(cache)「大坂なおみを白くした」日清CMの超時代錯誤 | 映画・音楽 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

「大坂なおみを白くした」日清CMの超時代錯誤

責任者が知るべき「黒人たちの奮闘の歴史」

エレン・デジェネレスのテレビ番組で「マイケル・B・ジョーダンが好き」と大坂なおみ選手が告白したマイケル・B・ジョーダン(写真:Steve Granitz/WireImage)

『ブラックパンサー』に出演するマイケル・B・ジョーダン(ちなみに大坂は彼のファンである)は、「あの映画の成功は、僕ら(黒人の)コミュニティーにとって大きな意味があった。子どもたちは、自分みたいな人がスクリーンに出てくるのを見られたんだよ。アフリカ系の子どもにとっては、自分たちの祖先がどこから来たのかということを認識するのも大事なこと。僕は、映画を通じて、それをやってみせられたんだ」と語っている。

日本ではまったく受けなかった『クレイジー・リッチ!』(2018年)がアメリカで評価された大きな理由も、それだ。この作品は、アジア系がアジア系として振る舞い、輝いていた映画。それが人種を超えて大ヒットした。「Young, Gifted and Black」ならぬ、「Young, Gifted and Asian」である。今、世の中は、そちらへ向かっているのであり、人々はそれを祝福しているのだ。

あまりにも「時代とズレている」今回のCM

今回の出来事には、もうひとつ皮肉がある。カップヌードルの消費者にはマイノリティーも多いという事実を、日清が完全に無視していることだ。このCMが日本の視聴者に向けて制作されたものであるにしても、世界規模で展開する企業にしては、あまりにズレている。

クレジットカードであれ、車であれ、通信会社であれ、今、アメリカのCMには、有名、無名にかかわらず、マイノリティーが多く登場する。そうすることで、すべての消費者に、この商品はあなた向きですよと呼びかけているのだ。もちろん、テレビに出るそれらの人たちは、肌を白くしたりなどしていない。

それが時代の流れ。なんでもアメリカが正しいと言うつもりはないし、「これは日本向けだから」と言うならば、もちろん、それはその会社の選択だ。だが、日清のような世界中の人たちを相手にする企業であれば、今、世の中がどんなところにあるのかくらいは、わかっていたほうがいいのではないかと思う。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
  • Amazon週間ビジネス・経済書ランキング
  • 私たちは生きづらさを抱えている
  • 日本野球の今そこにある危機
  • 若手社員のための「社会人入門」
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAME208097b32703
    白くしたことよりも、不細工を「そこそこのブス」にまで美化してしまったほうが罪が重いと思った
    up49
    down20
    2019/1/25 23:39
  • NO NAME203e1071fec5
    >体型に関しても同じ。
    >美しさの形は1つではない。
    と筆者は語るが…ほんとに?
    チビ・デブ・ハゲを区別なく美しいと感じてますか?
    ほんとに?
    up13
    down1
    2019/1/26 22:28
  • るー?17deeb1cbc6e
    大坂なおみってババァみたいな顔してるよね
    up42
    down30
    2019/1/25 18:25
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
トレンドウォッチAD
中国で増殖する「低速EV」<br>野蛮経済が生むイノベーション

「何でもあり」の中国で、安全基準や法規制の枠外にある電動4輪車があるという。小型・低速だが、農村では「激安」「免許いらず」と引く手あまた。そもそも、規制をかいくぐる野蛮さが中国の高成長の原動力との見方もある。お手軽EVの向かう先は?