アップデート 0.8.0 発艦に備えよ!
821

艦長の皆さん! アップデートのインストール作業のため、サーバーを一時停止させていただきます

開始: 2019/01/31 @ 05:00 (UTC+8) / 現地時間: 2019/01/30 @ 21:00
終了: 2019/01/31 @ 08:00 (UTC+8) / 現地時間: 2019/01/31 @ 00:00
アップデートサイズ: 1.3 GB

今回のアップデートは、航空母艦にフォーカスしたアップデート・シリーズの幕開けになります。アップデート 0.8.0 では、新たなプレイ体験に加え、イベント「Fly! Strike! Win!」が始まります。このイベントには艦載機をテーマにした新たなディレクティブが含まれます。

航空母艦の刷新: ゲームプレイランク戦: 第 11 シーズン海戦: クラン同士の激突ゲームバランスの調整コンテンツの追加と変更工廠オペレーションの更新その他の変更点と改良点


航空母艦の刷新: ゲームプレイ

刷新版における航空機の操作と攻撃、特別消耗品、技術ツリーやその他のゲーム要素に関する変更は一連のシリーズ記事で詳しくご紹介しています。艦載機を巧みに操る真のエースとなって称賛を得たいと思う皆さんは、この記事の情報を読んでおくと役立つはずです。まずは、いくつかのハイライトを軽く確認しましょう。

テストサーバーの状況は正式版サーバーとは大きく異なるため、テスト中にバランスを完全に整えることは不可能であるということをどうかご理解ください。テストサーバーにおいては対戦相手の多くが Bot であるため、ゲームの条件が異なり、統計情報が不完全なものになります。従って、刷新版の航空母艦の正式実装から数ヶ月に渡り、あらゆる航空機のパラメータ (編隊の機数や機種を含む) の調整を進めていくことになります。そのためには、皆さんからのフィードバックとご支援が欠かせません!

航空母艦: 艦載機を制御せよ

新コンセプトにおいては同時に操作できるのは飛行中の 1 中隊のみですが、1 回の出撃で複数回の攻撃を行うことができるようになりました。

加えて、新たな機種として無誘導ロケット弾を搭載する攻撃機が登場します。雷撃機と急降下爆撃機についても引き続き使用可能です。

(注意: ここで言う攻撃機とは本ゲームにおける分類であり、史実の日本海軍における攻撃機とは定義が異なります。)

飛行中隊は、WASD キーとマウスを併用して操作します。

攻撃目標を選定して攻撃準備を整えたら、左マウスボタンをクリックしてください。すると攻撃用の小隊が中隊から分離され、攻撃モードに切り替わります。そして狙いを定めて左マウスボタンをもう 1 回クリックすると、攻撃が実行されます。

対空兵装については、艦艇毎の個性を維持するように努めました。刷新版では、射程に応じて対空兵装が 3 種類に分類されています:

  • 短距離対空兵装 (口径: 25 mm 以下)
  • 中距離対空兵装 (口径: 85 mm 以下)
  • 長距離対空兵装 (口径: 85 mm 超)

各対空兵装は、射程内に存在する中隊内でランダムに選択された 1 機に対して一定間隔で一定のダメージを継続的に与えます。加えて、中・長距離対空兵装は敵中隊の飛行経路上の空中で炸裂する砲弾を撃ち出し、その爆発半径内の機体に大打撃を与えます。

各中隊に専用の消耗品が装備されるようになりました: 「戦闘機」「エンジン冷却」「修理」

消耗品「戦闘機」は、これまで艦艇用の消耗品だった「水上戦闘機」の刷新版です。この消耗品を発動することで、戦闘機 1 個中隊を呼ぶことができます。飛行中隊が「戦闘機」を発動した場合には、支援が要求された地点の周囲のエリアを哨戒します。艦艇が「戦闘機」を発動した場合には、指定地点を哨戒する代わりに艦艇を護衛します。敵機が戦闘機の哨戒エリア内に入った場合、戦闘機は自動的に敵機を攻撃し、最大でそのエリアを哨戒中の戦闘機と同数の敵機を撃墜します。

