応募資格
自主製作された映像作品であれば、ジャンル、プロアマ、上映時間、メディアは問いません。
ただし、上映の都合上8,16ミリフィルム、DVD、ブルーレイディスクまたはビデオテープ(VHS・S-VHS・miniDV・HDV)で応募して下さい。
募集期間
2011年12月1日~2012年2月29日(webエントリー・消印有効)
上映会・他の映画祭等で作品到着が遅れる場合も対応できます。備考欄に到着予定を記入の上期間内ににエントリーをお済ませください。
映像展2012募集終了!2013年の募集開始までお待ち下さい。
応募のしかた
■Web上からの応募受付をおすすめしています。
Web応募歓迎いたします。
下記約款に同意の上、ご応募下さい。
Web応募の方は、作品送付の際、応募用紙を添える必要はありません。 - Web応募済みであること
- 作者名
- 作品名
- 連絡先(メール又は電話番号)を明記の上郵送して下さい。
(局留めのため宅急便不可・昨年とは送り先が変わりましたご注意ください)
■Web応募されていない方は必ず応募用紙を添えて下さい。
審査方法
公開の予備選考を行い選ばれた約7時間分の作品を本選大会で朝までオールナイト上映し、観客投票のみによって各賞を決定する。
各賞
グランプリ1作品、企画脚本賞1作品、撮影賞1作品、演技賞1作品
(各賞には盾が送られる。賞金、賞品はなし)
応募約款・注意事項 ※必ずお読み下さい
■本選上映作品の告知について
- 観客投票という形を取っているため、投票の公正を期すため、当日の上映作品は事前にお知らせしません。
- 出品者もふくめ、予選通過作品についてのお問い合わせには一切お答えできませんのでご了承下さい。
■音楽の使用について
- 音楽著作権については作者の責任において処理して下さい。
■応募作品の著作権・上映権について
- 入賞後も作品の著作権・上映権は原則として作者に帰属するものとします。
(期間中も含め、ひろしま映像展以外の場所での上映や他のコンテストへの応募は自由です。) - 応募作品は、本選及び、本選後に行われる入賞作品上映会・フィルムトライアスロンで事前の通知なく上映するほか、ひろしま映像展主催の上映会で上映することにご了承いただくものとします。
- 各賞受賞作品は、ひろしま映像展受賞作品として他の映画祭等に紹介したり、ひろしま映像展のプロモーションのために上映又は放映することがあります。
■作品返却について
■応募締め切りについて
- 締め切りは消印有効です。
- 上映会や他のコンテストの事情で作品の応募が遅れる場合は、メールにてご連絡いただいた上で、応募用紙にもその旨を明記して、応募用紙を先に締め切りまでに間に合うようお送り下さい。
■その他
- ビデオ作品の音声はDV・VHSともアフレコトラックの再生はできません。
必ず通常音声にすべての音が入った状態で応募して下さい。 - ビデオ作品の上映はハイビジョン対応ワイドパネルを採用した3板DLP方式の業務用高輝度プロジェクタで行います。
- 8ミリフィルム作品の上映については、20年以上の経験を持つ上映スタッフがエルモGS1200xenonにて行います。
- 作品の保管には万全を尽くしますが、不測の事故・天災等の責任は負いかねますのでご了承下さい。
応募宛先
■上記約款に同意の上、以下の住所までお送り下さい。
ご応募いただいた時点で上記約款にご同意いただいたものとします。
■宅配便不可。必ず郵便でお送り下さい。
事故防止のため書留での郵送をお奨めします。
〒733-0003
広島市西区三篠町2丁目6-13
広島三篠郵便局留め 「ひろしま映像展実行委員会」あて