JavaScript をオフにした状態ではリッチテキストエディタを利用できません。ブラウザの設定で JavaScript を有効にするか個人設定で旧式のメディアウィキエディタに切り替えてください。 フォロー 0 いいね 航空偵察検証 CarrionC ※2018年9月16日にて更新停止 6-3GマスHマスの航空偵察の検証を目的としたスレッドです エディタを読み込んでいます ぱずる が編集 2018年9月17日 (月) 01:00 引用 もっと見る 履歴 完了 変更を保存 プレビュー キャンセル 0 いいね CarrionC レス数が増えたため新たにスレッドを建て、取るたらから移設 CarrionC が編集 2017年1月8日 (日) 13:48 6-3の索敵分岐検証のついでに航空偵察マスの調査を行いました。 データ https://docs.google.com/spreadsheets/d/1znD3Gk47Gp2JOWzDqUqWoj674AAzbfFd0YQXIn-AIE0/edit?usp=sharing GマスHマスの航空偵察マスでは ・33式値がそのまま適応されてはいない ・搭載スロ数が影響する 零観1機晴嵐1機計2スロでGマス成功するが、晴嵐12機1スロではGマス失敗する ・搭載機数が影響する 晴嵐12機 Ro43水偵12機スロに搭載した場合、晴嵐が9・11機落とされた時のみHマスで失敗する ・搭載機の索敵値が影響する 晴嵐12機 Ro43水偵12機スロに搭載した場合Gマスは大成功をしないが、Ro43水偵を零観に変えると大成功が混じるようになる ・成功<>大成功間にはランダム域があるが、成功<>失敗間にはおそらくランダム域はない 零観2機 晴嵐6基搭載の場合、晴嵐が2機落とされるとHマスで18回中18回失敗するが、撃墜1機では5回中5回成功 ・成功時のアイテム取得は 開発資材1:325 ボーキ30:180 ボーキ40:100 ボーキ50:42 弾薬50:130 弾薬60:93 弾薬80:44 となりました *ゲージ残存 開発資材とボーキ弾薬は同じ割合 資源の大中小は1:2:3といった感じか エディタを読み込んでいます 2017年1月21日 (土) 10:36 引用 もっと見る 履歴 完了 変更を保存 プレビュー キャンセル 0 いいね CarrionC 6-3航空偵察マスの調査 第2回 二つ前の書き込みにて、航空偵察マスの成功には搭載機の機数と索敵が影響すること、そして成功と失敗の間にはランダム域がないことが示唆されていました。 そこからの追加検証です。 1.艦むす素索敵の影響 素索敵平方根和35.47213の艦隊において、晴嵐6機零観1機ではHマス失敗 零観を2機にすれば成功 素索敵平方根和を45.49820に上げて、晴嵐6機零観1機で出撃してみたところHマス失敗 素索敵平方根和を10強上げても零観1機分にもなりませんでした。素索敵の影響はほぼ無いと思われる。 https://twitter.com/CC_jabberwock/status/819305697376542720 2.電探の影響の調査 1で使用した素索敵平方根和45.49820、晴嵐6機零観1機の艦隊に32号電探2基、33号電探2基を追加 結果Hマス失敗 32号電探2基、33号電探2基で零観1機分にもなりませんでした。電探の影響もほぼないと思われます https://twitter.com/CC_jabberwock/status/819294933290844161 3.水偵と水爆の差の調査 索敵分岐のスコアでは水偵と水爆に異なる補正がかかっているため、航空偵察でも同様の補正がかかっていないかを調査 1で使用した艦隊の晴嵐(索敵6)を零観(索敵6)に換装。 零観6機零観2機素索敵平方根和45.49820でHマス成功 零観6機零観1機素索敵平方根和45.49820でHマス失敗 https://twitter.com/CC_jabberwock/status/819305697376542720 晴嵐の時と同じ結果となりました。 以前収集したデータも調べてみましたが、晴嵐と零観に差があるというデータは見つかりませんでした。零観と晴嵐はほぼ等価であると考えられます。 4.