製品安全

暖房器具の事故により5年間で107名死亡
~誤使用・不注意による火災を防ぎましょう~

本件の概要

発表日:
平成30年11月22日(木)
発表資料:
暖房器具の事故により5年間で107名死亡~誤使用・不注意による火災を防ぎましょう~別ウィンドウで開きます
映像資料:
ファンヒーター「3.ガソリンの誤給油」別ウィンドウで開きます
資料の概要:
  今年の1月、使用者が石油ストーブの使い方を誤ったため、住宅を全焼した火事がありました。冬の季節は、電気ストーブをはじめとする暖房器具を使う機会が増えるため、改めて暖房器具の正しい使い方を確認し、事故を未然に防ぎましょう。
 2013年度から2017年度の5年間にNITE(ナイト)に通知された製品事故情報※1では、暖房器具※2の事故は1,064件※3ありました。中でも電気ストーブや石油ストーブによる事故が目立ち、住宅の全焼やそれに伴う死亡事故も発生しています。
 暖房器具による事故の被害状況をみると、1,064件のうち、770件(72%)が火災を伴っており、また、死亡事故は96件(107人)となっています。特に70歳代以上の高齢者による死亡事故は被害者の年齢が判明した死亡事故76件中54件(71%)あり、注意が必要です。