(cache)DNT-888LとVLCでテレビを見よう【準備編】その2 - ひぐにぃの備忘録

ひぐにぃの備忘録

ひぐにぃの備忘録

広告

※このエリアは、60日間投稿が無い場合に表示されます。記事を投稿すると、表示されなくなります。

DNT-888LとVLCでテレビを見よう【準備編】その2

2009-08-30 13:57:18 | インポート

さて、それではDNT-888Lその他一式を無事入手したならば、早速接続…
とその前にVLCのインストールと初期設定から。
1.前回に記載したホームページから、VLCからダウンロードしてインストール。
 なお、Firefoxをご利用の方は、インストール中の「コンポーネントを選んでください。」の画面で、「□Mozilla pulgin」にチェックすること。
2.VLCを起動。「Privacy and Network Policies」はそのまま「OK」
※初期設定で動画表示の際にインタレースの横縞が気になるようでしたら以下の作業を追加。
3.VLCのコントロール画面が起動するので、まず「ツール(T)」→「Preference Ctrl+P」

Photo

4.左下の「設定表示」から「○すべて」を選択。
5.左側のリストから「>ビデオ」→「>フィルター」を選択。右側のチェックリストから、「□インタレース解除フィルター」をチェック。

2

6.左側リストの「>フィルター」の三角部分をクリック。インタレース解除フィルターを選択。右側画面の「表示 インタレース解除モード」から「リニア」を選択。(お好みにあわせて他のモードでも構いません。)

3

7.左側のリストから「>入力/コーデックオ」→「>アクセスモジュール」→「HTTP(S)」を選択。右側のチェックリストから、「□自動再接続」と「継続的なストリーム」をチェック。

4_2

8.画面右下の「保存する」をチェック。
これでVLCの設定は一応完了。

それではDNT-888Lにケーブル関係を接続(※S端子ケーブルは「テレビ等」-「画像安定装置」-「DNT-888L」で接続するので注意のこと)して、電源を入れてみよう。

(つづく)

ジャンル:
ウェブログ
コメント   この記事についてブログを書く
« DNT-888LとVLCでテレビを見よ... | トップ | DNT-888LとVLCでテレビを見よ... »
最近の画像もっと見る

コメントを投稿

インポート」カテゴリの最新記事

関連するみんなの記事