搭載数の影響の調査 上の結果から零観零偵等価、素索敵無効として、零観および晴嵐を合計2スロット搭載していた過去のデータを整理、図にしました。 https://pbs.twimg.com/media/C1-lY_KVEAAu7gV.jpg 軸の数値は搭載数、縦は1スロ目の機数 横は2スロ目の機数 色付きは実測 色なしは外挿及び内挿 機数は弓型の影響を示す結果となりました。 これから搭載機の索敵と搭載数は積算されている可能性が示唆されますが、そのまま積算、√をつけて積算の二つの可能性を想定してみたものの、成功と失敗はきれいに分離しませんでした。 5.搭載機の索敵に関する調査 搭載機索敵をそのまま参照していない可能性を調べるため、夜偵索敵3と零観索敵6の関係がどうなるのかを調査。 https://twitter.com/CC_jabberwock/status/820630889352704005 夜偵を搭載数が同じスロットに2スロ分搭載し、6点データを習得。 零観1スロのデータで搭載数が同じとなるものと比較すると同じ結果となりました。 (例.零観1機スロ1スロと夜偵1機スロ2スロを比較) おそらく零観1スロと夜偵2スロが等価であると考えられます。 6.搭載機の索敵に関する調査2 5の結果から艦載機の索敵は素直な計算がされている可能性が示唆され、結果をややこしくしていると思われる搭載数の方を1に固定し再調査を行いました。 https://pbs.twimg.com/media/C2iCZkLUUAAekGR.jpg 縦軸は搭載機の索敵値(2スロ分) 横軸も艦載機の索敵値 合計3スロに搭載 色付きは実測 色なしは外挿及び内挿 検証5より夜偵2スロと零観1スロが等価と思われることから、搭載機の索敵をすべて加算してみると、Hマスは索敵合計15以下であれば失敗、16以上であれば成功となることがわかりました。 考察 搭載機の索敵と搭載数は積算されている、索敵の方は素直に加算されている、搭載数には何かしらの補正がかかっていることを前提とし、搭載数の補正をいろいろ工夫、過去に集めた1000件ほどのデータでつじつまが合うものを探しました。 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1znD3Gk47Gp2JOWzDqUqWoj674AAzbfFd0YQXIn-AIE0/edit?usp=sharing そこから導き出された航空偵察マスのスコアの計算式がこちら 航空偵察スコア=Σ搭載機の索敵*√√(搭載機の機数) Gマスは上の数値が12を超えると成功、12未満で失敗 Hマスは上の式の数値が16を超えると成功 16未満で失敗となりました 必ず大成功となるスコアについては、過去データが索敵分岐を主目的として集められていたためデータが足りませんでした。 エディタを読み込んでいます CarrionC が編集 2017年1月21日 (土) 10:46 引用 もっと見る 履歴 完了 変更を保存 プレビュー キャンセル 0 いいね CarrionC 航空偵察マスにおいて水偵の改修がスコアに影響を及ぼすのかの調査 零観★3索敵6を12機スロ Ro43水偵索敵4を2機スロに搭載 航空偵察スコアは改修分を除くと 6*√√12+4*√√2=15.924086 結果 Hマス失敗 Hマスを失敗したことで、航空偵察スコアが16未満であり、★3まで改修したことによる効果は0.076以下となります 改修の効果はないと思われます。 https://twitter.com/CC_jabberwock/status/822106223457619968 エディタを読み込んでいます 2017年1月21日 (土) 10:52 引用 もっと見る 履歴 完了 変更を保存 プレビュー キャンセル 0 いいね CarrionC 航空偵察マスにおいて水戦の索敵がスコアに影響を及ぼすのかの調査 1.Ro.44水上戦闘機 索敵2を12機スロに、Ar196改 索敵5を8機スロに搭載 航空偵察スコアは 2*√√12+5*√√8=12.131383 結果 Gマス失敗 Gマスを失敗したため、航空偵察スコアが12未満であることがわかります。 これから水戦の索敵は想定よりも低いことが示されました。 