児童が考案 地元食材たっぷりの給食登場
金沢市内の小学校で、児童が考案した地元の食材を使った給食が登場した。 24日、金沢市の田上小学校に登場したのは「さといもの和風ソースハン…
2019.01.24 16:21
児童が考案 地元食材たっぷりの給食登場
金沢市内の小学校で、児童が考案した地元の食材を使った給食が登場した。 24日、金沢市の田上小学校に登場したのは「さといもの和風ソースハン…
2019.01.24 16:21
県内にインフルエンザ警報
県内のインフルエンザの患者数が基準の値を超えたとして、県は24日、インフルエンザ警報を発表した。 県によると、1月14日からの1週間で、…
2019.01.24 12:31
県内の損害保険会社が「見守り活動」開始
県内の損害保険会社が、ドライブレコーダーを利用した子どもの見守り活動を始めた。 動く防犯カメラとして普及しているドライブレコーダー。損害…
2019.01.24 12:27
受験生へ「すべらないメガネ拭き」贈呈
受験シーズンに突入する中、金沢市内にある中学校では23日、OBから合格祈願グッズが贈られた。 その合格祈願グッズとは、表面に合格の二文字…
2019.01.23 19:43
21美で人気のプール 有料化へ
金沢21世紀美術館で最も人気を集める作品のひとつ「スイミング・プール」。現在、無料で鑑賞できる地上の部分が、ことし4月から有料化され…
2019.01.23 19:42
あすは雪が降りやすい天気に
23日の県内は、雨が降ったり晴れ間が出たりと変わりやすい天気となった。24日は、冬型の気圧配置となるため、一日を通して雪が降りやすい…
2019.01.23 19:42
地域安全マップ作りで報告会
子どもたちの安全確保に向けた「地域安全マップ作り」の実施報告会が、23日、県庁で行われた。 このマップ作りは、子どもの連れ去りや不審者に…
2019.01.23 12:56
スポーツと文化を結びつけて外国人観光客をさらに呼び込もうと、スポーツ庁、文化庁、観光庁、3庁のトップが、空の玄関・羽田空港に集まった。…
東京2019.01.24 19:04
日産はゴーン被告の取締役解任に向け動き始めた。 日産は24日午後、ゴーン被告とケリー被告の取締役を解任するため、臨時の株主総会を4月中旬…
神奈川2019.01.24 18:46
東京オリンピック・パラリンピックの「大会ボランティア」。目標の8万人を大きく上回り、20万人以上が応募した。 すでに応募が締め切られてい…
東京2019.01.24 18:38
秋篠宮妃紀子さまは24日、キルトの展示会の開会式に出席された。 23日、新潟県の公務から帰京した秋篠宮妃紀子さまは、24日午前、東京ド…
東京2019.01.24 18:36
国民民主党と自由党が合流に向けて政策協議を始めることで合意した。 両党の党首は次の通常国会を前に、衆参両院で統一会派を結成することでも一…
東京2019.01.24 18:19
昨年12月に両足の手術を受けて療養していた演歌歌手の神野美伽(53)が24日、都内で復帰報告会見を行った。 神野は少し左足をかばいながら…
東京2019.01.24 18:02
大阪市が発注した工事の入札で、官製談合が繰り返された疑いがあるとして、大阪地検特捜部は、24日朝から大阪市建設局などを家宅捜索してい…
大阪2019.01.24 17:46
佐賀県吉野ヶ里町の山中に妻の遺体を遺棄したとして70歳の夫が逮捕された事件で、1週間ほど前にこの夫が自宅近くで目撃されていたことがわか…
佐賀2019.01.24 17:44
発達した低気圧の影響で、北日本では荒れた天気となっている。北海道は猛吹雪に見舞われていて交通機関も大きく乱れているようだ。小樽市から中…
北海道2019.01.24 17:37
発達した低気圧の影響で、北日本では荒れた天気となっている。北海道の東部も暴風雪への警戒が続いている。中標津町から雪と風の様子を伝える。…
北海道2019.01.24 17:35
自衛隊機が韓国軍の艦艇に低空での威嚇飛行を行ったと韓国側が主張している問題で、韓国国防省は、自衛隊機が低空飛行を行った証拠だとする画像を公開した。 韓国国防省が公開した画像はあわせて5枚で、韓国軍の艦艇から撮影された自衛隊機の姿や、自衛隊機が艦艇に最も近づいた際に捕捉されたとされるレーダーの情報が写っている。 韓国側は23日に東シナ海の海上で、自衛隊機が韓国軍の艦艇に距離約540メートル、高度約60メートル〜70メートルまで近づいたと主張。低空での威嚇飛行で「明確な挑発行為だ」と激しく非難している。 日本側は威嚇飛行の事実を否定していて、韓国側としては画像を証拠として公開することで、主張の正しさを広く訴える狙いがありそうだ。
2019.01.24 17:26
東京・葛飾区に住む19歳の女子大学生が、去年11月から行方不明になっていることがわかった。女子大学生は茨城県内で足取りが途絶えていて、警視庁が関係先の捜索や接点のあった人物などから話を聞いている。 行方不明になっているのは葛飾区に住む19歳の女子大学生。捜査関係者によると、女子大学生は去年11月20日から行方がわからなくなっていて、家族が11月22日に警視庁亀有警察署に届け出たという。 女子大学生は、行方不明になった当日の午前まで学校の授業に出ていて、その後、JR綾瀬駅から電車に乗り、茨城県内まで1人で移動していることが防犯カメラの捜査などから判明したという。 警視庁は、女子大学生が事件に巻き込まれた可能性もあるとみて、茨城県内の関係先の捜索や接点のあった人などから話を聞き、行方を捜している。
東京2019.01.24 17:11
24日午後、富山市で警察官の駐在所に凶器を持った男が押し入り警察官を襲い、逮捕された。襲われた警察官は頭にけがをしたが意識はあるという。 富山西警察署によると、24日午後3時ごろ、富山市池多の富山西警察署池多駐在所にハンマーのようなものを持った男が押し入り、男性警察官が襲われた。警察官は頭にけがをしたが、意識はあるという。男は、殺人未遂容疑で現行犯逮捕された。男は20代とみられ、警察が身元や動機などを調べている。 富山市では去年6月、交番を襲った男が警察官を殺害して拳銃を奪い、さらに警備員の男性を拳銃で射殺する事件が起きている。
富山2019.01.24 17:04
アメリカのトランプ大統領は23日夜、29日に予定されていた一般教書演説について政府機関の一部閉鎖が解消するまで、延期することを明らかにした。 アメリカでは、年に1度、大統領が内政と外交の方針を示す一般教書演説を議会下院で行うのが慣例。29日にはトランプ大統領の演説が予定されていたが民主党は23日、政府機関の一部閉鎖が解除されるまでは、大統領の下院での演説を認めない考えを表明。これに対し、大統領は「国にとって汚点だ」として民主党を強烈に批判した。 トランプ大統領「民主党がやっていることは恥ずべきことだ。過激化している」 こうした中、大統領は23日夜、ツイッターで閉鎖が解消するまでは、演説を延期することを明らかにした。民主党側の提案を受け入れることで、譲歩を引き出したい狙いもあるとみられる。 一方、政府機関の閉鎖は34日目に入っている。議員会館では給与が支払われない政府職員ら数百人が集まって抗議デモを行い、11人が拘束される事態になった。
2019.01.24 16:58
中国の通信機器最大手、ファーウェイの幹部がカナダで逮捕された事件で、カナダの駐中国大使が、アメリカへの身柄引き渡しを回避する有利な材料があるとする異例の発言をした。 ファーウェイの最高財務責任者、孟晩舟容疑者は、イラン制裁への違反に関与したとしてカナダで逮捕され、アメリカが孟容疑者の身柄引き渡しを求める手続きを進めている。 これに関連してカナダで会見を開いたマッカラム駐中国大使は22日、アメリカのトランプ大統領が政治介入をしていることや、違反したとされるイラン制裁について、カナダはサインしていないことなどを挙げ、孟容疑者がアメリカへの身柄引き渡しを回避する上で有利な材料があると発言した。 この発言について地元メディアは、孟容疑者に法的アドバイスを与えるもので、カナダ側の要人の発言として異例だと伝えている。
2019.01.24 16:58
日本にいながら異国気分を楽しめると、いま外国人が自宅で教える料理教室が話題になっています。英会話も学べる一石二鳥の教室やなかなか予約が取れないという韓国の料理研究家の教室で人気の秘密を探りました。
東京2019.01.24 16:50
1月24日の東京株式市場で日経平均株価は3日連続で値を下げた。終値は前日比19円9銭安の2万574円63銭。 積極的に取引する材料に乏しい中、朝方は、利益を確定させる売り注文が入った。午後になると中国や香港などアジアの株価が値を上げたことで、東京市場では徐々に買い戻しが入り平均株価の下げ幅を縮めた。東京株式市場は決算シーズンを前に様子見ムードが広がった。 東証1部の売買代金は概算で1兆8897億円。東証1部の売買高は概算で11億4943万株。
東京2019.01.24 16:46
宮内庁は、95歳の三笠宮妃百合子さまが24日午前、インフルエンザA型と診断され、都内の病院に入院されたと発表した。 宮内庁によると、三笠宮妃百合子さまは、今月22日ごろから37度台の熱があり、24日午前、東京・中央区の聖路加国際病院を受診したところ、インフルエンザA型と診断され、大事をとってそのまま入院されたという。重篤な症状ではなく、入院は1週間程度の見込みだという。 百合子さまは現在95歳で、今月2日の新年一般参賀では、皇居・宮殿のベランダに元気な様子で姿を見せ、車いすから立って、笑顔で手を振られていた。 去年11月末ごろにインフルエンザの予防接種は受けられていたという。
