ほぼ日のアースボール
乗組員・ふじたが試した
「地球アルバム」レポート。
テーマは「世界のギリシャ」‥‥?
weeksdays
もうすぐ、DEAN & DELUCAの
ジャム&クッキーのギフト缶発売。
詳細をごらんくださいね。
YAECAとつくった服
LDKWARE
「マルセイユ石けん」「湯たんぽ」が、
1月31日午前11時に再入荷します。
この季節にぴったりの2アイテムです。
ほぼ日の「おちつけ」
2月6日発売です。
糸井が大切にしている「おちつけ」の
ことばと暮らせるグッズができました。
書で表現したのは、石川九楊さんです。
ほぼ日手帳2019
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
ほぼ日ホワイトボード
カレンダー2019
書いては消せる、また書ける。
家族が集まるカレンダーの2019年版。
ロフトで13年連続売上第1位。
あたためるもののお店。
おなかをあたためてくれるハラマキや、
下半身を冷えから守るけいとのぱんつ。
冬の新作、第二弾も販売しています。
ほぼ日のジャムのお店。
たくさんの試作のもと作った、
おいしいジャムを販売しています。
自分用にも、贈り物にも。
三國万里子さんの
編みものキットのお店
新作のキットも、編みものがたのしく
なるグッズも増えました。
はじめてのかたも、ぜひどうぞ!
手かげんしない
しょうがシロップGOLD
ジンジャーエールに、シャンディガフ。
1つあるといろんな飲みものを作れる
ほぼ日オリジナルのシロップです。
カレーの恩返し
グルメポップコーン
シアトルの「POP!」と共同開発した
華やかな香りのカレーポップコーン。
やみつきのおいしさ。ぜひお試しを。
仕上げ用スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをますますおいしくする
糸井重里考案のスパイスミックスです。
一袋あると、なにかと使えます。
ドコノコグッズストア
犬と猫と人間が仲良くなるための
アプリ「ドコノコ」。犬猫用の
グッズや、人用の物も販売中。
轟木節子がつくる、気持ちのいい服.
やわらかく、なめらかで、ふわふわ。
人気スタイリスト轟木節子さんが
てがけたカシミヤのストール販売中。
atelier shimuraのストール。2018
このストールのためにつくられた糸を
植物染料で染め、丁寧に手織り。
アトリエシムラの新作ストールです。
大橋歩さんの
hobonichi + a.2018aw
いつでも、どこへ行くにも、まいにち
着たくなる「hobonichi + a.」の服。
秋冬の新作、好評販売中です。
すばらしき
うめ酢の世界。
梅干し好きの飯島奈美さんによる
「紀州の、うめ酢」はこちらです。
毎日使えるおいしい調味料ですよ。
ほぼ日のおさるだるま
ほぼ日の「おさる」がウインク仕様の
かわいいだるまになりました。
一緒にきげんのいい毎日をどうぞ。
本ができました。
やさしく、つよく、おもしろく。
ゆきちゃんとおかあさんの小さな物語。
ながしまひろみさんのはじめての漫画が
1冊の本になりました。好評発売中!
〈O2〉BETTER THAN ONE
メンズワッフルが再入荷しています。
シャツの上に着ても、ニットの中でも。
これからの季節にも活躍しそうです。
やさしいタオル
販売中
2003年からつづく「ほぼ日」の
ロングセラー「やさしいタオル」に、
あたらしいデザインがそろいました。
ほぼ日のにほん茶
ぜいたくなつくり方をした
焙じ深茶、玄米深茶が入りました。
香ばしくておいしいですよ。
きほんの
スピーカーキット
『ダカフェ日記』森友治さんと開発した
じぶんで作れる本格的なスピーカー。
素敵な音が、自宅に響きますよ。
ほぼ日のふくろもの
毎日のサブバッグに。サブだけでなく
メインにも使えるいろいろな素材の
ふくろもの作りました!
