覚醒剤を使用した88歳の被告 初公判
覚醒剤を所持・使用したとして起訴された88歳の男の初公判が、金沢地裁で開かれた。 覚せい剤取締法違反の罪に問われているのは、金沢市畝田西…
2019.01.25 16:03
覚醒剤を使用した88歳の被告 初公判
覚醒剤を所持・使用したとして起訴された88歳の男の初公判が、金沢地裁で開かれた。 覚せい剤取締法違反の罪に問われているのは、金沢市畝田西…
2019.01.25 16:03
のと里山海道で車4台絡む事故 スリップか
25日朝、宝達志水町ののと里山海道で、車4台が絡む事故があり、4人が病院に搬送された。このうち1人が意識不明の重体となっている。 事故が…
2019.01.25 16:02
高校生が「松任梨」を使った新商品開発
白山市内にある高校の生徒たちが地元の農産物の魅力を発信しようと、新商品を開発し、お披露目した。 その新商品というのは、いずれも白山市の農…
2019.01.24 20:12
片町の飲食店放火 被告が起訴内容認める
去年11月、金沢市の繁華街にある飲食店に放火し、店を全焼させたとされる男の初公判が24日、開かれ、男は起訴内容を全面的に認めた。 放火な…
2019.01.24 20:11
児童が考案 地元食材たっぷりの給食登場
金沢市内の小学校で、児童が考案した地元の食材を使った給食が登場した。 24日、金沢市の田上小学校に登場したのは「さといもの和風ソースハン…
2019.01.24 16:21
県内にインフルエンザ警報
県内のインフルエンザの患者数が基準の値を超えたとして、県は24日、インフルエンザ警報を発表した。 県によると、1月14日からの1週間で、…
2019.01.24 12:31
県内の損害保険会社が「見守り活動」開始
県内の損害保険会社が、ドライブレコーダーを利用した子どもの見守り活動を始めた。 動く防犯カメラとして普及しているドライブレコーダー。損害…
2019.01.24 12:27
東京都はオリンピック・パラリンピック関連でおよそ5330億円を計上した。 東京都は25日、2019年度の予算案を発表した。来年に迫った東…
東京2019.01.25 18:17
白バイの運転技術や救助訓練などが披露された。 神奈川県警の第二交通機動隊は25日、厚木市で恒例の武道始式を行い、白バイの運転技術などを市…
神奈川2019.01.25 18:12
お笑いコンビ「たんぽぽ」の白鳥久美子(37)と川村エミコ(39)が25日、千葉・幕張メッセで開催中の「ジャパンアミューズメントエキスポ…
東京2019.01.25 18:00
「超新星」の元メンバーで歌手・俳優のソンモが、ミニアルバム「セレナーデ」を2月27日にリリースすると発表した。 超新星は昨年8月、ソンモ…
東京2019.01.25 17:59
24日、神奈川県横須賀市の老人ホームに入居する89歳の女性が死亡した。女性は首を絞められて窒息死していたことがわかり、警察は殺人事件…
東京2019.01.25 17:56
24日、富山市の駐在所で警察官が襲撃された事件で、逮捕された大学生の男が「拳銃を奪い自殺しようとした」という趣旨の話をしていることが、…
富山2019.01.25 17:35
厚生労働省が不正統計問題をめぐり特別監察委員会によるヒアリングのやり直しを決めたことについて、自民党の小泉進次郎厚労部会長は「当然のこ…
東京2019.01.25 17:30
栃木県の宇都宮市などで橋の名前を示す「橋名板」を大量に盗んだなどとして、男2人が逮捕された。 窃盗などの疑いで逮捕されたのは宇都宮市に住…
栃木2019.01.25 17:18
25日午前、山形市で介護施設の送迎車が道路から7.5メートル下の畑に転落し、乗っていた80歳の女性が死亡した。 25日午前8時50分ごろ…
山形2019.01.25 17:13
25日の東京株式市場で日経平均株価は値を上げた。終値は前日比198円93銭高の2万773円56銭と約1か月ぶりの高値をつけた。 日経平均…
東京2019.01.25 17:06
警察によると、25日午後1時59分ごろ、新潟県妙高市のスキー場「ロッテアライリゾート」から、「大毛無山の南側斜面を外国人3人が滑走中、1人が雪崩に巻き込まれた」と通報があった。 その後、パトロール隊が午後2時10分ごろ、心肺停止の1人を発見したという。残る2人は無事が確認されている。 警察やスキー場によると、スキーヤーはコース外を滑走している際に雪崩に巻き込まれたとみられている。
新潟2019.01.25 16:34
日産の西川社長がフランスの自動車大手・ルノーの新会長に決まったスナール氏と電話会談を行い、今後の連携を確認した。 電話会談はルノーの新たな経営体制が決まったことを受け、24日に行われたもので、日産の西川社長はルノーのスナール新会長に対し「これから頑張っていきましょう」と話し、今後の日産とルノーとの連携を確認したという。 日産は4月中旬をめどに臨時株主総会を開き、ルノーのスナール会長を日産の取締役に迎える方針。 これまでルノーと日産との間にはゴーン被告の不正や辞任について大きな溝があったが、ゴーン被告が辞任し、ルノーの新体制が決まったことで、今後、日産はお互いの提携関係の見直しなど協議を本格化したい考え。
東京2019.01.25 16:23
アクション映画「サイバー・ミッション」の初日舞台あいさつが25日、都内で行われ、キャストのハンギョン(34)と山下智久(33)が出席した。 オタク系ホワイトハッカー(ハンギョン)と凶悪なブラックハッカー(リディアン・ヴォーン)の対決を軸にしたサイバーアクション映画。 「SUPER JUNIOR」の元メンバーでもあるハンギョンは、「オタクという役は初めて演じましたが、面白いチャレンジでした。自分の気持ちを解放して子どもの気持ちで演じました」と撮影を回想。 初共演の山下ともマレーシアロケを通じて親密になったようで、ハンギョンは「友情を築くことができた」と語った。 サイバーテロリストのボスを演じた山下は「初めての悪役で、初めての海外進出作品。日本で公開されるのをうれしく思います」と、あいさつ。 「(悪役の)心情を理解するのは難しいので、6キロ減量して体毛を剃って、少しでも気味の悪い感じを出そうとしました」とスクリーンには映らない部分でも工夫を凝らし、「日本の友だちとも連絡を取らないで、孤独を感じるようにしました」と明かした。 激しいアクションシーンもすべてスタントマンなしで撮影したそうで、「全治2週間ぐらいのケガは、お互いにありました」と山下。 「それより日本ではできない、道路を何日間も封鎖した撮影、ダイナミックな撮影に関わることができて、いい経験ができました」と満足顔で話した。
東京2019.01.25 16:23
女優でモデルの小室安未(22)が25日、東京・柴又の帝釈天題経寺で行われた文化財防火デーの消防演習に、一日消防署長として出席した。 制服に身を包んだ小室は「ちゃんと着られていますか?」とはにかみ、「最初は不安だったけど、皆さんにやさしく褒めてもらって。(制服を)着ると気が引き締まります。帽子をかぶった時が一番、シャキッとしました」と話した。 今年を「勝負の年」と位置づけ、「いろんなジャンルで成長できるようになりたいというのが、一番の目標。演技がもっと上手になれたらと思っていて、頑張って練習しています」と女優としての飛躍を誓った。 2018年は「毒舌キャラ」で話題になったが、自身の性格については「思ったことをすぐに言ってしまうし、オブラートに包めないんですけど、(発言を)後悔してしまう面倒くさい性格」と分析。 今後は「大人っぽい、品のある女性になりたいです」としつつも、毒舌は「封印できないと思います。性格なので」と、いたずらっぽくほほ笑んだ。
東京2019.01.25 16:20
25日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は前日比198円93銭高の2万0773円56銭だった。 来週の株価見通しについて、カブドットコム証券の山田勉氏が解説する。(詳しくは動画で)
東京2019.01.25 16:01
厚生労働省の不正統計に加え、政府の56ある「基幹統計」の4割近くにミスがあったことがわかり、野党側は政府の責任などを追及している。 野党側はアベノミクスの成果を裏付ける指標にも虚偽があるのではないかと追及している。これに対し、政府は調査のやり直しなどで沈静化を図りたい考え。 立憲民主党・辻元国対委員長「安倍総理が数字を挙げてですね、アベノミクスはこんなに成功してるんだ、数字を挙げていつもちょっと得意げにおっしゃってきたじゃないですか。その数字の一つでも疑いが出てくると、これ全部おかしいんじゃないかっていうことになると思うんですよ」 立憲民主党の辻元国対委員長は、自民党の森山国対委員長と会談し、厚労省の不正統計問題で、特別監察委員会の調査についてヒアリングをやり直すことで一致した。 また、菅官房長官は、統計の業務を専門に行う職員について、「さらに必要となる統計リソースの確保には取り組んでいきたい」と述べ、増員を検討する考えを示した。 一方、自民党の厚生労働部会でも、厳しい指摘が相次いだ。 自民党・小泉部会長「きのうの閉(会)中審査のあの状況を見ていれば、あれで幕引きだってことはあり得ないので、当然のことだと思います」 小泉部会長は、「厚労省は解体的出直しという気持ちで出直さないと」などと述べ、厳しく対応していく姿勢を示した。
東京2019.01.25 15:18
