押しかけたため、警護に囲まれて滞在先のホテルを出発した。 会談はホワイトハウスに隣接する建物で行われ、アメリカ側は対中強硬派の一人、USTR(=米通商代表部)のライトハイザー代表らが出席した。 焦点はアメリカ側が是正を求める知的財産権の侵害など中国の産業の「構造的な問題」について中国がどこまで歩み寄りを見せるかで、通信機器最大手「ファーウェイ」の事件も協議の行方に影響を与えそうだ。 協議は31日も続き、トランプ大統領と劉副首相との会談も予定されているが、アメリカ側は交渉期限の3月1日までに合意に達しない場合は中国からの輸入品への関税を引き上げると警告している。
2019.01.31 10:32
アメリカのトランプ大統領は30日、イランの核開発をめぐって、自らの主張に反する見方を示した情報機関のトップらについて、「学校に行き直すべきだ」などと痛烈に批判した。 アメリカでは29日、情報機関のトップが議会で「イランが核兵器の製造を企てているとは思わない」と指摘し、イランの核開発の脅威を強調し、圧力を強めるトランプ大統領の主張に反する証言をした。 これについて、大統領は30日、ツイッターで「彼らは間違っている!学校に行き直すべきだ」と痛烈に批判した。 また、北朝鮮についても情報機関は非核化の意思を疑問視しているが、大統領は「非核化の可能性は十分ある。北朝鮮との関係は史上最高だ」と改めて強調。 政権内での見解の相違が浮き彫りになっている。
2019.01.31 10:24
2017年、南海電鉄の電車が大阪・阪南市の橋で脱線した事故で、国の運輸安全委員会は、大雨による増水で橋脚周辺の川底が削られて、橋脚が傾いたことが原因とする調査報告書を公表した。 この事故は2017年10月、南海電鉄の電車が阪南市の男里川にかかる橋で脱線し、乗客5人がケガをしたもの。 31日に公表された報告書では、男里川が台風による大雨で増水し、橋脚周辺の川底が削られたため、橋脚が傾いてレールがゆがんだことが原因としている。橋脚には、水による浸食を防ぐための「根固め工」と呼ばれる構造物があったが、損傷していたという。 また、報告書によると南海電鉄は2012年から損傷を認識していたが、2年に一度行われる橋脚の検査で、「根固め工」が点検対象になっておらず、その結果、橋の強度に問題がないとして、補強工事が行われていなかったと指摘している。
大阪2019.01.31 10:19
去年11月から東京・葛飾区の女子大学生が行方不明になり警視庁が捜査を進めてきたが、31日午前、女子大学生とみられる遺体が見つかったことがわかった。警視庁は女子大学生と接点があった30代の男を死体遺棄の疑いで逮捕した。 捜査関係者によると、去年11月から行方不明になっていた東京・葛飾区の19歳の女子大学生とみられる遺体が31日午前、茨城・神栖市で見つかった。警視庁が身元の確認を進めている。 女子大学生は去年11月20日に綾瀬駅から電車に乗って茨城県の鹿島神宮駅で降りて、タクシーで神栖市に向かって以降、行方がわからなくなっていた。 警視庁は、女子大学生と接点があった神栖市に住む30代の男の自宅を24日に捜索し、男から任意で事情を聞いてきた。そして、男の供述に基づいて神栖市の畑を捜索したところ、遺体が見つかったという。 警視庁は30代の男を31日午前、死体遺棄の疑いで逮捕するとともに遺体で見つかったのは行方不明の女子大学生とみて身元の確認を進めている。
茨城2019.01.31 10:09
東京・葛飾区の女子大学生行方不明事件で、死体遺棄の疑いで30代の男を逮捕した。
茨城2019.01.31 10:01
去年11月から行方不明になっていた東京・葛飾区の女子大学生とみられる遺体が、茨城・神栖市で見つかった。
茨城2019.01.31 09:33
