見城社長。仰る通りですが、問題の核心は「無断転載」、いわば剽窃している点が批判されているのです。なお、Wikipedia以外からも相当量の「無断転載」が確認されていますので、あなたの見解はまったく説得力が有りません。https://rondan.net/11312
-
-
-
保守派現代史家は、先人たちに対する儀礼だと、ウィキペディアは、著作権法の認める範囲で、一般的な引用の要件に従うように要請していますね。 著作権法の出所明示義務は、言わんもがな… 「日本国紀」は好調に売れてるのだから社会的責任も大きい。真っ当な対応をすべきでは?
-
訂正 言わずもがな
-
言葉を覚え間違いしていて、(/ω\)ハズカシイ思いをすることがある。今も、チョい恥ずかしい。 でも、取あえず、気付けば直すようにしている。他の人からも指摘を受けたら、有難いことと思い、感謝する。 そんな普通のことが出来ない大人が多過ぎる。 なぜ出来ない?
End of conversation
New conversation -
-
-
100田は作家じゃないよ。コピペライターだよ。
- 1 more reply
New conversation -
-
-
△「いわば事典のようなもの」 ○「インターネット百科事典」 ついでに二次利用ライセンスもご覧になっては? https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%9A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%82%92%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B …
-
はいブロックされました。 度量が狭いですね。周囲をイエスマンばかりで固めてるんじゃないですか?pic.twitter.com/WPNW6UNVzD
-
おめでとうございます
-
マジレスで恐縮ですが。 言論人・出版人・政治家など、「言葉を武器にする人」がブロック機能を濫用するのって、百害あって一利なしだと思います。相手の意見を聞く気がないばかりでなく、自分の意見を伝える意欲すらないという事ですから。 思想の左右を問わず軽蔑します。三流ですよ。
-
本当にそう思います! もはや、その武器では太刀打ち出来ない状況にまで追い込まれているのでは?
-
ありがとうございます。そうであればまだ救いがあるんですけどね…。 創業社長ってその成功体験からどうしても自信家になりがちなので、お世辞には弱く、異論には耳を貸さない、ナルシスト系の人をよく見ます。 ツイ見てると見城さんも普段からこんな感じじゃないかと…従業員じゃなくて良かったです。
-
ツイートを見ていると、まさにナルシストですよね(笑) 幻冬舎の社員さんは、この騒動をどうとらえているのやら…
End of conversation
New conversation -
-
-
Wikipediaの記事を引用するのであれば、そのWikipediaの記事の根拠となった出典を明示しなければいけないってこともわからないのかね。 当然だが、Wikipediaの出典先には著作権が存在するが、出典を明記せずにコピペすることは著作権侵害になるんだよ。 幻冬舎のコンプライアンスの低さが知れるね。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
欧米の大学では学生がウィキペディアを資料として用いる事を禁じている所もあるくらいなんですよ?信憑性の問題がありますから。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
Wikiから何を引き出すかが作家の力量!!! この凄い説を、どなたか英訳して、世界に配信してくれませんかね。もちろん見城氏自身にやってもらうのがベストですが。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
仮にコピペと判断されてもWikiはGFDLライセンス(フリーソフトウェアと同じようなもの)なので商用であれ自由に複製してもいいものなんですよ。法的に何も問題ない。コピペと騒いでるほうが無知で恥ずかしいことなんです。
-
いやいや、GFDLだったらコピーレフトどうなるんすかw 原作者表示もしてないのにライセンス条件満たせるんですかw 仮にCCライセンスの方だとしても著作権帰属表示ないとアウトでしょうが。いい加減な情報広めちゃ駄目ですよ。
End of conversation
New conversation -
-
-
資料を参考にして創作活動をするのは、誰も否定していないと思いますよ。問題は資料の丸写しで、参考にした資料を明示していないことでは?
-
読むことを強制されてる訳でもなく、見たいと思った人がお金を払って読む商業誌に対してなぜ資料の明示が問題になるのでしょうか?それを問題にするのであればむしろ今現在義務教育で使用している歴史の教科書に出典がないことの方を問題視すべきと思いますが。ありましたっけ?あれば教えて下さい。
-
無断転載は盗作にあたるからです。これは商業誌でも同じです。更に言えば、「書いてあることはすべて事実」の「日本通史の決定版」として売っている以上、一般論と異なる主張には根拠の提示があって然るべきではないかと。そもそもその方が、主張が確かなものになりますし。 https://rondan.net/11312 pic.twitter.com/C0mrP8DQFa
-
盗作であれば著作権者が訴えるべきことかとおもいますがどなたが被害を訴えている方いらっしゃいましたっけ? 決定版どうのについては、一企業が付けたキャッチコピーに文句つけるなら全日本人の教育に使ってる教科書はどうなんだと。あなたの言う一般論てなんですか?教科書に書いてある事ですか?
-
出典が書いてないと著作権者が気づかないからこそ、書いてない行為そのものが問題なんです。あと一企業がつけたコピーなので、その会社の社長のスレッドにレスしました。教科書の話題がしたいようですが本件とは無関係。強いて言えば教科書には検定があり、そこで一定の一般論が担保されているのでは?
-
なら著作権者に伝えればいいんじゃないですか?侵害されてますよと。手っ取り早くて効果的ですよ。盗作なら。 あと私は無関係と思いません。検定ある教科書は一定の一般論が担保される、に関しては出典なければ追えないのは同じって話になると思いますが違いますか?
-
盗作の是非とその盗作が訴訟になったかどうかは、全く別の議論です。ましてや私がそれを通報するかどうかについてなど、大きなお世話です。教科書に検定があるのは、それを一般常識として良いかの判断のためですから基本は信じることが前提ですが、どうしても疑問があれば教師にぶつける事ができます。
-
誰も著作権侵害を訴えてないのにあなたが盗作だと出版社に抗議するのはおかしくないですか? あと検定を信じることが前提、、についてはその「前提」を担保する物がないのは一緒なんじゃないかと。検定が正しい保証なんてないですよね。出典ないんですから。
- 5 more replies
New conversation -
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.