気象庁は、この先3か月の天候の見通しを発表した。暖冬の影響で、春の訪れは早い見込み。 気象庁が発表した3か月予報によると、気温は、2月までは寒気の影響を受ける北日本は平年並みか低く、冬らしい天気が続くという。東日本と西日本は平年並みか高い見込み。 全般的に日本付近は、エルニーニョ現象の影響でこの先も暖冬傾向が続き、特に3月以降は、平年より気温が高くなり、東日本より西では、春の訪れは早そうだ。 一方、降水量は東日本と西日本では、2月までは平年並みのところが多い見込み。 ここのところ、太平洋側では空気が乾燥した日が続いており、東京では、ここ1か月間の降水量が0.5ミリと、例年のわずか1%しか雨が降っていない。気象庁は、火の取り扱いには十分注意するよう呼びかけている。
東京2019.01.25 15:16
パナソニックは人間の肩につけて作業を補助するロボットアームを発表した。 パナソニックが発表したロボットアームは人の肩に取り付け「第三の腕」として作業を補助してくれる。 例えば工事現場などで作業員が天井に板をつける際通常は板をおさえる人とねじをつける人の2人が必要だが、ロボットアームが板をおさえるため、1人で作業することができる。 アームは人間の顔の向きや声を感知しておさえる場所を認識したり、物をつかんだりすることができるという。 パナソニックでは工事現場などでの人手不足解消に役立てるほか、将来的には例えばハンバーグをこねる際、同時に調味料を入れたり重い物を両手で持ちながらドアを開けるなど、生活の場でも活用できるようにしたいと話している。
東京2019.01.25 15:15
東京オリンピック・パラリンピックを来年に控え、東京消防庁が化学テロを想定した訓練を行った。 訓練は、2人組の男がバスを乗っ取って東京・渋谷区の駅ビルに突っ込み、その後、劇薬がまかれたという想定で行われた。 化学テロに対応するため、マスクをした消防隊員がバスの乗客や駅ビルの地下にあるライブハウスにいた客などを救助する訓練を行った。 今回の訓練は今月1日に原宿の竹下通りで軽自動車が暴走し、多くの負傷者が出た事件が起きたことも踏まえて行われたという。 東京消防庁は東京オリンピック・パラリンピックに向けて多くの人が集まる場所でテロが起きた場合の対応力を高めたい考え。
東京2019.01.25 15:15
25日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は前日比198円93銭高の2万0773円56銭だった。
東京2019.01.25 15:14
東京・千代田区で帰宅途中の女性から現金3万円などが入ったハンドバッグを奪い、ケガをさせたとして、27歳の男が逮捕された。男は奪った金を横浜市の自宅まで帰るタクシー代に使っていたという。 強盗致傷の疑いで逮捕されたのは横浜市に住む岡田章宏容疑者。警視庁によると岡田容疑者は去年11月、千代田区の路上で帰宅途中の女性から現金およそ3万円が入ったハンドバッグを奪った上、路上に投げ倒すなどの暴行を加え、全治2週間のケガをさせた疑いが持たれている。 岡田容疑者は、事件後、現金だけを抜き取ってバッグなどを近くに捨てて、タクシーで帰宅したという。 調べに対し岡田容疑者は容疑を認め、「飲んでいて金がなくなった」「とった金はすべて自宅までのタクシー代金で使ってしまった」などと話しているという。
東京2019.01.25 15:10
大阪府堺市で、あおり運転によりバイクに乗っていた男子大学生を殺害した罪に問われていた男に対し、大阪地裁堺支部は、懲役16年の実刑判決を言い渡した。 判決を受けた堺市の中村精寛被告は、去年7月、バイクに追い抜かれたことに腹を立て、あおり運転をしてバイクに追突し、乗っていた高田拓海さんを殺害した罪に問われていた。 裁判で、中村被告側は、あおり運転はしていないし、殺意もなかったとして、起訴内容を否認していた。 検察側は「まれに見る殺人運転だ」として、懲役18年を求刑していたが、大阪地裁堺支部は、25日午後、中村被告に懲役16年の実刑判決を言い渡した。
大阪2019.01.25 15:06
世の中で議論を呼んでいる話題について、ゲストに意見を聞く「opinions」。今回の話題は「ホームレス、抜け出せない路上生活」。認定NPO法人Homedoor理事長・川口加奈さんに聞いた。 厚労省がホームレス約1400人に行った生活実態調査によると、2016年10月の時点で、「5年以上の路上生活を続けている」人は55.1%だった。仕事をしている人も半数以上(55.6%)いたが、その平均月収は、約3万8000円だった。 今後の生活については、「今のままでいい」が35.3%と最も多く、次いで「アパートに住み、就職して自活したい」、「アパートで福祉支援を受けながら軽い仕事を見つけたい」となっている。 ——フリップをお願いします。 『(今のままでいい)もうあきらめている』と書きました。やっぱり高齢になってしまい、今さら路上から脱出して、何か家を借りてもどうなるものかわからないというよりは、今のままで諦めて、このまま路上生活を続けるしかない、そう思っている方が多いのかなと感じています。 ——そのマインドを前向きにさせるというのは難しいことですよね。 そうですね。私たちも夜回り活動といって、路上生活者の人たちにお弁当を持って行って、話を聞きながら、どういう支援ができるかということをサポートしていくことがあるんですが、そういう関係性を継続していって、その中で何か困ったことがあれば頼ってもらえる、そういう間柄をつくっていくことが大切かなと感じています。 そういう中で、夜回りで訪れていた方が、5年たって初めてうちの事務所にやってこられるということもあります。最近あったことでは、朝起きたら体調が優れなかったから、いつも弁当を持ってきてくれる私のとこに相談に来たと。このように何かをきっかけに相談したいという方もいらっしゃると思うので、もう一度やり直せる機会を提供し続けたいと感じています。 ——相談に来やすい雰囲気もつくっていると聞きました。 例えば、うちに来てもらったら、無料でシャワーや洗濯ができたり、最近は、カットモデルという“理容師の卵”の方に協力してもらって、ホームレスの方々の髪を切っていただいて、さらにモデル料ももらえるという結構人気のサービスもあります。 なので、相談にも行きづらいけれど、カットモデルだったら行ってみようかなとか、そういう形で関われるきっかけをたくさん用意するというのがひとつのポイントになるのかなと感じています。 ■川口加奈さんプロフィル 認定NPO法人Homedoor理事長。14歳の時に大阪・西成区のホームレスの姿を目の当たりにし、炊き出しなどの活動を開始。大学入学後、19歳で「Homedoor」を設立した。シェアサイクルで使われる自転車をホームレスの人が修理して、就労支援をする事業などを通じて600人以上のホームレスを支援。ホームレス状態を生み出さない社会を作ることを目指している。 【the SOCIAL opinionsより】
東京2019.01.25 14:31
25日、皇居で皇室の護衛などにあたる皇宮警察の年頭視閲式が行われた。 25日午前、皇居で天皇皇后両陛下の護衛や皇居の警備などをになう皇宮警察の年頭視閲式が行われ、およそ250人の護衛官らが参加した。 皇宮警察の牛嶋本部長は今年の天皇陛下の退位と、皇太子さまの即位に向けて決意を語った。 牛嶋本部長「組織が一丸となって護衛警備を完遂しなければなりません」 式典では、緊急時の対応を行う特別警備部隊や、警備犬部隊、外国の大使を護衛する騎馬部隊なども登場し、音楽隊の行進曲に合わせてパレードが行われた。
東京2019.01.25 14:14
福島県猪苗代町では雪の中で成熟させる「雪下キャベツ」の収穫が最盛期を迎えている。 一面、雪に覆われた畑で収穫されているのが「雪下キャベツ」。去年の夏に種をまき、この冬にかけて成長してきた。 「雪下キャベツ」は収穫前に雪に覆われることで、実がしまり、独特のえぐみが減って甘さが増し、スコップで丁寧に雪を取り除いて、収穫を進める。 猪苗代町の「雪下キャベツ」の収穫は来月いっぱい続くという。
福島2019.01.25 14:11
映画「ボヘミアン・ラプソディ」の監督が複数の少年に性的な嫌がらせをしていたとの疑惑が浮上した。監督は、疑惑を否定している。 アメリカの雑誌「アトランティック」は23日、「ボヘミアン・ラプソディ」のブライアン・シンガー監督が、およそ20年前、複数の少年に性的な嫌がらせをしていた疑いがあると報じた。 少年らのうち当時15歳だった男性は、シンガー監督と性的な関係を持ったと訴えている。これに対し、シンガー監督は、「映画の成功につけ込もうとした記事だ」とコメントし、疑惑を全面的に否定している。 「ボヘミアン・ラプソディ」は、来月のアカデミー賞・作品賞にノミネートされるなど高い評価を受けている。 一方で、アメリカの映画界では、セクハラ問題を撲滅する動きが広がっていて、メディアは相次いで今回の疑惑を報じている。
2019.01.25 14:07
メガネ販売大手のジンズは人工知能(=AI)が自分にあったメガネを教えてくれる新しい店舗をオープンした。 東京・上野駅の構内にオープンした店にはAIの技術を駆使した大きな鏡が置かれている。 このAIにはメガネをかけた30万人分の顔写真をジンズの販売員3000人が見て、メガネが似合っているかどうかを判定したデータが蓄積されている。そのデータをもとにAIが客とメガネの相性を男性の目線と女性の目線それぞれの視点から判定する仕組み。 ジンズは今後、AIの活用を拡大して人手不足の解消にもつなげたいとしている。
東京2019.01.25 14:00