東京2019.01.24 16:30
アメリカ・トランプ大統領の元側近が23日、来月に予定していた議会での証言を延期すると表明した。大統領らから「脅迫」を受けたと主張している。 トランプ大統領の元顧問弁護士のコーエン被告は去年、有罪判決を受け、ロシア疑惑の捜査にも協力している。来月7日には議会の公聴会に出席する予定で、元不倫相手とされる女性への口止め料の問題など大統領に不利な証言をするとみられていた。 しかし、コーエン被告側は23日、「被告の家族に対し、トランプ大統領らからの脅迫が続いている」として出席を延期すると明らかにした。 大統領は記者団に対し、「コーエン被告は真実を伝えたくないのだ」と指摘しているが、過去、テレビのインタビューで被告の義理の父親を中傷するような発言をしている。
2019.01.24 16:28
テニスの全豪オープンで、大坂なおみ選手が決勝進出を決めた。 女子シングルス準決勝で、大坂選手は世界ランク8位のプリスコバ選手と対戦した。大坂選手は先にブレークを奪うなど、第1セットを制すると、続く第2セットは落としたが、フルセットを制し、自身初の全豪オープン決勝進出を決めた。 決勝では、世界ランク6位のクヴィトバ選手との対戦が決定し、来週発表される世界ランキングでは2位以上となることが確定した。優勝すれば、男女を通じてアジア勢初の世界ランク1位も決定する。 全米オープンに続く4大大会連覇にも期待がかかる。
2019.01.24 16:23
環境省は、日本に生息し絶滅の恐れがある野生生物をまとめた「レッドリスト」の改訂版を発表し、国の特別天然記念物のトキについて、「野生絶滅」から1ランク引き下げ「絶滅危惧1A類」に見直した。 トキは、1998年にレッドリストの「野生絶滅」に指定され、2003年には、日本産最後のトキが死んだが、中国から提供されたトキの繁殖に成功し、野生復帰も順調に進んだことから、野生下での個体数が増加している。 そのため、環境省は今回、21年ぶりにトキのカテゴリーを見直し、「野生絶滅」から絶滅危険性を1ランク下げ、「絶滅危惧1A類」に変更した。 環境省などが進めるトキの保護増殖事業により、現在、野生下で生息するトキは353羽いるとみられている。
2019.01.24 16:19
読売テレビ・日本テレビ系ドラマ「人生が楽しくなる幸せの法則」の取材会が24日、都内で行われ、キャストの夏菜(29)と高橋メアリージュン(31)、原作者でもあるお笑いコンビ「相席スタート」の山崎ケイ(36)が出席した。 自己表現がへたな女子(夏菜)、融通の利かない女子(高橋)、開き直り女子(小林きな子)が、“ちょうどいいブスの神様”(山崎)からハッパを掛けられて奮闘するラブコメディー。 山崎は「1話、2話は説明が多かったのですが、3話くらいからグイッと盛り上がって面白くなる。見て後ろ向きになるドラマじゃない。3人の成長を見てほしいと思います」と、原作者目線も込めてPRした。 昨年発症したぎっくり腰が再発したという夏菜は「原因は分からないんですが、ここ最近、腰が痛いと思ったら、またなった」と明かしつつ、「きょう辺りから(症状が)良くなっています」と、にっこり。 作品については「一筋縄ではいかないストーリーですが、見たらタメになるドラマになっています」と自信を示した。 「自分と(役柄との間に)共通点があります」と切り出した高橋は「私も31歳で独身ですし、男性からのお誘いが全然ないし…」とポツリ。「私自身も学んで、実際にプライベートでも生かして成長できるんじゃないかと思います」と明かした。 ドラマに絡めてストレス発散法を聞かれると、夏菜は「爆買いです」と即答。「コンビニのおにぎりとかお菓子とか、食べるのが一番のストレス発散なので、全部買って(封を)開けます」と私生活をオープンに。「家にマイクだけのカラオケがあるんですが、ユーチューブで(ORANGE RANGEの)『キリキリマイ』を相当激しく歌っています」と意外な一面を告白した。 「私も大食いです」という高橋は、「普段はピザとかは食べないんですけど、ホールで買って食べます」と報告。山崎も「辛い物が大好きで、一味とか山ほど入れて食べます」と伝えた。 第3話は24日午後11時59分から放送される。
東京2019.01.24 16:15
モデルの石田ニコル(28)が24日、都内で開催されたハワイ州観光局の新プロモーション発表会に出席した。 同観光局はこのほど、ハワイの魅力を数字で紹介する小冊子「発見!ハワイ図鑑」を作成。 ハワイに2944の固有種が存在することなどが冊子に記されており、石田は「植物の種類だったり、行くたびに自然の雄大さを感じるんですけど、それを数字にすると想像以上にすごいものなんだなって実感できるので、次に行くのが楽しみです」と話した。 プロモーションのため、実際に現地を訪れた石田は、ワイメア渓谷で撮影したという写真も公開し、「壮大で、感動しました。ちょっと曇っていたんですけど、スケールがすごかった。プライベートで行って、ただただボーッとしたい」と、にっこり。 ハワイには世界有数の天体観測スポットであるマウナケアなどがあり、石田は「星空を見てみたい。この目で、すごい量の星を見たい」と目を輝かせた。 司会者に「ハワイ挙式は女性の憧れでは?」と聞かれると、「そうですね」と同意。続けて「私の友達もハワイで挙式をしたんです。海の近くで自然がいっぱいあるところで、いいなぁと思いました」と憧れを語った。
東京2019.01.24 16:12
今年4月から施行される改正出入国管理法で、受け入れが拡大される外国人労働者。東南アジア諸国からやってきた「看護師候補生」を取材すると、日本の「ある壁」が見えてきた。 新潟県の病院で働く東南アジアの若者たち。日本で看護師の資格を取ることを目指している。医療分野では人手不足が心配されていて、2008年から日本は東南アジア諸国の看護師候補生を受け入れてきた。しかし、資格取得を阻む“ある壁”が… ベトナム看護師候補生「じゅっちゅうはっきゅう」 日本語の先生「ううん、十中八九(じゅっちゅうはっく)」「相対的欠格事由、日本人でも難しいよね」 看護師の試験問題には難しい漢字や表現が出てくることから、言葉の壁が看護師資格への道を阻んでいるのだ。 過去の合格率をみると、受験者全体では9割が合格するのに対し、外国人受験者の合格率ははるかに下回る。 インドネシア出身のブルハンさん。日本に憧れ4年前に来日した。自国では既に看護師として働いていた経験があるが、試験ではこれまで3回不合格だった。候補生として受験できるのは最大4回までなので残されたチャンスはあと1回だ。 ブルハンさん「来年は最後みたいね、私。受かるかどうかはまだわからない」 日本の文化や言葉を学び、資格取得を目指して頑張ってきたブルハンさん。合格したらまずは家族に知らせたいという。試験は来月17日。まさに今がラストスパートだ。 ブルハンさん「日本で看護師になりたい。看護師になりたいです」 東南アジアからこれまでに約1300人の看護師候補生が来日、過去10年で看護師試験に合格したのは344人だ。 【the SOCIAL viewより】
東京2019.01.24 15:58
北朝鮮の李スヨン副委員長が率いる芸術団が、中国の北京に到着した。今年は習近平国家主席の北朝鮮訪問も計画されていて、友好関係をアピールする公演を行う予定。 北朝鮮の外交を統括する李スヨン副委員長が団長を務める芸術団は24日、列車で北京入りし、駅や宿泊先のホテル周辺は厳戒態勢がしかれた。芸術団は300人近い規模で、中朝国交樹立70年の記念公演を行う予定。北朝鮮の国営メディアも金正恩委員長の妹・与正氏らが芸術団を見送る様子などを伝え、中国との伝統的な友好関係をアピールしている。 今月7日からの4回目の金委員長の中国訪問でも、国交樹立70年を盛大に祝うことで一致していて、今年習主席の初の北朝鮮訪問も計画されるなか、友好ムードを盛り上げる狙いがあるとみられる。
2019.01.24 15:52
いま、新しいダイヤモンドが登場し、注目されています。これまでより安くなるというダイヤ。一体どういうものなのでしょうか? 23日から始まった日本最大規模のジュエリー展「国際宝飾展」。さまざまなダイヤが出展されています。その中で今年、初めて出展されたダイヤがありました。 小菅キャスター「ラボグロウンダイヤモンド、いったいなんでしょう?」 今与・今西社長「合成ダイヤモンドとも呼ばれていて、実験室で作られたダイヤモンド」 小菅キャスター「全然どっちがどっちか、分からない」 合成ダイヤモンドとはどういったものなのでしょうか。製造過程を撮影した映像があります。原料は、薄くスライスした板状の天然ダイヤ。それにガスを吹きかけ、高温で燃やすことで結晶化し、ダイヤモンドの元を作ります。できあがった塊を削ることで、合成ダイヤモンドになるといいます。 1カラットの天然ダイヤの結晶ができるのに30億年かかると言われているダイヤ。合成だとわずか1か月ほどでできてしまうといいます。 では、天然と合成で値段はどれぐらい違うのでしょうか。その時の相場によりますが、天然ダイヤの約半額で合成ダイヤが買えるといいます。また、もう一つ、合成ならではのメリットが。 ピュアダイヤモンド・伊藤専務取締役「イエローカラーはもちろん、ピンクとかブルーとか、天然ダイヤだと希少性の高いモノも作ることができる」 街の人の反応は—— 「プロポーズはやっぱ本物(天然)がいいな、永遠を誓うから(笑)」「いいものが安く手に入るならうれしいかな」 これまではなかなか手が届かなかったダイヤモンド。合成ダイヤの登場で、身近なジュエリーになっていくか注目です。 ◇ 一方、問題点もあります。合成ダイヤは、刻印して分かるようにしているものの義務ではないそうで、鑑定書で真偽を判断するしかありません。悪意のある業者が天然ダイヤと偽って販売するんじゃないかという懸念もあるので、今後、ルールづくりが大切だということです。
