【6/29 終わっていなかった桶川ストーカー事件特集について】 ■茨城県・ヒロコ 33歳 6/29のザ・スクープの放送を見ました。裁判における県側の対応のには驚くばかりです。このような滅茶苦茶な反論が県、警察組織の正式な反論で あるならば、これはもう猪野さんご夫婦だけの問題ではなく、社会問題です。事実であるならば、もっと広く新聞、週間誌等のメディアも使ってこ の内容を世間に訴える必要があると思います。ザ・スクープには過去に桶川事件の真実を暴いた責任として猪野さんの裁判をフォローして行く報道 としての責任があります。今回の番組が放映されたことを評価したいと思います。ただ、番組の後半で猪野さんご夫妻をスタジオにお呼びして、ザ ・スクープが過去に本事件を暴いたときの思い出話に終始したのにはガッカリしました。今回の番組は終わっていない、いや今、進行しているこの 事件の事実を正確、客観的に伝えることに徹するべきでした。この思い出話が在ったおかげで、現在、戦われているご両親の裁判は単に事件の清算 のための個人の戦い以上のものは無いかのように視聴者に印象を与えてしましました。見ていた私も番組前半の怒りの告発から後半はNHKのプロ ジェクトXを見ているような錯覚さえ覚えました(ザ・スクープが過去に本事件を暴き、ストーカー防止法を成立する契機となったことの自慢話に 聞こえました)。猪野さんの裁判は現在続いており、県側の反論は続いています。報道としての使命を肝に命じて、客観的に事実を積み重ねること で現在進行している不正を明らかにてください。期待しています。 ■神奈川県・T.S 33歳 6月29日の放送を見て、埼玉県の対応に改めて憤りを感じました。自分たちの立場を守る為に組織ぐるみで”嘘”をつく(事実がどうかは私には わかりませんが)など言語道断!警察や県の職員は何が仕事で、誰が顧客なのでしょう?雪印事件等、顧客をないがしろにした結果は明白になって いると言うのに、未だに警察の不祥事は後を絶ちません。今回の桶川ストーカー殺人事件でも詩織さんが亡くなられているにもかかわらず、故人の 人格を攻撃したり、本当に人としての良識を疑います。 私たち個人の力ではどうすることもできません。「ザ・スクープ」でこれからもどんどん 追求していって下さい。鳥越さん、長野さん、これからも厳しく訴え続けてください!! ■埼玉県・伊藤三さん 35歳 さきほど「終わってなかった桶川事件」の動画配信を拝見したのですが正直いってビックリしました。被告の埼玉県側の往生際の悪さというか無反 省ぶりに腹がたちました。不祥事を起こし、お詫びをしたにもかかわらず時間が経ってあの態度には、自分らの都合でしか考えてないし、馬鹿にし てるとしか思えません。ザ・スクープのスタッフの皆さん反省の欠片もない埼玉県側をどうかギャフンといわせてやってください詩織さんの為にも ・・・ PS鳥越さんの年齢を感じさせない行動力にはただ驚くばかりです。(笑) ■東京都・ yt 37歳 またか、という気がしました。公務員の責任回避に全力を尽くす姿勢には、こんな人たちを養うために税金が支払われているのかと思うと日本人で いることが悲しくなります。某週刊誌の記事でも埼玉県警は日本一不祥事の多い警察として表彰されているそうです。市民の生命と安全を守ろうと しない警察や行政に存在する価値があるのでしょうか? ■千葉県・SATORU 21歳 桶川ストーカー事件で有罪判決を受けた三人の刑事は懲戒免職を受けたそうですが、本当に一般の人間として生活しているんでしょうか?もう裁判 で罪が確定し、済んだことなのかもしれません。しかし彼らが警察関係の仕事についたり、いつの間にか復職しているようなことがあったら大変問 題だと思います。生活する権利は彼らにもありますが、どうなってるのか、三人について調べる必要があるとおもいます。加害者とも癒着のある警 察です、何をしているか監視する必要があるのではないでしょうか? ■神奈川県・匿名希望 26歳 警察の対応はふざけていると思いました。われわれが、何かして、警察に世話になったとき、人間ですから何か言い違いをすると、「言っている事 が違う!」と怒鳴りつけたりするのに、自分たちは最初と逆のことを言っていて、平然としている。それが信じられません。詩織さんが、いまどき の女の子で、ブランド物が好きで…と、言っている報道を見ましたが、警察のオヤジ達は何も知らないと思います。確かにいいところはなかなか評 価されません、悪いところは目立ちます。ですが、今の若い人たちにも、いいところは沢山あります。 たとえば、駅のホームに設置してある灰皿 が、一杯になって火が消えずに燻っていました。