JavaScript をオフにした状態ではリッチテキストエディタを利用できません。ブラウザの設定で JavaScript を有効にするか個人設定で旧式のメディアウィキエディタに切り替えてください。 フォロー 0 いいね 後期型艦首魚雷検証 夢路 ※2018年9月16日にて更新停止 2017/2/25オンメンテにてランカー配布された新装備「後期型艦首魚雷(6門)」及び「熟練聴音員+後期型艦首魚雷(6門)」に関する検証を扱います。 エディタを読み込んでいます ぱずる が編集 2018年9月17日 (月) 00:58 引用 もっと見る 履歴 完了 変更を保存 プレビュー キャンセル 0 いいね 夢路 後期型艦首魚雷(6門)と潜水艦搭載電探の組み合わせで、魚雷が2本積んでいなくても夜戦CIが出せるということで調べました 熟練聴音員+後期型艦首魚雷(6門) + 潜水艦搭載電探&逆探(E27) https://twitter.com/yumeji396/status/835439716665184256 熟練聴音員+後期型艦首魚雷(6門) + 潜水艦搭載電探&水防式望遠鏡 後期型艦首魚雷(6門) + 潜水艦搭載電探&逆探(E27) https://twitter.com/yumeji396/status/835440879007510529 後期型艦首魚雷(6門) + 潜水艦搭載電探&水防式望遠鏡 https://twitter.com/yumeji396/status/835442033770651649 4通り全てにおいて魚雷CIが発動することを確認しました またダメージについては補正倍率が通常魚雷CIの1.5倍の範囲ではない事を確認しています(推定1.75倍?) エディタを読み込んでいます 夢路 が編集 2017年4月8日 (土) 11:20 引用 もっと見る 履歴 完了 変更を保存 プレビュー キャンセル 0 いいね 夢路 後期魚雷+潜水電探CI(後電CI)の発動率について調べました 伊401改Lv99運20旗艦小破未満 後期型艦首魚雷(6門)+潜水艦搭載電探&水防式望遠鏡 322/553(58.23%) 参考までに同条件で61cm三連装(酸素)魚雷*2でのCI発動率 424/940(45.11%)https://docs.google.com/spreadsheets/d/1zYadqBW_x-WTi3tyKFQtj7K8ouaOpWuJArZ64srXs4M/edit#gid=909541167 既存の魚雷CIよりも発動率が高い可能性があります、継続して件数積み上げる予定… エディタを読み込んでいます 2017年3月11日 (土) 11:29 引用 もっと見る 履歴 完了 変更を保存 プレビュー キャンセル 0 いいね 夢路 上記に引き続き発動率調査、前回メンテまで 伊401改Lv99運20旗艦小破未満後期型艦首魚雷(6門)+潜水艦搭載電探&水防式望遠鏡367/638(57.52%) 伊401改Lv99運20旗艦小破未満熟練聴音員+後期型艦首魚雷(6門)+潜水艦搭載電探&逆探(E27)106/203(52.22%) 伊58改Lv82~99運50随伴小破未満後期型艦首魚雷(6門)*2130/199(65.33%) スプレは前回と同じ 後電CIと後後CIでは後電CIのが発動率高い可能性有り、継続して件数積み上げ中… エディタを読み込んでいます 2017年3月18日 (土) 11:54 引用 もっと見る 履歴 完了 変更を保存 プレビュー キャンセル 0 いいね トロルキン 後期型艦首魚雷CI発動率の経過報告 データhttps://docs.google.com/spreadsheets/d/172DiQ6zJuv_tZmO_YFDf9H9SGZ4PvqfkGyCURQYrbtA/edit#gid=1587307639 共通条件Lv.99 随伴艦 探照灯・照明弾・夜偵なし中破は母数が少ないので省略 ・後後CI 伊58改(運50)小破以下 489/729=約0.67195%信頼区間 0.6353440~0.7048307 ・後電CI 呂500(運44)小破以下 473/752=約0.62995%信頼区間 0.5933458~0.6636169 艦これ改からのアプローチブラウザ版も同じ式と仮定してCI種別係数を計算してみた。 伊58改 CI項72呂500 CI項66 後後種別係数72/0.671=107.3 後電種別係数66/0.629=104.9 魚雷CIの種別係数122に比べて高い発動率と推測される。 ざっくりまとめ後期型専用CIはどちらもCI出やすいとくに後後CIは欠点もなく優秀 エディタを読み込んでいます トロルキン が編集 2017年4月8日 (土) 11:21 引用 もっと見る 履歴 完了 変更を保存 プレビュー キャンセル 0 いいね トロルキン 後期型艦首魚雷専用CI発動率への別アプローチ 艦これ改の夜戦CI発動率は「艦娘のレベルや運から割り出すCI項」と「各CI固有の発動率でCI種別係数」、そして「夜戦CI発動率=CI項/CI種別係数」という計算式を使う。 後期型艦首魚雷は通常の魚雷CIより高い発動率と推測されるため後期型用CI種別係数がある前提で今までデータを見てきた。 しかしシステム上のCI種別は従来の魚雷CIと同じであるためCI種別係数が新しく用意されたのではなくCI項に後期型補正が掛かっている可能性もあるのでは?と、にらさんからの指摘を貰った。 そこで以下が魚雷CIと同じCI係数122から推測される補正値を計算したもの。https://twitter.com/trollkin_ball/status/878202344772517888後後CIの補正値はおよそ+7.6後電CIは+9.5 探照灯の補正が+7なので、だいたい探照灯と同じかそれ以上の補正値か? 今後はCI項への補正も視野に入れてデータを取っていこうと思います。 エディタを読み込んでいます トロルキン が編集 2017年6月24日 (土) 10:02 引用 もっと見る 履歴 完了 変更を保存 プレビュー キャンセル 0 いいね トロルキン 後期型艦首魚雷CIのCI発生率 以前、定例会でコメントいただいたkilikaさんから 後後CIのデータを提供していただきました。 特に注目すべき部分は 伊14改(Lv.99、運61、旗艦、中破)のCI項109における不発ログと 伊401改(Lv.155~156、運59、旗艦、中破)のCI項110で605回連続CIです。 自前や他の方からの提供データでも近い値を示してることから 種別係数110あるいはCI項補正+12が現時点での目安になると思われます。 提供していただいたデータ https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Cu59uIDhab-qgMdwSWi25653SwSgb8XMhnLfzPZK-EQ/edit#gid=622659934 謝辞 とても貴重なデータです。kilikaさん、ありがとうございました。 エディタを読み込んでいます 2017年12月3日 (日) 10:19 引用 もっと見る 履歴 完了 変更を保存 プレビュー キャンセル エディタを読み込んでいます 返信 プレビュー このスレッドのタグ: タグを編集 タグ 保存 取り消す このメッセージに「いいね」を付ける このメッセージには既に「いいね」を付けています 誰がこのメッセージに「いいね」を付けたのかをみる。