24日、神奈川県横須賀市の老人ホームで80代の女性が意識を失っているのが見つかり、その後死亡した。女性の口座から15万円を引き出したとして、この施設で働く介護福祉士の男が逮捕された。 警察によると24日朝、横須賀市の老人ホームの部屋で、80代の女性が意識を失っているのを職員が発見し、女性は病院に搬送されたがその後、死亡した。目立った外傷はなかった。 この施設で働く31歳の介護福祉士の男が今月5日、女性の口座から現金15万円を引き出していたことがわかり、警察は24日夜、男を逮捕した。 女性の口座からは9回にわたりおよそ125万円が勝手に引き出されていて、女性は23日、警察に相談していたという。警察は女性の死亡と窃盗事件との関連についても慎重に調べている。
神奈川2019.01.25 13:58
厚生労働省の不正統計問題で、根本厚生労働相は特別監察委員会の調査について、身内である厚労省の職員による調査だと批判を浴びていることから、ヒアリングを第三者によってやり直すことを明らかにした。 根本厚労相「いささかも疑念が生じることがないよう、委員によるヒアリング等をさらに行っていただく」 特別監察委員会では、統計不正の関係者として、厚労省の課長補佐以下の11人からのヒアリングを厚労省の職員、いわば「身内」が行っていた。 根本厚労相は25日朝の閣議後の会見で、第三者である特別監察委員会の委員が、直接、ヒアリングをし直すことを明らかにした。また、報告書では「組織的な隠蔽(いんぺい)」は認められなかったとしているが、ヒアリングのやり直しで、「結論には予断を持たずに取り組んでいきたい」と述べた。
東京2019.01.25 13:51
来年、開催される東京オリンピックで、東京都は、大会のシンボルとなる巨大な五輪マークのオブジェを、高尾山など7か所に設置する計画案をまとめたことが分かった。 五輪マークの巨大オブジェは開催都市の象徴的な場所に設置され、2012年のロンドンオリンピックではテムズ川にかかるタワーブリッジにかかげられて大会のムードを盛り上げた。 東京都がまとめた案によると、東京大会では、オブジェの1つは多くの登山客が集まる高尾山に設置する方針で、晴れた日には富士山を眺めることもできる山頂広場で調整している。このほか、大会の会場なども集まる台場を含む臨海部や、世界各国から集まる選手や観光客らの玄関口となる羽田空港と成田空港、大会期間中に競技などを見られる都内のライブサイト会場の計7か所に設置する方針。 また、オブジェ以外のシンボルとして花などで飾った園芸アートも検討しているという。
東京2019.01.25 13:46
ホームレスの人たちが路上生活から抜け出すことをサポートしている川口加奈さん。どのような思いから始まった支援なのか。当時のエピソードを交えながら、実際の活動内容について聞いた。 ■川口加奈さんプロフィル 認定NPO法人Homedoor理事長。14歳の時に大阪・西成区のホームレスの姿を目の当たりにし、炊き出しなどの活動を開始。大学入学後、19歳で「Homedoor」を設立した。シェアサイクルで使われる自転車をホームレスの人が修理して、就労支援をする事業などを通じて600人以上のホームレスを支援。ホームレス状態を生み出さない社会を作ることを目指している。 【the SOCIAL guestより】
東京2019.01.25 13:32
86歳の竹内さんは現役のパン職人。49年間、毎日、謙虚にパンを焼き続けてきました。 「やっぱり昨日より今日やなと。昨日より今日のパンを…いいパンをこしらえる」 竹内さんは、神戸の老舗フロイン堂の2代目。毎朝仕込む生地は約40キログラム。ミキサーなどの機械を使わず、全て手で練り上げます。 「その日の温度、湿度」「その辺の兼ね合いが手でやると微妙に分かるんです」 パンを焼き上げるのは、先代から受け継いだレンガの窯。戦争での度重なる空襲や阪神・淡路大震災でも壊れなかったといいます。中の温度を約300度まで上げ、レンガの余熱で焼き上げる仕組み。生地を窯の中に並べ、待つこと約45分。こんがりと焼けたおいしいパンの出来上がり、と思いきや—— 「残念ながら…いいパンじゃなかったですね。なんでですかね…」 納得いく出来にならなかった原因を考える竹内さん。 「疑問を持たんようになったらあきませんわ。なんで今日のパンは良かったんやろうと、なんで失敗したんやろうと。なら明日はこうしてみようとか。毎日が素人や」 1日に焼く食パンは約60本。毎日、ほとんどが予約で売り切れる人気ぶりです。おいしいパンを作るために必要なものとは—— 「やっぱり謙虚さでしょ。慢心しないことですね。明日も頑張るんでひとつよろしくと、パンにお願いして」「偉そうなこと言うて、申し訳ありません(笑)」 【the SOCIAL lifeより】
東京2019.01.25 13:24
大阪にある団地の一室に入ると1人前に小分けされたお総菜が販売されていました。店内では野菜も売られています。さらに奥には…出来たての定食が食べられるスペースが。 78歳女性「ひとりで食べてたらおいしくない。ここでしゃべって家庭的な雰囲気でしょ。それがものすごい楽しいの。女子会、年寄りの女子会」 この日は団地に住む3人が女子会。うち2人は独り暮らしです。4日前からここで食事することを約束し、楽しみにしていたといいます。食事後は晩ご飯のおかずや野菜も購入。 78歳女性「買い物が大変!歩くのはそうでもないけど荷物をもって、それが大変」 買い物ができる駅前までは徒歩で約15分。この辺りは坂道も多く、買い物するだけで一苦労だといいます。 50年程前、高度経済成長期に造られた茶山台団地。ここ10年で高齢世帯は約半数になり、さらに空き室が増えていました。この総菜店も元々は空き室。クラウドファンディングなどで資金を集め、団地の住人たちが手作りでお店に改装しました。地域のコミュニティー再生を目指す湯川さんが中心となりここを運営。幼少期に団地で育った経験が生かされています。 湯川まゆみさん「独り暮らしの方とかが1週間ぐらい来なかったらめっちゃ気になるんですよ、元気かなとか。団地の一室ってみんなの家じゃないですか。みんなが帰ってくる場所。そこに可能性があるんじゃないかなと」 【the SOCIAL viewより】
東京2019.01.25 13:13
特に1月に大注目の食べ物。それは…カレーなんです。レシピの検索サイトによると、大みそかには下がっていたカレーの検索数が1月に入ると一気に急上昇。おせちに飽きて、1月はカレーを求める人が続出するらしいのです。 ■フレンチカレーとは? そこで今注目のカレータウン「西荻窪」へ。なぜ今西荻窪でカレーがアツいのか?元々アンティークの店が40軒以上も点在する、こだわりの街として有名ですが、そんな中、近年こだわりのカレーを出す店が急増。その数、20軒以上だそう。 まずは、駅から徒歩3分のフレンチカレーの店へ。フレンチカレーとは、フレンチの技法を使って作っているオリジナルのカレーだといいます。トロトロに煮込まれた牛ほほ肉とスパイスがきいたカレーソースが相性抜群です。 ポイントは、フランス料理のダシ、フォンドボー。使うのは大量の牛骨。焼いて香ばしさを引き出した後、タマネギやニンジンと合わせます。水ではなく、ダシで作るのがカレーをおいしくする秘けつです。お味のほうは—— 世楽ちゃん「あっ!なるほど!これはおいしい!お野菜の甘みだったりとか、ダシのうま味がうまく絡まり合っていて、とても深みのある味わいです」 ■複雑な味がクセになる 続いては、地元の主婦からも評判のカレー店。旬の食材をアレンジした独特の味が人気です。この日は、生のトマトで酸味を生かしたソースに、今が旬のカキを合わせたカキカレーや、さっとゆがいた菜の花に豆を合わせたアイデアレシピもあります。いろんなカレーをお好みで組み合わせてワンプレートに。真ん中に乗ったパパドという豆のせんべいが食感のアクセントになります。 ここでプラス情報。ひとつひとつ食べてもおいしいけど、もっとおいしい食べ方が。カキも野菜も全部、豪快に混ぜてしまうことで、味に複雑さが増して、うまさが倍増するそう。 世楽ちゃん「ん!全部混ぜるのが一番おいしいです!本当です!ホントに!ホントに!西荻窪でカレーのいろんな楽しみ方を発見できました」 【お問い合わせ情報】 ■フレンチカレーSPOON 【住所】東京都杉並区松庵3−38−19リヴェール西荻 1F 【電話】03−5941−6733 【紹介した商品】・フレンチカレー 930円(税込み) ■大岩食堂 【住所】東京都杉並区西荻南3−24−1 西荻マイロード内 【電話】03−6913−6641 【紹介した商品】 ・大岩食堂のミールス 1830円(税込み) (チョイスしたもの:カキカレー、南インド風チキンカレー、菜の花と豆のカレー)
東京2019.01.25 12:57
アメリカの政府機関の一部閉鎖が34日目に入る中、事態の打開を模索する動きが出ている。トランプ大統領は24日上院の与野党で「妥当な合意ができるのなら賛成する」と語った。 アメリカメディアによると、議会・上院の与野党は政府機関閉鎖をいったん解除し、その間にメキシコ国境沿いの壁の建設費用について話し合うことを協議しているという。 トランプ大統領はこうした与野党の話し合いの内容次第では賛成する姿勢を示した。 トランプ大統領「与野党で妥当な合意ができるのなら賛成する」 ただ、ホワイトハウスは壁建設のための「頭金」が予算に盛りこまれなければならないと主張している。民主党の下院のトップはこれに否定的な考えを示していて、事態打開につながるかはいまだ不透明。
2019.01.25 12:46