そこに、今風の男の子2~3人がきて、自分たちの飲んでいるジュースを灰皿に入れていました。半 分遊びながらではありましたが、40~50代のおじさんは自分たちがタバコを吸っているのに知らん顔。それで、マナーが悪いとか常識が無いって、 若い人たちを批判できるのでしょうか??バブルの頃仕事をして美味しい思いをしてきた大人が一番ずるいと思います。警察も含めてお堅いところ の不祥事はこの何年か沢山報道されています。猥褻行為や隠蔽、癒着と…そんな事をする大人が居るから、子供は悪くなるんだと思います。 今の 子供はすぐに切れると言ってますが、そんな子供にしたのは今の世の中であり、中年の人たちだと思います。話しはずれてしまいましたが、猪野さ んご夫妻には頑張って勝訴してほしい…詩織さんの無念さや苦しみを警察のおのんきさんたちに知らしめてほしい。警察の人たちは自分の家族がそ うなったらと考え て本当の事を話してほしいと思いました。 ■神奈川県・KEI 39歳 この事件の終結のしかたには不満がありました。一番の問題である上尾署と埼玉県警への追求が物足りないままに終わっていたからです。埼玉県の 弁明を聞いて,申し訳ないですが思わず笑ってしまいました。組織に生きる人間とは恐ろしいものです。どうかこの事件を徹底的に解明してくださ い。 ■神奈川県・普通の主婦 40歳 事件のその後の様子を知って、改めて桶川署の対応に憤りを感じました。誰のため、何の為の警察なのか?とても疑問に感じました。詩織さんのご 両親には頑張って欲しいです!。番組としても最後まで報道を続けて欲しいです。 ■東京都・警察=小松の客 30歳 おしまいのほうのあの懇談会みたいなのはいったいなんだ。鳥越氏の手柄を讃えているよぷな内容じゃないか。 西本本部長の謝罪(結構誠実なも のと思う。)しかし彼は組織の人間。 組織の力学として彼が沈黙するとしたら、いったい誰が影響を与えたかだ!埼玉県内、警察組織内の構造が 分かれば、察しが着くはず。このことが全く触れられていない。また、本部長の会見と裁判の開始の間になにがあったか時系列的に考えるべきだ。 他の週刊誌が扱ったことなども含め、白を切るほうに方向を変えたのは、いつ、だれのいしで?県は何を守ろうとしているのか。この辺の考察が全 く抜けている。組織、組織、組織小松と警察が癒着があったのは確実だ。これも時系列的に考察して、どのような対話があったか考察に値するだろ う。小松、上尾署、詩織さん、その家族の行動がどうであり、次の誰の行動に影響を与えたか、次回の番組では、表に整理したものを見たい。勿 論、組織図も! ■石川県・匿名希望 49歳 本も鳥越さんのものだけではなく、フォーカスのものも読みました。いま、その本に書いてあった以上のこと、つまり、警察と小松が癒着関係に あった という、衝撃の事実。 おい、おい、おい。 ■横浜市・田中克彦さん 42歳 僕も埼玉県警とこの一味は完全につるんでたと思います。犯人の死やその家族達についても、不可解ですよね。なんか根っこにもっと深いものがあ るように思います。決してこの事件を、風化させないようにして鳥越さんには頑張って欲しいです。ただ申し訳ないのですが、もし僕がもし詩織さ んのお父さんの立場にあったなら、警察などをあてにせずに先手を打っていたと思います。性格的な事もあるのかもしれませんが、あまりに弱腰 だったと思います。家族を守るのが親父の責務であるし、何度も前兆があったのですら・・・。はっきり言って、見ていてイライラします。 ■東京都・WHITEMAN 38歳 警察が、風俗店と癒着しているのは、新風営法施行後、よりひどくなっている。今後もこのラインの追求報道をお願いします。 ■東京都・一山日登美さん 34歳 性風俗店が、摘発の時に甘くしてもらうために警官をお店で接待するという話は数年前に聞いたことがあります。半ば、公然の秘密という感じでし た。もちろん、すべてのお店や警官がそうしているというわけではないと思いますが、よく思い切って、この癒着を一つの疑惑として報道できた なぁと驚きました。松本サリンの被害者の河野さんもメディア規制法案に反対していらっしゃいますが、そういう報道被害にあわれた方々のご理解 や寛容さに甘えないで、それを免罪符にしないで、自主的な姿勢でメディアにもきちんとした対策案なり方法論をきちんと明確に出してほしいで す。そこまでしないと政府のことを批判はできないと思うし、信用されないと思います。 ■東京都・藤森辰朗さん 45歳 風俗店関連の店長など警察のなんらかの関連があったのではないでしょうか?鈴木宗男みたいな人間が関与しているような気がします。小山石橋署 の件も警察関係者の身内がいたように。