わたさんの大阪弁アクセント講座


わては、広島に10年以上住んでますねんけど、ちっとも、大阪弁から抜けられしまへん。
一時は、備後弁を使うようにしてましたんやけど、この頃、我ぁが出てきたと言うか、なんちゅうか、
仕事でも家でももっぱら大阪弁ですわ。

そやけど、大阪弁が全国放送のテレビ番組でも当たり前に聞かれるようになってはきましたんやけど、
大阪出身の芸人も言葉がまぜこぜになってきたみたいですし、大阪弁はどないなりまんねやろ。

まぁ、この機会に、自分の生まれ故郷の大阪弁のアクセントをまとめてみよと思います。
父が堺、母が阿倍野、祖母が難波、自分は大阪市内言うても河内に近いとこでっさかい、
もしかしたら大阪の中心のあたりから「それちょっとちゃいまっせ」言うて異論が出るかもしれまへんのやけど、
そのへん、かんにしてもろて、せえだい、読んどくなはれ。


No. Subject   Original   Revised
0. このサイトで使用するアクセント記号について '00.08.07 '05.06.14
00. 大阪弁のあいさつ '00.08.07
 
1. 共通語のアクセント体系 '00.08.07 '05.06.13
 
2. 大阪弁のアクセント体系
 2-1 大阪弁のアクセント体系 '00.08.07 '05.09.24
 2-2 イントネーションの型 '01.02.10 '05.06.14
 2-3 「ん」にもアクセント? '05.06.20
 
3. 名詞のアクセント
 3-1 人称代名詞のアクセント '00.08.07 '05.06.14
 3-2 指示代名詞のアクセント '00.08.07 '05.06.14
 3-3 数詞のアクセント '00.08.07 '05.06.14
 3-4 地名のアクセント '00.08.07 '05.06.14
 3-5 人名のアクセント '00.08.07 '05.06.14
 3-6 1音節語のアクセント '00.09.10 '05.06.14
 3-7 2音節語のアクセント '00.09.10 '05.06.14
 3-8 大阪語の名詞のアクセント '01.01.21 '05.06.14
 3-9 名詞につく助詞とアクセントの変化 '00.10.09 '05.09.24
 3-10 名詞につく助詞の省略 '04.04.10 '05.06.14
 3-11 名詞アラカルト '04.09.05 '05.09.24
 
4. 形容詞のアクセント
 4-1 形容詞のアクセントの型 '00.10.01 '05.06.15
 4-2 形容詞連用形のアクセント '00.10.01 '05.06.17
 4-3 形容詞感動形のアクセント '00.10.01 '05.06.15
 
5. 形容動詞のアクセント '00.10.16 '05.06.17
6. 動詞のアクセント
 6-1 動詞のアクセントの型 '00.10.09 '05.06.17
 6-2 動詞の音便の仕方 '00.10.10 '05.06.17
 6-3 命令語のアクセント '01.01.21 '05.06.20
 
7. 助動詞のアクセント
 7-1 断定の助動詞(や) '00.10.09 '05.06.20
 7-2 否定の助動詞(ない、ん、へん) '01.01.21 '05.06.20
 7-3 使役の助動詞(す、さす) '01.01.21 '05.06.21
 7-4 可能、受け身の助動詞(れる、られる) '00.10.12 '05.06.21
 7-5 過去、完了の助動詞(た、だ、なんだ、んかった、へんかった) '00.10.15 '05.06.21
 7-6 意志、推量の助動詞((う)、よ(う)、やろ(う)、んとこ(う)、んやろ(う)) '00.10.15 '05.06.21
 7-7 維持、継続の助動詞(てる、とる、てへん、とれへん(とらへん)) '00.10.18 '05.06.24
 7-8 状態の維持の助動詞(たある、たあれへん) '00.10.25 '05.06.24
 7-9 第3者の動作を表す助動詞(やる、よる、てやる、とおる、やれへん、よれへん、てやれへん、とおれへん) '00.10.19 '05.06.24
 7-10 他人のためにすることを表す助動詞(たる、たげる、たれへん、たげへん) '00.10.21 '05.06.24
 7-11 維持・保留を表す助動詞(とく、んとく) '00.10.21 '05.06.25
 7-12 完了を表す助動詞(てまう、てまえへん) '00.10.21 '05.06.25
 7-13 義務、許可を表す助動詞(んなん、なあかん、たあかん、てええ、んでええ、てもええ、んでもええ) '00.10.22 '05.06.25
 7-14 丁寧の助動詞
(1)動詞につくもの(ます、ま、まへん) '00.10.23 '05.06.25
(2)形容詞につくもの(おます、おま、おまへん) '00.10.23 '05.06.27
(3)名詞につくもの(です、だす、だ、やおまへん) '00.10.23 '05.06.27
 7-15 尊敬の助動詞(はる、なはる、はれへん、なはれへん) '00.11.02 '05.06.27
 
8. 助詞のアクセント
 8-1 強めの終助詞(な、や) '00.11.02 '05.06.27
 8-2 準体助詞(の、ん、のん、たん) '00.11.02
 8-3 疑問の終助詞(か、の、ん、のん、たん、かいな) '00.11.09 '05.06.27
 8-4 主張の終助詞(ねん、てん) '00.11.11 '05.06.27
 8-5 主張の終助詞(で、わ、がな) '00.11.15 '05.06.27
 8-6 反語のニュアンスを与える終助詞(やん、やんか) '00.12.10 '05.06.27
 8-7 引用の格助詞(て) '00.12.10 '05.06.27
 8-8 理由、原因の接続助詞(さかい、よって、もん) '00.12.12 '05.06.27
 8-9 逆接の接続助詞(けど、のに) '00.12.12 '05.06.27
 8-10 条件の接続助詞(たら、ば、んと、な) '00.12.14 '06.03.21
 8-11 順接の接続助詞(て、んと) '00.12.14 '05.06.27
 
9. 副詞のアクセント
9-1 大阪語の副詞のアクセント '01.02.06 '05.06.27
9-2 可能の副詞(よう) '01.02.06 '05.06.27
 
10. 接続詞のアクセント '01.05.18
 
11. 「主の祈り」を大阪弁で祈ろう '00.10.12 '05.06.27
12. キリスト教用語のアクセント '00.10.14 '05.06.27
13. イエスの言葉(もしイエスキリストが大阪出身やったら) '00.10.14
14. 大阪弁の聖書(もし聖書が大阪弁で書かれていたら) '03.09.06
15. 大阪弁のアクセント記号の提案 09.06.19
(1)大阪弁のあいさつ 09.06.19

All rights reserved by Watasan in 2000-2009.



関西弁リンク

「わたさんの部屋」へ戻る