ここから本文です

回答受付終了まであと7日 回答を投稿すると知恵コイン15枚が追加されます

BメジャーからのFマイナーへの転調はよくあるパターンですか?

アバター

ID非公開さん

2019/1/1905:01:08

BメジャーからのFマイナーへの転調はよくあるパターンですか?

(H dur からf moll への転調はなんてやつですか?)

お願いします。

f moll,転調,H dur,パターン,やつ

閲覧数:
4
回答数:
1
お礼:
500枚

違反報告

回答

1〜1件/1件中

hos********さん

2019/1/1908:30:46

>BメジャーからのFマイナーへの転調はよくあるパターンですか?

よくない(稀な)パターンだと思います。


>(H dur からf moll への転調はなんてやつですか?)

Fマイナー調はBメジャー調の♭Ⅴm調(♯Ⅳm調)に当たりますから、
「裏調同主調転調 」ってことになりますね。

Bメジャー調からFマイナー調に転調したコード進行は
「Baug→Fm7」になります。

で、Baug=E♭aug/B ですから
「Baug→Fm7」 は
「E♭aug(/B)→Fm7 」と同じで、
これをディグリー(度数)表記にすると
「Ⅲaug(/Ⅰ)→♯Ⅳm7」 になります。

一方「Ⅲaug(/Ⅰ)→♯Ⅳm7」という動きは
「Ⅴaug(/♯Ⅱ)→Ⅵm7」という偽終止の動きと同じで、
Ⅵm7は平行調(Ⅵm調)の主和音になります。
なので、Ⅴ→Ⅵm(偽終止)でⅥm調への偽終止転調が出来ます。

さて
「Baug→Fm7」をディグリー表記すると
「Ⅰaug→♭Ⅴm7」になりますから、
「Ⅰaug→♭Ⅴm調のⅠm7」ということで
裏調(♭Ⅴメジャー調)の同主調(♭Ⅴマイナー調)へ転調した ってことになります。

以上まとめると
Baug→Fm7(Ⅰaug→♭Ⅴm7)は、こじつけ的ですが
「主和音を増三和音(Ⅰaug)に変化させ、異名同音和音を利用した裏調同主調への偽終止転調」
と言うことができると思います。あまりいい動きとは思いませんが…

この質問につけられたタグ

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問は選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

不適切な投稿でないことを報告しました。

閉じる