東京2019.01.24 15:48
下町で鉛筆を作り続けて68年。葛飾区の北星鉛筆では1日約10万本の鉛筆が作られている。 鉛筆作りの工程を見てみよう。 まず、長方形の木の板に溝を掘る。溝の面に接着剤を塗り、芯をセットする。この日は色鉛筆の水色の芯だ。芯をセットしたらその上に別の木板を重ねて固定する。 一晩寝かせて接着剤を乾かし、鉛筆の形にカットする。まずは片方の面を削り出す。クルっと反転させてうら面へ。裁断するための溝をつける機械で裁断する。機械を通るとこの形…鉛筆らしくなってきた。 鉛筆の原形ができたら塗装だ。下塗り、中塗り、仕上げと7回から8回塗料を塗り重ねる。最後は消しゴムをつけるなど形を整え、人の目でもチェックする。これでようやく完成だ。 最盛期には全国で200社近くあった鉛筆工場も、今では40社程度しかない。鉛筆の需要が少なくなっていくなかで、鉛筆の価値を伝えたいと考えた社長の杉谷和俊さん。 敷地内に鉛筆神社を建て、鉛筆を祀(まつ)っている。鳥居の形も鉛筆だ。鉛筆のお墓もある。短くなった鉛筆は、毎年ここでお焚(た)き上げをし供養している。 杉谷さん「鉛筆の良さを発信しないと、鉛筆って廃れていっちゃうじゃないですか。鉛筆の価値をどうやったらみんなに伝えられるかといろいろやっています」 【the SOCIAL viewより】
東京2019.01.24 15:47
フランスの自動車大手、ルノーで、日本時間の午後6時に取締役会が開かれる予定。経営トップであるカルロス・ゴーン被告の後任人事や、新体制について協議するものとみられる。 ルノーの取締役会は日本時間の午後6時から、パリ郊外にある本社で開かれる予定。ルノーの会長兼CEO(=最高経営責任者)を務めるゴーン被告をめぐっては、筆頭株主のフランス政府が退任を求めているほか、現地メディアによると、ゴーン被告本人も辞任する意向を示しているという。 取締役会では、ゴーン被告の退任と後任人事が協議されるとみられ、現地メディアは、新会長に、大手タイヤメーカー、ミシュランのCEOを務めるジャンドミニク・スナ—ル氏が、また次のCEOに、現在ルノー暫定トップのボロレ副CEOが、それぞれ就任する見通しだと伝えている。
2019.01.24 15:40
家屋の解体工事で出た木くずなどの廃棄物を東京・八王子市の空き地に違法に捨てたとして、男3人が警視庁に逮捕された。 逮捕されたのは、建設会社社員の渡部恵司郎容疑者ら男3人。警視庁によると3人は去年6月、東京・八王子市の空き地に、家屋の解体工事で出た木くずなどの産業廃棄物約21トンを違法に捨てた疑いが持たれている。匿名の男性から八王子市役所に通報があり、事件が発覚した。 3人は110万円で解体工事と廃棄物の処理を請け負っていて、パワーショベルで穴を掘って廃棄物を投棄したという。調べに対し、渡部容疑者は「不法投棄するよう指示はしていない」などと容疑を否認しているという。
東京2019.01.24 15:40
26日の「文化財防火デー」を前に、東京・文京区の護国寺で消防訓練が行われた。 24日午前、文京区の護国寺で行われた訓練は法要中に強い地震があり、火災が発生したという想定で行われた。僧侶たちは仏像や文化財のレプリカを運び出す訓練を行った。 文化財防火デーは、1949年に奈良・法隆寺でおきた火災をきっかけに定められていて、東京消防庁は「文化財を自分たちで守るという意気込みを後世に伝えたい」と話している。
東京2019.01.24 15:39
24日朝、大分市の保育園の敷地内で、この保育園に通う2歳の女の子が車と接触し死亡した。 警察によると、事故があったのは大分市の「こおりん保育園」で、24日午前7時半過ぎ、この保育園に通う2歳の女の子が保育園の駐車場から出てきたところで、同じ駐車場から出てきた乗用車と接触した。 女の子は吉野杏奈ちゃん(2)で、頭蓋骨骨折などを負っており搬送先の病院で死亡した。杏奈ちゃんは母親の車から降りた後に車に接触したということで、警察で事故の原因などを調べている。
大分2019.01.24 15:31
世の中で議論を呼んでいる話題について、ゲストに意見を聞く「opinions」。今回の話題は「全国の空き家、2033年には約1955万戸に」。VSbias代表・留田紫雲さんに聞いた。 野村総合研究所が、全国の空き家について試算を出したところ、2018年に1026万戸だったのが、2033年には約1955万戸まで増加し、空き家率も27.3%に上るという。 ネット上では「空き家は人口減少が激しい。地方だけの問題じゃない」「1人1部屋から1人1軒の時代へ」「日本は定住希望者に家くれるのかと、オーストラリア人に聞かれた」という声が聞かれた。 ——フリップをお願いします。 『意外なニーズ』と書きました。空き家の問題に関しては私のところにも問い合わせが多く来るんですが、まず「住む」という部分では、これから日本は減っていくのは確かです。だから住む部分以外のニーズを模索していかないといけないというのが前提であるのかなと思います。 ——空き家は民泊とか宿泊とかでもないと? 民泊、宿泊も住む以外のニーズになるとは思うんですが、もちろんそれ以外、最近だと、自分の空いている家をレンタルルームとして他の人に貸し出すというサービスが出てきたりしています。レンタルスペースというとイメージがわきにくいんですが、例えば「会議室」や「ホームパーティー」、「会社のチーム合宿」、私も驚いたんですが、意外に多いのが、アニメのコスプレイヤーさんが集まってそこで撮影会をするといったニーズもあります。 ——内装がおしゃれだったりすると人が入るわけですね。 そうなんです。住む以外のニーズというのがいろんなところにあると。それも地域によって変わりますが、次に問題になってくるのが、家を持っているオーナーが、コスプレイヤーさんの撮影会に貸そうというのは、まだならないと思うんです。なので、そういう意外なニーズの部分を可視化していくというのが重要になるかと思っています。 ——未来の空き家の姿が変わっていきそうですね。 本当に空き家を普通に賃貸に貸すだけではなくて、いろんな用途に使われるという未来になってくるんじゃないかと思います。 ■留田紫雲さんプロフィル VSbias代表。大学時代に様々な企業でのインターンを経験。2015年に不動産とITの融合による事業展開をめざし創業。ビッグデータの解析などを通じて、民泊やゲストハウスなどの小規模な宿泊施設の開業や運営を支援するサービスなどを提供。その後、2016年7月に22歳で株式会社メタップスに事業売却。「宿泊」をキーとした不動産の収益化を柱に民泊、ホステル、グランピングなど宿泊施設の運営にも取り組んでいる。 【the SOCIAL opinionsより】
東京2019.01.24 15:29
厚生労働省の不正統計問題を受けて国会では、閉会中審査が行われている。野党側は、厚労省の特別監察委員会がまとめた調査が不十分だと根本厚労相らを厳しく追及している。 特別監察委員会の調査で、関係者の一部のヒアリングを身内である厚労省職員が行っていたことが明らかになり、立憲民主党会派の大串議員は「お手盛りの虚偽報告だ」と批判した。 立憲民主党会派・大串博志議員「外部の人じゃなくて内部の人が、ヒアリングをしていたということですか」 厚労省・定塚官房長「24名につきまして私官房長以下、職員であるメンバーが行っているというものです」 大串博志議員「こんなお手盛りの調査ありますか。虚偽報告書じゃないですか。大臣、どうですか」 根本厚労相「その(調査の)企画実施は監察委員会ですから、私は監察委員会がやっていただいたと、それは変わりがないと思います」 大串議員は関係者全員のヒアリングを外部の有識者が行うべきだとただした。 また、野党側は不正統計は「アベノミクスの成果をより良く見せるために、賃金の伸びを偽装するためだったのではないか」などと追及を強めている。厚労省側は原因究明と再発防止に努めると繰り返し答弁した。
東京2019.01.24 15:27
24日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は前日比19円09銭安の2万0574円63銭だった。 25日の株価見通しについて、アルゴナビスの清水洋介氏が解説する。(詳しくは動画で)
東京2019.01.24 15:21
24日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は前日比19円09銭安の2万0574円63銭だった。
東京2019.01.24 15:20