24日、長野県小谷村で、住宅の屋根の雪下ろしをしていた75歳の男性が転落し、死亡する事故があった。 24日午後5時半ごろ、小谷村北小谷の住宅で、「男性が屋根の雪下ろし中に転落し頭をけがしている」と近くに住む女性から消防に通報があった。 男性は、実家に帰省していた神奈川県厚木市の無職・武田武典さん(75)で、頭を強く打つなどして病院に運ばれたが、その後、脳挫傷により死亡が確認された。 武田さんは、2階建て住宅の1階部分の屋根で雪下ろしをしていたところ、約3メートル下に転落したとみられている。警察によると、当時、屋根の上には約1メートルの雪が積もっていたという。 警察が、事故の詳しい原因を調べている。
長野2019.01.25 12:40
クレジットカードが入った他人あての郵便物をだまし取ったとして不良グループ「チャイニーズドラゴン」の関係者ら2人が警視庁に逮捕された。 捜査関係者によると、チャイニーズドラゴン関係者の松井繁信容疑者と無職の斎藤幸恵容疑者は去年3月、他人あての不在連絡票を使い、クレジットカードが入った郵便物を郵便局からだまし取った疑いが持たれている。 松井容疑者らは郵便局で東京都内のマンションの郵便受けから抜き取られた不在連絡票と斎藤容疑者の写真を使ったニセの免許証を提示したという。調べに対し、2人は容疑を認めている。 クレジットカードはその後、不正利用されていて、警視庁が関連を調べている。
東京2019.01.25 12:26
23日、埼玉県のJR大宮駅近くのビルで交際相手の女性を刺し殺害したとして、前橋市役所の職員の男が逮捕された事件で、男が「別れ話がもつれたので刺した」などと供述していることがわかった。 25日朝に送検された群馬県前橋市役所職員の鳥山裕哉容疑者は、23日、JR大宮駅近くのビルで、交際相手の金井貴美香さんの首を包丁で刺し殺害した疑いがもたれている。 調べに対し、鳥山容疑者は容疑を認めているということだが、「別れ話がもつれたので刺した。彼女なしでは生きられないと思った」などと供述していることが、警察への取材で新たにわかった。 また、凶器の包丁については「自宅から持ってきた」と供述しているということで、警察は、計画的に犯行に及んだとみて調べている。
埼玉2019.01.25 12:21
警視庁は、東京・練馬区で特殊詐欺グループのアジトを摘発し、かけ子とみられる男2人を逮捕した。 警視庁によると、いずれも練馬区に住む、瀬尾和臣容疑者と、神森創容疑者は今月、仲間と共謀の上、足立区の女性に息子を装ってウソの電話をかけ、現金100万円をだまし取ろうとした疑いが持たれている。 警視庁は23日、練馬区のマンションにあったアジトを摘発し、かけ子とみられる瀬尾容疑者らを逮捕した。また、アジトから携帯電話や関東の高校の卒業名簿などを押収した。 調べに対し瀬尾容疑者らは、「言いたくありません」などと話しているという。
東京2019.01.25 12:19
厚生労働省の不正統計に加え政府の56ある「基幹統計」の4割近くにミスがあったことがわかり、野党側は政府の責任などを追及している。 政府・与党はアベノミクスによる景気回復をアピールしてきたが、野党側はそれを裏付ける指標にも虚偽があるのではないかと追及する方針。 立憲民主党・辻元国対委員長「安倍総理が数字を挙げてですね、アベノミクスはこんなに成功してるんだ、数字を挙げていつもちょっと得意げにおっしゃってきたじゃないですか。その数字の一つでも疑いが出てくると、これ全部おかしいんじゃないかっていうことになると思うんですよ」 野党各党は25日朝、関係する役所からヒアリングを行い、経済に関わるデータが変わるのかどうかただした。内閣府の担当者は雇用者報酬の数値が変わることを明らかにした。 一方、政府・与党からは今回の問題が予算の修正などにはつながらない見通しであることから、楽観的な声も上がっている。 自民党・森山国対委員長「(ミスが判明した)22の統計については報告をいただいておりますが、大きな影響を与えるものではなかったことに安堵(あんど)しています」 また、自民党の森山国対委員長は厚労省の調査をめぐり、野党側が職員らの聞き取りのやり直しを主張していることについて、「国民から理解を得られる方法でやれればと思う」と述べ、政府側に対応を促す姿勢を示した。
東京2019.01.25 12:13
25日午前、山形市で介護施設の送迎車が道路からおよそ7メートル下に転落し、乗車していた80代の女性が意識不明の重体となっている。 25日午前8時50分ごろ、山形市下東山の県道と市道が交わるT字路交差点から介護施設の送迎車がおよそ7メートル下の農地に転落した。この事故で乗車していた80代の女性の利用者が意識不明の重体となっているほか、90代の女性も病院に運ばれた。 警察の調べによると車は30代の男性が運転しており、当時、路面は凍結状態だったという。
山形2019.01.25 11:57
24日、富山市の駐在所で警察官が襲撃された事件で、逮捕された大学生の男が「拳銃を奪い自殺をしようとした」という趣旨の話をしていることが、捜査関係者への取材でわかった。 この事件は24日午後3時ごろ、富山市池多の駐在所を訪れた男が、警察官の頭をハンマーで殴ったり、刃物で顔などに切りつけたりしてケガをさせたもの。男は富山市五福に住む大学生、前田将輝容疑者(22)で、殺人未遂の疑いで現行犯逮捕された。 前田容疑者は調べに対し容疑を認めていて、捜査関係者によると、「拳銃を奪い自殺をしようとした」という趣旨の話をしていることがわかった。警察は動機などについてさらに調べている。
富山2019.01.25 11:54
去年11月から行方がわからなくなっている東京・葛飾区に住む19歳の女子大学生について、女子大学生と接点があった男性が警視庁の任意の事情聴取に対し、「家の前まで来たが別れた」と説明していることがわかった。 捜査関係者によると去年11月から行方不明になっている葛飾区の19歳の女子大学生は、JR綾瀬駅から電車に乗り、茨城県まで1人で移動していることが防犯カメラの捜査などからわかっている。 警視庁はこれまでに女子大学生と接点があった茨城県内に住む30代の男性から任意で事情を聞き、自宅を捜索するなど捜査を進めている。その後の取材で、男性は、女子大学生について「家の前まで来たが別れた」「どこに行ったか、わからない」などと警視庁に説明していることが新たにわかった。警視庁は引き続き、女子大学生の行方を捜している。
東京2019.01.25 11:53
強い寒気の影響で、25日夜以降、広い範囲で大雪となる恐れがある。関東の平野部でも、雪の降る所がある見込みで、注意が必要。 新潟県の山沿いでは、断続的に雪が降っており、魚沼市守門では、午前11時の積雪が150センチに達している。 25日夜以降は関東でも雪の降る所があり、北部の平野部でも、雪の積もる所があるもよう。また、26日になると日本海側で強い雪が降り、九州や四国でも雪となりそうだ。 26日朝までの予想降雪量は、多い所で北陸、中国で40センチ、関東北部や長野県、東海、近畿などで30センチ。その後27日朝までに、関東北部や長野県で70〜90センチ、北陸で60〜80センチ、東海、近畿、中国で30〜50センチ、九州北部で20〜40センチ、四国で10〜20センチとなっている。 大雪や吹雪による交通障害などに警戒が必要。
2019.01.25 11:50
25日の日経平均株価・午前終値は、前日比209円04銭高の2万0783円67銭だった。
東京2019.01.25 11:43
アメリカの介護施設で先月、ほぼ寝たきりの状態だった29歳の入所者の女性が男の子を出産した。警察は22日、この女性に性的暴行を加えた疑いで、施設で働く准看護師の男を逮捕した。 地元メディアなどによると、アメリカ西部アリゾナ州にある介護施設で先月29日、入所者で重度の知的障害がある29歳の女性が男の子を出産した。女性は言葉を話すなどの意思の疎通が困難で、ほぼ寝たきりの状態だったため、施設が警察に通報した。 警察は出産の経緯を捜査していたが、今月22日、この施設で働く36歳の准看護師の男を、女性に性的暴行を加えた疑いで逮捕した。 逮捕されたのはネイサン・サザーランド容疑者で、女性が出産した男の子とDNA型が一致したという。サザーランド容疑者は女性の介護を担当し、部屋に出入りできる立場だったが、警察の調べに対し黙秘しているという。
2019.01.25 10:44
23日、埼玉県のJR大宮駅近くのビルで交際相手の女性を刺し殺害したとして前橋市役所の職員の男が逮捕された事件で、男が「別れ話がもつれたので刺して殺そうと思った」などと供述していることがわかった。 25日朝に送検された群馬県前橋市役所職員の鳥山裕哉容疑者は、23日、JR大宮駅近くのビルで、交際相手の金井貴美香さんの首を包丁で刺し、殺害した疑いがもたれている。 調べに対し、鳥山容疑者は容疑を認めているということだが、「別れ話がもつれたので刺して殺そうと思った」などと供述していることが、捜査関係者への取材で新たにわかった。 また凶器の包丁については、「自宅から持ってきた」と供述しているということで、警察は、計画的に犯行に及んだとみて調べている。
埼玉2019.01.25 10:29
神奈川県相模原市の自宅に母親の遺体を遺棄したとして、60歳の息子が逮捕された。 死体遺棄の疑いで逮捕されたのは、相模原市の無職・小野猪一郎容疑者。警察によると小野容疑者は、去年12月半ばごろから今月23日までの間、自宅に母親の綾子さんの遺体を遺棄した疑いが持たれている。 近所の人から「母親の姿が見えない」と相談を受けた警察が小野容疑者の家を訪れたところ、1階の布団の上で綾子さんが死亡していたという。 調べに対し小野容疑者は「12月になりだんだん母親の体調が悪くなった」「死んだことが分かると自分の責任と言われそうで通報しなかった」などと話し、容疑を認めているという。 遺体に目立った外傷はなく、警察は死亡の経緯などを調べている。
