Top > Beginner's Guide

Beginner's Guide 初心者ガイド

Last-modified: 2019-01-03 (木) 14:06:29

神は死んだ。神は死んだままなのだ。
そして我々が、神を殺したのだ。
━━フリードリヒ・ヴィルヘルム・ニーチェ



人類が生き残りを賭して戦う、Grim Dawnの世界へようこそ!
ここではケアン(Cairn)で生き残っていくために必要な知識のいくつかをまとめています。
その他ゲーム前の質問・ゲーム中での出来事、細かい仕様などについてはよくある質問や各種詳細ページをご覧ください。

注意1:このページの説明で出てくるショートカットキーは、すべてデフォルトバインド状態でのものになります。
注意2:現在はXInputコンパチにも対応しているようですが、筆者に環境が無いのでその場合は判りません。

[分からない用語には検索機能を]
当Wikiではこの手のゲームに精通した方から中級者、初心者の方まで様々なユーザが利用しています。
それは記載された内容に関しても同様です。この手のゲームは歴史が深く様々な用語/略語が飛び交うことがとても多いです。
今後当wikiで分からない言葉や用語/略語が出てきたら左メニュー上段に設置された「検索機能」を活用してより理解を深めてみてください。
だんだん慣れてくると正式名称だけを用いて読んだり書いたりするのが大変になってきます ※特に「ビルド例」等


イントロダクション・世界観 Edit

ここは多くの人と神々が住まう、 ケアン(Cairn) の地。
かつて エルーラン(Erulan) 帝国やアーコヴィア(Arkovia)、その他の小国が栄え、人々は静穏な暮らしを享受していました。
しかし、その中に突然 リフト(Rift)*1を越え、この世界に破壊をもたらす者が現れました。
それは イセリアル(Aetherial)クトーニック(Chthonic) です。

イセリアルは姿を持たない、イーサーと呼ばれる普遍的エナジーの中に漂流する"もの"であり、生物に憑依することで物質的に干渉する力を持ちます。
一方クトーニックとそれを崇拝する人間たち━ クトーニアン(Chthonian) ━は、失われた原始の神である クトーン(Ch'thon) を蘇らせるため、血と生贄を求めて破壊を行います。
かくして両者の戦いは人々の暮らしを引き裂き拡大して行き、ついには グリム ドーン(Grim Dawn) として知られる人類史上最悪の惨劇をもたらしたのです。


━━プレイヤーはそんな中、"イセリアルの器になった者"として捕らえられ、今まさに処刑されようとしています。

(ゲーム内イントロムービーへ続く)

……つまりどういうこと?

  1. 「イセリアル」と「クトーン教団」が共にケアンの地を席巻せんがために争い続けている
  2. どっちも人間をただの道具としか見ていないので、人間さんサイドとしては大いに迷惑している
  3. 「困ったなあ」で済めばよかったが、人間側最大勢力であるエルーラン帝国の皇帝がイセリアル化してしまい一気に崩壊
  4. そのまま済し崩しになり、世紀末化して現在に至る

目的別Wikiガイダンス Edit

Q.ショートカットキーや画面の説明といった基本的な情報を知りたい
A.当ページ下部をご覧ください

 

Q.ゲームモードや難易度による差を知りたい
A.ゲームシステムにおけるゲームモード・難易度をご覧ください

 

Q.ステータスや耐性について詳しい情報を意味を知りたい
A.当wikiのプレイヤーキャラクター全般、より詳細に知りたい場合は戦闘システムのメカニクスをご覧ください。

 

Q.職業とその特性について知りたい
A.マスタリーの概要、または個別のマスタリーページの詳細データをご覧ください

 

Q.祈祷の祠、星座について詳しく知りたい
A.祈祷の祠について祈祷ポイントを使う星座とはをご覧ください

 

Q.どのようにキャラクターを育てればいいのでしょうか?
A.ビルド概要におおまかな情報が記載されていますので、そちらをご覧ください

 

