weeksdays
cohanといっしょにつくった
ウールのはらまき発売中。
ネイビーとオフホワイトがあります。
本ができました。
やさしく、つよく、おもしろく。
ゆきちゃんとおかあさんの小さな物語。
ながしまひろみさんのはじめての漫画が
1冊の本になりました。好評発売中!
きほんの
スピーカーキット
『ダカフェ日記』森友治さんと開発した
じぶんで作れる本格的なスピーカー。
素敵な音が、自宅に響きますよ。
atelier shimuraのストール。2018
このストールのためにつくられた糸を
植物染料で染め、丁寧に手織り。
アトリエシムラの新作ストールです。
ほぼ日手帳2019
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
〈O2〉BETTER THAN ONE
メンズワッフルが再入荷しています。
シャツの上に着ても、ニットの中でも。
これからの季節にも活躍しそうです。
ほぼ日のアースボール
どこにでも転がしておける地球儀です。
スマホをかざすと世界や地球の
さまざまな情報が飛び出してきます。
YAECAとつくった服
LDKWARE
人気の「やわらか湯たんぽ」と
マルセイユ石けんは再入荷の予定あり。
寒い季節のうちに用意できそうです。
ほぼ日のおさるだるま
ほぼ日の「おさる」がウインク仕様の
かわいいだるまになりました。
一緒にきげんのいい毎日をどうぞ。
やさしいタオル
販売中
2003年からつづく「ほぼ日」の
ロングセラー「やさしいタオル」に、
あたらしいデザインがそろいました。
大橋歩さんの
hobonichi + a.2018aw
いつでも、どこへ行くにも、まいにち
着たくなる「hobonichi + a.」の服。
秋冬の新作、好評販売中です。
ほぼ日のにほん茶
ぜいたくなつくり方をした
焙じ深茶、玄米深茶が入りました。
香ばしくておいしいですよ。
すばらしき
うめ酢の世界。
梅干し好きの飯島奈美さんによる
「紀州の、うめ酢」はこちらです。
毎日使えるおいしい調味料ですよ。
轟木節子がつくる、気持ちのいい服.
やわらかく、なめらかで、ふわふわ。
人気スタイリスト轟木節子さんが
てがけたカシミヤのストール販売中。
ほぼ日ホワイトボード
カレンダー2019
書いては消せる、また書ける。
家族が集まるカレンダーの2019年版。
ロフトで13年連続売上第1位。
Ponte de pie!の
靴下をおすそわけ
奈良のちいさな靴下工場がつくる
気持ちいい靴下。
冬の新作がそろいました。
ほぼ日5年手帳2019-2023
5年分の「今日」を一冊に書き込める
ほぼ日5年手帳。2019-2023年版は
2つのサイズから選べます。
ひきだしポーチ・姉
コンパクトなウォレットサイズで
じゃばら状に開閉できるのが特徴。
お財布代わりにも重宝するポーチです。
三國万里子さんの
編みものキットのお店
新作のキットも、編みものがたのしく
なるグッズも増えました。
はじめてのかたも、ぜひどうぞ!
手かげんしない
しょうがシロップGOLD
ジンジャーエールに、シャンディガフ。
1つあるといろんな飲みものを作れる
ほぼ日オリジナルのシロップです。
カレーの恩返し
グルメポップコーン
シアトルの「POP!」と共同開発した
華やかな香りのカレーポップコーン。
やみつきのおいしさ。ぜひお試しを。
仕上げ用スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをますますおいしくする
糸井重里考案のスパイスミックスです。
一袋あると、なにかと使えます。
ドコノコグッズストア
犬と猫と人間が仲良くなるための
アプリ「ドコノコ」。犬猫用の
グッズや、人用の物も販売中。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした土鍋、全サイズ
入荷! 京都金網つじの蒸し網や
佐渡のわら鍋しきもあります。
ほぼ日のジャムのお店。
たくさんの試作のもと作った、
おいしいジャムを販売しています。
自分用にも、贈り物にも。
ほぼ日のふくろもの
毎日のサブバッグに。サブだけでなく
メインにも使えるいろいろな素材の
ふくろもの作りました!
