すると、自分の部屋でも悪条件の場所がいくつか見つかりました。
予想はしていましたが、ノイズを出す機器の近くでは受信状態が悪いことを確認できました。
動いているエアコンの前で、60kHzの送信所の方向にバーアンテナを向ける(一番弱くなる向き)と、点滅が乱れます。
その悪条件の時に、先日作った外部アンテナを近づけても改善するかどうか試してみると、少し角度をつけて置くとちゃんと受信できるレベルまで改善しました。
最良の向きは、チェッカーと直角の向きなのですが、この写真のように少し角度をつけるだけで改善しました(さすがにチェッカーと同じ向きに置くと改善しません)。
動画も撮影しました。
「近くに置く」、「ケーブルで導く」、2種類の方法で受信状況が改善できると判りましたので、何個か作ってみようと思います。
ちなみに現在売られていいる、受信改善のためのグッズを紹介します。
◆セイコー タイムリンク
タイムリンク親機で受けた信号は、タイムリンク対応の電波時計でのみ利用できます。親機は安いですが、時計も含めるとかなりの金額です。
◆シチズン 電波時計用ブースター9ZZ005-008
40kHzで受けた電波を60kHzで再送信、またはその逆を行う機器です。電波時計マニア(笑)には知名度の高い製品です。普通の電波時計で受信できますので大変便利ですが、値段もそれなりです。
◆日本アンテナ 電波時計向け受信システム
建物全体を本格的に改善するシステムです。個人で導入できる価格ではありません。
私が作った物はとてもシンプルな構成なのですが、同様の市販品は無いようです。パッシブタイプは嫌われるのでしょうか?
お手間でなければ応援クリックいただくと嬉しいです
にほんブログ村