31日の日経平均株価は、前日比276円37銭高の2万0832円91銭で寄りついた。 31日の予想レンジは、日経平均株価は2万0700円〜2万0900円、為替はドル/円=108円50銭〜109円30銭。ポイントは「円高リスク」。注目業種は「電気機器、機械」。 岡三証券の小川佳紀氏が解説する。(詳しくは動画で)
東京2019.01.31 09:15
31日の日経平均株価は、前日比276円37銭高の2万0832円91銭で寄りついた。
東京2019.01.31 09:07
30日のニューヨーク株式市場は、FRB(=米連邦準備制度理事会)が利上げの一時停止を示唆したことで安心感が広がり、大幅に買われる展開となった。ダウ平均は400ドル以上値を上げて取引を終えている。 30日のニューヨーク株式市場でダウ平均株価は、前の日の終値から434ドル90セント値を上げ、2万5014ドル86セントで取引を終えた。また、ハイテク株が中心のナスダック総合指数も154.79ポイント近く上げて、7183.08で取引を終えている。 前の日の取引終了後にIT大手「アップル」が発表した決算は減収減益だったが、「織り込み済みの内容で悪い材料が出尽くした」との見方から「アップル」は大幅に買われた。 また、この日の朝方に発表した決算が好調だった航空機大手の「ボーイング」も買われ、「アップル」とともに市場をけん引した。 午後になり、FRBが今回の会合で追加の利上げを見送ったことを発表した上で利上げの一時停止を示唆したことで市場に安心感が広がり、幅広い銘柄が買われた。 市場関係者は、「明日以降は、この日始まったアメリカと中国の貿易協議の行方も注目されるだろう」と話している。
2019.01.31 08:17
31日は、全国的に天気の崩れる所が多くなりそうだ。関東は夕方以降、東京など平野部でも雪が降りそうだが、積もるのは山沿いが中心となりそうだ。山沿いでは、路面凍結に注意を。北日本日本海側は雪で、猛ふぶきに警戒が必要。
東京2019.01.31 07:07
アメリカのFRB(=連邦準備制度理事会)は30日、追加の利上げを見送り、政策金利を2.25%から2.5%の現状で維持すると発表した。 また、声明では「段階的な利上げが適切」としてきたこれまでの文言を削除し、「辛抱強く対応する」との表現にかえた。 会見したFRBのパウエル議長も利上げを含む金融政策について「我慢強く、様子見を続ける」と強調しており、ことし「2回」予定していた利上げを一時停止することを示唆した。 去年暮れから続く世界経済の減速や株価下落を受け、これまでの利上げ路線を修正した形。
2019.01.31 06:42
日産自動車の西川廣人社長とカルロス・ゴーン被告の後任のルノー新会長・スナール氏が日本時間31日、オランダで初めての直接会談に臨む。ルノーが新体制になって最初の関係づくりが注目される。 日産の西川社長は31日、アムステルダムに拠点を置くルノーと日産・三菱自動車の統括会社で、ルノーのスナール新会長と初めて直接会談を行う予定。 ルノーと日産との関係について、スナール氏は、提携関係の安定・維持をめざす方針を表明しているが、資本関係などをめぐる今の関係を不平等とみている日産側との溝は埋まっていない。 ルノーの新体制が始まり、日産とどのような関係をめざすのか、トップ同士の協議の行方が注目される。
2019.01.31 06:19
30日夜、東京・八王子市の住宅で火事があり、この家に住む70代の男性とみられる遺体が見つかったほか、消火活動にあたった22歳の消防隊員の死亡が確認された。 東京消防庁などによると、30日午後11時ごろ、東京・八王子市の住宅で火事があり、約5時間半後に消し止められたが、住宅1棟・約240平方メートルが全焼し、男性の遺体が発見された。現場の家に住む70代の男性と連絡がとれていないことから、警視庁は、遺体が住民の男性とみて身元の確認をすすめている。 また、この火事で、消火活動にあたっていた22歳の消防隊員が死亡したという。 警視庁などは、火災の原因や、消防隊員が巻き込まれた状況などについて、詳しく調べている。