Q.クエストの目標を見失ってしまいました。また、派閥とはなんでしょう?
A.クエスト概要、あるいはファクション概要をご覧ください


頻出ショートカット一覧 Edit

ゲーム中常に目にすることになる、各ウィンドウの出し方やよく使うコマンドなどです。

  • 基本
    左/右クリック攻撃ボタンJ派閥 ウィンドウ
    1~0(フルキー)スキルボタンV実績 ウィンドウ
    Esc or GゲームメニューRヘルスポーション使用
    SpaceポーズEエナジーポーション使用
    C or Iキャラクター / インベントリ ウィンドウL個人用リフトゲートを開く
    Sスキル・マスタリ ウィンドウW武器 切り替え
    Q古文書 (クエストログ) ウィンドウYスキルスロット 切り替え
    Mマップ ウィンドウHチュートリアル ウィンドウ
    U交流を行う (最寄りのNPCとの会話など)
    • 左右クリックおよび1~0は実質同等であり、またポーションはスキルスロットに登録して使うこともできます。
      (ただし左クリックのみ、"主に使われるようなスキル"しか登録できません)
      左右クリックにスキルや通常攻撃を設定した際の挙動の違いとしては、
      左クリックでは登録された攻撃が届く距離まで移動してから攻撃を行いますが、右クリックでは常にその場で攻撃を行います。
      (遠隔型のビルド等では、左:移動/右:主攻撃 を設定しておけば、移動/その場射撃 を上手く使い分ける事も可能です。)
    • 背景が薄赤色の2つは、誤って押してしまい「おかしくなった!」とよく間違われます
      実際にはこれらが正しく機能しているだけであり、突然武器が消失したりスキル登録が消失することはありません。
    • キーアサインについてはオプションから任意に変更することもできます。

["拾う" キーの活用]
基本のマウスのみの操作では、地面に落ちたアイテム類は一つづつクリックして拾わなければいけませんが
キーアサイン変更画面内一覧中のかなり下の方に有る「拾う」に、普段よく使うキーの近くのキー等を割り当てておくと
多く散らばったアイテム付近で連打する事で、ある程度の範囲を自動で拾い集めてくれる為、操作の負担が非常に軽減されます。

画像

また、「拾う」キーを使用する場合には、ゲームオプションの下記画像の項目にチェックを入れておく事で
後述のスイッチで絞り込んだレアリティ以上のアイテムのみが拾われるようになります。
KEY_Pick_01.png

  • 応用
    Shift(押しながら) 立ち止まったまま攻撃
    Ctrl(押しながら) ペットに攻撃命令
    Alt押している間 地面に落ちているすべてのアイテムの表示
  • マルチのみ
    Enterチャットを開く
    Pルームメンバー確認
    Shift+左クリック(チャットを開きながら)
    アイテムクリックでアイテムをチャットに表示

キーコンフィグのススメ Edit

デフォルトのキー設定では、ショートカットが1~0に設定されていますが、多数のアクティブスキルを使い分ける必要があると非常に不便です。
ここでは、より多くのスキルショートカットを同時利用しやすくする為の、キーコンフィグの一例を紹介します。

ショートカット 1Aカメラ左回転Q
2Wカメラ右回転E
3D武器交換S
4Fヘルスポーション使用ホイール上回転
5Gエナジーポーション使用ホイール下回転
6(*)Shift
7Space
8ホイールクリック

FPSゲームのように、WASD+Shift+Spaceを中心としたキー配置にすることで、より複数のキーにアクセスし易くなります。
WとSを押し間違えやすい場合は、武器交換をRに変更し、WとSの両方に2を割り当てる。
カメラのズーム機能等は、別の適当なキーに振りなおしましょう。
(*)Shiftキーの静止攻撃機能が必要なら、Shiftキーはそのままにしておきます。

HUDの説明 Edit

ゲーム中常に目にすることになる、HUD(Head-Up Display)の主な部分の解説です。

HUD

1.ヘルス (Health): 生きる力、所謂HPです。 これが無くなると死亡し、ハードコアでなければ街にリスポーンします。
2.エナジー (Energy): スキルを発動するために必要なもの、所謂MPです。 無くなっても死にはしませんが、スキルが発動できなくなります。
3.活力 (Constitution): 別名、第二のHPです。これは非戦闘状態になった時に、消費してヘルスを再生するものです。詳細は戦闘のメカニクスページへ。
4.レベル (Level): 現在のレベルです。1.0.6.1現在では最大で85まで、拡張コンテンツのAshes of Malmouth導入後は100まで上げることができます。
5.スキルバー (Skill Bar): 憶えたスキルや消費アイテムなどを登録する部分です。1~0がフルキー、左・右がクリックに対応しています。また左端のボタンかYキーで、2つめのスロット(1~0)に切り替えられます。
6.経験値バー (Exp. Bar): 獲得した経験値の割合を表示するバーです。黄色い部分が右端まで到達すると、レベルが上がります。