神奈川2019.01.25 10:26
サウジアラビア人の記者がトルコで殺害された事件をめぐり、国連は、特別調査官をトルコに派遣して調査を開始することを決めた。 この事件は去年10月、トルコのサウジアラビア総領事館でサウジ人記者のジャマル・カショギ氏が殺害されたもの。王位継承者のムハンマド皇太子が関与したとの疑惑が出ていたが、サウジ側は一貫して否定している。 こうした中、ロイター通信は24日、国連が、特別調査官をトルコに派遣することを決めたと報じた。 派遣される特別調査官のアグネス・カラマード氏は取材に対し、「今月28日から来月3日までトルコを訪問し、独立した調査を開始する」と話し、調査結果は今年6月にスイスで開かれる国連人権理事会の会合で報告するとしている。
2019.01.25 09:56
25日の日経平均株価は、前日比24円01銭高の2万0598円64銭で寄りついた。 25日の予想レンジは、日経平均株価は2万0400円〜2万0700円、為替はドル/円=109円00銭〜110円00銭。ポイントは「値動きに注目」。注目業種は「ハイテク株」。 証券アナリストの植木靖男氏が解説する。(詳しくは動画で)
東京2019.01.25 09:22
25日の日経平均株価は、前日比24円01銭高の2万0598円64銭で寄りついた。
東京2019.01.25 09:05
24日の米・ニューヨーク株式市場ダウ平均株価は、アメリカと中国の貿易協議の進展への期待が後退したことなどから売りが先行した。 24日のニューヨーク株式市場ダウ平均株価の終値は、前日比22ドル38セント安の2万4553ドル24セント。一方、ハイテク株が中心のナスダック総合指数は47.69ポイント上げて、7073.46で取引を終えている。 この日は、アメリカのロス商務長官が中国との貿易協議について、合意までにまだ距離があるという趣旨の発言をしたと伝えられたことで、米中協議の進展への期待が後退し、相場の重荷となった。一方、一部企業が発表した決算が好調だった半導体関連株が上昇したほかハイテク株も堅調だったことでナスダックは続伸し、ダウ平均株価も下げ幅を縮小して取引を終えている。 市場関係者は、「引き続き、米中貿易協議の行方と主要企業の決算発表に市場は注目している」と話している。
2019.01.25 08:06
25日は、東京都心は24日と比べると少し雲が多い様子。午前中は晴れ間もあるが、午後からは曇ってきそうだ。ただ、24日ふいた強い北風はおさまってくるもよう。25日は、夜は雪の範囲が広がっていく見込み。26日、27日にかけては西日本・東日本でも大雪となる所がありそうだ。 【雪の予想】 25日の日中は雪の降り方は弱いが、午後になると北陸周辺で次第に強まっていく見込み。さらに夜からは雪の範囲が広がるもよう。25日夜から26日朝にかけては、関東や東海、近畿南部や四国といった太平洋側でも雪雲が流れ込み、内陸部など平地でもうっすら積もる所が出てきそうだ。 26日朝までに予想される降雪量は、多い所で、北陸や中国で40センチ、関東甲信や東海、近畿では山沿いを中心に30センチとなっている。27日にかけては九州北部や四国でも雪が積もる所がありそうだ。 【全国の予報】 関東地方も昼ごろからは曇ってくる見込み。夕方以降は、北陸や山陰で雷をともなって雪が強まる所がありそうだ。 【予想最高気温】 北日本は24日より高く、札幌も1℃とプラスの予想。一方、東日本は24日より寒くなりそうで、東京や名古屋は8℃の予想。
2019.01.25 07:42
日本とEU(=ヨーロッパ連合)のEPA(=経済連携協定)が来月1日に発効し、日本からEU加盟国に輸出される農産品などの関税が撤廃されるのを前に、フランス・パリで、日本酒などの試飲会が開かれた。 このイベントは24日、パリのレストランで行われたもので、一般公募で集まったフランス人などに石川県産の日本の酒6銘柄が振る舞われた。 来月1日に発効するEPAで、EU加盟国に輸出される日本産の酒類のほか、多くの日本の農産品の関税が即時撤廃される。イベントでは日本の食材を使ったおつまみも紹介され、関係者は、EPA発効による市場拡大に期待を寄せている。 日本酒の輸入販売会社社長・宮川圭一郎さん「(関税撤廃で)日本酒が入りやすくなり、たくさんの方に買うチャンスを与える。売る方も増えることによって、拡大がより一層見込める」 この試飲イベントは、来月もパリで開かれるという。
2019.01.25 07:17
アメリカの科学誌は24日、人類滅亡までの時間を象徴的に示す今年の「終末時計」について、過去最も「滅亡」に近づいた東西冷戦期や去年と同じ「残り2分」と発表した。 「終末時計」は、人類滅亡を「午前0時」に迎えると例えて、時間がどれだけ残されているかを象徴的に示すもの。 「残り2分」は去年と同じで、アメリカと旧ソ連が核開発競争を激化させていた1953年とも並んで最も「滅亡」に近い時刻。各国が核兵器への依存を強める一方、拡散防止の取り組みが後退していることなどを理由にあげている。 また、北朝鮮の非核化を巡る米朝の4交渉については「核戦争のリスクを減らす」としながらも、「北朝鮮が核兵器を手放すことはないだろう」との見方を示した。
2019.01.25 06:25
通信行政を所管する石田総務相が24日夜の「深層NEWS」に出演し、来週から始まる通常国会での法改正で、携帯電話の料金値下げにつなげたい考えを示した。 石田真敏総務相「(通信事業者の)競争があまり十分ではないのではという認識で、競争の中でそういうこと(値下げ)が可能ではないかということなんですね。(総務省の有識者会議から)通信料金と端末代金を完全に分離すること、もう一つは『囲い込み』、何年縛りとかいう、そういうことを変更しやすくすべきだという緊急提言を頂いておりますので、我々はそれを踏まえて、通常国会に法案を提出する方向で議論している」 石田総務相はこのように述べ、法律の改正により通信事業者間の競争を促す環境を整備することで、携帯電話の料金値下げにつなげたい考えを示した。
東京2019.01.25 04:22
中東のサウジアラビアが弾道ミサイルの製造工場を建設した疑いがあるとアメリカの有力紙が報じた。事実であれば、中東の軍拡競争につながる恐れもある。 アメリカの有力紙『ワシントン・ポスト』は23日、衛星写真を分析した専門家らの話として、サウジアラビアが弾道ミサイルの製造工場を建設した疑いがあると伝えた。 首都リヤドの南西にある工場の衛星写真を分析し、ロケットエンジンの製造や実験を行う施設との見方を示したという。 一方で、工場が完成しているかや実際にミサイルを製造できるかは、衛星写真からははっきりしないとしている。 工場の建設が事実であれば、サウジと敵対するイランが反発し、中東の軍拡競争につながる恐れもある。
2019.01.25 03:03
私たちの携帯電話料金はどのぐらい、そしていつ下がるのか? ふるさと納税って今後どうなるのか? そして“東京一極集中”。お金と人が東京に集まり、地方が寂れていく問題をどう解決するのか? 人口減少が急ピッチで進むいま、日本が直面する課題への処方箋は? これらの全ての鍵を握る人物=石田真敏総務大臣に問う! ※BS日テレ「深層NEWS」1月24日放送分より。詳しくは動画でご覧ください。
東京2019.01.25 02:58
東京・葛飾区に住む19歳の女子大学生が去年11月から行方不明になり、警視庁が、女子大学生と接点があった茨城県内の30代の男性から任意で事情を聞き、家宅捜索を行ったことが分かった。 捜査関係者によると、行方不明になっているのは葛飾区に住む19歳の女子大学生で、去年11月20日から行方がわからなくなり、家族が警視庁亀有警察署に届け出たという。 これまでの捜査で、女子大学生はJR綾瀬駅から電車に乗り、茨城県内まで1人で移動していることが防犯カメラの捜査などから判明している。 警視庁は24日、女子大学生と接点があった茨城県内に住む30代の男性から任意で事情を聞くとともに、自宅の家宅捜索を行った。 警視庁は、女子学生が事件に巻き込まれた可能性もあるとみて、捜査を進めている。
東京2019.01.25 01:18
フランスの自動車大手・ルノーは24日、カルロス・ゴーン被告の経営トップ辞任を承認し、新たな経営体制を発表した。 ルノーは24日、経営トップを務めていたカルロス・ゴーン被告が辞任し、取締役会がそれを承認したと発表した。後任の会長には、大手タイヤメーカー・ミシュランのスナールCEOが就任する。 スナール氏は会見で、「我々はひとつの会社では生き残れない。日産との提携は最も必要なものだ」と述べ、ルノー・日産連合の安定強化に努める姿勢を強調した。 ルノーは、ゴーン被告が兼務していた会長職とCEO職を分け、新たなCEOには暫定トップのボロレ副CEOが就く。 新体制発表を受け、筆頭株主であるフランス政府のルメール経済・財務相は、「ルノーの新しいページが開かれる。ルノー・日産連合は、世界ナンバーワンであり続けるべきだ」と述べている。
2019.01.25 01:16
警察によると24日午後、神奈川県南足柄市のみかん畑で、60歳の男性がチェーンソーで木の伐採をしていたところ、チェーンソーがはね返り、近くにいた知人の68歳の男性の首にあたった。 男性は病院に搬送されたが、およそ1時間後に死亡した。 警察が詳しい経緯を調べている。