東京2019.01.31 05:35
一時休戦となっているアメリカと中国の貿易戦争を巡り、両国の閣僚級協議が30日、アメリカ・ワシントンで始まった。知的財産権の侵害の問題などで中国がどこまで歩み寄りを見せるかが焦点。 中国側のトップ・劉鶴副首相は、抗議者が押しかけたため、警護に囲まれて滞在先のホテルを出発した。 会談はホワイトハウスに隣接する建物で行われ、アメリカ側は対中強硬派の一人、USTR(=米通商代表部)のライトハイザー代表らが出席している。 焦点は、アメリカ側が是正を求める知的財産権の侵害など中国の産業の「構造的な問題」について中国がどこまで歩み寄りを見せるかで、通信機器最大手「ファーウェイ」の事件も協議の行方に影響を与えそうだ。 アメリカ側は交渉期限の3月1日までに合意に達しない場合は、中国からの輸入品への関税を引き上げると警告している。
2019.01.31 05:07
28日に召集された平成最後の通常国会。安倍首相は施政方針演説で不正統計問題について国民に陳謝。一方で、この問題をはじめ、政府・与党を追及する側の野党は、参議院での野党第一会派の座をめぐり足並みがそろわず・・・。 夏の参議院選挙に向け、野党は“安倍一強”にどう挑んでいくのか?野党結集への道を自由党・小沢代表と国民民主党・玉木代表に問う。 ※BS日テレ「深層NEWS」1月30日放送分より。詳しくは動画でご覧ください。
東京2019.01.31 01:25
将来性のある若い映像制作者に贈られる第20回「ヤング映像クリエーターを励ます賞」の表彰式が行われた。 この賞は、テレビ業界で働く30歳以下の優秀な映像制作者を表彰するもの。 最優秀賞の経済産業大臣賞には「スーパーJチャンネル特集 新宿観光案内所密着」を制作したテレビ朝日映像の谷口彦薫さんが選ばれた。 外国人観光客のどんな質問にも必ず答えを見つけようとする、日本のおもてなしの最前線に完全密着した。 また「優秀賞」には、建築家の隈研吾さんが失敗や挫折を経て成功を手にするまでを描いた、「天才のシロクロード〜アレがあるから今がある〜」を制作した日テレアックスオンの小林哲平さんが選ばれた。 日テレアックスオン・小林哲平さん(28)「(隈さんから)『予算とか制限があるからこそ、新しいもの作れるんだからお前もがんばれよ』という一言をいただいて、ずっと心に刻みながら番組を作れたなっていうのはあります」 このほか、日テレアックスオンの菅和也さんなど、若手映像クリエーター5人も表彰された。
東京2019.01.30 21:52
政府に対する各党の代表質問で立憲民主党の枝野代表は、不正な統計調査の問題を取り上げ、根本厚生労働相が不正を認識していながら統計の発表を止めなかった責任は重大だと批判し、罷免を求めた。 枝野代表「不正の事実を認識した時点で翌日の統計発表についてストップをかけるのが当然です。漫然と閣議決定に賛成したというのはどういう認識なのでしょうか。隠ぺいに加担したと言われても仕方がありません」 根本厚労相「具体的な経緯等が明らかでなかった状況の中で、毎月定例の業務として事務的に公表したものであり…」 枝野代表「事態の深刻さを理解しない根本大臣は罷免すべきであります」 安倍首相「(根本厚労相には)今回の事案の徹底した検証、再発防止の先頭に立って、全力で取り組んでいただきたいと考えています」 また、安倍首相は根本厚労相が問題を把握した8日後の、去年12月28日に厚労省から報告を聞き、事案を精査するよう指示したことを明らかにした。 一方、国民民主党の玉木代表は不正な調査方法でなければ「去年1月から11月までの実質賃金の伸び率はマイナスだったのではないか」とただした。 実質賃金の伸び率は算出されていないが、安倍首相は「算出が可能か、担当省庁で検討している」と述べた。その上で、「所得環境は着実に改善しているとの判断に変更はない」と強調した。
東京2019.01.30 21:50