また、これらはマウスオーバーすることでスキルの詳細を確認したり、現在獲得した経験値などの情報を表示させることができます。

Exp Check

リフトポイントを活用しよう Edit

本作にはリフトポイント (Rift Point) と呼ばれる、所謂中継地点が各地に存在します。
これを活用することで、ケアンの様々な場所に素早く移動することができます。

リフトポイントには2つあり、それぞれ以下のような特徴を持っています。

地点リフトポイントケアンの各地にあり、自身が触れることによって起動する。
起動すると初めて使用可能になり、ワールドマップからそこへ飛べるようになる。
個人リフトポイントLキーを押すとその場に出現する。
そこから、地点リフトへ飛ぶことができる。
(マルチの場合) 他のパーティメンバーのリフトも使用できる。

個人リフトポイントは使用回数に制限はありませんが、出せる場所は1セッションにつき1箇所だけです。
つまり、ある場所でLで出したあとに、違う場所でまたLで出すと、前に出したものは消えてしまいます。
また、M→ワールドマップで選択すると直接地点リフトへ飛べますが、この時自分の個人リフトへ飛ぶことはできません。(前述の通り消えるため)
仕様をよく理解すれば、ゲームスピードを素晴らしく向上させるツールとして使うことができるはずです。

Rift - not activated
↑リフトポイントを発見、近付いて触れることで…

Rift - activated
↑紫色に変わり、このポイントが登録されました!

※特定のリフトポイントでは、湧いて出てくる敵を処理しないと登録できない場所もあります

自分に合ったアイテムを拾おう Edit

本作には実に多種多様なカテゴリのアイテムが存在します。
そして敵からの基本ドロップ率も悪くないため、落ちている物をどんどん拾っているとすぐバッグが一杯になってしまいます。
ある程度慣れてくると白色文字のコモンアイテムは、あまり役に立たないことが解ってくるでしょう。
よくある質問にもあるように、ヘルスバーの左に、レアリティ絞り込みスイッチがあります。
Rarity Switch
例えばこれを黄色にしておけば、黄(マジック、コモン品に特殊効果がついたもの)アイテム以上しか表示されないようになります。
正しく取捨選択を行い、効率的にアイテムを収集していきましょう。

装備に必要な属性値(体格、狡猾性、精神力)のあれこれ Edit

属性値(体格、狡猾性、精神力)が足りず装備できない場合、属性値を上げる装備を一時的に利用して底上げすれば装備が可能になります。
しかし底上げに利用した装備から元の装備に戻し装備要求を満たせなくなると外れますのでご注意ください。
属性値(体格、狡猾性、精神力)が足りない時の解決方法をいくつか挙げます。

  1. 属性値の上がる効果の付いた装備を身に着ける
  2. 装備品に属性値を上げる効果を持つコンポーネントを取り付ける、序盤なら磨かれたエメラルドが比較的お手軽
  3. 属性値の上がるスキルや星座を取得する
  4. [やり直し不可] マスタリーのレベルを上げる
    ※マスタリーにより上昇値は異なります、正確な値は各マスタリーを参照のこと、尚キャラクタのレベルだけでは上がりません
    (一度確定したマスタリーレベルについては、拡張AoMを導入した場合のみスピリット ガイドで振り直す事が出来るようになります。
    但し、この場合にも「一度選択し確定されたマスタリーそのもの」を取り消して再選択する事は不可能です。)
  5. [やり直し不可] 属性ポイント を割り振って属性値(体格,狡猾性,精神力)を上げる
    ※1pt割り振る毎に基本属性値は8上昇します
    (属性ポイントの割り振りは、拡張AoMを導入した場合のみ、全リセットする事が出来るレア消耗品が登場します)


結局何を上げていけばいいの? Edit

やり直しができないなら慎重にいきたい、怖くて振れない!という方は非常に多いでしょう。
最終的なバランスはビルドによって異なりますが、序盤~中盤 (Lv40~程度) までは 体格 に主に振るのが安定とされています。
体格はヘルス・ヘルス再生を増強し、更に防御能力が上がるため敵からクリティカルを貰いにくくなる=生存力の向上に繋がります。
また、装飾品類を除く殆どの重装備は体格が要求されるため、早い内から硬くなることができます。
ちなみにヘビーアーマーを最終的に装備する場合、Lv75 (最上級) のヘビーアーマーは 体格 970 を要求されます。*2

