県内は冬型の気圧配置 あすは雪も
県内は冬型の気圧配置となり、朝から時雨模様の天気が続いている。18日にかけて雨や雪が降りやすい見込みだ。 冬型の気圧配置となり寒気も入っ…
2019.01.17 22:39
県内は冬型の気圧配置 あすは雪も
県内は冬型の気圧配置となり、朝から時雨模様の天気が続いている。18日にかけて雨や雪が降りやすい見込みだ。 冬型の気圧配置となり寒気も入っ…
2019.01.17 22:39
災害に備え 県警とレンタカー協会が協定
大規模な災害に備え、県警本部で17日、新たな協定が結ばれた。活用されるのは「レンタカー」。どのような協定なのか。 県警と県レンタカー協会…
2019.01.17 22:38
陸自金沢駐屯地で成人式 隊員が決意新たに
陸上自衛隊金沢駐屯地で17日、成人式が行われ、二十歳の門出を迎えた隊員たちが決意を新たにした。 金沢駐屯地では毎年、隊員の地元の成人式と…
2019.01.17 16:41
九州の“うまかもん”一堂に「大九州展」
九州のおいしいものを一堂に集めた「大九州展」が17日から金沢市内の百貨店で始った。 ことしで3年目を迎える香林坊大和での「大九州展」会場…
2019.01.17 16:37
パイロットや客室乗務員の飲酒問題が相次ぎ、国土交通省から事業改善命令などを受けていた日本航空は、18日、乗務前だけでなく乗務後にもアル…
東京2019.01.18 18:42
高齢の女性からバッグをひったくったとして、無職の男らが逮捕された。 警視庁によると、無職の寺島和也容疑者ら2人は2017年、東京・練馬区…
東京2019.01.18 17:58
警視庁高輪警察署の31歳の巡査部長の男が、都内の喫茶店で置き引きを繰り返したとして逮捕・起訴され、18日に懲戒免職処分となった。 懲戒免…
東京2019.01.18 17:30
深刻な人手不足を背景に、私たちの身近にある飲食店などで実際にロボットを導入するところが出てきた。職人顔負けの技術をはじめ進化するロボッ…
東京2019.01.18 17:18
フランスの自動車大手、ルノーの経営トップを務めるカルロス・ゴーン被告の後任人事などを協議するため、日本を訪れていたとみられるフランス政…
2019.01.18 17:17
詐欺事件で服役中だった元タレントの羽賀研二容疑者が、被害者への賠償を逃れるため、元妻に財産分与したように装ったなどとして、18日に沖縄…
沖縄2019.01.18 17:10
12日に心不全のため82歳で亡くなった女優の市原悦子さんの葬儀が18日、東京・青山葬儀所で営まれた。 市原さんの初主演映画「蕨野行」を撮…
東京2019.01.18 17:03
女子レスリングで五輪3連覇を果たし先日現役引退を表明した吉田沙保里さん(36)が18日、都内で行われた日本マクドナルドの1日CEO就任…
東京2019.01.18 17:02
NHKは先月、職員による、単身赴任手当の不正受給事案が発覚したことから、手当の受給者全員を対象に緊急点検を行ったところ、同じような不正…
東京2019.01.18 17:00
日立製作所がイギリスでの原発建設事業を凍結すると発表したことについて、世耕経済産業相は、政府としては原発輸出の政策は維持する考えを示…
東京2019.01.18 16:48
世の中で議論を呼んでいる話題について、ゲストに意見を聞く「opinions」。今回の話題は「2040年働く人 1200万人減!?」。日本テレビの報道番組「news every.」の大野伸・統括プロデューサーに話を聞いた。 厚生労働省の推計によると、今後の経済成長率がほぼゼロで、高齢者や女性の労働参加も進まなかった場合、2040年に国内で働く人は、2017年より1285万人、約20%減るという。 なお、4月から始まる外国人労働者の受け入れ拡大による効果は、制度開始前のため考慮されていない。 ネット上ではこんな意見が見られた。 「シルバー人材を積極的に使うべき」 「子育て中の女性が働きやすい環境整備を」 「政府は後手後手になる前に手をうって」 ——大野さん、これはどうなるのでしょうか? この試算は2040年ということで、まさに私もそうですが団塊ジュニア世代が65歳を超えることから、少子高齢化が進み働き手が少なくなってしまうという背景があります。 ただ、この推計を見て考えたのは、日本国内だけで考えることをもうそろそろやめた方がいいのではないかということです。 そこで、私のオピニオンは「外国人材との共存で経済成長を!」です。 働き手が減る問題で、特に深刻なのは医療福祉分野といわれています。なぜなら高齢者や女性の参加が進んでも、やはり介護などは力を使う仕事も多くありますので若い人も相当数必要になります。そうなると外国からの人材に頼らざるをえないだろうと、日本国内だけで考えてはいけないだろうと思います。 