31日は、全国的に雨や雪が降り、北海道では猛ふぶきに警戒が必要。都心でも、夜は冷たい雨や雪の予想が出ているから、最新の情報の確認を。
2019.01.30 21:49
内閣府は、中長期の経済や財政について、あらたな試算をまとめた。政府が掲げるプライマリーバランス(=国と地方の基礎的財政収支)の黒字化を2025年度に実現するという目標の達成について、改めて困難だとしている。 この試算は、内閣府が30日に経済財政諮問会議に提出したもの。 それによると、2020年代前半にGDPが実質で2%、名目で3%という高い経済成長を実現した場合でも、プライマリーバランス黒字化の目標としている25年度には1.1兆円の赤字となる見通しで、黒字化が実現するのは26年度としている。 目標達成の時期は27年度としていた前回の試算からは、1年前倒しされた。 また、現実的な経済成長をした場合では、2025年度は6兆円を超える赤字となる見込みで、プライマリーバランス黒字化の時期は見通せないとしており、改めて財政再建の難しさが浮き彫りとなった形。
東京2019.01.30 21:44
30日午後、さいたま市の川で、小学校低学年の男の子2人と40代の男性の3人が溺れる事故があり、男性が意識不明の重体となっている。 警察などによると、30日午後4時半ごろ、さいたま市緑区の芝川で、「小学生が溺れている」と通行人の男性から119番通報があった。 消防が駆けつけると、小学校低学年くらいの男の子2人と、男の子の父親とみられる40代の男性が溺れていて、3人とも救助されたが、男性は意識不明の重体だという。 男の子2人は、命に別条はないという。 目撃者などによると、3人は釣りをしていて、誤って転落した男の子1人を助けるために、他の2人が川に飛び込んだとみられるという。警察は3人が溺れた原因を詳しく調べている。
埼玉2019.01.30 21:31
タレントのりゅうちぇる(23)と橋本マナミ(34)が30日、東京ミッドタウン日比谷で行われた「漢方ダイニング」のPRイベントに出席した。 かんぽ生命が同所6階の「Q CAFE by Royal Garden Cafe」とコラボレーションし、オリジナル漢方メニューを提供する期間限定店舗をオープン。 「鶏肉とトマトの薬膳カレー」を試食したりゅうちぇるは「めっちゃ、おいしい〜!」と称賛し、「僕が知っている漢方(料理)と違う」と想像以上の味に驚いていた。 昨年7月に誕生した長男・リンクくんの近況を「離乳食が始まっていて、10倍粥(がゆ)から、次のステップのニンジンにいったところです」と報告。「最初は、ニンジンをあげる時は『ダメかも』みたいな顔をされるんだけど、あきらめずにあげていたら、(今では)おいしいって食べてくれて、本当にかわいい」と、うれしそうに明かした。 1月31日が「愛妻の日」であることから「奥さんにメッセ—ジはありますか?」と聞かれると、妻でタレントのぺこ(23)に「いつもありがとう。子育てを一生懸命する姿を見て、毎日ほれ直しています。死ぬまで大好き。一緒にずっとこれらも頑張ろうね」とテレビカメラを通じて照れくさそうに呼びかけた。
東京2019.01.30 20:48
昨年10月に原発不明がんのため64歳で亡くなった女優の角替和枝さんのお別れの会が30日、東京・下北沢で営まれ、俳優のベンガル(67)や笹野高史(70)、タレントの高田純次(72)ら約1000人が参列した。 祭壇はカーネーション、バラ、コチョウランなど4000本の花で覆われ、ノースリーブの普段着で笑う和枝さんの写真が遺影として置かれた。夫で俳優の柄本明(70)と地元の喫茶店にいた際に撮影したそうで、「偶然通りかかった写真家の浅井慎平さんに撮ってもらったものです。普段から自宅に飾っていました」と関係者。撮影時期は数年前という。 明は息子の柄本佑(32)と柄本時生(29)と並び、妻の祭壇を見つめて涙まじりにあいさつ。 