刷新版の航空機の操作、攻撃モード、艦載機の機種、対空兵装のメカニズム、消耗品に関する詳細については、こちらの記事 を参照してください。

航空母艦: カスタマイズ

ゲームプレイに大規模な変更が加わったことに併せ、マッチメイカー、技術ツリー、エコノミー、アップグレード、艦長スキルなどにも変更を加えました。

  • 航空母艦は技術ツリー上で偶数 Tier のみに存在する形になりました。
  • 各戦での航空母艦の数は各チーム最大 3 隻となりました。

航空母艦をカスタマイズするためのオプションが増え、戦闘における戦術の幅も広がりました。そしてメカニズムをよく理解し、真のエースになるためには数多くの戦闘を重ねる必要があるでしょう。刷新された対空砲火を回避しつつ飛行中隊を操ることは難しく、対空砲弾の爆発を回避するために適切なタイミングで機動し、敵中隊に注意し、敵艦艇の行動を予測する術を習得する必要があります。

1 月 31 日から 2 月 8 日にかけ、各艦長のスキルのリセットと再訓練が無料になります。航空機や対空兵装に関連する全てのアップグレードが艦艇から取り外されますので、改めて好みに応じてカスタマイズし直すことができます。

この件に関する詳細は、こちらの記事 を参照してください。

航空母艦: 国別の特徴

日本空母は攻撃用の機種の速度が速く、AP 爆弾を搭載しています。AP 爆弾はより興味深いゲームプレイを提供すべくメカニズムを刷新しましたが、その一方で使用難易度が上がっています。具体的には投下するタイミングに応じて落下の軌道や角度が変化するようになりました。


IV Hosho


VI Ryujo


VIII Shokaku


X Hakuryu

アメリカ空母の艦載機は耐久度に優れており、魚雷の安全距離 (信管が起動可能になるまでの距離) が短く、攻撃機用のロケット弾が 2 種類用意されています。


IV Langley


VI Ranger


VIII Lexington


X Midway

なお、刷新版のゲームプレイが好みでない場合や、空母ブランチを改めて最初から Tier X まで研究し直したい場合には 2 月 21 日までの期間限定で任意の研究可能な空母をクレジットおよびフリー EXP と交換したり、プレミアム空母を全額分のダブロンで売却したりすることができます。航空母艦の変更におけるルールは、プレイヤーの皆さんに最大限のメリットを与えることです。その基本方針は極めてシンプルであり、何かを失うよりはメリットが得られるようになっています。

各空母のユニークな特徴や置き換えルールの詳細に関しては、こちらの記事 を参照してください。


ランク戦: 第 11 シーズン

ランク戦 第 11 シーズンはとても特徴的なものになります。その理由は、戦闘が Tier IX 艦艇を使用し、刷新版の「軍拡競争」モードで開催されるためです。このゲームモードにおける海戦の現実性を高めるべく、新たなボーナスを実装し、強化の適用に関するロジックを改良しました。

  • フォーマット: 6 vs 6
  • 通常より期間が短い: 27 日間のみ
  • ランク数が少ない: 18 段階のみ
  • リーグ数が少ない: リーグ 2、リーグ 1、プレミアリーグのみ。海の狼たちのリーグは廃止いたしました。
  • ランク数は少なくなりましたが、褒賞の総量 (価値) は実質的にこれまでのシーズンと同等です。
  • 取得可能な鋼鉄の量 (5,500) についても従来通りです。

海戦: クラン同士の激突

クラン基地を拡充して追加のボーナスを得るにはオイルが必要ですよね? そのためにはウィークリー・コンペティション「海戦」を見逃せません!

このコンペティションは 2 つのステージで構成されます:

  • 「準備」: 月曜日から木曜日まではこのステージにおいて、コンペティションへの参加を確定し、クランメンバー全員で協力し合って規定量の基本 EXP を取得し、次のステージへの進出を目指す必要があります。
  • 「交戦」: 金曜日から日曜日までは、このステージでは対戦相手として選ばれた 1 つのクランと競い合う必要があり、主タスクは取得スター数で相手クランを上回ることです。スターは、様々な艦種や国家の艦艇で基本 EXP を取得することで付与されます。

ゲームバランスの調整

スキル「隠蔽処理専門家」を変更し、あらゆる艦種で 10% のボーナスが適用されるようにしました。従来は航空母艦で 16%、戦艦で 14%、巡洋艦で 12%、駆逐艦で 10% でした。

これに伴う各艦種への影響は以下の通りです:

  • 駆逐艦は巡洋艦をより遠方で発見できるようになりますので、より早く回避機動を取り、巡洋艦との接近を避けることができるようになります。
  • 巡洋艦は隠蔽特化の戦艦をより遠方で発見できるようになりますので、そのような戦艦の脅威度が下がりました。
  • 戦艦にとって、このスキルの重要性が下がりましたので、スキル構成の柔軟性が増すことになります。