https://twitter.com/CC_jabberwock/status/822744664293785601 2.零観 索敵6を12機スロ Ro.43水偵 索敵4を2機スロ Ro.44水戦 索敵2を12機スロに搭載 航空偵察スコア 6*√√12+4*√√2+水戦=15.924086+水戦 結果 Hマス失敗 Hマスを失敗したことで、航空偵察スコアが16未満であり、水戦索敵2の効果は0.076以下となります。 水戦の索敵は計算されていないとみるのが正しいと思われます。 https://twitter.com/CC_jabberwock/status/822747497760030720 航空偵察マスのスコアの計算式は少し更新されて 航空偵察スコア=Σ{水偵・水爆の索敵*√√(水偵・水爆の機数)} となります エディタを読み込んでいます CarrionC が編集 2017年1月21日 (土) 14:32 引用 もっと見る 履歴 完了 変更を保存 プレビュー キャンセル 0 いいね Katariatinc 艦載機熟練度が航空偵察に与える影響や、大型飛行艇の偵察スコアを調べました。 以下の検証において偵察機・飛行艇は全て秋津洲 (1機x3スロ)に装備 (偵察機・飛行艇以外の装備は無し) 。 他の艦は全て主砲x2+ソナー装備。 航空偵察スコア= Σ{水偵・水爆の索敵*√√(水偵・水爆の機数)}として計算 (CarrionC氏の式。Gマスは12以上、Hマスは16以上で偵察成功) 。 零観 (練度max) x2、夜偵 (練度max) x1 → Gマス:成功 、Hマス:失敗 →偵察スコアは16未満。 偵察スコアは6+6+3=15なので、練度maxの効果は1スロあたり0.333…未満。 よって艦載機熟練度で偵察スコアは上昇しないと思われる。同様の理由で主砲・ソナーも偵察スコアに影響しない。 二式大艇x1 → Gマス:成功 、Hマス:失敗 →大艇1個の偵察スコアは12以上16未満。 二式大艇x1、夜偵x1 → Gマス:成功 、Hマス:失敗 →大艇1個+夜偵1個の偵察スコアは12以上16未満。 夜偵のスコアは3なので、二式大艇のスコアは12以上13未満。よって二式大艇1個の偵察スコアは12。 カタリナx1、夜偵x1 → Gマス:成功 、Hマス:失敗 →カタリナ1個+夜偵1個の偵察スコアは12以上16未満。 夜偵1個のスコアは3なので、カタリナ1個のスコアは9以上13未満。 カタリナx1、零観x1 → Gマス:成功 、Hマス:失敗 →カタリナ1個+零観1個の偵察スコアは12以上16未満。 零観1個のスコアは6なので、カタリナ1個のスコアは9以上10未満。よってカタリナ1個の偵察スコアは9。 カタリナx2 → Gマス:成功、Hマス:成功 →カタリナ2個の偵察スコアは16以上。 飛行艇の偵察スコアはスロットごとに足している(偵察スコア=9+9=18)と見てよさそう。 以上の結果から、 ・大型飛行艇の偵察スコアは1スロあたり二式大艇=12、PBY-5A Catalina=9。 ・航空偵察スコア = Σ{水偵・水爆の索敵*√√(水偵・水爆の機数)} + Σ{大型飛行艇の索敵}。 ・大型飛行艇のスコアはスロットごとに加算。 ・艦載機熟練度の偵察スコアへの影響は無し。 ・主砲、ソナーは偵察スコアに影響なし。 ’(追記) 偵察スコアですが、境界値ちょうどで成功になるかどうかを確認していませんでした。 上と同じ条件で、秋津洲に零観x2 →Gマス:成功、Hマス:失敗 →偵察スコアは6+6=12なので、Gマスの成功条件は12「以上」。 上と同じ条件で、秋津洲に零偵x1、紫雲x1、夜偵x1 →Gマス:成功、Hマス:成功 →偵察スコアは5+8+3=16なので、Hマスの成功条件は16「以上」。 エディタを読み込んでいます Katariatinc が編集 2017年1月23日 (月) 07:13 引用 もっと見る 履歴 完了 変更を保存 プレビュー キャンセル エディタを読み込んでいます 返信 プレビュー このスレッドのタグ: タグを編集 タグ 保存 取り消す このメッセージに「いいね」を付ける このメッセージには既に「いいね」を付けています 誰がこのメッセージに「いいね」を付けたのかをみる。