剣などを装備するのに属性値が足りない!という場合には、マスタリーレベルを優先的に上げましょう
序盤の装備は狡猾性・精神力を要求されるものでも大した値ではないため、上昇分で十分賄えます。
勿論その分スキル強化は後回しになりますが、マスタリーレベル分の各種ステータス上昇が見込めるため、全くの無駄にはなりません。
そして殆どのビルドでは高次Tierのスキルを最終的に使うことになるため、どちらにせよどこかのタイミングで上げなければならないものです。
であれば先に伸ばしておき、増えた分の属性値を使って新しい武器を装備した方が、結果としては楽ということに繋がります。

戦闘に慣れよう Edit

shift+左クリックは移動せずその場で攻撃を行いますが、右クリックで攻撃した場合、shift+左クリックに似た動作になります(重要)
また、スクロールマウスにはスクロールの上下、スクロールボタンにもスキルなどの動作を割り当てることもできます。
これらは[オプション メニュー] → [キー設定] で割り当てを変更することができます。
スクロールボタンなどをスキルショートカットに割り当てるとショートカット番号の表示部が変化します。
 「MM (MouseMiddle)」「WU (WheelUp)」「WD (WheelDown)」 などなど
マウスにどのスキルや動作を割り当てるかで、操作性は大きく変わります。いろいろと試してみましょう。

参考:割り当て例

忘れがちなのは装備品によって習得したスキルをスキルショートカットへ登録し忘れることです。(使わないのであれば問題ありません)
また、ゲーム自体に慣れないうちは『オーラスキルの掛け忘れ』も時々あります、ゲームをスタートさせたら真っ先にオーラスキルを使いましょう。

施設を使いこなそう Edit

旅の始まりの拠点であるデビルズ クロッシングには、冒険に必要な各種の施設が一通り揃っています。
これらは最初から利用できるものであったり、クエストをクリア/名声を挙げることで施設や機能が解放されたりします。
デビルズ クロッシングの詳しい名声特典に関しては、デビルズ クロッシングの派閥ページからどうぞ。

名声により何段階かランクが設けられていますが、序盤は名声の数値上昇に向けて躍起になる段階ではありません。
仮にうまく上昇させることができても第二ランクで解放されるアイテムは最低レベルLv20~35だったりします。
きちんとサブクエストをこなしていけばある程度の機能やアイテムが利用できるようにデザインされてます。

デビルズ クロッシングの施設 Edit

Devil's Crossing Facility

  • 1.リフトポイント:
    ここから各地のリフトポイントや、個人用リフトポイントに飛ぶことができます。
  • 2.一般商人
    装備品やその他品物の売買を行ってくれます。最初の内は装備欄を埋めるだけでも一苦労なので、ドロップしなかったら覗いてみるのも良いかもしれません。
    隣にもう一人居る商人のルーサーは、Act1のサブクエストをクリアすることで仲間になります。
  • 3.名声商人:
    名声状態によって、様々なものを売ってくれます。最初の内は、ほとんど何も買うことはできません。
    しかし各派閥の名声値を上げることによって、後に冒険に欠かせない限定品を手に入れることができるようになります。
  • 4.鍛冶屋
    各種アイテムのクラフトを行ってくれます。レリックやクラフト専用コンポーネントなどは、ここでしか作ることができません。
    デビルズ クロッシングには最初は鍛冶屋はおらず、Act1中盤のサブクエストをクリアすることで仲間になります。
    資金や資材が足りない内は中々手が出ませんが、強力な品物を作る力を持っています。
  • 5.密輸業者
    いわゆるスタッシュ (倉庫) です。キャラクター個人用のものと、キャラクター間の転送ができる共有のものがあります。
    個人用は18x10の1ページ、共有は16x8が最大4ページまで拡張できます。
    共有スタッシュの拡張費用は2ページ目から 50,000→100,000→150,000 と非常に高額なので、余裕ができたタイミングで拡張すると良いでしょう。
  • 6.スピリットガイド
    レベルアップなどで得たスキルポイントや、祠の修復で得た祈祷ポイントの振り直しを行ってくれます。
    詳細は個別ページへ。
  • 7.発明家
    装備品とコンポーネント・増強剤の引き離しや、ダイナマイトを使うことでアイテムの解体を行ってくれます。
    Act1のサブクエストで仲間になり、さらに派生クエストによって機能が拡張されていきます。
    冒険が進むほど重要かつ役に立つ機能になってくるので、覚えておきましょう。
  • 8.料理施設:(画像にはありませんが4.の右上です)
    ゲーム起動ごとに一度だけ活力(黄色がかった部分)を最大まで回復してくれます。
    最初から利用できるのではなく、Act1のサブクエストで仲間になる人物が必要です。