国境の壁の予算をめぐり、アメリカ・トランプ大統領と野党・民主党の対立が深刻化している。民主党は23日、議会下院で予定されていた大統領による一般教書演説を拒否する考えを表明した。 アメリカでは、年に1度、大統領が内政と外交の方針を示す一般教書演説を議会下院で行うのが慣例。29日にはトランプ大統領の演説が予定されていたが民主党は23日、政府機関の一部閉鎖が解除されるまでは大統領の下院での演説を認めない考えを表明。これに対し、大統領は「国にとって汚点だ」として民主党を強烈に批判した。 トランプ大統領「民主党がやっていることは恥ずべきことだ。過激化している」 そして、トランプ大統領はツイッターで「政府機関の閉鎖が続いている間は一般教書演説を行わない」と明らかにした。 一方、政府機関の閉鎖は33日目に入っている。議員会館では給与が支払われない政府職員ら数百人集まって抗議デモを行い、11人が拘束される事態になった。
2019.01.24 14:36
テニスの大坂なおみ選手をアニメにした日清食品の広告について、アメリカの有力紙が「肌が白く描かれ批判が起きている」と指摘し、日清食品は広告の公開をとめた。 アメリカの有力紙、ニューヨーク・タイムズは22日、日清食品ホールディングスが公開していた「カップヌードル」の広告動画について、アニメ化されて登場する大坂選手の肌の色が実際よりも白く表現されているなどとして、日本国内で批判が起きていると報じた。日清食品は動画を削除した。 日清食品によると、アメリカにある大坂選手のマネジメント会社の日本法人を通じて大坂選手サイドに確認をとっていたものの、ニューヨーク・タイムズの報道を受け、アメリカ本社から削除の要請があり、公開をとめたという。 日清食品は「人種差別を意図して作っているわけではないが、全豪オープン中で大坂選手を応援する意図と異なる状況になっているため削除した」「不快な思いをされた方には申し訳ない」としている。
2019.01.24 14:32
静岡県御前崎港で24日朝、生のカツオが今年初めて水揚げされ、港が活気づいた。 水揚げされたのは、南駿河湾漁協所属の「第11福栄丸」が小笠原諸島の西で一本釣りしたカツオ約6.5トン。カツオは仕分けされたあと競りにかけられ、仲買人らの威勢のいい声とともに競り落とされていた。 漁協によると、24日は1キロから1.5キロものが多く水揚げされ、高値では1キロ当たり1200円で取引されたという。 水揚げされたカツオは、全国の市場や県内のスーパーなどに出荷される。
静岡2019.01.24 14:29
東京・福生市で運転免許が必要なペダル付き電動バイクを無免許で運転したとして、ベトナム人の女が書類送検された。 ペダルが付いたこの乗り物は、電動アシスト自転車によく似ているが、ペダルをこがなくても走るため、原付きバイクに分類され乗るには運転免許が必要。 去年11月、福生市の路上でこのペダル付き電動バイクを無免許で運転したとして、警視庁はベトナム国籍の専門学校生の女を書類送検した。福生市とその周辺では外国人によるペダル付き電動バイクの無免許運転が相次ぎ、去年3月以降、100件近く警告を出しているという。 ベトナム国籍の女は、2回警告を受けた後も、使用を続けていて、調べに対し「いけないと思いつつも、楽なので使用を続けた」と容疑を認めているという。
東京2019.01.24 14:15
千葉県習志野市で「祈とう行為をする」と言って女性を信じ込ませた上、抵抗できない状態にして体を触ったとして32歳の男が逮捕された。 準強制わいせつの疑いで逮捕されたのは、無職の竹川哲也容疑者。竹川容疑者は去年9月、習志野市の自宅で「祈とう行為をする」と言って24歳の女性を信じ込ませた上、抵抗できない状態にして胸をなでるなどのわいせつな行為をした疑いがもたれている。 竹川容疑者と女性は知人を介して知り合ったということで、竹川容疑者は女性を自宅に呼び、「体に触れると悩みが解決できる」などと話して体を触ったという。 調べに対し竹川容疑者は、「おはらいの一つとしてやった。わいせつ目的でやってない」などと容疑を否認しているという。
千葉2019.01.24 14:08
「宿泊」をキーとした不動産の収益化を柱に民泊、ホステル、グランピングなど宿泊施設の運営に取り組んでいる留田紫雲さん。大きな特徴のひとつはビッグデータの活用だという。どんなメリットがあるのだろうか。 ■留田紫雲さんプロフィル VSbias代表。大学時代に様々な企業でのインターンを経験。2015年に不動産とITの融合による事業展開をめざし創業。ビッグデータの解析などを通じて、民泊やゲストハウスなどの小規模な宿泊施設の開業や運営を支援するサービスなどを提供。その後、2016年7月に22歳で株式会社メタップスに事業売却。「宿泊」をキーとした不動産の収益化を柱に民泊、ホステル、グランピングなど宿泊施設の運営にも取り組んでいる。 【the SOCIAL guestより】
東京2019.01.24 13:57
福島第一原発事故で、住民の帰還が制限されている福島県大熊町などで、窃盗を繰り返していたとして64歳の男が書類送検された。 窃盗などの疑いで書類送検されたのは、別の罪で起訴されている本籍・岐阜県の無職、風間悟被告(64)。風間被告は去年、双葉町や大熊町の帰還困難区域内の民家に侵入し、SDカードなどを盗んだ疑いが持たれている。 風間被告は、2017年9月ごろから原発事故で住民が避難した家に侵入し、300件以上の空き巣を繰り返していたとみられている。 調べに対し、風間被告は「人がいないから好き勝手できた」などと供述していて、警察が裏付けを進めている。
福島2019.01.24 13:55
アメリカ・フロリダ州の銀行で23日、銃撃事件があり、少なくとも5人が死亡した。警察は、容疑者として地元に住む男(21)を拘束した。 事件があったのはアメリカ・フロリダ州の銀行で、23日午後の営業時間帯に男から警察に連絡があり、男は「銀行の中で発砲した」と話した。 警察の特殊部隊が駆けつけ説得にあたったが、男が出てこなかったため、銀行内に突入。再び説得を続けたところ、男は投降し身柄を拘束された。警察によると、少なくとも5人が死亡したという。 警察は男について、地元に住むゼファン・ゼイバー容疑者(21)と発表している。事件の動機や詳しい経緯はまだわかっていない。
2019.01.24 13:09
15歳の少女に客を相手にわいせつな行為をさせたとして、47歳の男が警視庁に逮捕された。 逮捕されたのは、自称・派遣型リフレ店経営の清野朋英容疑者。警視庁によると、清野容疑者は先月、当時15歳の少女を18歳未満と知りながら東京・新宿区のホテルに派遣し、男性客を相手にわいせつな行為をさせた疑いが持たれている。 清野容疑者は去年、同様の事件で執行猶予付きの有罪判決を受け、10月に釈放されたが、その直後から、ツイッターで「パパ活」の相手を募集している少女に「仕事内容は援助交際」などとメッセージを送り、少女を雇い始めたという。
東京2019.01.24 12:39
勤務先の営業秘密をライバル会社に流出させたとして、ソフトウエア販売会社の元幹部の男が警視庁に逮捕された。 不正競争防止法違反の疑いで逮捕されたのは、東京・新宿区にあるソフトウエア販売会社の元担当部長・徳江薫明容疑者。警視庁によると徳江容疑者は2017年、会社の営業秘密のデータを自宅のパソコンにコピーして、ライバル会社にメールで流出させた疑いが持たれている。 徳江容疑者は、データを持ち出したことを勤務先の会社に伝え賃上げを要求したが、解雇されたという。調べに対し、徳江容疑者は「持ち出した情報は営業秘密だと思っていなかった」などと容疑を否認しているという。
東京2019.01.24 12:32
発達した低気圧の影響で24日の北海道は大荒れとなり、車の運転が困難になるような猛吹雪となる恐れがある。気象台は警戒を呼びかけている。 オホーツク海に面した紋別市は、見通しのきかない“ホワイトアウト”状態となっていた。 発達した低気圧の影響で、24日の北海道は東部を中心に大荒れの天気となる見通し。予想最大風速は陸上で15〜20メートル、予想降雪量は25日午前6時までに、多いところで60センチとなっている。 大雪の影響で23日、54便が欠航した新千歳空港では、約100人がロビーなどで一夜を明かした。JRは北部や東部の一部路線で終日運転を見合わせていて、これまでに特急6本を含む、列車77本が運休となっている。 24日いっぱい大荒れの天気は続く見通しで、天気の急変にも警戒が必要。
北海道2019.01.24 12:25
24日朝、国民民主党の玉木代表と自由党の小沢代表が会談し、両党の合流に向けて政策協議に入ることなどで一致した。 国民民主党・玉木代表「大きな野党結集の第一歩となることを期待しますし、ぜひそこにつなげていきたい」 自由党・小沢代表「野党の結集、大同団結をはかっていくということを最終の目標にしながら、賛同いたした」 また両代表は、次の通常国会を前に衆参両院で統一会派を結成することも合意した。 この後、国民民主党は両院議員総会を開き、合流に向けた政策協議を始めることなどを承認した。玉木氏は夏の参議院選挙に向けて他の野党にも連携を呼びかけたいとしている。しかし、立憲民主党は連携に慎重な姿勢を貫いていて、この合流が野党結集の足がかりになるかは不透明な情勢。
東京2019.01.24 12:25
15年前に茨城大学の女子大学生が殺害された事件で、警察は当時少年で、国際手配されている33歳のフィリピン人の男を逮捕する方針を固めた。 この事件は2004年1月、茨城大学の女子大学生が性的暴行をされたうえ、殺害されたもの。事件はフィリピン人の男3人が共謀したとされ、このうち、ランパノ・ジェリコ被告について先週、2審の東京高裁が殺人などの罪で無期懲役の判決を言い渡している。 他の2人はフィリピンに逃亡し国際手配されているが、その後の捜査関係者への取材で事件当時少年だった33歳のフィリピン人の男が24日、来日する意向を示していることがわかった。警察は男が入国し次第、殺人などの疑いで逮捕する方針。
