あなたのPCに勝手に侵入 政府が“違法ハッカー”になる日

公開日:

 その通りだ。国民に平気でウソをつき、バレたら開き直って言い訳し、グウの音も出なくなっても論点をすり替える。そんなアベ政治と言いなりの行政機関を誰が信用するのか。自由に国民の懐に手を突っ込める状況を許せば、憲法で保障された「通信の秘密」もプライバシー保護もあったもんじゃない。

 ITジャーナリストの井上トシユキ氏はこう言う。 

「現実の世界でいえば、玄関の扉をコンコンと叩いて『戸締まりに気を付けて』というのではなく、いきなり扉を開けて家の中に入り込み、家人に注意を促すのに等しい。調査するのであれば、どういう手順で、いつから実施し、何らかの個人情報が漏れた場合は厳罰に処す、などの罰則規定を公表するべきです。そうでなければ、国民も信用できないでしょう」

 こんな重大な調査を改正法でやろうなんて、政権がコトの重要性を考えていないか、国民をなめ切っているということ。怒らない方が異常だ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

今、あなたにオススメ
AD(ランドローバー)
AD(ANYSENSE編集部)
AD(株式会社ハイサイド・コーポレーション)
(2017年3月30日)
AD(いぶきの実 on ぐっすり.com)
AD(TIME&SPACE)
AD(ANYSENSE編集部)
AD(AFPBB News)
AD(REPLLY編集部)
AD(グッドライフ)
(2017年11月28日)
AD(TIME & SPACE by KDDI)
AD(REPLLY編集部)
(2018年3月16日)
AD(サイバー大学)
AD(ibukinomi)
AD(ハフポスト)
AD(TIME & SPACE by KDDI)
(2016年2月2日)
AD(NewSphere)
AD(パナソニック)
(2016年4月8日)
AD(未来コトハジメ(日経BP))
Recommended by
こちらの記事もオススメ
(2017年9月2日)
AD(健康美人研究所)
AD(テレ東プラス)
(2018年10月18日)
(2016年1月21日)
(2018年3月23日)
(2016年5月27日)
AD(ビタブリッドジャパン)
AD(インテル on 日経xTECH )
(2017年10月2日)
(2016年11月29日)
(2017年3月21日)
(2016年4月27日)
AD(北の快適工房)
AD(DCMホールディングス株式会社 on 暮らしニスタ)
(2016年8月24日)
Recommended by

最新の政治・社会記事

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大坂なおみ全豪Vでスポンサー殺到 手にする“副収入”も倍増

  2. 2

    TOKIOは少年隊と同じ道か 長瀬智也“露出減”で気になる今後

  3. 3

    あなたのPCに勝手に侵入 政府が“違法ハッカー”になる日

  4. 4

    五輪後に加速…協会や官邸が狙う大坂なおみの“国籍包囲網”

  5. 5

    厚労省に続き…“アベノミクス偽装”に加担した財務省の大罪

  6. 6

    非白鵬閥の玉鷲V…“モンゴル帝国”崩壊で角界はどうなる?

  7. 7

    劇的試合続くも外国人記者ソッポ…錦織圭はなぜ“不人気”か

  8. 8

    長引く拘置所生活で…日仏政府も懸念するゴーンの拘禁反応

  9. 9

    深まらない「日曜討論」NHK伊藤雅之アナの記者魂はどこへ

  10. 10

    日ロ交渉ご破算で…プーチンの“安倍パッシング”が始まる

もっと見る

Messengerマガジンはコチラ