イリュージョン機能について Edit

拡張AoM導入時のみ、装備の外見をカスタマイズ出来る施設(NPC)として、"幻術師 (Illusionist)" が追加されます。

  • 各拠点に一人づつ配置されていて、1部位毎に、決まった料金分の鉄片を支払う事で装備の外見を好きな物に変更してくれます。
  • 料金はキャラクターのレベルでのみスケールし、変更した回数では変動しません
  • 変更可能な外見は「アカウント内で一度でも入手した事が有る物」から選択する事が可能です。
    つまり、一瞬拾って捨てた物/一瞬購入して返却した物 も選択肢に加わります。
    クラフト品については、実際にクラフトした時点で選択肢に加わります。
  • 外見を変更している装備には「青色の眼のマーク」が付く為、判別可能です。
  • イリュージョンを取り消したい場合には、以下の手段が存在します。
    • "幻術師" でその装備本来の外見を選択して変更する(この場合は変更料金は無料となります)。
    • デビルズ クロッシングに居るNPCの"保管者 コリー"から無料で何度でも貰える [Illusion-Be-Gone 幻影消散粉] を該当装備に使用する。


祈祷ポイントを使おう Edit

祈祷 (Devotion) システムは、星座に祈祷を捧げることで様々なパッシブボーナスを得ることができるものです。
星座画面は広大で一見して解りにくく、「後回しにしよう」と考える方が多く見受けられます。
しかし、星座の恩恵が有ると無いとでは冒険の質は大違いです。
できるだけシステムを早期に理解し、冒険の助けにすることが一番の近道と言えるでしょう。

星座の選択 Edit

一番最初のクエスト 「苦難への目覚め」 にて行くことになる埋葬丘 (Burial Hill) の洞穴奥には祈祷の祠が有り、イーサークリスタル1個を収めると祈祷ポイントを獲得します。
この祈祷ポイントは星座に割り当て、ステータスボーナスを得ることができます。

まず一番最初には、必ず真ん中の「岐路」に振ることになります。

nolink,Crossroads

五つの星にはそれぞれ別の親和性 (Affinity) が割り当てられており、振ることで 1親和性 を獲得します。
この獲得した親和性によって「親和性を有していることが条件」の星座が明るくなり、ポイントを振ることができるようになります。

次に、岐路でアセンダント (上記 1 の星) を獲得した時に、すぐ右下にある隼を見てみましょう。

nolink,Falcon

星座への割り振りは必ず青く大きく光っている星からスタートします。
順番を飛ばしたり、好きなところから振ることはできません。
この星座の場合、一番右側 (画像 S) から左へ向かって合計で5ポイントが必要、ということになります。
5ポイントを振り終わると完成ボーナスとして、親和性 3アセンダント 3エルドリッチ を獲得します。
このように完成ボーナスで得た親和性を基に、星座を開放していきましょう。

その他詳しい仕様や星ごとのボーナスについては、星座ページをご覧ください。

コンポーネントを活用しよう Edit

Component

コンポーネントは前作のレリック/チャームに当たるアイテムで、装備に取り付けることで追加の効果を得られるものです。
これらは敵からドロップ (橙色のテキスト) するほか、発明家の解体や消耗品クラフトなどでも得ることができます。

これらは種類によって取り付けられる装備の部位が決まっていて、それぞれ冒険に役に立つ能力やスキルを付与してくれます。
なんだか勿体無いしよく解らないから取っておこうという冒険者が多く見受けられますが、コンポーネントは使ってこそ効果を発揮するものです。
上記の祈祷システムと同様、有ると無いとでは冒険の質に大きく違いが出るので、恐れずにどんどん使っていきましょう。

使用するには、 使いたいコンポーネントを右クリック付けたい装備を左クリック で取り付けることができます。
または、取り付けていない装備をマウスオーバーすることで、インベントリ (またはスタッシュ) 内で取り付けられるコンポーネントをハイライトして表示してくれます。

破片と完成品 Edit

Component - Completes

ドロップするコンポーネントは基本的に破片の状態でドロップします。 破片を3 / 4個 (種類によって決まっています) 集めることで、完成品になります。
完成するとより多くの効果を得られるほか、スキルを持つコンポーネントはコンポーネントスキルが使えるようになります。
左上に数字が出ているものが破片で、右下に数字が出ているもの (1個の場合は出ない) が完成品になります。
コンポーネント同士の結合は 右クリック → 重ねる でもできますが、インベントリ上部右側の「コンポーネントを完成させる」ボタンを使うと組み合わせられるすべてを一発で結合してくれます。