茨城2019.01.24 12:15
大阪市が発注した工事の入札で、官製談合が繰り返された疑いがあるとして、大阪地検特捜部は24日朝から大阪市建設局などを家宅捜索している。 24日午前9時ごろ、大阪地検特捜部の係官が大阪市建設局に入り、官製談合を繰り返していた疑いで家宅捜索を始めた。 捜査関係者によると、大阪市建設局が2015年から3年間に発注した複数の電気工事の入札を巡り、建設局の複数の職員が、本来は非公表の入札情報を大阪市内の電気工事業者に漏らした疑いがあるという。 大阪市・吉村洋文市長「市民の皆さんにおわびをしたい。事実関係を徹底的に明らかにし、捜査に協力したい」 特捜部は、入札情報を受け取ったとされる大阪市内の電気工事業者も家宅捜索していて、容疑の裏付けを進めている。
大阪2019.01.24 12:15
23日、埼玉県のJR大宮駅近くのビルで交際相手の女性を刺したとして、前橋市職員の鳥山裕哉容疑者が逮捕された事件で、鳥山容疑者が勤務する前橋市が会見を開き、事件当日の様子を語った。 前橋市の会見「(鳥山容疑者は事件当日)お昼まで普通に出勤していて、お昼に体調の不良を訴えて午後1時15分から休暇を取った」 市によると、鳥山容疑者はごく普通の職員で勤務態度に特に問題はなかったという。また、鳥山容疑者が23日のように突然の休暇を申し出たことはこれまでなかったという。
埼玉2019.01.24 12:11
23日、埼玉県のJR大宮駅近くのビルで交際相手の女性を刺したとして、前橋市職員の男が逮捕された事件で、女性が「暴力をふるわれた」などと警察に相談していたことがわかった。 逮捕された群馬県前橋市役所職員の鳥山裕哉容疑者は、23日夜、埼玉県のJR大宮駅近くのビルで、交際相手の金井貴美香さんの首を包丁で刺し、殺害しようとした疑いがもたれている。金井さんは病院に運ばれたが、死亡した。 鳥山容疑者の同級生「真面目なんだけど裏があるっていうか、変な方向に走ると危ないのかなって」 その後の取材で、金井さんが「交際相手から暴力をふるわれた」などと警察に相談していたことがわかった。警察は、交際関係のもつれから犯行に及んだとみて、動機を調べている。
埼玉2019.01.24 11:55
厚生労働省の不正統計問題を受けて、国会では閉会中審査が行われている。根本厚生労働相は雇用保険などの不足分の支給を現在の受給者には、今年3月から始めることを明らかにした。 政府は、追加支給の開始によって問題の沈静化をはかりたい考えだが、追加支給を徹底できないのではないかなどと、与野党から追及が続いている。 根本厚労相「ご迷惑をおかけしたことを深くおわび申し上げます。3月から順次6月までに再計算した金額での支給を開始する予定です」 根本厚労相は、雇用保険など現在の受給者には3月から追加支給を行う方針を示したが、立憲民主党の西村議員は、支給の対象が不明確で給付を受けられない人が出てくるのではないかと追及した。 立憲民主党・西村智奈美議員「これはもう消えた給付金ということになるんじゃないですか。最後は。本当に必要な人に払い切れるんですか」 根本厚労相「様々な手法を検討しながら対象の方の住所を特定し、追加給付を行っていきたいと思います」 また、公明党の桝屋議員は「組織的隠ぺいだ」として、厚労省は「解散的な出直しが必要」と厳しく批判した。これに対し、厚労省側はさらなる原因究明と再発防止に取り組む考えを強調した。
東京2019.01.24 11:53
北朝鮮の金正恩委員長は23日、アメリカのトランプ大統領との2回目の首脳会談について「到達すべき目標に向かって一歩ずつ進んでいく」と述べ、意欲を示した。 朝鮮中央通信によると、金委員長は23日、側近の金英哲統一戦線部長から、2回目の米朝首脳会談をめぐるトランプ大統領との会談結果について報告を受けた。 トランプ大統領からの親書を受け取った金委員長はとても満足し、トランプ大統領の決断力と意志を高く評価。「トランプ大統領の前向きな考え方を信じ、忍耐力と善意を持ちながら、両国が到達すべき目標に向かって一歩ずつ進んでいく」と述べ、2月末ごろに予定される2回目の会談に意欲を示した。 金委員長は、実務的な準備の課題を示したということで、今後、非核化の進め方と制裁の緩和をめぐる米朝の交渉が続くことになる。
2019.01.24 11:52
24日の日経平均株価・午前終値は、前日比86円91銭安の2万0506円81銭だった。
東京2019.01.24 11:43
韓国の最高裁判所が、日本との関係悪化を懸念する前の朴槿恵政権の時代に、いわゆる元徴用工訴訟の確定判決を先送りしたとされる疑惑をめぐり、最高裁の前のトップが逮捕された。 韓国最高裁の前の長官・梁承泰氏をめぐっては、日韓関係の悪化を懸念する前の朴槿恵政権の意向をくみ、元徴用工訴訟の確定判決を先送りしたとされる疑惑が浮上。検察は24日未明、梁氏を職権乱用などの疑いで逮捕した。 韓国メディアによると、最高裁長官の経験者が逮捕されたのは初めて。 今回の逮捕は、韓国国内で、前の朴政権が不当に司法への介入を行っていた疑惑を一層深めた形。今回の逮捕によって元徴用工訴訟の確定判決通り日本企業に賠償を求める韓国国内の世論が高まることも考えられ、文在寅政権の対応にも影響を与える可能性がある。
2019.01.24 10:46
厚生労働省の統計不正問題で、事務方トップの鈴木事務次官が24日朝、陳謝した。 鈴木俊彦事務次官「国民の皆様に心からおわびを申し上げたいと思います」 鈴木事務次官は、のべ2000万人以上への雇用保険などの不足分の支給について、「できるだけ早く、しっかり正確に、お支払いできるように全力を尽くしたい」と述べた。 特別監察委員会の報告書は厚労省の「組織的な隠蔽(いんぺい)」について、「認定できない」としているが、鈴木事務次官は「その結果に尽きるというふうに考える」と繰り返した。 自らの進退を問われると「統計の信頼の回復と追加給付をしっかりやることが私の責任」と述べた。
東京2019.01.24 10:44
23日、埼玉県のJR大宮駅近くのビルで交際相手の女性を刺したとして、前橋市職員の鳥山裕哉容疑者が逮捕された事件で、鳥山容疑者が勤務する前橋市の山本龍市長が24日午前から会見を開いている。 鳥山容疑者は、前橋市の建設部道路管理課の技師を務めていたという。市は今後、事実関係を確認の上、厳正に対処していくとしている。
埼玉2019.01.24 10:43
23日、埼玉県のJR大宮駅近くのビルで交際相手の女性を刺したとして、前橋市職員の男が逮捕された事件で、男が、女性に後ろから抱きついたうえで、首を刺したとみられることがわかった。 逮捕された群馬県前橋市役所職員の鳥山裕哉容疑者は、23日夜、埼玉県のJR大宮駅近くのビルで、交際相手の金井貴美香さんの首を包丁で刺し、殺害しようとした疑いがもたれている。金井さんは病院に運ばれたが、死亡した。 鳥山容疑者の同級生「真面目なんだけど裏があるっていうか、変な方向に走ると危ないのかなって」 捜査関係者への取材で、鳥山容疑者が、金井さんに後ろから抱きついたうえで、首を刺していたとみられることがわかった。首の左側の傷は深く、警察はこの傷が致命傷になったとみて調べている。
埼玉2019.01.24 10:42
独裁体制が続く南米・ベネズエラで、23日、野党側の指導者が「暫定大統領」に就くと宣言し、アメリカなどがこれを支持した。現政権との間で、対立が深まっている。 ベネズエラの体制を象徴する銅像を焼く人々。ベネズエラは、深刻な経済危機から抜け出せず、独裁体制を強めるマドゥロ大統領への国民の不満が募っている。 首都・カラカスでは23日、数万人規模のデモが行われ、この中で、野党側の指導者で国会のグアイド議長が「暫定大統領」に就任すると宣言した。これを受け、アメリカのトランプ政権や周辺諸国は、マドゥロ大統領は正当な選挙で選ばれていないとして「暫定大統領」を承認すると発表した。 これに対し、マドゥロ大統領は「自分は、憲法で認められた大統領だ」と強調。アメリカとの国交を断絶することを決めたと発表し、対立が深まっている。
2019.01.24 09:47
24日の日経平均株価は、前日比87円48銭安の2万0506円24銭で寄りついた。 24日の予想レンジは、日経平均株価は2万0450円〜2万0800円、為替はドル/円=109円35銭〜109円90銭。注目ポイントは「米・一般教書演説」。注目業種は「半導体・小売り」。 岡三オンライン証券の武部力也氏が解説する。(詳しくは動画で)
東京2019.01.24 09:27
24日の日経平均株価は、前日比87円48銭安の2万0506円24銭で寄りついた。
東京2019.01.24 09:04
23日の米・ニューヨーク株式市場は、決算が好調だったIBMなどが相場をけん引し、ダウ平均株価は170ドルあまり値を上げて取引を終えた。 23日のニューヨーク株式市場ダウ平均株価の終値は、前日比171ドル14セント高の2万4575ドル62セント。また、ハイテク株が中心のナスダック総合指数も5.41ポイント上げ、7025.77で取引を終えている。 発表した決算が市場予想を上回ったIBMやP&G(=プロクターアンドギャンブル)などを中心に朝方から買いが入り、ダウ平均株価は一時300ドル近く上昇した。しかし、買いが一巡すると、世界経済の減速への懸念などからエネルギー関連や素材関連銘柄を中心に売られ、下げに転じる場面もあった。結局、ダウ平均株価は上げ幅を縮小して取引を終えている。 市場関係者は、「アメリカの政府機関の一部閉鎖や世界経済の先行き不安から景気敏感株が売られ、公益事業などの底堅い銘柄に買いが集まる傾向が強まっている」と話している。
