FC2ブログ

顕微鏡道楽

顕微鏡で遊ぶ
2018年12月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2019年02月
TOP顕微鏡 ≫ 顕微鏡カメラ用レデューサーの制作(8)

顕微鏡カメラ用レデューサーの制作(8) New!!

デジカメにレデューサーを使用することによる効果を、比較テスト撮影してみました。
写真用対物レンズFK2.5のみの画像と、レデューサーを使った画像を比較してみた。
結果は、レデューサーを使用することによって、不使用と比較して、かなり広い面積を写すことができている。

撮影操作をしてみたが、どうもデジカメの操作がやりにくい。
海外のサイトを見ると、デジカメの上側(シャッターボタン側)を顕微鏡の手前側に向けていた。
カメラの上側が顕微鏡の奧側になると、操作ボタンがほとんど見えないということ。
それに、顕微鏡画像は180度回転するので、デジカメの上下を逆に取り付けた方が良いのだろう。
カメラを回転してみたら、操作は確実にやりやすくなった。
↓FK2.5のみでレデューサー無しの画像(狭く写る)。
b19012402.jpg

↓FK2.5+レデューサーの画像(レデューサーの使用で、かなり広く写っている)。
b19012401.jpg

↓デジカメの上側(シャッターボタン側)を、顕微鏡の手前側にセットしてみた。
b19012404.jpgb19012403.jpg

スポンサーサイト
今注目の新成分「ビュリクシール」が貴方の髪を救う!?本気なら「塗るより飲む...
男のメタボは〇〇酸でソク解決!?全身の脂肪をやっつけるある身近な成分とは!...
皮膚科医「洗顔後に〇〇を使うだけで肌は誰でも簡単に若返える事が…」←コレ本...
顕微鏡 | Comments(0) | Trackbacks(-)

Comment








太字の文が入ります。 斜体の文が入ります。 下線の文が入ります。 打ち消しの文が入ります。 色付きの文が入ります。 絵文字を挿入します。 




非公開コメントにする