序盤のオススメ Edit

最序盤から非常に出やすい 廃品利用の板金焦熱の残り火 は特にオススメで、冒険の出足を円滑なものにするでしょう。

Scavenged Plating 廃品利用の板金
廃品利用の板金は、防具類に取り付けることができます。
ベルトは他全ての装甲値に影響を与える特殊な防具で、これに +15 装甲 効果のある板金を付けることで防具全部位に効果が出ます
最初の防具の装甲が 12、18… と精々その程度ですから、+15 されると如何に強固になるかはすぐに解るでしょう。
Searing Ember 焦熱の残り火
焦熱の残り火は、武器など手に持つものに取り付けることができます。
最序盤の打撃攻撃は一発あたり 40、50 程度が関の山ですが、完成したエンバーのコンポーネントスキルである ファイア ブラスト を使うと、殆ど火炎強化をしていないキャラクターでも 100~ 以上のダメージを簡単に出すことができます。
このように、コンポーネントスキルは冒険の助けとして非常に重要なものです。

少し育って Lv15 まで来たら、ベルトの板金をクラフト専用コンポーネントの 抗毒膏薬 に切り替えるのがオススメです。

Antivenom Salve 抗毒膏薬
抗毒膏薬も同様に、防具類に取り付けることができます。
板金と比べて装甲が +9 される上、ヘルス再生や後々重要になってくる毒酸耐性を 20% も高めることができます。

他にも 攻撃能力を持つもの、盾性能を高めるもの、スキルで耐性を高めるもの など、様々なコンポーネントが存在します。
詳細はコンポーネントページをご活用ください。

初心者向けのマスタリー・クラス選択 Edit

V1.0.2.1 現在マスタリーはベース版で6、[AoM]導入で2の計8つ用意されており、更にLv10になると2つめのマスタリーが選択できるようになります。
このとき、どちらがメインでどちらがサブという縛りは無く、デュアルクラスとして戦うことができます。
つまり、それぞれの組み合わせで合計15通り(AoM導入済みなら28通り)あることになります。
更にその中でもマスタリーポイントの細かい振り分けや、装備の具合などで千差万別のスタイルが存在します。
「結局、どれが慣れるのにやりやすいの?」というのを、以下に提示しておきます。

Commando
コマンドー (SO+DE)
片手近接+盾で堅実に戦うスタイル。
その分地味になりがちなのは否めないが、メンヒルオバガブラストなどで生存力の高さはピカイチ。
ヴィンディクティブフレイムのおかげで地味に足が速い。
Warder
ウォーダー (SO+SH)
両手近接で戦うパワースタイル。
どちらにも両手向きな「一撃が重い」スキルが備わっているため戦いやすい。
育成時にはシャーマンのサヴィジリィプライマルから手を出すとやりやすい。
Sorcerer
ソーサラー (DE+AR)
両手遠隔武器でファイア ストライクを活用するスタイル。
硬さはそれほどでもないが、何より中距離・遠距離型の攻撃やデバフアクションが充実している。
フラッシュバンや、オレクスラのフラッシュ フリーズを挟むことで敵を近寄らせないプレイができる。
Conjurer
カンジュラー (SH+OC)
シャーマンの攻守をオカルティストがサポートする組み合わせ。
複数の耐性を下げるカース オブ フレイルティーからのサヴィジリィプライマルが非常に強力。即時回復とバフを併せ持つドリーグの血も頼もしい。
また、常駐型のペットを3匹連れ歩けるので、非常ににぎやか。ペット特化で育てるのも楽しい。
Purifier
ピュリファイア (IN+DE)
[AoM]導入時限定。
豊富なCC+バフ+デバフ/DEのファイア ストライク/INの通常変化/INの強力な排他オーラスキル と火炎系の遠隔型に最適なシナジーが揃っている。
INのレンジド エクスパティーズで早くから2丁拳銃に出来るし、他にも 両手遠隔/銃+盾型 と好みのスタイルを色々選ぶ事が出来る。
ただし、2丁拳銃は防御面がかなり厳しい晩成型のスタイルなので、育成は銃+盾で行うのがオススメ。
Vindicator
ヴィンディケイター (IN+SH)
[AoM]導入時限定。
雷系の両手武器に高いシナジーを持つ。特にプライマル ストライクの連射スタイルが序盤から十分な殲滅力。
タフさも充分で遠近どちらの型もこなせる。装備資産が少なくても序盤から終盤まで安定して強い。
Death Knight
デス ナイト (NE+SO)
[AoM]導入時限定。
SOの物理適性を生かした両手武器フォースウェイブの連射型、NEの生命力適性を生かしたラヴェナス アース型の準キャスター、
物理/生命力/イーサー系片手武器+盾のカデンツ型等、多彩な育成スタイルが選べる。
NEのスペクトラル バインディングツリーはどの場合でも有用。タフさにも定評有り。