2019.01.24 08:22
24日は、北日本は大雪や猛ふぶきに警戒が必要。特に北海道は、見通しがきかないほどの猛ふぶきになるおそれがある。東日本と西日本の太平洋側は、晴れて空気の乾燥が続く見込み。 最高気温は23日より低い所が多く、冷たい北風がふくもよう。
2019.01.24 07:22
ロシア国防省などは23日、アメリカがINF(=中距離核ミサイル)全廃条約違反だと指摘している新型の巡航ミサイルを公開し、条約には違反していないと改めて主張した。 ロシア国防省などは23日、各国の駐在武官や報道陣に新型の地上発射型巡航ミサイルを公開した。 この新型ミサイルをめぐっては、射程性能がINF全廃条約に違反しているとしてアメリカのトランプ政権が批判していて、是正されなければ来月2日に条約の破棄手続きを始める考えを示している。 ロシア側は、新型ミサイルは従来型から弾頭部分を改良したもので、射程は480キロメートルと条約には違反していないと改めて主張した。アメリカが求める是正期限が迫る中、正当性や透明性をアピールする狙いがあるとみられる。
2019.01.24 06:53
安倍首相とロシアのプーチン大統領が1対1で50分間話した北方領土問題。23日夜の「深層NEWS」では、安倍首相が歯舞・色丹の「2島返還」論に舵(かじ)を切ったのなら、国民にどう説明するかで激論となった。 前原誠司元外相「政府としてある時期からいったん決めていたこと(4島一括返還)について、変わるのであれば、なぜ変わったかは説明しなければいけない」 新党大地・鈴木宗男代表「それはまさに交渉の過程でないでしょうか、今は」 前原元外相「ただ、今はもう2島(返還)に舵を切っていると思う」 鈴木代表「私はそれしか解決の方法はないと思っています」 前原元外相「ならば、そのことについて説明責任をしっかりして」 鈴木代表「それはまだ早い」 日露交渉で安倍首相のブレーン役となっている鈴木宗男氏は、日本政府は冷戦終結後の1991年から「4島一括返還」の旗は降ろしていると指摘した。さらに、歯舞・色丹の2島返還について、「2島先行返還」とした場合、残る国後・択捉の返還を迫るとロシア側に猜疑心を抱かれ、交渉がうまくいかなくなるとの見方を示した。
東京2019.01.24 05:19
中国の王岐山副主席がスイスのダボスで開かれた国際会議で講演し、貿易摩擦で対立するアメリカをけん制した。 世界経済フォーラム年次総会(=ダボス会議)に出席している王副主席は習近平国家主席に次ぐ中国ナンバー2で、対米外交を取り仕切っているとされている。基調講演で王副主席は、アメリカを念頭に「保護主義や単独主義、ポピュリズムが世界秩序にとって深刻な脅威になっている」と指摘し、中国への圧力を強める姿勢をけん制した。 王副主席「他国の主権を尊重すべきであり、先端技術をめぐる覇権主義や内政干渉はやめるべきだ」 王副主席はまた、「強い者による弱い者いじめを受け入れることはない」とアメリカ側を厳しい言葉で批判しながら、圧力に屈しない姿勢を強調した。
2019.01.24 04:55
2月24日、天皇陛下の即位30年を祝う記帳が、皇居や宮内庁の事務所などで行われる。 天皇陛下が即位されてから今年1月7日で30年となった。これに伴い、宮内庁は、天皇陛下の即位30年を祝う記帳を2月24日に行うと発表した。皇居では坂下門から出入りし、宮内庁前の特設会場で記帳する。正倉院事務所や御料牧場、京都事務所など、地方の宮内庁事務所などでも記帳を受け付けるという。 記帳は午前9時30分から午後4時まで行っていて、都道府県名と氏名を記入するか、名刺を渡すという。筆記用具などは備え付けられていて、事前の予約は必要ない。 また、2月24日の午後には政府主催の記念式典が都内の国立劇場で予定されている。
東京2019.01.24 03:26
22日、モスクワで行われた日露首脳会談。「胸襟を開いて話し合う」と意気込んだ安倍首相、会談の成果は? “戦後70年余の課題”とする日本側と、2島返還さえおぼつかないロシア側の思惑は折り合えるのか? 対ロシア交渉のキーマンである新党大地代表の鈴木宗男氏と、元外務大臣の前原誠司氏を招いて徹底討論! ※BS日テレ「深層NEWS」1月23日放送分より。詳しくは動画でご覧ください。
東京2019.01.24 02:02
軍事政権が続くタイで23日、3月に、8年ぶりとなる総選挙が行われることになった。民政に復帰するかどうかが焦点となる。 ワチラロンコン国王は23日、総選挙の実施を命じる勅令を出し、選挙管理委員会は3月24日に行うと発表した。タイでは2014年のクーデター以降、軍政が続いていて、国内外から民政復帰に向けた総選挙を求める声があがっていたが、軍政側がたびたび延期してきた。 8年ぶりとなる総選挙では、約5年にわたる軍政を国民がどう評価するかが焦点で、選挙後も続投を表明しているプラユット暫定首相を支持する勢力と、タクシン元首相派などの軍政と対立する勢力による激しい戦いが予想される。
2019.01.24 01:55
韓国軍は23日、自衛隊機が韓国軍の艦艇に低空での威嚇飛行を行ったと主張した上で、「明確な挑発で、強力に糾弾する」と激しく非難した。 韓国軍は会見で、23日、東シナ海にある離於島近くで、自衛隊機が韓国軍の艦艇に距離540メートル、高度60メートルから70メートルまで近づいたと主張。低空での威嚇飛行だと激しく非難した。 韓国軍合同参謀本部 ソ・ウク作戦本部長「韓国艦艇に対する明確な挑発行為だ。日本の真意を疑わざるを得ず、強力に糾弾する」 韓国国防省の関係者は、韓国軍の艦艇から自衛隊機に約20回にわたって、艦艇から離れるよう無線で警告したものの、応答がなかったとしている。また、自衛隊機が低空飛行によって、韓国軍からのレーダー照射を誘発させようとしたのではないかとの見方を示した。 韓国側は「こうした行為が繰り返される場合、強力に対応していく」と警告。日本大使館に赴任している自衛官を呼び出し、抗議した。
2019.01.24 01:43
秋篠宮家の長女・眞子さまとの婚約が延期になっている小室圭さん側が、金銭トラブルになっている母親の元婚約者の男性に書留を送り、話し合いの意向を示していることが日本テレビの取材でわかった。 小室圭さんは、眞子さまとの婚約内定発表後の2017年12月から報じられていた母親と元婚約者の男性との金銭トラブルについて、22日に文書を公表し、「全て解決済みである」と主張した。一方、男性は「お金を返さなくてよいと言ったことは一度もない」と反論していた。 元婚約者の男性によると、小室さんの弁護士から22日付で書留が届いていたが、不在だったため、23日夜、受け取ったという。書留には1枚の紙が入っていて、小室さんの弁護士が男性と直接会って話し合いたい旨や、金銭トラブルの経緯に行き違いがあるとすれば解消したいという旨が書かれていたという。 これはトラブル発覚後、小室さん側から男性に対する初めてのアプローチで、男性は「直接会うのがいいのか検討したい。よい方向に進んでほしい」などと話している。
東京2019.01.24 01:28
23日、埼玉県のJR大宮駅近くのビルで女性が首を切られ、死亡する事件があった。警察は、交際相手とみられる前橋市職員の男を現行犯逮捕し、動機を調べている。 警察などによると、23日午後6時ごろ、埼玉県のJR大宮駅近くのビルで、群馬県前橋市役所職員の鳥山裕哉容疑者(25)が、交際相手とみられる金井貴美香さん(22)の首を刃物で切り、殺害しようとしたとして逮捕された。金井さんはこのビルで働いていて、病院に運ばれたが、その後、死亡が確認された。 警察の調べに対し、鳥山容疑者は「首を刺したことは間違いありません」と容疑を認めているという。警察は、2人の間に交際関係のトラブルがあったとみて、動機を詳しく調べている。
埼玉2019.01.24 01:17
韓国が新たに、自衛隊機が低空での威嚇飛行を行ったと非難したことについて、スイスを訪問している河野外相は韓国の康京和外相と会談し、「韓国側が主張するような近距離では飛行していない」と述べ、遺憾の意を伝えた。 康京和外相は会談の冒頭から、この問題に言及し、「きょうも含め3回、我が艦船に対する日本の哨戒機の接近飛行が続いた。大変憂慮しており遺憾だ」と批判した。これに対し、河野外相は「当該哨戒機は韓国側が主張するような近距離では飛行していない。韓国側の発表は遺憾だ」と述べ、冷静かつ適切な対応を求めた。その上で両外相は、今後も外交当局間で意思疎通を緊密にしていくことが重要だとの認識で一致したという。 また、いわゆる元徴用工訴訟の問題をめぐって河野外相は、日韓請求権協定に基づく協議で「早期に解決したい」と伝えた。 一方、北朝鮮の問題については、朝鮮半島の非核化に向けて改めて連携を確認した。
2019.01.24 00:08
警察などによると、23日夜、埼玉県のJR大宮駅近くのビルで、前橋市役所職員の鳥山裕哉容疑者(25)が、交際相手とみられる金井貴美香さん(22)の首を切って殺害しようとしたとして逮捕された。金井さんは搬送先の病院で死亡した。 鳥山容疑者は容疑を認めているということで、警察は動機を調べている。
埼玉2019.01.23 23:28