CACUMA2018AW
渡邉良重さんの服
軽くて着心地の良い、
大人のための日常着。
秋冬の新作コレクションです。
飯島奈美さんの
SUPER LIFE MARKET
新定番の調味料「紀州の、うめ酢」や
家庭料理のレシピ集『LIFE』など、
食卓をおいしくするものが並びます。
Ponte de pie!の
靴下をおすそわけ
奈良のちいさな靴下工場がつくる
気持ちいい靴下。
冬の新作がそろいました。
ほぼ日ブックス
糸井重里の小さいことばシリーズ、飯島奈美さんのレシピ集『LIFE』シリーズなど、ほぼ日の本はこちらです。
糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・ある程度年を取った人間が「体調がよくない」と言うと、
周りの人たちに心配される。
年嵩ということでは、ぼくもそういう年齢になったが、
ふだんは、なにか年のことで加減されていることもない。
昨日ぐらいから、くしゃみが出たり、鼻水が出たりで、
なんとなく生活にめんどくささがあるので、
「風邪をひいたみたいだ」と社内の人に言ったら、
「インフルエンザじゃなくてよかったですね」と、
まぁ、祝われていたようだった。
午前中は、ちょっと考えることとかをして、
予定通りに午後は、地下鉄で銀座方面に向かった。
「ほぼ日手帳」に関わってくれる人たちへのお礼の旅も、
次第にぜんぶ終わりましたという日が近くなっている。
ずっとデザインを担当してくださっている
佐藤卓さん率いる『TSDO』を訪問、お礼と雑談。
卓さんは、インドでシンポジウムを開いたとかで、
インドの「わからなさ」の魅力について語ってくれた。
ぼくもインド映画を観るようになっていたので、
この話題はこの後しばらく続きそうだなと思った。
次に、手帳の公式ガイドブックをつくってくれている
『マガジンハウス』に向かうのだと言ったら、
近くに「いいラーメン屋さんがある」と教えてくれた。
ぼくはすぐに「おいしいですか?」と訊き、
卓さんは「おいしいです」ときっぱり言った。
『マガジンハウス』では、
まずは『ブルータス』の西田編集長に相手をしてもらい、
その後に、新しい社長の片桐さんと名刺交換。
新社長を祝う胡蝶蘭が廊下に並んでいて壮観だった。
書籍のチームでは局長の鉄尾さんがいてくれて、
担当の広瀬さんといっしょにしばらく話した。
ひとりで『マガジンハウス』を出て、
歌舞伎座の辺りを40分ほどぶらぶら歩いて時間をつぶす。
5時に開店するお目当てのラーメンの店には、
寒風のなか10分ほど並んだが、無事入れてうれしかった。
ラーメンは、好みのタイプの最高の味だった。
食パン一斤やら、サバの干物やらを買っていたので、
満員電車に乗らずにタクシーをつかまえた。
そんな日として、終わるはずだった…。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
タクシーのなかで同い年の友人が先に逝ったのを知った。
今日のメニュー
ほぼ日の学校長だより
特別版・橋本治さん追悼
ほぼ日の学校に講師としてご登場いただいた
作家の橋本治さんが亡くなりました。
河野通和が特別に原稿を書きました。
ほぼ日手帳2019 spring 予告
ほぼ日手帳2019 springで登場する
「スキウサギ」「ちきゅうちゃん。」の
生みの親、キューライスさんインタビュー!
行ってみたほぼ日の学校
vol.3 大高郁子さん
イラストレーターの大高郁子さんが
ほぼ日の学校歌舞伎ゼミに参加。
漫画レポを描きおろしてくれました
自分に言い聞かせたい
「おちつけ」のことば。
書と歌に、似たものを感じ取った糸井。
石川九楊さんは「書とは、無声の音楽
なんです」と教えてくださいました。
weeksdays かわいくて、
たのしくて、おいしくて
DEAN & DELUCAを日本で展開する
横川さんと、伊藤まさこさんの対談。
最終回、めずらしい写真も!
ほぼ日のアースボール
乗組員・ふじたが試した
「地球アルバム」レポート。
テーマは「世界のギリシャ」‥‥?
A VERY MERRY EVERY DAY
to you 2019
日めくり雑貨カレンダーと連動した
不定期連載のコンテンツです。
さてさて、きょうはどんな日?
TOBICHI東京が
免税店になります!
2月1日(金)から、
TOBICHI東京でもご利用可能に。
海外に住んでいる日本の方も対象に!
大きいほうと小さいほう
第62話
みんな、テレビが大好き!
でも、それ自体には興味ない???
少年たちよ、もっとかまってあげて。
spring の手帳カバー
TOBICHI東京で展示
TOBICHIでも、キューライスさんの
手帳カバーを2月1日に発売します。
それを前に、サンプルを展示中!
weeksdays
もうすぐ、DEAN & DELUCAの
ジャム&クッキーのギフト缶発売。
詳細をごらんくださいね。
糸井重里の気まぐれ質問箱
TOBICHI東京
糸井が質問に答えるトークライブは、
事前申込制で、〆切りはあす木曜11時。
このページからお申込みいただけます。
おとなの
小論文教室。
辞めてふりかえった時には全て
濾過されて、あとに残る
結晶のような「好き」という想い。
志村宏さんの染めWS
@TOBICHI東京
30日は「青の日」。
臭木(くさぎ)という植物を染めます。
TOBICHI東京のTwitterで中継します!
YAECAとつくった服
LDKWARE
「マルセイユ石けん」「湯たんぽ」が、
1月31日午前11時に再入荷します。
この季節にぴったりの2アイテムです。
絵本『こんとん』原画展
絵・松本大洋
松本大洋さんが絵を描いた
絵本『こんとん』の出版記念。
TOBICHI京都で原画展を開催中です。
TOBICHI京都
松本大洋さんが描いた絵本、
『こんとん』の原画展を開催中です。
ほぼ日手帳springの新カバーも公開中。
TOBICHI東京
染めのワークショップ、見学自由です。
また、ほぼ日手帳springの新作カバーを
手にとってご覧いただけます。ぜひ!