神奈川2019.01.25 00:59
厚生労働省は24日夜、毎月勤労統計調査以外にも、新たに、医療施設統計などの3つの統計で、総務省に提出した計画通りに公表していなかったと発表した。 政府は、厚労省の毎月勤労統計調査での不正問題を受けて、基幹統計全てについて不正などがないか調査していた。その結果、不正な調査を行っていた毎月勤労統計調査では、公表しなくてはならない産業や規模別の事業所数を公表していなかった。 さらに、厚労省では、薬事工業生産動態統計、医療施設統計、患者統計の3つの統計について、公表が遅れていたことがわかった。 これらの統計は、総務相が承認した期日に公表しなくてはならないが、最大9か月遅れて公表されていたという。 また、統計法違反にあたるかどうかについては、厚労省は、法律の解釈権限は法務省にあるとして明言を避けた。
東京2019.01.25 00:49
沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設先である名護市辺野古の埋め立てへの賛否を問う「沖縄県民投票」が、選択肢に幅を持たせた上で、全県で実施される見通しとなった。 来月24日に実施が予定されている県民投票をめぐっては、宜野湾市や沖縄市など5つの市で、投票実施のための予算案を議会が否決したことなどから、市長が不参加を表明し、有権者のおよそ3割にあたる36万人余りが投票できなくなる可能性があった。 しかし、全県実施を求める世論の高まりをうけて、県政の与野党が24日に協議し、条例を改正した上で、投票の選択肢を「賛成」「反対」の2択から、「どちらでもない」を加えた3択に増やすことで双方が歩み寄った。 条例の改正案は、来週の県議会で全会一致で可決される見込みで、不参加を表明していた5市も参加に転じる見通しだが、投票準備が間に合わない場合、5市だけ日程がずれる可能性もある。
沖縄2019.01.25 00:41
厚生労働省の不正統計問題で、本来より少なく支給されていた雇用保険などについて、厚労省は、追加支給する時期などを公表した。 厚労省は、雇用保険について、現在受給中の人は、今年3月から適正な金額で支給するとしている。 また、労災保険のうち、労災年金については、4月と5月分から、休業補償については4月の休業分から適正な金額で支給するとしている。 しかし、雇用保険と労災保険の過去の不足分について、さかのぼって追加支給する時期は、住所の特定などの作業が必要なことから、決まっていない。 一方、船員保険については、現在受給している人は、4月中旬から順次、過去の不足分についても追加支給するとしている。 ただ、既に支給が終わっている人については、追加支給する時期のめどはたっていない。
東京2019.01.25 00:37
自動車メーカー「スバル」の社員が過労自殺で労災認定を受けていた。 「スバル」の群馬製作所の男性社員が、2016年、長時間労働などが原因で自殺したとして労災認定されていたことが分かった。 遺族の代理人によると、亡くなるおよそ1か月前の残業時間は105時間だったという。勤務表では残業はなかったことになっているが、実際には、退社したように装った上で職場に残り、残業をしていたという。 スバルは、この問題を受け、およそ1万7000人の社員について、残業時間の実態を調べたところ、2017年6月までの2年間で、約3400人が勤務表に記入せずに残業をしていたという。 これにより発生する残業代は、総額で約7億7000万円にのぼるということで、全額支払われる。 スバルは、「従業員の健康確保に、より一層配慮してまいります」とコメントしている。
2019.01.25 00:34
内閣府は、新元号を「平成」に定めた際の経緯などを記した行政文書の保存期限について、当初2044年3月31日までとしていたものを、今年3月31日までに前倒ししたと発表した。 1989年に作成された平成の代替わりの際の行政文書について、保存期間は30年とされた。通常は文書が作成されたタイミングが保存期間の起算日となる。しかし、この行政文書は元号に関する事務の所管が内閣官房から内閣府に移った後に、保存期限についても、そこから30年後の2044年3月31日までとされていた。 このため、菅官房長官が文書の保存期限が設定された当時の状況の確認を指示した結果、保存期限が当初の2044年3月31日から今年の3月31日に前倒しされたもの。 内閣府の担当者は変更の理由について、「実態に即していなかったため、適正な公文書管理のあり方にした」と説明している。 なお、政府は今後、保存期間を延長するかどうかを「検討する」としていて、いつ公開されるかはまだ決まっていない。
東京2019.01.25 00:15
フランスの自動車大手・ルノーは24日、経営トップを務めていたカルロス・ゴーン被告が辞任し、取締役会がそれを承認したと発表。後任の会長には、大手タイヤメーカー・ミシュランのスナールCEOが就任する。これを受けて、日産の西川社長は、ルノーの新体制を歓迎すると述べた。 日産・西川社長「大きなステップだと思います。新体制を歓迎したい」 日産は、4月中旬をめどに臨時株主総会を開き、ルノーのスナール新会長を日産の取締役に迎える方針。 その上で、日産の取締役選任の方法など、ガバナンスの見直しに加わってもらいたいとしている。
2019.01.25 00:01
フランスの自動車大手・ルノーは24日、経営トップを務めていたカルロス・ゴーン被告が辞任し、取締役会がそれを承認したと発表した。 後任の会長には、大手タイヤメーカー・ミシュランのスナールCEOが就任する。 スナール氏は就任会見で、「日産との提携関係は重要だ」と述べ、連合の安定強化に努める姿勢を示した。
2019.01.24 23:53
15年前に茨城大学の女子大学生が殺害された事件で、当時少年で、フィリピンに逃亡していた33歳のフィリピン人の男が逮捕された。 24日午後8時すぎに、フィリピンから成田空港に到着したフィリピン人の男(事件当時18)が、殺人などの疑いで先ほど逮捕された。 この事件は2004年1月、茨城大学の女子大学生が性的暴行をされたうえ殺害されたもの。 事件には、フィリピン人の男3人が関わったとされ、このうち、ランパノ・ジェリコ被告については、先週、2審の東京高裁が殺人などの罪で無期懲役の判決を言い渡している。 捜査関係者によると、男は、親族らに説得されて出頭したという。 調べに対し、男は事件への関与を認めているということで、警察は詳しい経緯を調べている。
2019.01.24 23:48
厚生労働省の不正統計問題を受け、政府が特に重要と位置づける56の「基幹統計」を点検した結果、総務省は、7つの省庁が所管する22の統計でミスがあったと公表した。 点検を取りまとめた総務省によると、ミスが見つかったのは7つの省庁が所管する22の統計で、31の項目に及ぶ。このうち21の統計では、集計された項目が計画通り公表されていないなど、統計法違反があった可能性があるという。 また、国土交通省が所管する「建設工事統計」は、事業者からの誤った報告をもとに、実態より大きな値になっていたことがわかり、国交省は訂正した数字を発表した。 石田総務相「基幹統計はあらゆるものの基礎になるデータですから、色々なところに利用される本当に大事なデータなんです。われわれとしては遺憾としか申し上げようがない」 総務省では、有識者でつくる統計委員会に新たに専門部会を設置し、再発防止策などを検討していく方針。
東京2019.01.24 23:17
日産自動車前会長のカルロス・ゴーン被告の知人でレバノン国籍の男性が24日、ゴーン被告と東京拘置所で接見した。男性によるとゴーン被告は「自分は無実だ」と繰り返し主張していたという。 ゴーン被告は去年11月に逮捕され、およそ2か月間、東京拘置所で勾留されている。ゴーン被告の知人で、支援する会を立ち上げたレバノン国籍のイマド・アジャミ氏が24日、ゴーン被告と面会した。 アジャミ氏によると、ゴーン被告は「自分は無実だ」と繰り返し主張していたという。 ゴーン被告の知人=イマド・アジャミ氏「ゴーン被告と会って、彼はまだまだ元気そうだった。ゴーン被告は、『私は無実だ。私は何も悪いことをしていない』と何度も繰り返した」 アジャミ氏は、ゴーン被告の無実を信じており、今後も支援していきたいとしている。 ゴーン被告は、18日に2度目の保釈請求をしたが、東京地裁は認めない決定をしている。
東京2019.01.24 23:02
歌手の森昌子(60)らが24日、都内で行われた「第30回 日本ジュエリーベストドレッサー賞」の表彰式に出席した。 「最もジュエリーが似合う人」を世代別で表彰するアワード。 60代以上部門で受賞した森は「私は昨年の10月に還暦を迎えました。でも(受賞できて)良かったです。今年一年、いいことがありそうな、いい人が見つかりそうな、そんな予感がしています」とスピーチした。 表彰式後、報道陣の取材にも対応。 壇上で「いい人が見つかりそう」と話したことを突っ込まれると、「冗談で言っちゃったんです。口から出まかせ。女性の場合は、いくつになっても茶飲み友達がいれば…。でも機会がないんですよ」と釈明して笑いを誘った。 さらに森はこの日、男性部門で受賞した俳優の舘ひろし(68)が寒い廊下で「上着を脱いでパッと肩にかけてくれた」というエピソードも披露。 終始、上機嫌で「コロッといきそうです。きょうはなんていい日なんでしょう」と舘の優しさに感激した様子だった。
東京2019.01.24 22:39