CACUMA2018AW
渡邉良重さんの服
軽くて着心地の良い、
大人のための日常着。
秋冬の新作コレクションです。
飯島奈美さんの
SUPER LIFE MARKET
新定番の調味料「紀州の、うめ酢」や
家庭料理のレシピ集『LIFE』など、
食卓をおいしくするものが並びます。
ほぼ日ブックス
糸井重里の小さいことばシリーズ、飯島奈美さんのレシピ集『LIFE』シリーズなど、ほぼ日の本はこちらです。
糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・紅葉といえば、ちょっと色めいていて、
たいがいは楓の赤く染まっている様子だとか、
銀杏の黄色なんかを想像してしまう。
しかし、それは例外のような褒められる紅葉であって、
ほとんどの木々の葉が落ちるときには、
お世辞も言いにくいような水気のない茶色になる。
あんまり鑑賞するようなものでないから、
人の目に、それはよく見えてない。
これをうれしくもない気分でよく見ているのは、
おそらく箒や熊手を持って掃除をしている人だけだ。
雨のあと、下水に流れて行く茶色い落ち葉も、
人の靴で踏まれて塵になっていく黄土色の枯れ葉も、
奇跡とか、なにかの間違いがあったとしても、
けっして瑞瑞しい緑の色にもどることはない。
それを、たった一行で、言い直そう。
茶色い枯れ葉は、緑にはもどらない。
言いにくいから、みんな言わないけれど、
年をとるというのは、緑にはもどらないということだ。
しわを伸ばしてみたり、運動をしたりして、
枯れ葉であることを遅らせることはできるが、
若い時分のじぶんには、もどりはしないのである。
つまらないと言えそうな茶の色の人に、
もう緑の人であったときに着ていた服は似合わない。
いいものを身に着けましょうというのは、
茶色になってしまった人のためのことばである。
いや、もともとはずいぶんとつまらない話なのだ。
結局、しないことになったままなのだけれど、
白髪染めをしようかなと思うことが、たまにあるのだ。
年相応に髪の黒さがなくなっていくのは、
自然なことだからそのままでいいとも思うのだけれど、
どこかに、ちょっと、緑の葉っぱのふりをしてみたい
という気持ちが起き出してくることがあるのだ。
そんなことを思いつくほどに、ぼくは潔くない人間だ。
自身が、楓や銀杏の紅葉になれないと知っているから、
緑に染めてやれと企画してしまうのだろう。
そして、それもわざとらしいものになるだろうなと、
潔いわけではないのに白髪をそのままにすることになる。
いやぁ、ほんとうにつまらない話だったな、ごめんよ。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
「ありのままで」とは、まずはじまりの、勇気の歌である。
今日のメニュー
本日更新!
イトイの全国行脚
「ほぼ日手帳weeks」の印刷と製本を
手がけるナカバヤシさんの島根工場へ、
糸井重里がお礼にうかがいました!
saquiの新しい春夏のコート。
麻のかっこよさを、全面に。
いい素材を、いいデザインで。
saquiのあたらしい春夏コートについて、
デザイナーの岸山さんにききました。
経理チームと総務チームの
アルバイト募集
ほぼ日の管理部門を担う経理チームと
総務チームでアルバイトを募集中です。
詳細は応募ページをぜひご覧ください。
気仙沼のほぼ日
サユミとシジュとNさんの気仙沼ツアー
みなさんの優しさで無事終了しました。
漫画「沼のハナヨメ。」は本日更新!
ぼーっとした
ミーハー通信。
最近はもっぱら「耳」に囲まれて
暮らしています。かわいいんだけど
「耳」すぎて!そんな「耳」のおはなし。
絵本『こんとん』原画展
絵・松本大洋
松本大洋さんの3冊目の絵本、
『こんとん』が1月下旬に発売決定!
それを記念して、原画展を開催します。
あたためるもののお店。
おなかをあたためてくれるハラマキや、
下半身を冷えから守るけいとのぱんつ。
冬の新作、第二弾も販売しています。
染めワークショップ・冬
お申込み受付中!
アトリエシムラの染師、志村宏さんによる
ワークショップは今回でいったん終了に。
どどんと5色、計7つの染料を染めます!
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
ホワイトボードカレンダーの
使いかた。
ご愛用のみなさんからいただいた
ホワイトボードカレンダー使い方。
まいにちひとつずつご紹介します。
weeksdays
cohanといっしょにつくった
ウールのはらまき発売中。
ネイビーとオフホワイトがあります。
シムラの小裂 ミナのpiece
nuinuiワークショップ
アトリエシムラとミナ ペルホネンの
新たなコラボレーションを記念して、
WSをTOBICHI京都で開催します。
TOBICHI京都
カレーの恩返しやジャムなどの
ほぼ日の定番商品以外にも、
おいしいハチミツなど入荷してます!