安倍首相はスイスで行われている世界経済フォーラム年次総会、いわゆるダボス会議に出席し、AIなどの技術革新が進む中、国際的に信頼性が確保されたデータ流通を進めるため、新たな枠組みの創設を呼びかけた。 世界各国の政財界のリーダーが集うダボス会議に安倍首相が出席するのは5年ぶりで、6月に行われるG20サミットの議長国として、各国にメッセージを発信する狙いがある。 安倍首相「私は本年のG20サミットを、世界的なデータガバナンスが始まった機会として、長く記憶される場といたしたく思います。『大阪トラック』とでも名付けて、この話し合いをWTO(=世界貿易機関)の屋根のもと、始めようではありませんか」 安倍首相はさらに、「データは慎重な保護のもとに置かれるべき」とする一方、個人データではない医療や産業などのデータは「自由に国境をまたげるようにしなくてはならない」と指摘した。その上で、信頼性のあるデータの国際的な流通体制をつくり上げるべきとの考えを強調した。
2019.01.23 23:04
日銀は、23日の金融政策決定会合で、現在の金融緩和策を維持することを決めた一方、2019年度の物価上昇率の見通しについて大きく下方修正した。 日銀・黒田総裁「日本銀行は2%の物価安定の目標の実現を目指し、これを安定的に持続するために必要な時点まで、長短金利操作付き量的質的金融緩和を継続します」 日銀は23日に開いた金融政策決定会合で短期金利をマイナス0.1%、長期金利を0%程度とするなどの大規模な金融緩和策を維持することを賛成多数で決めた。 一方、年4回発表される経済・物価情勢の展望では2019年度の物価上昇率の見通しをこれまでの1.4%から0.9%に大きく引き下げた。 これは原油価格の下落が主な要因としているが、会見で黒田総裁は、下落は一時的で「中長期的には目標の2%に向けて徐々に上昇率を高めていく」とこれまでの強気の姿勢を崩さなかった。
東京2019.01.23 21:56
23日夜、東京のJR五反田駅近くの飲食店で、カセットボンベが爆発し、店員と通行人の計2人がケガをした。 警視庁や東京消防庁によると、23日午後6時すぎ、東京・品川区のJR五反田駅近くの飲食店で、カセットボンベが爆発した。この爆発により、店員の男性と通行人の男性の計2人がケガをし病院に搬送されたが、軽傷だという。 目撃者「どーんという大きな音がなって、車がぶつかったかなと思ったら爆発してた。店内にお客さんがいて、ガラスが飛び散っていた」 爆発したカセットボンベは火を使って調理している場所の近くに置かれていたということで、警視庁などが当時の状況を詳しく調べている。
東京2019.01.23 21:52
今年10月から行われる予定の幼児教育の無償化をめぐり、政府は、対象となる認可外の保育施設について、地方自治体の条例で決められるようにする方針を固めた。 認可外の保育施設の無償化について政府は、保育士の数など基準を満たさない場合でも5年間はすべての施設を対象とする方針を示していた。しかし、自治体側から「質の確保ができるのか」など不安の声が出ていて、対象範囲を絞るかどうか検討が続いていたもの。 23日に政府が示した新たな方針案では、市町村ごとに待機児童の状況などを勘案した上で、条例で、保育士の資格などの基準を設け、無償化となる施設の対象を限定できるよう法案に書き込むとしている。これにより、市町村ごとに無償化となる施設の基準が異なることになる。 政府はこの法案を来週始まる通常国会に提出し成立させる方針。
東京2019.01.23 21:48
今年4月から史上最年少の10歳で囲碁のプロ棋士になる仲邑菫さんが、23日、女流世界最強といわれる韓国人棋士に挑んだが、悔しい敗戦となった。 仲邑菫さんが対局を行ったのは、22歳の韓国人棋士・崔精(チェジョン)九段。世界大会を連覇するなど女流世界最強との呼び声も高く、菫さん憧れの存在。 23日の対局は、菫さんが、修業先の囲碁道場にプロ入りを報告するため韓国・ソウルを訪れるのに合わせて実現。菫さんは鋭いまなざしで世界女王に挑んだが、およそ2時間の対局の末、悔しい敗戦となった。 仲邑菫さん(9)「まぁ、強かったです。テレビ(対局)だったので、ちょっと緊張した。もう少し力をつけたい」 崔精九段(22)「大きな潜在能力があると思いました」 4月のプロ入りに向け、菫さんの活躍にますます期待が高まりそうだ。
2019.01.23 21:46
韓国軍は23日午後、緊急会見を開き、自衛隊機が韓国軍の艦艇に低空での威嚇飛行を行ったと主張した上で、「明確な挑発で、強力に糾弾する」と激しく非難した。これに対して岩屋防衛相は、国際法規にのっとって適切に飛行していたと反論した。 岩屋防衛相「韓国側から指摘を受けたという60m、70mの高度というのは、正確ではないと思います。私ども、ちゃんと記録を取っておりますが、高度150m以上を確保して、従来通り、国際法規や国内法にのっとって適切な運用を行っていた」 さらに岩屋防衛相は、この自衛隊機は鹿児島県の鹿屋基地に所属するP3C哨戒機だったと明らかにした上で、「脅威になるようなことは行っていない」と主張した。 また、今回の韓国側の指摘について防衛省幹部は、「韓国側は、自衛隊の通常の警戒監視活動についても低空飛行と指摘するようになったのではないか」との見方を示している。 こうした中、日韓外相がスイスで会談し、冒頭、河野外相は「日韓関係は非常に厳しい状況にあるが、そのような状況にあるからこそ顔を合わせて会談することに意味がある」と述べた。
東京2019.01.23 21:33
23日午後1時半頃、埼玉県ときがわ町の山林で火事があり、消防などが消火活動を続けているが、午後7時半現在も鎮火のめどは立っていない。 消防などによると、23日午後1時半頃、埼玉県ときがわ町で、「山林が燃えている」と119番通報があった。現場は「堂平山」と呼ばれる山で、消防車や県の防災ヘリが消火活動を続けているが、鎮火のめどは立っていないという。このため埼玉県は、東京消防庁などに応援を要請したという。 また、これまでのところケガ人の情報は入っていないということだが、警察や消防は逃げ遅れた人がいないか詳しく調べている。
埼玉2019.01.23 21:25
タレントの壇蜜(38)が23日、「壇蜜ダイアリー」(文藝春秋)のサイン本お渡し会を都内で行った。 文庫で4冊出版した「壇蜜日記」を、「壇蜜ダイアリー」と名前を変えて単行本で発売。2017年11月1日から2018年10月31日までの日記を収めた。 お風呂に入りながら、防水タブレットで日記を書くのが日課という壇蜜は今作につづられた自分を俯瞰(ふかん)し、「老いています、確実に!休日はサウナとプールを往復している」と苦笑い。「デートしたり、仲良くなった人と別れたりしているけど、あまり深追いはしていない。執着がなくなったのかな」と自己分析した。 健康意識は高く、クリスマスイブに人間ドックを受けるのが恒例。 昨年のクリスマスイブも胃カメラを鼻から入れたそうで、「『あまり胃が丈夫じゃない』と言われたので、(自分は体を)丈夫にして、弱っている人(男性)に甘い言葉でつけ込んでいきたい」と、したたかな恋愛戦略を打ち出して笑いを誘った。
東京2019.01.23 21:15
急速に発達する低気圧の影響で、北海道や東北は24日にかけて冬の嵐になる。北海道では見通しの全くきかない猛吹雪のおそれがあるため、厳重に警戒を。北陸から山陰も雪や雨だが、太平洋側は晴れ、空気の乾燥が続く。
2019.01.23 20:34
安倍首相とロシアのプーチン大統領が、25回目となる首脳会談を行った。平和条約交渉の加速を確認したものの、目立った進展はみられなかった。2人の首脳の本音と狙いは、どこにあるのだろうか。 ◇◇◇ プーチン大統領「クレムリンでお迎えできて、心からうれしく思っている」 日本時間の22日夜、モスクワで日露首脳会談が行われた。こわもてで知られるプーチン大統領が表情柔らかに安倍首相を迎え、挨拶のしめくくりは、ロシア語で「あなた」ではなく、より親しみを込めた「きみ」と呼びかけた。 プーチン大統領「きみに会えて、とてもうれしい。ようこそ!」 友好ムードで始まった会談。外務省関係者によると、途中、50分にわたり、1対1で会談したが、そこでは領土問題についてしか話し合われなかったという。 そして会談終了後、2人の首脳は平和条約交渉を進めることにそろって意欲を示した。 プーチン大統領「日ソ共同宣言が前提としている平和条約の締結に調印する意向があることを、お互い再確認した」 安倍首相「相互に受け入れ可能な解決策を見いだすための共同作業を、私とプーチン大統領のリーダーシップの下で力強く進めていく」 ただ── プーチン大統領「両国が受け入れられるような解決のために、私たちは丹念な作業を行わなければならないことを強調したい」 平和条約を結ぶには、課題が多いことをうかがわせた。 ◇◇◇ 最大の課題は、北方領土の返還をめぐる問題だ。 安倍首相(去年11月、シンガポール)「1956年(日ソ)共同宣言を基礎として、平和条約交渉を加速させる」 去年、安倍首相とプーチン大統領は、歯舞群島・色丹島の引き渡しを明記した日ソ共同宣言を基礎に交渉を加速させることで合意。安倍首相としては、なかなか交渉が進まない事態を打開するため、2島の返還を先行して交渉しようという姿勢を鮮明にした。 しかし、ロシア側は、島の主権はロシアにあることを強調し始めた。 プーチン大統領(去年11月、シンガポール)「(日ソ共同宣言には)何を根拠にするのか一切書かれていない。島の主権はどちらになるのか、また引き渡しの根拠についても書かれていない」 ◇◇◇ ロシアの強硬姿勢が際立つ中、交渉をどう打開するのだろうか。かねてからポイントになるとみられているのが「経済面での協力」だ。 ──日露の経済は、まだまだ。ロシア指導部は、国民をはっとさせるようなことを日本がやってくれれば全然違うよ。(かつて日露交渉を担当した人物) 今回の会談では、今後数年で、日露の貿易高を1.5倍、300億ドルを目指すことなどで合意した。プーチン大統領も、経済協力の重要性を改めて強調した。 プーチン大統領「我々の目的は、日露関係の長期的かつ全面的な発展を確保することだ」 ある政府関係者は「交渉を加速させることや共同経済活動の進展で、両首脳が関係者に指示したことは成果だ」と会談の成果を強調する。 しかし、領土問題で具体的な進展がみえないことには批判の声もあがり始めている。 立憲民主党・辻元国対委員長「ウラジーミルとか言ってたんじゃないの?どうしちゃったの?昨日は顔こわばって。社交やってるんじゃなくて、外交やっていただかないと困るな」 次の交渉は、来月、ドイツ・ミュンヘンで行われる国際会議にあわせて外相同士で行うことになっている。