この変更に伴い、より大型の艦艇の方が小型の艦艇よりも高いボーナスを得られるという不自然な状況が解消されます。

私たちは統計情報を注意深く分析し、何らの艦艇が過剰に有効になった場合には然るべき対策を行います。

アップデート 0.8.0 では、大型の巡洋艦の火災消火の所要時間を 45 秒から 60 秒に変更しました。この変更は、次のような類似艦艇全てに適用される統括的な変更です: Kronshtadt (クロンシュタット)、Stalingrad (スターリングラード)、Azuma (吾妻)、Alaska (アラスカ)

彼女達の優秀な装甲は、戦闘が長引いた際の抗堪性において過剰なアドバンテージをもたらしていました。これらの艦艇が適切な位置取りで戦っている場合には、多量なダメージを与えるためには火災を引き起こすしかありませんでした。火災消火の所要時間が延長されたことに伴い、これらの巡洋艦は斉射 1 回あたりの高ダメージ、防郭に対する優秀な装甲防御、豊富な HP という特徴を維持しつつも、「通常の」巡洋艦と同等になります。


下記の艦艇は統計上、Tier と艦種が同じ艦艇の中で戦績が劣っていました。各艦に固有の特徴を考慮しつつ、これらの艦艇の能力を高めるべく各種のバランス調整を加えました。

日本戦艦 Izumo (出雲)、Tier IX:

  • シグマ値を 1.8 から 2.0 に引き上げ、散布界内における集弾性を向上。

主砲の射撃精度の向上によって主砲配置の特殊性が補われることにより、より有力な戦艦になります。

日本戦艦 Kii (紀伊)、Tier VIII:

  • 主砲装填時間を 31 秒から 30 秒に短縮
  • 雷装のパラメータを変更:
    • 射程を 6 km から 10 km に延伸
    • 雷速を 63 ノットから 62 ノットに引き下げ
    • 最大ダメージを 14,600 から 17,233 に向上

従来の Kii における魚雷発射管は射界制限という問題もあり、使用するためには舷側を敵の攻撃に晒す必要がある「最後の手段」でしたが、今回の変更に伴い、魚雷の活用機会が増えます。

日本戦艦 Nagato (長門)、Tier VII:

  • 主砲装填時間を 32 秒から 30 秒に短縮

主砲装填時間の短縮に伴い、良好な機動性と少数の高精度主砲を備える一方で装甲防御力が比較的弱いという特徴が強調されます。

アメリカ戦艦 Colorado (コロラド)、Tier VII:

  • シグマ値を 1.9 から 2.0 に引き上げ

シグマ値の強化に伴い、低速だが素晴しい機動性と良好な装甲、少数の高精度主砲を備えるという特徴が強調されます。

フランス戦艦 Dunkerque (ダンケルク)、Tier VI:

  • 主砲装填時間を 28 秒から 26 秒に短縮

主砲装填時間の短縮により、主砲口径の小ささが補われ、他の Tier VI 戦艦と比較した場合のバランスが向上します。

イギリス戦艦 Hood (フッド)、Tier VII:

  • シグマ値を 1.8 から 1.9 に引き上げ、散布界内における集弾性を向上
  • AP 弾の信管の遅延を 0.015 秒から 0.033 秒に延長

AP 弾の信管遅延の調整に伴い、重装甲艦艇の防郭内で炸裂する可能性が高まりますが、軽装甲目標を全貫通する可能性も高くなります。

フランス駆逐艦 Aigle (エーグル)、Tier VI:

  • 魚雷の射程を 7 km から 8 km に延伸

魚雷射程の延伸に伴い、隠蔽状態を保ったまま雷撃を行うことのできる範囲が広くなり、戦艦への攻撃機会が増えます。

アメリカ駆逐艦 Mahan (マハン)、Tier VII:

  • 主砲装填時間を 4 秒から 3.3 秒の短縮

この駆逐艦はこの Tier としては最高クラスの分間ダメージ (DPM) を備えていますが、弾道特性の問題から、駆逐艦同士の砲戦においてこの長所を充分に活かすことが困難でした。今回の調整により、弾道特性という特徴は変わらないものの、駆逐艦同士での接近戦における有効性が大幅に高まるはずです。

アメリカ駆逐艦 Sims (シムス)、Tier VII:

  • 初期魚雷のパラメータを変更:
    • 射程を 5.5 km から 7 km に延伸
  • 選択可能な魚雷のパラメータを変更:
    • 射程を 9.2 km から 10.5 km に延伸
    • 最大ダメージを 8,500 から 9,667 に向上
    • 装填時間を 72 秒から 76 秒に延長