「おととしの8月に、一緒に人間ドックを受けたのですが、和枝ちゃんだけ数値が違っていて、全身真っ黒のがん、ステージ4でした」と振り返り、「とにかく残念ですね。64(歳)でしたから。何とか寿命だと考えていますが、不条理な感じはとても否めません」と複雑な心境を吐露した。 初めて知り合ったとき、和枝さんは21、22歳だったそうで、「かわいいと思った。僕がひと目ぼれでしたから」と、こらえきれず涙声に。「その人と一緒になれて、子どもも3人できまして、親の目から見まして3人ともいい子どもたちです。思いやりがあるいい子どもたちです」と家庭に恵まれたことを感謝した。 毎日、夫婦で喫茶店に行く結婚前からの習慣は、結婚後も継続。明は「喫茶店に行って会話をすることがルーティンになっていました。芝居の話が多いですね。平気で2時間くらいしゃべって。だから今も、和枝ちゃんと行った喫茶店に行けないでいる」と打ち明け、「いい人でした。正直の上にバカがつくというか天然というか、いい人でした」と改めて和枝さんの人柄を紹介した。 最愛の妻を亡くした喪失感は計り知れないもので、「こういうことになって、毎日覚めない夢の中にいるようです。でも芝居があるんです。一生懸命、ご飯を食べるようにしています。毎日一生懸命、寝るようにしています。まだどこかにいるような感じで」と思いの丈を吐露。 さらに「(遺影の)和枝ちゃんは、これから年を取らない。64、本当に若いです。この悲しみを、いなくなって悲しい・寂しい・不条理だ、そういったものを糧にして生きていくと思います」と自分を鼓舞し、「素晴らしい幸せな人生だったと思います。皆さま、きょうはありがとうございます」と締めくくった。
東京2019.01.30 20:23
フィリピンの高層ビルの外壁に突如現れたある人物。いったい、何をしているのだろうか。 29日、フィリピンの首都マニラ。集まった人々が見つめるその視線の先には…47階建てのビルの外壁になんと、人の姿が。命綱もつけず、高層ビルをひたすらよじ登る。実はこの人物、“スパイダーマン”の異名を持つ、56歳のフランス人、アラン・ロベールさん。 ロイター通信などによると、パリのエッフェル塔やドバイの世界一高いビル「ブルジュ・ハリファ」など世界各地で150以上の建物にのぼったという。 これまで無許可で建物にのぼり、何度も逮捕されているというロベール氏。今回もビルから降りたあと、地元警察に拘束されたという。
2019.01.30 20:21
30日午後、茨城県東海村にある原子力施設の中で放射性物質が漏れる事故が起きた。環境への影響はなく、作業員も無事だった。 事故があったのは、東海村にある日本原子力研究開発機構の核燃料サイクル工学研究所の中。午後2時24分頃に放射性物質を検知する警報が鳴ったという。この研究所の外で、放射線の量を示す数値に変化はなく、茨城県は環境への影響はないとしている。 当時、10代から50代の9人の協力会社の作業員がいて、核燃料物質を、ためてある容器ごと移動させる作業をしていたという。すぐに隣の部屋に退避し検査した結果、9人とも放射性物質を吸い込んだり、皮膚についたりしていなかったという。
茨城2019.01.30 19:57
30日正午前、神奈川県横須賀市で住宅が全焼する火事があり1人が死亡した。 警察などによると、30日午前11時半過ぎ、横須賀市富士見町で、「山の付近が燃えている」と119番通報があった。 火は、平屋建ての住宅と倉庫を全焼し、およそ2時間半後に消し止められた。この火事で火元の住宅から性別不明の1人の遺体が見つかったほか、隣の家に住む87歳の女性が煙を吸い病院に搬送されたが、命に別条はないという。 火元の住宅で一人暮らしをしていた土生茂さんと連絡が取れていないことから、警察は、遺体は土生さんとみて身元の確認を急ぐとともに出火原因を調べている。
神奈川2019.01.30 19:26