考えすぎですか? ■千葉県・唯野知芳三さん 52 猪野詩織さんの残虐な事件に対し、埼玉県と埼玉県警の対応には嘘ばかりであり、私もかなり憤りを覚えます。もし、私の娘が同じようなことにな れば・・・と思うと、ご両親の怒りは、計り知れないものと感じます。とにかく、負けないで頑張ってください。微力ではありますが力一杯支援さ せていただきます。もし、千葉でも講演するときがあれば広く知らしめてください。必ず拝聴に伺います。 ■東京都・ 匿名希望 41歳 本日の放送を拝見いたしました。警察のやるせない対応に憤慨いたしました。また、事件当時に週刊誌でこの事件を拝見し、番組にあるようなセン セーショナルなタイトルを鵜呑みにした自分を恥ずかしく思います。ご両親へご助力できないか考えました。差し出がましいとは思いますが、ご遺 族への応援の意味で公判維持へのご協力など匿名でできないかと考えております。振込先などありましたらご教授願います。この種の書き込みは初 めてでありまして、そぐわない発言などございましたら訂正願います。 ■埼玉県・ 柘植行人さん 35歳 先日、日本テレビ「ドキュメント02」でも桶川事件で提出された録音テープなどの証拠物件が上尾署に保管されたままだとの放映がされた。本事 件については、清水記者の『遺言』と鳥越氏の『桶川女子大生ストーカー殺人事件』の著作がある。後者の帯に「鳥越は馴れ合い的クラブ制度にあ ぐらをかいた発表ジャーナリズムが氾濫する中でみごとな記者魂を発揮した」との田原総一朗氏の推薦文がある。記者クラブについては、鳥越氏が 「いまどきこんな記者がいたのか」と絶賛する清水記者が前者を通して批判しており、その後長野県の田中知事が脱記者クラブを宣言し、世論はク ラブに批判的である。本事件でも、クラブ加盟記者らによる誤った被害者像が報道され、深刻な報道被害をもたらした。ところが、鳥越氏のこの著 書は2001年日本記者クラブ賞を受賞している。帯で田原氏が”馴れ合い”としながら、その下には金文字で”受賞”と謳ってある。更に言え ば、内容も猪野さん一家が受けた報道被害は記述されていても、クラブ批判は一行たりとも出てこない。ここに違和感を感じざるを得ない。結論を 言えば、私は日本記者クラブ賞などは受賞拒否すべきだったと思う。その上で、記者クラブにメスを入れ、本件の報道被害の問題を突き詰めるべき であろう。記者クラブ賞を受賞しておきながら、記者クラブを批判できるわけがない。だが、同業他社批判がタブーになっているマスコミにおいて は、これが限界なのかもしれない。 ■千葉県・ちゅう 33歳 寝坊してテレビをつけて見ていたら,目が覚めてテレビにくぎ付けにされました。組織を守るためとはいえ,国民,被害者を無視した対応を取る埼 玉県とはいったい何なのでしょうか?埼玉県は20年以上過ごした生まれ故郷であり,両親も在住しており,こんなひどい自治体なのかと二重の ショックでした。政治家や公務員のモラルの低さは,今に始まったことではなく,汚職,天下り,たかり,怠慢,税金の無駄遣い等々直接的被害が 及ばないことについてはあきらめていますが,人が殺され,当事者,マスコミ,国民が認識していることを,あそこまでいけしゃあしゃあと厚顔無 恥に言われると怒りを覚えます。困ったことにこの怒りをぶつけるところがなく,今回投稿させて頂きました。被害者のご家族の怒り,悲しみは想 像を絶しますが,このようなことが少しでもなくなるようにがんばってください。最後に,硬派な良心的な番組が少なくなった世紀末的なTVにお いて,ザ・スクープは重要な存在です。これからも応援しています。できれば,再放送や時間帯変更で,より多くの人に見てもらえるように要望し ます。 ■千葉県・しまだ よしゆきさん 25歳 この事件に関しては短いニュースでみていた程度だったので放送を見て詳細を知り、国家権力の脅威と堕落に今、憤りで声も出ない状態です。神奈 川県警といい、警察で出世すると「人間」でなくなってしまうのはなぜなんでしょうか?裁判の陳述でも取りあげていましたが、最近は若者が俗っ ぽくなりみたいなことをいっていましたし、昨今、少年犯罪も想像以上の残虐さを極めていますが、よっぽど国・役所・警察の方が「人の心」とい うものを感じない怖い存在だと思います。(国会議員も常識を知らない人ばかりだし)是非、この問題は風化させる事なくマスコミの力で被害者の 家族の助けになって行って欲しいと思います。そこで、お願いしたいのが、情報を肉付けしたり演出したりすることへの注意を怠らないで欲しいと いうことです。マスコミの影響も多大です。分かりきっていることだと思いますが、当たり前すぎるのことは、慣れて忘れてしまいがちです。