2 種類の魚雷の特性値を変更したことに伴い、本艦で可能な 2 種類のプレイスタイルの違いが強調されます:

  • 短射程、優速、大威力の魚雷による「ハイリスク、ハイリターン」スタイル
  • 長射程、低速、低威力の魚雷による比較的安全なスタイル

ソ連駆逐艦 Ognevoi (オグニェーヴォイ)、Tier VIII および Udaloi (ウダロイ)、Tier IX:

  • 消耗品「修理班」を追加のスロットに搭載:
    • 使用可能回数: 1 回 (修理班 I)、2 回 (修理班 II)
    • 準備時間: 120 秒 (修理班 I)、80 秒 (修理班 II)
    • 動作時間: 28 秒間
    • HP 回復速度: 毎秒 0.5%

ソ連駆逐艦 Kiev (キエフ)、Tier VIII:

  • 消耗品「修理班」を「発煙装置」と同じスロットに追加:
    • 使用可能回数: 2 回 (修理班 I)、3 回 (修理班 II)
    • 準備時間: 120 秒 (修理班 I)、80 秒 (修理班 II)
    • 動作時間: 28 秒間
    • HP 回復速度: 毎秒 0.5%

消耗品「修理班」の追加に伴い、駆逐艦同士の砲戦をより効果的に行えるようになると共に Tier X への進行がより合理化されます。


コンテンツの追加と変更

開発者、スーパーテスター、コミュニティコントリビューターによるテスト用としてイギリス Tier V 巡洋艦 Exeter (エクセター) を実装しました。

春節 (旧正月)

春節を祝うべく、新たなコンテナ、迷彩、ユニーク艦長を実装しました。

「春節 2019」コンテナと「春節 2019」プレミアムコンテナ


「春節」迷彩、次の各艦艇用の特別無期限迷彩: Anshan (鞍山、アンシャン)、Loyang (洛陽、ローヤン)、Huanghe (黄河、ファンフー)、Irian (イリアン)


「龍港」が変更されました。時間帯が夜間となり、新たなサウンドが加わっています。

艦長

ユニーク艦長「Dà Róng」および「Quán Róng」を実装しました。それぞれに強化型スキルを備えています。

爆発物専門家

  • HE 弾による火災発生率 +3% (通常: +2%)
  • ロケット弾による火災発生率 +2%
  • HE 爆弾による火災発生率 +6%

抗堪専門家

  • 艦艇 Tier 1 段階毎に艦艇 HP +400、航空機 HP +20 (通常: +350、+15)

艦長「Dà Róng」はコンバットミッション・チェインの達成褒賞であり、艦長「Quán Róng」は工廠で入手可能です。

Musashi (武蔵) と Kronshtadt (クロンシュタット)

アップデート 0.8.0 以降、Tier IX 艦艇 Musashi (武蔵) と Kronshtadt (クロンシュタット) がフリー EXP で購入できなくなり、石炭との交換で入手することもできなくなりました。

これらの艦艇は大人気となりました。そこで、Tier IX 戦においてこれらの艦艇の数が過剰となり、チーム編成の多様性が損なわれることを避けるべく、これらの艦艇を購入または入手できる機会を無期限に廃止することを決断しました。

既にこれらの艦艇の後継としてフランス Tier IX 戦艦 Jean Bart (ジャン・バール) を実装済みであり、近い将来にはアメリカ Tier IX 巡洋艦 Alaska (アラスカ) も実装予定です。


工廠

工廠に春節 2019 コンテナやその他のゲームアイテムを含むバンドル一式が用意されています。これらのバンドルを 1 つずつ順に入手することで、メイン褒賞であるユニーク艦長 Quán Róng とプレミアム巡洋艦  VIII Irian (イリアン) を確実に入手することができます。尚、Irian はバンドルに含まれる春節コンテナから出現する可能性もあります。

バンドル内容:

  • 15x 「春節 2019」プレミアムコンテナ: 8,888 ダブロン
  • 9x 「春節 2019」プレミアムコンテナ、プレミアム巡洋艦 Irian 用の特別無期限迷彩: 8,888 ダブロン
  • 3x 「春節 2019」プレミアムコンテナ、ユニーク艦長 Quán Róng、プレミアム巡洋艦 Irian、記念旗「Irian」: 8,888 ダブロン

オペレーションの更新

航空母艦のゲームプレイの刷新に伴い、一部のオペレーションをローテーションから削除しました:

  • チェリーブロッサム
  • ダイナモ作戦
  • 極限の最前線
  • ラプター救出作戦
  • エルメス

これらのオペレーションでは航空母艦が登場しますが、残念ながら現段階において Bot は刷新版の航空母艦用としての「訓練」が済んでいません。既にそのための開発作業を進めており、これらのオペレーションを復活させるべく全力を尽くしています。


その他の変更点と改良点

  • 多くの皆さまからのご要望にお応えし、グラフィック設定にて戦闘中におけるフォグ透過度を調整するためのオプションを加えました。初期設定では最小値に設定されていますので、戦闘中におけるフォグが快適であれば、変更の必要はありませんがフォグの透過度をもう少し高めたい場合には、この設定値を大きくしてみてください。ただし、フォグはこのゲームの視覚効果における重要な要素ですので、完全に消すことはできません。
  • その艦艇と目標との間に視線が通っていない場合、主砲射撃後の被発見距離ペナルティが即時に解除されるという問題を修正しました。アップデート 0.8.0 では、攻撃目標から攻撃側艦艇を視認できるかどうかを問わず、このペナルティが 20 秒間続くようになります。
  • 火災、浸水、煙幕の効果と影との相互作用を改良しました。
  • 艦艇にエリートステータスが付与された際の通知メッセージを追加しました。
  • エリートステータスを有する艦艇の場合、「モジュール」タブにエリートステータスの特徴に関する説明を表示するようにしました。
  • 巡洋艦 Mikhail Kutuzov (ミハイル・クトゥーゾフ) の装甲防御のジオメトリ (形状) を見直し、より詳細にしました。この変更は本艦の戦闘能力には影響しません。
  • 次の各艦艇のジオメトリとテクスチャに小規模な改良を加えました: Akizuki (秋月)、Mahan (マハン)、Asashio B (朝潮)、Atago B (愛宕)、Dreadnought (ドレッドノート)、Bourgogne (ブルゴーニュ)、Hood (フッド)、Perth (パース)、West Virginia 41 (ウェストヴァージニア)、Vanguard (ヴァンガード)
  • 駆逐艦 Kagero (陽炎) のモデルを見直し、船体や主砲塔のジオメトリ、煙突の厚さ、上部構造の形状、対空兵装の配置など、数多くの点が実際の艦艇のモデルと同等になるようにしました。この変更は本艦の戦闘能力には影響しません。
  • 迷彩「Urashima (ウラシマ)」を駆逐艦 Kagero (陽炎) の新モデルにマッチするように調整しました。
  • ゲームクライアント内でプレミアムアカウントを購入する際のウィンドウ表示の問題を修正しました。
  • プロフィールの実績セクションにおいて、勲章「空の王者」「対空エース」を取得したことがないプレイヤーの場合は、これらの勲章を表示しないようにしました。
  • クランチャットまたは分艦隊チャットを最大化できないという問題を修正しました。
  • 画面解像度が 1,366 x 768 以下の場合に艦艇カルーセルとキャンペーン「マイティープリンツ」のミッションがオーバーラップするという問題を修正しました。
  • カルーセルにおける戦艦 Hood (フッド) の表示を修正しました。
  • パッチ「チェコスロバキア軍団」に小規模な変更を加えました。
  • 「今日の褒賞」における褒賞リストを自動的に現在の日付にシフトするようにしました。
  • 「キャンペーン」ウィンドウでクラン戦を選択できない理由を説明するサービステキストの表示を修正しました。
  • 分艦隊をセットアップする際のコンバットミッション・バナーの表示問題を修正しました。
  • オペレーション選択画面においてオペレーション名の表示が欄からはみ出すことがある、という問題を修正しました。
  • ロンドン港で艦艇のモジュール上を移動する際にカメラの挙動に問題が生じることがあるという問題を修正しました。
  • ヴィジュアル効果の表示を改良し、プレイヤーがカメラを移動しても崩れないようにしました。例えば、魚雷の航跡が途切れることがなくなります。
  • リプレイの保存パラメータを再設定するオプションを追加しました。preferences.xml ファイルの scriptsPreferences セクションを編集することで設定できます。その後アップデートされたとしても、新しい設定が維持されます。このパラメータを変更するには、下記の文字列を編集してください:
    • maxReplaysToSave — 保存するリプレイ数: 0 — 全てのリプレイを保存、N — 最新の N 戦のリプレイを保存
  • 戦闘中に小規模なメモリリークを引き起こしていた問題を修正しました。

HTML コード

ランク戦: シーズン 11