オーストラリア上空の機内で男が大暴れ。他の乗客を巻き込んで大騒ぎになった。 オーストラリアのゴールドコースト発−シンガポール行きの飛行機のなかで突然暴れ出した乗客の男。他の乗客たちに押さえ込まれて、いったん落ち着きを取り戻す。 しかしその後、男は突然シャツを脱いで走り出した。騒然とする機内。搭乗客は心配そうに事の成り行きを見守っている。なぜ男は大暴れしたのだろうか。 そのワケは大量の飲酒。離陸前、フライトが20分間遅れるというアナウンスがあった後、男は大量に酒を飲み始めたという。そして離陸から20分後、男は突然暴れ出したという。 結局、離陸してから2時間後、飛行機はシドニーに引き返した。
2019.01.24 22:32
大統領在任中の罪に対する恩赦を受け、一時は釈放されていた南米ペルーのフジモリ元大統領が23日、病院を退院して再び収監された。 フジモリ氏は大統領在任中、軍に市民の虐殺を指示したとして禁錮25年の判決を受け、服役していた。その後、2017年に健康上の理由などから恩赦を受け釈放されていたが、最高裁判所が「恩赦は違法だ」などとして取り消すことを決めた。 80歳のフジモリ氏は入院先で、「収監されたら私の心臓は持ちこたえられない」と訴えていたが、退院できるとの判断が下され、23日、再び収監された。 この決定を受け、フジモリ氏は「今日また刑務所に戻される。もう十分ではないか?」などとコメントしている。 フジモリ氏は大統領時代、左翼ゲリラへの対応などで評価される一方、政治手法が強権的だったともみられている。
2019.01.24 22:27
24日午後10時ごろ、日産自動車の西川社長が記者会見を行った。 カルロス・ゴーン被告が、フランス・ルノーの経営トップを辞任したとフランスの経済・財務相が明らかにしたことで、日産も24日夕方に、ゴーン被告とケリー被告の取締役を解任するため臨時株主総会を4月中旬に開く検討を始めたと発表している。 (動画でご覧下さい)
東京2019.01.24 22:07
アメリカ国内で逮捕されていたイランの英語放送局の女性キャスターが23日、10日ぶりに釈放された。 釈放されたのはイランの英語放送局「プレスTV」の女性キャスター、マルジエ・ハシェミさん。ハシェミさんは先週、アメリカ・ミズーリ州の空港で拘束され、ワシントンの裁判所が「重要参考人として逮捕した」と発表。イラン政府は不当な逮捕だとして、即時釈放を求めていた。 こうした中、プレスTVによると、ハシェミさんの家族は23日、ハシェミさんが釈放され、家族とともにワシントンにいると明らかにした。 ハシェミさんの家族は、イスラム教徒のハシェミさんがFBI(=連邦捜査局)から嫌がらせを受けたと主張した上で、アメリカ政府に説明を求めている。
2019.01.24 21:35
去年、子会社の検査データなどの不正が相次いで明らかになった住友重機械工業は、本体と子会社3社で新たな不正が判明したと発表した。 住友重機械工業・別川俊介社長「皆さま方に大変なご迷惑をおかけしております。ここに深くおわび申し上げるとともに、誠に申し訳ございませんでした」 検査データの不正が判明したのは「住友重機械工業」本体と子会社の「住友重機械搬送システム」、「住友重機械ギヤボックス」、「住友重機械精機販売」の3社。 「動く歩道」やスキーリフトに使われる減速機などの製品について、検査データの改ざんや無資格者による検査などの不正が行われていた。 問題のあった製品の納入先は分かっているだけで29社にのぼるが、現時点で製品に安全性の問題は生じていないという。 住友重機械工業は、社内に調査委員会を設けて詳細な調査と原因究明を行い、3月末をメドに報告をとりまとめるとしている。
東京2019.01.24 21:32
公道を走行できないレース用の高級スポーツカー「ランボルギーニ」の車検を不正に通したなどとして、自動車整備業の男が逮捕された。 道路運送車両法違反などの疑いで逮捕されたのは、横浜市の自動車整備業の小林久容疑者。 警察によると、小林容疑者は2017年、公道を走行できないレース用の「ランボルギーニ・スーパートロフェオ」の車検を、書類を偽造するなどして不正に通した疑いなどが持たれている。 神奈川県警によると、レース用の車が不正に車検を取得したケースは初めてだという。 調べに対し、小林容疑者は容疑を認めているということで、警察は小林容疑者がランボルギーニの不正車検を繰り返していたとみて、詳しく調べている。
神奈川2019.01.24 21:27
厚生労働省の不正統計問題を受けて、国会では閉会中審査が行われ、根本厚生労働相は、外部の有識者による特別監察委員会が作成した報告書の原案を、厚労省の職員が作成していたことを明らかにした。野党側は批判を強めている。 立憲民主党・石橋議員「監察報告の原案は厚生労働省が作ったと報告を受けましたが、事実ですね、大臣」 根本厚労相「議論を整理をしたたたき台を、委員会の報告として、報告の段階、議論の素材として示したんだと私は思います」 立憲民主党・石橋議員「これ、完全に厚生労働省の調査ですね。本当にマッチポンプですね。お手盛りです」 また、根本厚労相は、この問題の報告を、来年度予算案が閣議決定される前日の去年12月20日に受けていたにもかかわらず、安倍首相への報告はおよそ1週間後の28日に行ったことを明らかにした。 野党側は「大臣辞職にも値する重大な問題だ」と厳しく批判した。 不正統計問題は、来週からはじまる通常国会でも追及が続けられる見通し。
東京2019.01.24 21:24
24日は北海道を中心に冬の嵐となったが、25日は日本海側の雪はいったんやむところが多い見込み。ただ、夕方から夜は再び雪の降り出すところが多く、26日、27日は東・西日本の日本海側を中心に再び大雪や吹雪のおそれがある。今週末は、西日本でも雪の情報の確認が必要。
2019.01.24 21:23
24日午後、富山県富山市の警察官駐在所で、刃物やハンマーを持った男が警察官を襲い、頭にけがをさせた。男は大学生で、殺人未遂の疑いで逮捕された。 24日午後3時ごろ、富山市池多の駐在所を訪れた男が、駐在所の警察官の頭をハンマーで殴り、ナイフのような刃物で顔などに切りつけた。 男は、富山市五福の大学生・前田将輝容疑者(22)で、殺人未遂の疑いで現行犯逮捕された。襲われた山本宏樹巡査部長(30)は、頭にけがをしたが、自ら前田容疑者を取り押さえた。 前田容疑者は落とし物を届けに来て、山本巡査部長が書類を作成中に突然襲ってきたということで、警察が動機などを調べている。
富山2019.01.24 21:16
北九州市小倉北区で、重さおよそ4キロの鋼材が路上に落下し、男性が軽いケガをした。 23日午後5時ごろ、北九州市小倉北区明和町で、路上に落ちてきた鋼材が跳ねて近くにいた20代の男性の左足に当たった。男性は軽傷。 鋼材は長さおよそ2メートル、重さおよそ4キロで、断面は正方形で中が空洞になっていた。 現場はマンションに挟まれた路地で、マンション1階のリサイクル店は「大きな音がして外に出てみたら鋼材が落ちていた」と話している。 警察は、誰かが故意に鋼材を落とした疑いもあるとみて調べている。
福岡2019.01.24 21:16
オーストラリア国籍を取得した中国の元外交官が広東省で拘束されたことについて中国政府は、国家の安全に危害を加えた疑いで取り調べていると明らかにした。 拘束されたのは中国の元外交官で、現在はオーストラリア国籍をもつ楊恒均氏。楊氏は、今月19日、ニューヨークから広州に着いた後、連絡が途絶え、オーストラリア側が中国に説明を求めていた。 中国外務省は24日の会見で、北京市の国家安全局が楊氏を拘束していて、国家の安全を脅かす活動に関わった疑いで取り調べていると明らかにした。 楊氏は、かつて中国共産党を批判する発言をしていたが、今回の拘束がこうした言論に関わるのかなど、詳しい背景は明らかになっていない。
2019.01.24 21:01
歌手・前川清(70)が座長を務める「50周年記念 前川清特別公演」が24日、東京・明治座で開幕し、歌謡コーラスグループの「純烈」も出演した。 女性に対する暴力などのトラブルでメンバーが脱退してから、グループにとって再始動となるステージ。公演終了後、報道陣の取材にも対応した。 ブレイクする前から純烈に目を掛けてきた座長の前川は「純烈のおかげで、たくさんの方に来ていただいて、私はうれしいような、純烈は悲しいような」と困惑しながらも、「私も50周年で、純烈もこれから4人で新たなるスタートが明治座でできたのかな」と、ひと安心した様子だった。 無事に初日を終えたが、前川は「妙な緊張感がありました。僕たちよりもお客様が緊張していました」と回想。 前川自身もメンバーが1人少ない純烈をイジって笑いを取るなどし、「4人で出てくるんですけど、どうしても1人、少のうございますから。芝居のときに『ちょっと、えっ?』って1人探したら、これが(観客の)食いつきOKですから…」と振り返った。 純烈のリーダー・酒井一圭(43)は「僕らも今日どういう顔で出ていけばいいのかっていう日だった」と戸惑いがあったそうで、「でも、こうして温かく支えていただいて感謝です」と、しみじみ。 「『4人でも応援する』と(お客様に)言っていただいたのが励み。もう裏切らないように、また地道に積み重ねて、紅白歌合戦(に出場したい)。恩返しできる純烈になりたい」と誓った。
東京2019.01.24 20:55
テニスの全豪オープンで世界ランク4位の大坂なおみ選手が同ランク8位のプリスコバ選手を破り、決勝進出を決めた。 大坂選手は4強入りを決めた時点で、日本勢史上初のシングルス世界ランキング3位以内が確定。大坂選手はどうやったら1位になれるのか? 26日の決勝では、ウィンブルドンで2回の優勝経験があるチェコのクヴィトバ選手と対戦することに。このクヴィトバ選手とは一体、どんな選手なのか? ※詳しくは動画でご覧ください。(news every.「ナゼナニっ?」より)