東京・荒川区のマンションで放火とみられる火事があり、一時、3人が取り残された。 マンションの2階の一室から噴き出す炎と黒煙。その後、炎がおさまると、逃げ遅れた人がはしごを使って外へと避難していく。 警視庁などによると、30日午後2時半ごろ、荒川区のマンションから出火し、一時、3階と4階に3人が取り残されたが、消防隊が救助するなどして、全員無事だったという。 また、30代の男性が病院に搬送されたが命に別条はないという。 警視庁は、住人の24歳の女が火をつけたとして、逮捕した。
東京2019.01.30 19:25
全国で猛威を振るっているインフルエンザ。兵庫県の養護老人ホームでは、入所者ら74人が感染、7人が死亡。(1月22日現在) 養護老人ホーム・施設長「ここまでまん延した原因が本当に何なのと言われても、本当にわからないというのが正直なところ」 そして、28日には、新たに長野県松本市の病院でも集団感染が判明。54人が感染し、うち患者2人が死亡した。 学級閉鎖も相次ぐ中、児童や若い世代の死亡も報告されている。 感染拡大を食い止めるために今すぐできる対策とは? ※詳しくは動画でご覧ください。(news every.「ナゼナニっ?」より)
2019.01.30 19:25
30日午後、茨城県東海村にある原子力施設の中で放射性物質が漏れる事故が起きた。 事故があったのは、東海村にある日本原子力研究開発機構の核燃料サイクル工学研究所の中。午後2時24分頃に、放射性物質を検知する警報が鳴ったという。 この研究所の外で、放射線の量を示す数値に変化はなく、茨城県は、環境への影響はないとしている。 当時、10代から50代の9人の協力会社の作業員がいて、核燃料物質を、ためてある容器ごと移動させる作業をしていたという。 すぐに隣の部屋に退避し、体が放射性物質に汚染されていないか、調べているが、そのうち7人は、放射性物質を吸い込んだり、皮膚に着いたりしていなかったという。
茨城2019.01.30 19:24
羽田空港の国際線の発着枠を増やすための新たな飛行ルートをめぐり、日米両政府は、在日アメリカ軍が航空管制を担う横田基地周辺の空域を一時的に通過することなどで基本合意した。 国土交通省は、羽田空港を発着する国際線の便を大幅に増やすため、都心の上空を通る新たな飛行ルートを2020年までに導入する方針。 新ルートをめぐっては、在日アメリカ軍が管制を担う横田基地周辺の「横田空域」を一時的に通過するため、軍用機の訓練などに支障が出かねないとして米軍が難色を示していた。 その後、日米両政府の間で調整が行われ、29日に「横田空域」を一時的に通過するルートや、旅客機が通過する時間帯は日本側が航空管制を行うことなどで基本合意したという。 国交省は、新ルート周辺の住民向けに説明会を続けていて、理解を得ていきたい考え。
東京2019.01.30 19:23
大分県にある民家の毛布の中で、国の天然記念物に指定されているある動物が見つかった。「生きた化石」とも呼ばれるこの動物。いったいなぜ民家に姿を現したのか。 ◇ 大分県日田市に住む、永瀬豊子さん(83)が、去年の大みそかの夜、自宅で“ある動物”を見つけた。 永瀬豊子さん「この辺に布団が山積みにしてあった。子どもがこうして引っ張ったら、コロコロって転がってきた」 発見直後にとられた動画では、丸まっていてわかりづらいが、実は、冬眠中の「ニホンヤマネ」という動物だ。 「ニホンヤマネ」は、ネズミ目に属する体長およそ8センチ、体重18グラムほどの小さな哺乳類。本州・四国・九州だけにすむ日本固有種で、数百万年前から生息していることから“生きた化石”とも呼ばれている。 (「ニホンヤマネ」を飼育する)盛岡市動物公園飼育員・村山淳さん「(野生のニホンヤマネは)野外で見る機会はほとんどない。小さいのと夜行性なのが相まって、まず見る機会はない動物。天然記念物にもなっているので、希少性があると思う」 貴重なことから、国の天然記念物にも指定されている「ニホンヤマネ」。