このタグはちょっとひどいのでは。 性自認の違いを強調したいあまりにGIDを持ち出すことは、男性の身体で産まれた性自認が女性の人間を全て精神障害の医療モデルに押し込め、精神や身体への干渉と画一化により自己決定を歪めるだろう。安易にGIDを持ち出すべきではない。https://twitter.com/sanmattino/status/1085170109188984838 …
- Show this thread
-
GIDは権利を主張しないと勝手に代弁までしているのがまさに精神障害の画一的なモデルにトランス女性を押し込めたがる者の発想でもあると思うのだが… そういう画一的な干渉に抗ってGIDからの脱却、トランスジェンダーとしての自己の主張が行われている。
1 reply 10 retweets 11 likesShow this thread -
この話は棚上げしたいんだけどね 今これをやり始めると議論の前提も知らぬTERFが揚げ足を取りに来そう
2 replies 7 retweets 7 likesShow this thread - Replying to @nu_1115
ほら!そうやってGIDを踏みつけにする!切り落としたくて切り落としたくて、そうしない限り永遠に無理だったから、GID言説には救われたけど、「トランスジェンダー」にはこうやって踏まれ続けるんですよ。「46XYで肉体的になんの問題もないのにも関わらずとにかく切り落としたい」が主眼だから、
1 reply 3 retweets 4 likes - Replying to @medi0524mtf @nu_1115
その狂気じみた願いを「Disorder」と名付けたのは言い得て妙だとすら思うんですよ。ただ、医療はそれを「切り落とさずに済むにはどうすれば」ではなく、そのままにして「では手術して助けてあげましょう」がGID言説の根本なんですよ。
1 reply 3 retweets 4 likes
Replying to @medi0524mtf @nu_1115
なんでそんなにGIDを踏みつけにするんですか?あなたの理論では私が苦しんだ「生えてる限り永遠に男でしかいられない、その事が辛い」という身体違和そのものがトランスフォビックということになるんですけど?私の身体違和はなかったことにされるんですか??
10:00 PM - 15 Jan 2019
0 replies 4 retweets 5 likes
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.