ここから本文です

出産可能年齢? 法律抜きにして生物学的に人間が子供を概ね普通に産める年齢は...

yya********さん

2015/7/1808:44:08

出産可能年齢?

法律抜きにして生物学的に人間が子供を概ね普通に産める年齢は何歳くらいですか?

15でねえやは嫁に行きという歌もありますが、
現代では発育がいいから14歳くらいでしょうか?

閲覧数:
4,869
回答数:
3
お礼:
25枚

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

rit********さん

2015/7/1812:43:09

高校年齢でしょう。

生理学的な結婚・出産適齢期と社会的な結婚・出産適齢期が一致するかというと否ですし、性欲の高い時期と結婚適齢期が一致するかと言えば、これまた否です。男性の性欲が最も強くなる時期は高校~大学年齢で、女性の性欲が最も高くなる時期はおおむね30代です。むしろ、男女とも配偶相手となりうる異性の性欲を惹起する者が結婚適齢期に当たると考えた方が妥当です。

週刊誌などでよく「セクシーな女性は誰?」といったアンケート調査が行われますが、アンケートに書かれた女性の平均年齢を取ってみるとほぼ20歳前後に落ち着きます。これは現在の日本で言われている結婚適齢期と言われる20代後半よりはるかに若い年齢です。この違いが生じるのは、社会の成熟に伴って高度なスキルが要求されるようになるため、社会的自立が遅くなるからです。このため、身体的に生殖可能になっても、社会的に自立していない者の性行為や出産はほとんどの社会でタブー視されます。

参考サイト:「妊娠しやすいカラダづくり」
http://www.akanbou.com/

何の問題もないカップルの生理1周期あたりの妊娠率(タイミング法などは使わない自然妊娠)は25%ほどですが、
まず、女性の年齢が重要な要素となります。
女性は20代前半をピークに加齢とともに、妊孕性(妊娠する力)は落ちてゆきます。

1年間辺りの妊娠率を比較すると
20代前半:85%ほど
20代後半:80%ほど
30代前半:70%ほど
30代後半:55%ほど
40代前半:35%ほど
40代後半:5%ほど
50代以降:ほぼ0%

↓にある母体年齢別ダウン症児出生確率(出生1,000に対して)を見ても、18~20代前半が最も低くなっています。
www.babycom.gr.jp/pre/sp1/spd3.html
帝王切開になる確率・流産率
www.babycom.gr.jp/pre/sp1/spd2.html
妊娠中毒症になる率
www.babycom.gr.jp/pre/sp1/spd1.html

妊孕性(妊娠する力)以外についても、生まれてきた子どもが先天性の病にかかる確率や、帝王切開や流産など、医学的に望ましくない状態になる確率が最も低いのが18~20代前半です。

10代のデータはありませんが、初経時期と閉経時期、排卵状況、ダウン症児出生確率などから見て、妊孕性の高さは15~17歳で20代後半~30代前半と同じくらい、12~14歳で30代後半~40代と同じくらいであろうと推測します。

ダウン症児発生確率では、高校年齢の女性は18~20代女性よりは良くない値ですが、30代以降の女性より概して良い値を取ります。

また、無文字社会の研究では、女性は15歳くらい、男性は25歳くらいが平均初婚年齢です。なお、無文字社会では15~25歳くらいでも男性の死亡率が高く、適齢期は女性の方が多くなりやすいです。

したがって、女性が生理学的に普通に子供を産んでも差し支えない年齢は十代後半~30代前半とみて良いでしょう。

女性の妊孕性は非常に精巧にできており、栄養状態、精神状態などを含む、生物学的意味での「生活能力」と密接な関係にあります。子供を体内で育て(胎生)、さらに出産後も長期にわたって養育しなければならないため、子供を産み育てる能力が低くなると、たいていの場合は妊孕性が低下します。これは、生活能力が低い状態にもかかわらず、非常にコストのかかる出産・育児を行おうとすると、最悪の場合、母子共倒れになって子孫を残せなくなり、生物学的に淘汰されてしまうからです。

一方、意外に思われるかもしれませんが、男性の場合は受精能力と年齢とはあまり関係がありません。やはり妊娠しない側であることが大きいと言えます。ただし、加齢とともに染色体異常となる精子の割合が増加してしまうので、女性ほど切実ではありませんが、男性も若いほうが良いです。

年齢別の妊娠までに要した期間
http://www.akanbou.com/knowledge/cat1/02.html

男性側にも好みの違いなどはありますが、子どもを産み育てる能力が高い女性により強く性的に興奮し、アプローチするための動機づけになることが自らの遺伝子継承可能性を高めることにつながりますから、男性側が女性に対して感じる魅力度合いとして合理的だといえます。逆に言うと、妊娠しにくい相手に魅力を感じる男性は生物学的に淘汰されやすいです。

以下の回答も参考に。

愛情と性欲(性交)の関係について
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13125243218
男性が女性の外見を重視する理由
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1367026398
男女の性欲の違い
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1285398617
男女の性欲のピーク年齢の違い
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10126951450

この質問は投票によってベストアンサーに選ばれました!

ベストアンサー以外の回答

1〜2件/2件中

並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

プロフィール画像

カテゴリマスター

exh********さん

2015/7/1823:29:56

当然ながら、初潮が起こった後であれば、年齢を問わず妊娠・出産は可能ですが、安全面を考慮すると、完全に個人差の問題となります。初潮自体が、決まった年齢に起きるわけではない上、その他の発育状況も人それぞれであるからです。

平均的な条件だけでいえば、単に「妊娠が可能である」という年齢と無関係に、身体の発育が完了する18歳前後からとなります。
もちろん、個人差があるために、かつては珍しくなかったように、十代前半であっても身体的には一切、不都合無く出産でき、その後の回復も行われることもあれば、成人していても危険を伴う可能性はあるわけです。

gla********さん

2015/7/1808:47:17

14でも産めるでしょうが、その場合は母体に対する負担が大きく、生物学的見地からいくならば、危険でしょう
「普通に埋める」を安全面の確保から考えるならば、ある程度母体が成熟した18才以降ではないかと思います
また産婦人科医は24歳前後が一番リスクが少ない年齢であるとおっしゃっています

あわせて知りたい

この質問につけられたタグ

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問は選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

不適切な投稿でないことを報告しました。

閉じる