なんと、保健センターから電話きました。
ほんとに来るんですね。
ワクチンの記事書いたすぐ後だったのでビビりました。笑
別に、健診に行きたくないとか、断固拒否!ってわけじゃないんです。
ただ、ワクチンのこと聞かれるのがめんどくさいのと、別におうすけの成長に不安なことも、聞きたいことも、確かめたいこともないってだけで。
でも、あんまり拒否を前面に押し出すと頭おかしい医療ネグレクトにされてしまうし、そこはうまーくやっていきたいんです。
「あ、わざわざお電話ありがとうございます~。すみません、今仕事中でして。4ヶ月健診、行ってないんですけど、保育園で毎月体重はかってもらってますし、ベビーマッサージいって助産師さんにも会ってるしとても元気なので別に行かなくてもいいかなぁ~なんて思っちゃって~。」
と、保健師さんに、言いました。
「そうですか~。おうすけくんは、ハイハイやつかまり立ちはしますか?」
「はい、ハイハイもつかまり立ちもしていてごはんもいっぱい食べてて元気ですので~。すみません、ご心配おかけしまして~。」
「そうですか。お母さん、お仕事はいつから復帰されてるんですか?」
「えと、おうすけが2ヶ月の時ですね~。自営業なもので。」
「まぁ、大変ですね。次は10ヶ月健診ありますので病院で予約して受けられてくださいね~。」
「はーい」
こんなやりとりをしました。
ひとつ怖いのは、児童相談所。
ほんとに何にもしてないのに虐待、必要な医療を受けさせてない、育児放棄の可能性ありとされて子どもが児童相談所に連れて行かれた人がいるそうなので。
それだけ、怖いのは。
ワクチンのこともそうだけど、医療断固拒否!!って極端な感じに見られないように(ってか、別に医療拒否してないしね)うまーくやっていきたい。
今日の電話で、うっかり言わなくてよかったと思ったことがあります。
「おうすけくん、ハイハイやつかまり立ちはしますか?」
と聞かれた時。
「できてなかったらなんだっていうんですか?」
これが本心。言いたくなった。
できてようができてなかろうが、おうすけはおうすけだから、あなたには関係ない。
ま、保健師さんも仕事だからね。
こんなこと言われても困るだろうけど。
健診は、健康かを見てくれるところなのかもしれないけれど、それと同時に平均値に当てはまらないところを探すところでもある。
平均値だったらホッとして、外れていたら悩む。
私はあやねさんもおうすけさんも平均値じゃなくていい。
うちのヘンテコな姉が、こないだ一個だけいいことを言っていた。
「自分の子どもの成長が遅れているかどうかなんて、他人にとやかく言われる筋合いはない。母親が遅れていると思いたい、そうしたいなら、そうすればいい。決めるのは母親。」
姉の子、リツは5歳だけどおしゃべりはあやねさんと同じくらい。
でも姉は気にしていないみたい。
リツは、リツでいいんだと。
私も同意見。
人と比べなくていいよね。
自分の子どもだけちゃんと見てたらいいよね。
でも、保健センターから電話きちゃったし10ヶ月健診は行こうかな~。行ったほうが後々面倒なことにならない気もする。家に来られても迷惑だし。
うーん、でもなー、めんどくさいなー。
もうちょい、考えます。