人気キャラへ下克上「光秀くんとひろこさん」出演依頼増える
戦国武将・明智光秀のNHK大河ドラマ化決定を受け、福知山観光協会のゆるキャラ「光秀くんとひろこさん」の人気が徐々に高まっている。イベントの出演依頼や版権使用の問い合わせが増え、2020年の放映開始に向けて人気キャラクターへの“下克上”を目指している。
キャラクターは、福知山城を築城したとされる光秀と、その妻の煕子(ひろこ)をモチーフに00年に登場。「忍たま乱太郎」で知られる漫画家・尼子騒兵衛さんが作画を担当した。「逆臣のイメージとは真逆の、穏やかな笑顔がチャームポイント」(観光協会)という。
長らくイラストのみのキャラで、地味な存在だったが、14年秋に着ぐるみを製作。市内の催しや祭りなど、年間15件ほどのイベントに出演してきた。
大河ドラマ化が決まった昨年は大阪や名古屋など21件のイベントに出演。さらに、出演依頼があったものの、演者を務める観光協会職員の都合などで参加を見送ったことが10件ほどあったという。
また、京都市内や大阪の企業から、土産物のパッケージなどでイラストを使いたいという相談も5件ほど寄せられた。市外からの版権に関する問い合わせはこれまでにはなかったといい、大河ドラマ効果が着実に押し寄せてきている。
観光協会では、キャラクターの公式インスタグラムを開設して、全国に向けたPRにも乗り出している。職員の小松遼太さん(32)は「今年は関東圏のイベントにも積極的に出演して、福知山やキャラクターのPRを行いたい。目指すはひこにゃんのような愛されキャラ。三日天下にはなりませんよ」と意欲をにじませた。
【 2019年01月21日 20時26分 】
関連記事
観光・社寺のニュース
- 人気キャラへ下克上「光秀くんとひろこさん」出演依頼増える
- 江戸期の嫁入り道具「御殿雛」 京都・豪商稲葉本家で展示
- 空海像に1年の健康祈る 京都・東寺で初弘法
- 沸き立つ湯散らし邪気払う 京都で「湯立神楽」
- 日本画の未来、画家や小説家が語る「京都日本画新展」記念シンポ
- 平成元年に出版「ズッコケ三人組」など紹介 京都の図書館が特集
- 「パンチ効く味わい」カレー 元ボクサーの西本願寺執行長が発信
- コラム凡語:昔ばなしと市原さん
- 図書館に自習スペースやカフェ設置を 市民と意見交換
- 写真映えする「不思議の国のアリス」楽しんで 滋賀、佐川美術館
- 「レインボー大使」採用で10万円 滋賀・東近江市観光協が募集
- 京都府内120カ所の銭湯紹介 同業組合HP刷新、英・中版も
- イチゴ狩り、甘く楽しく 京都・精華の観光農園で始まる
- 天橋立で「松島」PR 日本三景つながり、宮城の高校生46人