ほぼ日の「おちつけ」
2月6日発売です。
糸井が大切にしている「おちつけ」の
ことばと暮らせるグッズができました。
書で表現したのは、石川九楊さんです。
〈札幌〉ほぼ日手帳
ミーティングキャラバン
2月24日(日)北海道・札幌ロフトで
ほぼ日手帳イベントへの参加者を募集!
会場限定でワッペンの販売もあります。
【更新】ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
たらればさんがSNSと枕草子を語る
「ほぼ日の学校」特別イベントの様子を
本日から無料で公開しました
福田利之の
ホーム&ロック
スマホ用の壁紙を月に一度、
福田さんが描きおろしてくれます。
今月は、猫のイラスト!
ほぼ日手帳2019
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
ホワイトボードカレンダーの
使いかた。
ご愛用のみなさんからいただいた
ホワイトボードカレンダー使い方。
まいにちひとつずつご紹介します。
ほぼ日の学校レポート募集
シェイクスイピア講座全14回公開!
ごくごく古典を味わった感想を
大募集します。
イトイの全国行脚
「ほぼ日手帳2019」で
お世話になったみなさまのもとへ
糸井重里がお礼にうかがいます!
本ができました。
やさしく、つよく、おもしろく。
ゆきちゃんとおかあさんの小さな物語。
ながしまひろみさんのはじめての漫画が
1冊の本になりました。好評発売中!
ほぼ日のにほん茶
ぜいたくなつくり方をした
焙じ深茶、玄米深茶が入りました。
香ばしくておいしいですよ。
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る
ほぼ日の学校長だより
特別版・橋本治さん追悼
ほぼ日の学校に講師としてご登場いただいた
作家の橋本治さんが亡くなりました。
河野通和が特別に原稿を書きました。
自分に言い聞かせたい
「おちつけ」のことば。
書と歌に、似たものを感じ取った糸井。
石川九楊さんは「書とは、無声の音楽
なんです」と教えてくださいました。
weeksdays かわいくて、
たのしくて、おいしくて
DEAN & DELUCAを日本で展開する
横川さんと、伊藤まさこさんの対談。
最終回、めずらしい写真も!
A VERY MERRY EVERY DAY
to you 2019
日めくり雑貨カレンダーと連動した
不定期連載のコンテンツです。
さてさて、きょうはどんな日?
TOBICHI東京が
免税店になります!
2月1日(金)から、
TOBICHI東京でもご利用可能に。
海外に住んでいる日本の方も対象に!
大きいほうと小さいほう
第62話
みんな、テレビが大好き!
でも、それ自体には興味ない???
少年たちよ、もっとかまってあげて。
spring の手帳カバー
TOBICHI東京で展示
TOBICHIでも、キューライスさんの
手帳カバーを2月1日に発売します。
それを前に、サンプルを展示中!
糸井重里の気まぐれ質問箱
TOBICHI東京
糸井が質問に答えるトークライブは、
事前申込制で、〆切りはあす木曜11時。
このページからお申込みいただけます。
おとなの
小論文教室。
辞めてふりかえった時には全て
濾過されて、あとに残る
結晶のような「好き」という想い。
志村宏さんの染めWS
@TOBICHI東京
30日は「青の日」。
臭木(くさぎ)という植物を染めます。
TOBICHI東京のTwitterで中継します!
絵本『こんとん』原画展
絵・松本大洋
松本大洋さんが絵を描いた
絵本『こんとん』の出版記念。
TOBICHI京都で原画展を開催中です。
TOBICHI京都
松本大洋さんが描いた絵本、
『こんとん』の原画展を開催中です。
ほぼ日手帳springの新カバーも公開中。
TOBICHI東京
染めのワークショップ、見学自由です。
また、ほぼ日手帳springの新作カバーを
手にとってご覧いただけます。ぜひ!
〈札幌〉ほぼ日手帳
ミーティングキャラバン
2月24日(日)北海道・札幌ロフトで
ほぼ日手帳イベントへの参加者を募集!
会場限定でワッペンの販売もあります。
【更新】ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
たらればさんがSNSと枕草子を語る
「ほぼ日の学校」特別イベントの様子を
本日から無料で公開しました
福田利之の
ホーム&ロック
スマホ用の壁紙を月に一度、
福田さんが描きおろしてくれます。
今月は、猫のイラスト!
ホワイトボードカレンダーの
使いかた。
ご愛用のみなさんからいただいた
ホワイトボードカレンダー使い方。
まいにちひとつずつご紹介します。
ほぼ日の学校レポート募集
シェイクスイピア講座全14回公開!
ごくごく古典を味わった感想を
大募集します。
イトイの全国行脚
「ほぼ日手帳2019」で
お世話になったみなさまのもとへ
糸井重里がお礼にうかがいます!
LIFE RECIPE
スマートフォン対応版
フードスタイリスト飯島奈美さんによる
いろいろな家庭料理のレシピを、
スマートフォン対応でご紹介します!
気仙沼のほぼ日
気仙沼に遊びにいこう!
この港町のたのしさを、お届けします。
漫画「沼のハナヨメ」もこのページに。