回答受付終了まであと7日 回答を投稿すると知恵コイン15枚が追加されます
BメジャーからのFマイナーへの転調はよくあるパターンですか?
回答投稿
回答
1〜1件/1件中
2019/1/1908:30:46
>BメジャーからのFマイナーへの転調はよくあるパターンですか?
よくない(稀な)パターンだと思います。
>(H dur からf moll への転調はなんてやつですか?)
Fマイナー調はBメジャー調の♭Ⅴm調(♯Ⅳm調)に当たりますから、
「裏調同主調転調 」ってことになりますね。
Bメジャー調からFマイナー調に転調したコード進行は
「Baug→Fm7」になります。
で、Baug=E♭aug/B ですから
「Baug→Fm7」 は
「E♭aug(/B)→Fm7 」と同じで、
これをディグリー(度数)表記にすると
「Ⅲaug(/Ⅰ)→♯Ⅳm7」 になります。
一方「Ⅲaug(/Ⅰ)→♯Ⅳm7」という動きは
「Ⅴaug(/♯Ⅱ)→Ⅵm7」という偽終止の動きと同じで、
Ⅵm7は平行調(Ⅵm調)の主和音になります。
なので、Ⅴ→Ⅵm(偽終止)でⅥm調への偽終止転調が出来ます。
さて
「Baug→Fm7」をディグリー表記すると
「Ⅰaug→♭Ⅴm7」になりますから、
「Ⅰaug→♭Ⅴm調のⅠm7」ということで
裏調(♭Ⅴメジャー調)の同主調(♭Ⅴマイナー調)へ転調した ってことになります。
以上まとめると
Baug→Fm7(Ⅰaug→♭Ⅴm7)は、こじつけ的ですが
「主和音を増三和音(Ⅰaug)に変化させ、異名同音和音を利用した裏調同主調への偽終止転調」
と言うことができると思います。あまりいい動きとは思いませんが…
「f moll、転調」に関する回答受付中の質問
このカテゴリの回答受付中の質問
このカテゴリの投票受付中の質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
Yahoo!知恵袋カテゴリ
Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。