1:資金計画を考える
自己資金やローンの借入可能額を把握し、自分の資金計画を立てます。
「住まいのご購入」は、人生でも大切な事柄です。 |
2:物件を探す
インターネットや住宅関連の情報誌、チラシなどを用い情報を集めることができます。
良い物件との巡り合いの機会は、物件情報量と正比例するといわれています。物件情報を入手するには次のような方法があります。 (1)情報アンテナを張り巡らす (2)インターネットを利用する (3)チラシ広告、折り込み広告等 (4)有限会社エステーションを利用する |
3:現地見学・相談する
実際に検討している物件(戸建、マンション、土地)・オープンハウスなどを見学します。
物件を紹介してもらう 気に入った物件があれば実際に見てみる オープンハウスに出かけよう 物件でチェックするところ 周辺環境でチェックするところ |
4:購入契約
物件が確定しましたら、購入申込を行います。その後、売買契約に進みます。
不動産購入申込を行う。 購入を決めましたら、購入申込書を記入し提出していきます。 重要事項説明 不動産売買契約
契約時に必要なもの |
5:ローン契約
購入するために必要な住宅ローンの選択、借り入れの手続きを行います。
ローンには大きく分けて公的融資・民間融資の2つがございます。 フラット35や財形住宅融資など、国や自治体が住宅取得の為に展開している融資制度。
2、民間融資 都市銀行、生保、地方銀行、、信販会社など様々な機関が住宅ローン向けの商品を販売しております。種類は多くあり、融資条件等は各機関により異なりますのでご注意ください。
3、その他融資 お勤め先で、住宅取得を目的とした融資制度を設けている場合がございます。融資条件等は、企業により異なります。詳しくは、お勤め先のご担当者様にご確認ください。
住宅ローンを申し込む際に必要なもの 収入証明書、印鑑証明書、重要事項説明書、不動産売買契約書、実印 |
6:引き渡し、入居・引越し
残代金を支払い、所有権とカギを受け取り入居。仲介手数料などの諸費用などのお支払いもございます。
最後に物件を確認する 残代金を支払う・カギを受け取る 残代金の支払いと同時にカギの引渡しとなります。仲介手数料の残額を支払う。諸費用(登記費用・固定資産税の精算金など)を支払う。所有権移転登記申請をする。抵当権設定登記申請をする。カギの引渡しを受ける。
残代金支払い時に用意するもの 実印、仲介手数料の残額、残代金、登記費用、住民票、固定資産税・都市計画税等の精算金 引越しに関しては、住民票の移動、各機関への住所変更の届出などを行う必要があります。又、荷物の梱包作業やゴミの処分等も必要です。 準備に当たっては、下記に挙げた項目に関連する機関への届出が必要です。 ※代表的なもの (引越業者、市区町村役所、電気、ガス、水道、電話、各種金融機関、学校、自動車・バイク、各種資格・免許、ペット、その他) |
札幌の中古住宅、マンション、土地、戸建て、収益物件(一棟マンション・アパート)の情報は有限会社エステーションにお任せ下さい。