2019.01.24 20:46
寒い日が続くこの季節、体が温まるスープ料理が続々と登場しています。オリーブオイル専門店が出すスープや、器まで食べられるスープ、さらに自分好みにカスタムできる薬膳スープなど、スープ専門店のこだわりと工夫を取材しました。
東京2019.01.24 20:35
自衛隊機が韓国軍の艦艇に低空での威嚇飛行を行ったと韓国側が主張している問題で、韓国国防省は24日午後、自衛隊機が低空での威嚇飛行を行った証拠だとする画像を公開した。 韓国国防省が公開した画像は5枚で、韓国軍の艦艇から光学カメラと赤外線カメラで撮影した自衛隊機の姿や、レーダーで測定した自衛隊機の高度や距離が表示された画面だとしている。 画面上には、韓国側が主張する最低高度およそ60メートルに相当する「200フィート」の表示などが確認できる。 韓国国防省は、23日に東シナ海の海上で、自衛隊機が韓国軍の艦艇に低空での威嚇飛行を行ったとして、「明確な挑発行為だ」と激しく非難。 これに対し日本側は、事実関係を否定していて、韓国側としては画像を証拠として公開することで、主張の正しさを広く訴える狙いがありそうだ。
2019.01.24 19:38
いま、使わなくなった役所の備品をオークションに出す動きが広がっている。こうした中、緊急車両として使われる消防車や救急車までも売りに出す自治体が現れている。どんな思惑があるのだろうか? ◇ 栃木・小山市では、救急車をネットオークションに出品している。約1年前まで市内の救助活動で使用していたもので、サイレンなど緊急走行のための装備は取り外されるが、ほぼ実際に使用されていた姿のまま売りに出されている。 小山市では、現在この救急車とあわせて、火災現場で活躍する消防のポンプ車も2台出品しているという。 さらに、隣の下野市にある消防組合では、逃げ遅れた人を高いところから救助する場合などに使われる、はしご車を出品。運転席はほぼ従来の姿のまま、沢山のスイッチが並んでいる。35メートルのはしごは、安全に配慮した上であれば買った人は伸ばすこともできる。 ◇ 実は今、更新期を迎えリタイアする特殊車両などをネットオークションに出品する動きが全国各地の自治体で盛んに行われている。オークションサイトを見てみると、官公庁が公用車などとともに救急車や消防車も数多く出品していた。一体なぜ、自治体がネットオークションに出品するのか? 小山市の担当者に聞くと…。 小山市役所管財課・小林哲大さん「市の財源を確保するという目的で出品させていただいております」「(Q平均価格は?)(消防車も救急車も)大体40万円程度だった(売れた)と思います」 小山市では、建物の補修や道路の修繕などを行う際、税金などで得られる財源では補いきれない費用を、こうしたオークションを利用することでまかなっているという。 小山市は、10年ほど前から救急車と消防車の出品を始め、これまでに売れたのは10台以上。一般のファンの購入も多く、売上は合わせて500万円になったという。 ◇ もし救急車や消防車を買ったとしたら、そのまま走れるのか? 小山市役所管財課・小林哲大さん「(Q購入後、普通の道路走れる?)そうですね、ナンバーをつけていただければ乗ることは可能です」 ナンバープレートを取得し、救急車はオートマチックの、消防車はマニュアルの普通免許さえあれば、塗装などはそのままに、公道を走れるという。ただし、サイレンや赤色灯など一部の装備品は取り外す必要があるという。 自治体が出品しているネットオークション。盛り上がりは続いていくのだろうか。
2019.01.24 19:34
自動車メーカー「スバル」の社員が過労自殺で労災認定を受けていた。 「スバル」の群馬製作所の男性社員は、2016年に長時間労働などが原因で自殺したとして、労災認定されていたことが分かった。 遺族の代理人によると、亡くなるおよそ1か月前の残業時間は、105時間だった。勤務表では残業はなかったことになっているが、実際には、機械で退出処理をした上で職場に残り、残業していたという。 スバルは、「従業員の健康確保に、より一層配慮してまいります」とコメントしている。
群馬2019.01.24 19:29
北海道は冬の嵐が続いている。この原因と今後の見通しについて、気象予報士の木原実氏が詳しく解説する。 ◇ 日本付近は1月になってから短い周期で冬型が繰り返されており、24日も冬型が強まっている。気象衛星ひまわりの映像を見ると、日本海には筋状の雲が並んでいて、北海道から中国地方まで地上で雪が降っている。 天気図を見てみると、今回特に23日から24日にかけて低気圧が発達しながら北海道を横切っている。このため、この低気圧周辺では冬の嵐となった。 今後、北海道から北陸にかけて日本海側では断続的に雪が続くが、25日になると幾分勢いがおさまり、嵐は小康状態となる見込み。 ただ、25日から関東地方でも雪の降る可能性が出てきている。天気図を確認すると、今回の嵐のポイントは北海道付近の低気圧。これが25日になると、だいぶ東へ離れ、日本海側の雪もいったんは落ち着きそうだ。 しかし、関東の南にかくれ低気圧があるようだ。26日になると、これが関東の東へ進む。いわゆる南岸低気圧の通過に伴って、太平洋側で雪の降るパターンになりそうだ。 25日午後9時、関東の西に早くも雪のマークが出ている。このあと南岸低気圧が通るが、沿岸部では25日夜遅くから雨が降り、北部では25日夜遅くから26日朝にかけて雪が降る予想となった。雪によるスリップ事故など車の運転にはご注意ください。
東京2019.01.24 19:26
15年前に茨城大学の女子大学生が殺害された事件で、当時少年で、フィリピンに逃亡していた33歳のフィリピン人の男が日本に向かった。警察は、男が日本に入国し次第、殺人などの容疑で逮捕する方針。 フィリピンのマニラから日本に向かったのは事件当時、18歳の少年だったフィリピン人の男。この事件は2004年1月、茨城大学の女子大学生が性的暴行をされたうえ殺害されたもの。 事件にはフィリピン人の男3人が関わったとされ、このうちランパノ・ジェリコ被告については先週、2審の東京高裁が殺人などの罪で無期懲役の判決を言い渡している。 男は、国際手配されていたが親族らに説得されて出頭する意思を示したということで、警察は、男が入国したあと逮捕して取り調べることにしている。
2019.01.24 19:22
東京・新宿のカラオケ店で、元暴力団組員の李興宗さんが拳銃で撃たれ死亡した事件で、警視庁は、殺人などの疑いで暴力団組員の阿部勝容疑者を公開手配した。 2人の間には、知人女性や覚醒剤をめぐるトラブルがあったとみられ、警視庁が行方を追っている。
東京2019.01.24 19:22
日産自動車の前会長、カルロス・ゴーン被告が、フランス・ルノーの経営トップを辞任したとフランスの経済・財務相が明らかにした。 現地時間24日午前10時からルノーの取締役会が始まり新体制が協議されるが、朝からゴーン会長の辞任が報じられ、大勢の社員らが硬い表情で出勤した。 取締役会は、およそ1時間行われる予定で、ゴーン会長兼CEOの後任人事と、新体制が決まるとみられる。さらに、ルノーがゴーン被告側に対して、退任に伴う金銭支払いなどの条件についてどのような結論を出すかが注目される。 また、新たな会長には、大手タイヤメーカーミシュランCEOのスナ—ル氏が、そして現在、暫定トップを務めるボロレ副CEOが、次のCEOに選ばれる見通し。 ゴーン被告に権限が集中していた経営体制から転換し、新体制で再出発するルノーが、日産との提携関係などで今後、どのような方針を打ち出すのか。ルノーは、日本時間の24日夜、記者会見を行う予定。 一方、日産もゴーン被告の取締役解任に向け動き始めた。 日産は24日午後、ゴーン被告とケリー被告の取締役を解任するため、臨時の株主総会を4月中旬に開く検討を始めたと発表した。 総会では、ゴーン被告に代わる新たな取締役も選任される見通し。
2019.01.24 19:11
スポーツと文化を結びつけて外国人観光客をさらに呼び込もうと、スポーツ庁、文化庁、観光庁、3庁のトップが、空の玄関・羽田空港に集まった。 24日、羽田空港で開かれたシンポジウムには、スポーツ庁の鈴木長官、文化庁の宮田長官、観光庁の田端長官が集まった。 スポーツ庁・鈴木大地長官「(スポーツ庁、文化庁、観光庁は)お互いそれぞれ独立した官庁ではあるが、お互い手を結ぶことでもっと大きなことができる。もっと面白いことができる」 シンポジウムでは、北海道小樽市での雪かきをスポーツ化した「国際スポーツ雪かき選手権」や、山形県での「車いすパラグライダー」などの取り組みが表彰された。 スポーツ庁は、柔道や剣道といった武道を観光客が見たり体験したりする「武道ツーリズム」の普及を進めている。 スポーツ庁と文化庁、観光庁は今後も連携し、2020年以降も見すえて観光客を増やし、地域経済の活性化につなげたいとしている。
東京2019.01.24 19:04
東京オリンピック・パラリンピックの「大会ボランティア」。目標の8万人を大きく上回り、20万人以上が応募した。 すでに応募が締め切られている「大会ボランティア」は、システム障害で手続きが終わらなかった人などを含め、最終的に20万4680人が応募したという。 このうち36%が外国籍。応募者へのオリエンテーションは、来月9日からはじまる。
東京2019.01.24 18:38