豊子さんも見たことがなかったため、発見当時は何の動物かわからなかったが、息子がスマートフォンで調べ判明したという。 「ニホンヤマネ」は通常、土の中などで冬眠するが、なぜ今回、民家の毛布から発見されたのだろうか? (「ニホンヤマネ」を飼育する)盛岡市動物公園飼育員・村山淳さん「今の時期は冬眠しますから、たまたま(森に冬眠できる)環境がなくて、もぐり込んだのでは」 永瀬さんの自宅は、森の中にぽつんとたたずむ一軒家。「ニホンヤマネ」はこの森にすんでいたとみられ、何らかの拍子に永瀬さん宅に入り込み、フカフカの毛布を見つけ冬眠したとみられる。また、その毛布からは数粒のドングリも発見されたという。 発見後も冬眠から冷めない「ニホンヤマネ」。心優しい豊子さんは、ティッシュを詰めたプラスチックケースに入れ、目覚めたら森に帰す予定だった。 永瀬豊子さん「(Q.いついなくなった?)それがわからんとです」 冬眠中のヤマネを入れたプラスチックケースは自宅の一室に置いていた。部屋が暖かく春が来たと勘違いしたのか、ヤマネは目覚め、数日前に開けていた空気穴から逃げ出してしまったという。 永瀬豊子さん「自然に帰ったんだからいいんじゃなかろうか。福の神が飛び込んだから、今年はいいよって」 新たな寝床を求め森に戻った「ニホンヤマネ」。豊子さんは、また来てほしいと話していた。 大分の冬の珍事だった。
大分2019.01.30 19:21
新東名高速道路と東北自動車道の一部区間で、今年3月から、規制速度が時速120キロに試験的に引き上げられることになった。 警察庁によると、新東名高速道路の新静岡ICから森掛川ICの上下線50キロ区間と、東北自動車道の花巻南ICから盛岡南ICの上下線27キロ区間で、3月1日から規制速度が時速120キロに試験的に引き上げられることになった。 警察庁では、交通の安全性と効率化を図る目的で、すでに2017年から同区間で規制速度を100キロから110キロに試験的に引き上げ、事故実態などの調査をしていた。 その結果、規制速度の引き上げ前後で、交通死傷事故の件数などに大きな変化がなかったことから、規制速度を120キロに試験的に引き上げ、安全性を検証することになった。
2019.01.30 19:19
今、中国で人気の中華料理店が次々と日本でオープンしています。中国に6万店以上ある大型店や、話題の蘭州ラーメンの店など、日本に続々上陸している話題の中華料理店の魅力に迫ります。
東京2019.01.30 19:02
EU(=ヨーロッパ連合)からの離脱期限まで2か月となった29日、イギリス議会は、EUに対して再交渉を求めるメイ首相の方針を支持した。 イギリスでは「合意なき離脱」のシナリオがさらに現実味を増す中、ある商品に人気が集まっている。 ◇ イギリス議会前では、29日もEU離脱派と残留派が抗議活動を行っていた。 EU離脱派「バイバイEU、バイバイEU」「俺らは離脱するんだよ!」 こうした中、議会では3月29日の離脱期限の延期を求める案の採決が行われた。 イギリス議会下院・バーコウ議長「賛成298、反対321」 メイ首相にとって、離脱の延期はもっとも避けたいシナリオ。辛くも勝利した形だが、一方で、EUと合意を結べないまま3月29日に離脱する可能性は引き続き残ったままとなる。 「合意なき離脱」となれば、イギリスとEUの間に、現在は必要ない税関での荷物チェックが復活する。物流が滞り、スーパーなどに商品が届かないことが心配されている。 ◇ ロンドンにある日本料理店。この日入荷していたマグロはスペイン産のもの。ほかにも多くの食材をEUからの輸入に頼っている。 日本料理店料理長・日山浩輝さん「(食材の)8割くらいがEU域内から」 合意なき離脱となれば、メニューに大きな影響が出るという。 日本料理店料理長・日山浩輝さん「入ってくる材料で新しいメニューを考えるしかない」 食材は鮮度が勝負のため、ほかの業種のように事前に在庫を増やして乗り切ることができないと、頭を抱える。 ◇ 一方、「合意なき離脱」で、市民の間にモノ不足の懸念が広がる中、意外な商品が注目されている。 倉庫で出荷準備が進んでいたのは「EU離脱箱」と名付けられた段ボール箱。箱の中には、例えば何種類ものフリーズドライの食べ物や、水道が止まった時に備えて水をろ過できる装置、さらにガスが止まった時に備えて、着火剤も入っている。 保存食は、水やお湯を加えて10分ほどで食べられるようになる。値段は1箱で4万5000円。スーパーからモノが消えても30日間生存できるという、この「EU離脱サバイバルキット」への注文が、相次いでいるという。 英・食品会社担当者「予想以上の反響で、毎日25件の注文が入っています。これまでに600個以上販売しました」 ◇ 大手企業も対応を加速させている。ソニーは、ヨーロッパ事業の本社を離脱期限の3月29日付でイギリスからオランダに登記を移すことを明らかにした。 掃除機でおなじみのダイソンも、シンガポールへの本社移転を発表。企業のイギリス離れが加速しつつある。 ◇ 本当に合意なき離脱は起きるのか。カギを握るのは、与党保守党の中でメイ首相の方針に反対する、いわゆる「強硬離脱派」の議員。 【強硬離脱派】保守党・エイメス議員「メイ首相の離脱協定案には根本的に欠陥がある。合意できなくてもそのまま離脱すればいい」 「合意なき離脱」でも問題ないと胸を張る。 【強硬離脱派】保守党・エイメス議員「食料や薬が品切れになるという人がいるが、そんなこと起きるわけがない」 メイ首相は29日、EUと再交渉して離脱協定案の大幅な変更を求める考えを示したが、EU側は一貫して再交渉には応じない方針を示していて、実現性は不透明なままだ。
2019.01.30 18:36
茨城県によると30日午後、東海村にある日本原子力研究開発機構の核燃料サイクル工学研究所の中で、放射性物質が漏れた恐れがあるという。 環境への影響はないということだが、当時、現場では、9人が作業していて、被ばくがあったかどうかを調べているという。
茨城2019.01.30 18:15
製薬会社などに青酸カリの粉末が相次いで届いた事件で、消印が全て同じ郵便局だったことがわかった。 都内の製薬会社や新聞社など、あわせて18社に青酸カリの粉末が届いた事件で、封筒の消印が全て東京の神田郵便局のものだったことが捜査関係者への取材でわかった。 消印の日付は24日だったということで、警視庁が封筒を投函した人物の特定を進めている。
東京2019.01.30 18:01
今年4月に史上最年少の10歳で囲碁のプロ棋士になる仲邑菫さんが、30日、韓国で伝説の棋士に挑んだ。 仲邑菫さん「緊張しています。頑張ります」 仲邑菫さんは30日、ソウル郊外で�薫鉉九段と対局を行った。�九段は韓国の最年少記録である9歳でプロ棋士になり、これまでに数多くのタイトルを獲得した韓国が誇る伝説の棋士。1時間にわたる対局で菫さんは、健闘したが悔しい敗戦となった。 仲邑菫さん「(Q.もっと強くなりたいと思いましたか?)はい」 �薫鉉九段「(自分の)昔を思い出しました。菫さんはその時の私よりも上手だと思う」 修業先だった韓国でも、菫さんの活躍に関心が高まりそうだ。
2019.01.30 17:34
去年12月、都内の自宅で合成麻薬MDMAを1錠所持していたとして、28歳のモデルの女が30日、逮捕された。 麻薬及び向精神薬取締法違反の疑いで30日に逮捕されたのは、東京都豊島区のモデル、ダンシー・シャノン美沙容疑者。神奈川県警によると、ダンシー容疑者は去年12月、豊島区の自宅で合成麻薬MDMAを1錠所持した疑いが持たれている。 去年12月に警察が自宅を家宅捜索し、押収した錠剤を鑑定したところ、MDMAの成分が検出されたという。ダンシー容疑者は雑誌や広告などのモデルとして活動していたという。 調べに対し、ダンシー容疑者は「自分のものに間違いありません」と容疑を認めているという。
東京2019.01.30 17:27