「よくわからん!」という方は、とりあえず以下の様な感じに覚えていただければ十分です。
興味が湧くマスタリーがあった場合、それぞれの英名リンクから詳細ページに飛べます。

マスタリ名得意属性解説
Soldier
ソルジャー
1.物理
2.刺突/出血
片手近接型
盾を扱う、防御スタイルの戦いが得意
近接脳筋やタンクタイプ向け
Demolitionist
デモリッショニスト
1.火炎
2.物理/雷
遠距離型
爆弾や銃を扱うのが得意
爆弾魔やガンスリンガー向け
Occultist
オカルティスト
1.毒酸
2.カオス/生命力
魔法型
毒などのDoT攻撃や、ペットの扱いが得意
いわゆる黒魔術系の呪術使い向け
Nightblade
ナイトブレイド
1.冷気
2.毒酸/刺突
二刀近接型
二刀流で戦う、攻撃スタイルの戦いが得意
スタイリッシュ近接格闘向け
Arcanist
アルカニスト
1.エレメンタル
2.イーサー
魔法型
典型的な魔法使いで、各属性を飛ばす攻撃が得意
派手なエフェクトが好きな人向け
Shaman
シャーマン
1.雷
2.出血/生命力
両手近接型
ペットも扱える。色々できるので、伸ばす方向性を決めると良い
大地の力を使う自然派向け
Inquisitor
インクィジター
1.エレメンタル
2.刺突
中遠距離型
二丁拳銃などの銃器や罠の扱いが得意*3
ガンスリンガーや罠師向け
Necromancer
ネクロマンサー
1.生命力
2.イーサー/毒
暗黒魔法型
アンデッドの大量召喚や強化、生命力などの属性攻撃、鈍器が得意
サモナー・近接戦士向け

  は[AoM]で追加されたマスタリー
序盤のスキル振りに迷った場合は、こちらも参考になります。


攻撃属性と敵の耐性に関するあれこれ Edit

このゲームにどんな属性があるのかはこちらで確認してください → CombatMechanics:各種属性と対応耐性
戦闘システムとして「火炎属性と冷気属性は完全な対極属性ではない→火炎、冷気、雷の三すくみではない」という点を理解しておくのが大切です。
具体的には火炎耐性が高い敵に冷気属性の攻撃すれば必ずしも特効ダメージ(効果的な攻撃)が発生するわけではないという事です。
これは刺突、毒、酸なども含めたすべての属性における基本ルールです。(プレイヤーの防御としての属性耐性にもおなじことが言えますよね)
また、「ある属性を使ってくる→その属性への耐性が高い」と言う認識で概ね問題はありません。

具体的に例えると・・・

また、このゲームの世界観からイーサー(アルカニストの得意分野)、カオス(オカルティストの得意分野)と言う属性が登場します。→ 上記イントロダクション・世界観このゲームの世界観
ゲームのストーリー上では対極・相反する関係として描かれていますが、これも上記同様にイーサー属性とカオス属性は完全な対極属性ではありません
とすると、それ以外の敵 (動物や昆虫等) にはちゃんと属性攻撃通るの?という疑問には、基本ルールの通り「通るが相手の耐性の設定次第」が答えになります。
どういった敵がどの程度耐性を持つのかはゲームを通じて経験的に学んでいくことになります。






付属: わかりにくい用語 Edit

やっていく内に自然に解ってくる物も多いですが、中には名前が似ていて一見すると理解し難い用語もいくつかあります。
それらを以下に提示しておきます。
X=ヘルスかエナジーが入ります。