TOBICHI東京
梅佳代さんの写真展を開催中。
手帳、ハラマキ、書籍、タオルなどなど
ほぼ日グッズのお店も営業しています。
本ができました。
やさしく、つよく、おもしろく。
ゆきちゃんとおかあさんの小さな物語。
ながしまひろみさんのはじめての漫画が
1冊の本になりました。好評発売中!
ほぼ日手帳2019
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
ほぼ日のアースボール
どこにでも転がしておける地球儀です。
スマホをかざすと世界や地球の
さまざまな情報が飛び出してきます。
『SWITCH』と
「今ぞ、梅佳代」展。
おかあさんになった梅佳代さんが
TOBICHIで展覧会を開催中!
ぜひ、あそびにきてくださいね。
ほぼ日のにほん茶
ぜいたくなつくり方をした
焙じ深茶、玄米深茶が入りました。
香ばしくておいしいですよ。
ほぼ日5年手帳2019-2023
5年分の「今日」を一冊に書き込める
ほぼ日5年手帳。2019-2023年版は
2つのサイズから選べます。
ほぼ日の学校レポート募集
シェイクスイピア講座全14回公開!
ごくごく古典を味わった感想を
大募集します。
ひきだしポーチ・姉
コンパクトなウォレットサイズで
じゃばら状に開閉できるのが特徴。
お財布代わりにも重宝するポーチです。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした土鍋、全サイズ
入荷! 京都金網つじの蒸し網や
佐渡のわら鍋しきもあります。
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る
saquiの新しい春夏のコート。
麻のかっこよさを、全面に。
いい素材を、いいデザインで。
saquiのあたらしい春夏コートについて、
デザイナーの岸山さんにききました。
経理チームと総務チームの
アルバイト募集
ほぼ日の管理部門を担う経理チームと
総務チームでアルバイトを募集中です。
詳細は応募ページをぜひご覧ください。
気仙沼のほぼ日
サユミとシジュとNさんの気仙沼ツアー
みなさんの優しさで無事終了しました。
漫画「沼のハナヨメ。」は本日更新!
ぼーっとした
ミーハー通信。
最近はもっぱら「耳」に囲まれて
暮らしています。かわいいんだけど
「耳」すぎて!そんな「耳」のおはなし。
絵本『こんとん』原画展
絵・松本大洋
松本大洋さんの3冊目の絵本、
『こんとん』が1月下旬に発売決定!
それを記念して、原画展を開催します。
染めワークショップ・冬
お申込み受付中!
アトリエシムラの染師、志村宏さんによる
ワークショップは今回でいったん終了に。
どどんと5色、計7つの染料を染めます!
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
ホワイトボードカレンダーの
使いかた。
ご愛用のみなさんからいただいた
ホワイトボードカレンダー使い方。
まいにちひとつずつご紹介します。
シムラの小裂 ミナのpiece
nuinuiワークショップ
アトリエシムラとミナ ペルホネンの
新たなコラボレーションを記念して、
WSをTOBICHI京都で開催します。
TOBICHI京都
カレーの恩返しやジャムなどの
ほぼ日の定番商品以外にも、
おいしいハチミツなど入荷してます!
TOBICHI東京
梅佳代さんの写真展を開催中。
手帳、ハラマキ、書籍、タオルなどなど
ほぼ日グッズのお店も営業しています。
10年たったら、梅佳代さんが
おかあさんになった。
おかあさんになった梅佳代さんが
糸井とおしゃべりしにきてくれました!
TOBICHIでは梅さん展覧会も。
『SWITCH』と
「今ぞ、梅佳代」展。
おかあさんになった梅佳代さんが
TOBICHIで展覧会を開催中!
ぜひ、あそびにきてくださいね。
LIFE RECIPE
スマートフォン対応版
フードスタイリスト飯島奈美さんによる
いろいろな家庭料理のレシピを、
スマートフォン対応でご紹介します!
ほぼ日の学校レポート募集
シェイクスイピア講座全14回公開!
ごくごく古典を味わった感想を
大募集します。
俳優の言葉。
國村隼篇
俳優の言葉は編集し難い。扱いづらい。
きれいに整えられてしまうのを拒む。
そんな「俳優の言葉」を、とどけます。