往々 にして視聴者はTVからの情報を信用しすぎの傾向があるので、多少の演出にも注意し、警察と同じ事はしないよう気をつけて頂きたい。今後も、 有意義な番組制作に期待しています。 ■匿名希望 猪野さんのご両親にがんばって欲しいです。埼玉県警と埼玉県の否を認めないいい加減さに一視聴者としとても憤りを感じてます。こういったテレ ビで大きく取り上げない限り封印されてしまうので今後も猪野様ご両親の為にも、また今後このような事件が起きない為にこの特集は続けて下さい ! ■匿名希望 私は猪野詩織さんと同じ位の年です。この事件の警察の対応に物凄く腹が立ちます。そしてマスコミの詩織さんの批判、警察の詩織さん批判が考 えられません。何で詩織さん、ご両親を傷付ける事を平気でするのでしょうか。私は頭悪いし法律とか裁判とかそーゆーのよくわからないけど、事 件の真実が明らかになって埼玉県警の最悪の体質を暴いていける事を願っています。詩織さんのご両親、関係者のみなさん、これからも県警や心な いマスコミから辛い思いをするかもしれませんが、頑張って下さい!(つきなみな事しか言えなくてすいません) ■匿名希望 事件後、警察からの謝罪と言う形で終わったと思ってました。その後も戦い続けているご両親を知って、改めて警察の汚いやり方、いい加減さに 腹立たしい思いです。ご両親には辛い戦いと思いますが、最後まで頑張って頂きたいです。 ■匿名希望 27歳 先日、鳥越さんの著書『桶川女子大生ストーカー殺人事件』を読ませていただきました。事件当時は、「あの被害者、可哀想だな…」程度にしか 思ってませんでした。でも、あの本を読んだ後、犯人や上尾暑に対し、言いようのない怒りを覚えました。残念ながら桶川事件を取りあげた「ザ・ スクープ」の放送は見てませんが、鳥越さんが利害や損得を抜きにして、被害者や遺族の無念や憤り、犯人や上尾暑への怒りを強く訴えようとした 姿勢に正義、男気を感じました。乱文で申し訳ありませんが、この文が鳥越さんに届く事を祈ってます。 ■埼玉県・alamai 31歳 先程、番組を拝見していて上尾警察に対して怒りを感じました。こんな事はした事がないのですが上尾警察に抗議電話をしました。そうしたら警察 は知らない、見てないからなんとも言えない、の一点張り。自分達のして来た事に恥ずかしさを感じないのでしょうか。そんな人達が市民を守る職 業などよくやってられますよね。たった1本の抗議にも誠実に対応出来ないのにはがっかりです。しおりさんの御両親はこんな事ばかりで本当に苦 労されてるのでしょうね。たらい回しにされて責任逃ればかり。私達市民は何もできない、と思わず常に警察に厳しい目を向けていかなければ何も 変わらないと思いました。御両親頑張って下さい。 ■埼玉県・ 水無月蛙 38歳 6月29日(土)の放送を見て、埼玉県警の対応は、不愉快でした。どこの警察でも、自分達の非を認めた事例を、聞いた事はありません。これ は、警察の仕組みに問題があるのでは、ないでしょうか。警察や、警官は、問題や不祥事はあり得ない。そんな考えが、今回の様な、対応に成るの では、ないでしょうか。 運転免許証に、違反点数が有るように、警察にも、点数制度を作ったらどうかと、考えます。軽犯罪なら、1点。重犯罪 なら、10点(免職)等。または、警察が非を認めても、その内容によっては、出世等には影響しない。そんな、出世や昇給には、影響しない、制 度を作る。 もしくは、警察・検察を監視し、摘発する。新しい機関を作る等しないと、警察は市民(弱者)の見方ではなく、巨大な組織や、警察 自身の為の組織でしか、無くなると考えます。 ■匿名希望 今後も埼玉県警の腐敗体質を徹底追及してほしい。そのためにも番組を継続してほしい。テレビ朝日に報道機関としての誇りや責任感はないのか。 くだらない番組は打ち切ってもいいが、この番組だけはやめるな。テレビ朝日はしょせんは視聴率重視の営利企業なのか。 ■神奈川県・たか 44歳 本日のテレビを見ていての感想です、以下に思う。 (1)役人組織(政治家・官僚・県・市・機関)は責任を取ってはいけない、の考えを全てにおいて是正させることをしない限り、いつになっても 問題は解決しない(政治全て)、再発もする、腹立たしい (2)報道機関等の役割 (1)このような問題を追い続けること・・・一過性にしないこと (2)個々の問題を解析していくこと・・・結末まで伝える (3)役人組織全ての問題に通じること、を訴えること(視聴者に、役人に) (3)報道機関はなぜかいつも個々の問題にとじ報道を終わらせている根元は何か、役人組織の問題点を必ず付け加えて欲しいいつももどかしさを 感じる |