名称意味
n% X Restored
X 回復
Xを即時数値分増やす
+n X Regenerated per second
X 再生/秒
Xを毎秒あたり数値分増やす*4
本wikiでは便宜上「再生/s」と表記しています
Increases X Regeneration by n%
X 再生量増加
再生/sに n%の割合ボーナスを得る
例:+10/s のところに 50% で +15/s になる
Active X Cost n per second
アクティブ X コスト
毎秒あたり、nだけXを消費し続ける
エナジー再生速度が間に合っている場合、その分が再生速度から間引かれる
+n X Reserved
X予約量
発動中、nだけXを占有する
(予約された分はUIが変化します)
±n% Y Speed
Y速度
Yには4種類あります 「攻撃」「詠唱」「移動」「総合」
1.攻撃=通常攻撃ベースの行動の速度を変える
2.詠唱=スキル特有の行動の速度を変える
3.移動=その場から動く行動の速度を変える
4.総合=上記3つ全てを含む (数値分割などもされない)
デバフによる減速で何も書いていない場合は、「総合」扱いになります


コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 移動にゲームパッド使うと、スキルバーが、左からXY,,,というゲームパッドのボタン表示に切り替わり、Xボタンで通常攻撃になるんですが、このときのYボタンにスキルを割り当てる方法が全然わかりません。マウス動かすと、キーボード操作に戻ってしまうので、右クリック登録ができないんです -- 2017-10-20 (金) 03:47:16
    • お使いのゲームパッドがどのようなものか分かりませんが、左スティックを押し込むと(パッド使用状態のまま)マウスモードのようにカーソルをアナログ移動させられます。後はマウスの時と同様、画面下のYにカーソルを合わせましょう。そこでRTを押すと割り当てられるスキルの一覧が出ます。再度アナログ移動でスキルを選択し、RTで登録できます。余談ですが、私も最初はやりかたが分かりませんでした。 -- 2017-10-20 (金) 03:59:53
    • あ……押し込むのは左ではなくて右スティックでした。箱コンの例で書きましたが、Steamコントローラー等をお使いの場合は適宜読み替えて下さい。 -- 2017-10-20 (金) 08:07:03
  • どうもでーす -- 2017-10-20 (金) 23:31:07
  • ドロップした武器の大半に「-XXダメージ/秒(装備した場合)」という具合のマイナスの補正が掛かっているのですが、これは仕様なのでしょうか?それとも私が何か勘違いしているのでしょうか? -- 2017-10-21 (土) 17:46:56
    • 勘違いしてます。それは「今装備してる武器からその武器に変更した場合」の1秒あたりのダメージ差です。 -- 2017-10-21 (土) 21:20:35
      • ありがとうございます!完全に勘違いしてました。お恥ずかしいです。ツールチップにそんな情報まで表示されるのですね、便利ですね。 -- 2017-10-21 (土) 21:52:24
  • NBのPhantasmal BladeやSOLのForcewaveなど詠唱速度が影響するスキルは狡猾性ではなく精神力がダメージの大きさを左右するんですか? -- 2018-05-20 (日) 00:21:45
  • 最初からAOMを導入した方向けに「初心者向けのマスタリー・クラス選択」にAOM限定のクラスを3つ追記してみました。追記/修正/編集等有りましたら宜しくお願いします。 -- 2018-10-17 (水) 19:24:38
  • 「キーコンフィグのススメ」に、「拾う」キーの活用方法を追記しました。 -- 2018-10-17 (水) 20:34:34
  • 今更だけど、オカルティストの説明「ネクロマンサー系の呪術使い向け」は、ネクロマンサーが実装された今となっては逆に紛らわしいかも -- 2018-10-28 (日) 21:16:18
    • 毒生命カオスということで「いわゆる黒魔術系の呪術使い向け」に書き直してみた。他にいい案が有れば変更してください。 -- 2018-10-28 (日) 22:09:24
  • マスタリーLvと属性値の割り振りについて、AOM導入時の注記を追記しました。 -- 2018-11-08 (木) 10:51:12
  • 「イリュージョン機能について」の項目を追記しました。 -- 2018-11-08 (木) 11:37:41
  • 「拾う」キーの使用について背景色で強調を加えました(初心者の方で結構気が付かない場合が多い為)。 -- 2018-11-08 (木) 16:31:45
    • 画像を追加。 -- 2018-11-08 (木) 17:26:33
お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White  &attachref;  (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T(//(OO;&heart;☆&hatena;&tip; hintadv




*1 現実と異界の狭間を超える裂け目。一口で言えばどこでもドア
*2 要求緩和のステータスを積めばもっと低い体格で装備することも可能
*3 インクィジターは、特別な装備なしで二丁拳銃を扱える唯一のマスタリーです。その他のクラスでは、二丁拳銃を行うためにいくつかある専用の装備が必要です
*4 正確に言えば、{1 / 合計再生量}秒あたり1ずつ再生します。 ヘルス再生が+50であれば、1/50秒ごとに再生します。