2019.01.23 20:29
アイドルグループ「乃木坂46」の高山一実(24)が、セカンド写真集(タイトル未定、徳間書店)を2月26日に発売することが決定した。 写真集をリリースするのは、約2年5か月ぶり。 今作は「愛しさ」をテーマに、高山自身が希望していたフィンランドの港町・ヘルシンキで撮影した。 高山は「ずっと憧れていた街に到着した瞬間の私の気持ちが、どうなるのか。それを考えているこの瞬間までも楽しいです」とコメント。 処女小説「トラペジウム」でも注目を集めている高山が現地で図書館を探検したり、トラム(路面電車)ではしゃいだりする様子のほか、水着姿やランジェリー姿も披露しており、美しい一遍の小説のような叙情的作品に仕上がったという。
東京2019.01.23 20:26
宅配大手ヤマトホールディングスの子会社が、引っ越し料金を過大に請求していた問題で、国土交通省が事業改善命令などの行政処分を出した。 ヤマトホームコンビニエンスでは、法人向け引っ越し料金の過大な請求が行われ、2年ほどの間に代金をおよそ17億円多く受け取っていた。 国交省は、立ち入り検査を行うなどして、実態を調査していたが、23日、ヤマトホームコンビニエンスに対し、事業改善命令や、過大請求があった123の営業支店の車両を一時使用停止にするなどの行政処分を出した。 また、支店長が指示を出すなどの悪質性が高い事例が判明した一部の支店には、最大で7日間の事業停止処分も出している。 処分の理由について国交省は、契約について定めた「約款」に違反して、顧客の利益を損なったなどとしていて、安全面ではない理由で、処分が出されるのは異例。
東京2019.01.23 20:00
冬の味覚「牡蠣」。生カキにカキフライも捨てがたいですが創意工夫されたカキ料理も魅力的!和牛サーロインにフォアグラ、ウニなどの高級食材を合わせた一皿や、カキ専門店の創作カキ鍋など斬新なカキ料理を取材しました。
東京2019.01.23 19:51
東京都は、この春のスギとヒノキ花粉の飛散予測を発表した。飛散する花粉の量は、例年に比べ1.2倍程度になる見通し。 東京都によると、スギとヒノキ花粉が飛散し始めるのは、2月11日から14日頃で、過去10年の平均より、やや早めに飛び始めるという。 飛散する花粉の量は、例年の1.2倍程度になると予測しているが、花粉の飛散量が多かった去年と比べると、およそ6割程度になる見通し。 都では、外出する時は、メガネやマスクを着用し、帰宅した際は、洋服や髪の毛についた花粉をよく払ってから家の中に入るなど、花粉症対策を呼びかけている。
東京2019.01.23 19:50
文化庁の審議会は、2021年度に世界文化遺産の登録を目指す推薦候補を、「北海道・北東北の縄文遺跡群」とする基本方針を決めた。 「北海道・北東北の縄文遺跡群」をめぐっては、去年、文化審議会が2020年度に世界文化遺産の登録を目指す推薦候補に選んでいたが、政府の判断で推薦が見送りとなっていた。 これを受け、文化審議会は23日、「北海道・北東北の縄文遺跡群」について、準備作業の進ちょく状況などを確認した上で、2021年度の推薦候補とする基本方針を決めた。去年の文化審議会が出した答申を重く受け止めた形。 推薦候補は今年夏頃に最終決定される見通し。
東京2019.01.23 19:50
秋篠宮家の長女・眞子さまとの婚約が延期になっている小室圭さんが、母親と元婚約者の男性との金銭トラブルについて「解決済み」と主張したのに対し、元婚約者が反論した。元婚約者の男性は、お金を返さなくていいと言ったことは一度もないと主張している。 ◆“金銭問題”で小室さんが文書…初めて見た元婚約者は 23日、秋篠宮さまと紀子さまは『新潟開港150周年記念式典』に出席、普段と変わりなく公務に臨まれた。 小室圭さんの母・佳代さんの金銭問題について、小室さんに「それ相応の対応」を求められていた秋篠宮さま。その求めに応じて、小室さんは22日、金銭問題に関する文書を公表した。母と元婚約者の婚約期間中に金銭的な支援を受けていたことを認めた上で、金銭問題はすでに解決済みだとの認識を示した。 しかし、22日夜にNNNの取材で初めて小室さんの文書を見た小室さんの母・佳代さんの元婚約者は── 元婚約者「いきなりで、こちらも戸惑っていますし、文書を出す前に僕には何の接触もなかったわけですよ。ただ文書だけ出してというのは、どうなのかなと思います」 元婚約者の男性は、金銭問題はまったく解決していないと話した。 ◆小室さん側“返してもらうつもりはなかったと発言” 認識が食い違っているのは、婚約解消時のやりとりだ。 小室さんの説明では、元婚約者が「返してもらうつもりはなかった」と発言したとしている。 ──母が婚約期間中に受けた支援については、清算させていただきたいとお伝えしたところ、元婚約者の方から「返してもらうつもりはなかった」という明確なご説明がありました。 さらに小室さんの説明では、この発言の後、元婚約者からしばらくお金の返済を求められることはなかったという。 その後、婚約解消から1年ほどたった後に元婚約者から返済を求める手紙を受け取ったものの、婚約解消時に確認したことに反する要求のため「応じかねる」と伝えたという。 ◆元婚約者“返さなくていいとは一度も言ったことがない…” 一方、婚約解消時のやりとりについて確認すると、元婚約者は「お金を返さなくていい」とはいままで一度も言ったことがないと語った。 元婚約者「(Q:佳代さんが支援していただいたお金を清算したいと?)そういう記憶は、まったくないです」「(Q:『返してもらうつもりはなかった』と説明?)そういう説明はしていないですね。(分割など)『考慮はします』とは言いましたが…。まったくなにも返さなくていいですというセリフは言っていないはずです」 また、当時、佳代さんから返済方法の相談があったという。 元婚約者「電話で話した時に、(佳代さんが)『たとえ返すにしても、月々1万円とか2万円程度ですよ』と。(全額返済が)とても先の話になってしまう。それはちょっと考えてくださいよと(断った)」 この時は期間や金額で折り合いがつかなかったため、この返済方法は断ったという。 ◆小室さん側から書留…「言った言わないの平行線になりそうで不安」 一夜明けた23日朝も元婚約者は取材に応じ、「小室さんから協議の話があれば、もちろん応じようとは思っているけれど、言った言わないの平行線になりそうで不安を感じている」などと語った。 元婚約者のもとには、22日、小室さんの弁護士から書留の不在通知が届いた。23日にも受け取る予定だ。書留は問題発覚後、小室さん側からの初めてのアプローチで、今後、なんらかの協議が行われる可能性もあるとみられる。 眞子さまとの結婚の意思に変わりはないという小室さん。秋篠宮さまが求められたとおり、今後、国民の理解を得ることができるのだろうか。
東京2019.01.23 19:46
群馬県前橋市にある特別養護老人ホームでインフルエンザの集団感染があり、5人が死亡した。 前橋市によると、インフルエンザの集団感染が起きたのは、特別養護老人ホーム「えいめい」で、今月10日から17日までに、入所者35人が発症し、80歳代と90歳代の男女計5人が死亡した。 直接の死因は、肺炎など別の病気だったということだが、インフルエンザによって悪化した可能性があるという。 この施設では、消毒を徹底するほか、食堂の使用を中止するなど、感染拡大を防止する対策を取っていて、18日以降、新たな感染者は出ていないという。 また、施設によると、入所者と職員は全員、去年11月に予防接種を受けていて、インフルエンザを発症した人には、タミフルを投与したという。
群馬2019.01.23 19:42
韓国軍は23日午後、緊急会見を開き、自衛隊機が韓国軍の艦艇に低空での威嚇飛行を行ったと主張した上で、「明確な挑発で、強力に糾弾する」と激しく非難した。 韓国軍は会見で、23日午後2時ごろ、東シナ海にある離於(イオ)島近くで、自衛隊の哨戒機が韓国軍の艦艇に距離およそ540メートル、高度およそ60メートルから70メートルまで近づいたと主張。低空での威嚇飛行だと激しく非難した。 韓国軍合同参謀本部 ソ・ウク作戦本部長「きょう再び低空で威嚇飛行したのは、韓国艦艇への明確な挑発行為だ。日本の底意を疑わざるを得なく、強力に糾弾する」 レーダー照射の問題をめぐって、韓国は照射を否定した上で、自衛隊機が低空での威嚇飛行を行ったことが問題だと訴え、日本に謝罪を求めてきた。 23日の会見で韓国軍は、「こうした行為が繰り返される場合、強力に対応していく」と警告した。
2019.01.23 19:31