そして実は、外国からの人材が日本社会と共生をすることが出来れば、私たち日本人や日本経済にとっても大きなメリットがあると思っていて、私はそのメリットが3つあると考えています。 1つ目は「国内消費、内需拡大」です。これは、日本で働く方も食事をしたり日用品を購入したりするので内需にプラスになります。 2つ目は「グローバル社会への対応力がアップ」です。来日した人が近所にいたり、そのお子さんが日本人の子どもと同じ教室で机を並べていると考え方や議論の仕方の違い、さらには宗教の違う方々の異文化を知ることが出来ます。 日本の将来を担う子どもたちが、これからグローバルに活躍しなくてはいけないと思いますが、そういう子どもにとってそれは大きな財産になると思います。 3つ目は「日本への観光客誘致にプラス」です。日本に来て働く外国人が北から南まで様々なところで仕事をすることになるわけです。そうすると、いまSNSが発達していますから、彼らが母国にいる友達に対して「日本はこんなにいいよ」とPRしてくれる。そうなると日本に行きたいなと思う観光客が増えることは間違いないと思います。 実際、訪日外国人が2018年に消費した金額は4兆5064億円と非常に大きなものとなっています。そうなるとホテルとかデパートといった業界はもちろんなのですが、地方都市の町おこしにもプラスになると思っています。 ——一方、不安点はありますか? 仮に、外国人との共生がうまくいかなかった場合、それが広まっていき、もう日本で働くのはやめよう、違う国で働こうという方も増えていきます。そうなると日本経済を支える働き手が減り、経済が縮小していくことになるわけです。一方で日本に来ている方もストレスがたまれば法を犯す人が出る可能性もあります。 ですから、日本に来る外国の方が生活しやすいように行政だけではなく、受け入れの企業や地域社会といったところが、力を発揮してお互いにプラスになるような関係をつくっていかなければならないと思います。 【the SOCIAL opinionsより】
東京2019.01.18 16:47
今、あの「ポケベル」が、形を変えて“ある場所”で活躍しているようなんです。 平成の始まりといえば、サッカーJリーグが開幕、また日本人初の女性宇宙飛行士が宇宙へ。街には“コギャル”と呼ばれる女性の姿…そんな時代に若者を中心にブームになった物にポケットベルがありました。通称「ポケベル」。「ポケベル」とは無線で呼び出せる小型の受信機で、数字や文字が入力できることでこんな使い方も—— 「10 194(いまいくよ)」 しかし、その後はPHSや携帯電話が普及して、利用者は激減します。もうポケベルを使っている人はいないのでしょうか?通信事業者を訪ねてみると—— 東京テレメッセージ株式会社・清野英俊代表「契約者の数を見てみると、まだ1500人くらい存在していまして、おそらく使われているんだろうと」 全国でわずか1500人。契約者のほとんどが、病院関係者だということです。ポケベルの電波は、遠くまで届けることができ、建物の透過性も優れていて、重宝されるのだとか。そんなポケベルの特徴が進化し、いま、ある分野で活躍しているそうです。 それは、地域に設置される屋外スピーカーの代替機として、いま注目されている住戸の中に置く「戸別受信機」。でもなぜそれが“ポケベルの電波”に適しているのでしょうか? 清野代表「秘密は文字。文字だからあらゆる無線の中でも、最も受信させることが容易である」 この音声、実は“受信された文字”を読み上げているんです。素早く受信できるよう容量の小さい“文字のみ”の通信にしていて、文字を受信した後、内蔵の変換ソフトで音声にしているんです。 去年7月に、西日本を襲った豪雨災害では、この機器が役立った地域もあったようです。約1万4000世帯が暮らす岡山県高梁市では、災害発生の半年前、約1500世帯に配布していました。 高梁市総務部総務課・赤木和久課長「大雨特別警報も発令されていたので、気象情報や避難情報、道路の通行止め情報などを発信しました。本当に素早く情報が伝わったという声を多くいただいております」 単三電池3本セットすれば、2〜3日は使用可能。もう一度聞き直せるボタンもついています。現在、全国24の自治体で、すでに導入が開始。今後も18の自治体で導入が予定されています。
東京2019.01.18 16:46
18日午前、大阪府寝屋川市の小学校の給食室で火事があり、調理をしていた男性が顔にやけどを負ったほか、児童43人が体調不良を訴え、病院に搬送された。 火事があったのは寝屋川市立桜小学校で、午前10時20分ごろ、小学校の関係者から、「調理場から出火して、黒煙が出ている」と消防に通報があった。 消防車など20台が出動し、火はおよそ15分後に消し止められたが、給食室で調理をしていた48歳の男性が、顔に軽いやけどを負ったほか、児童43人が煙を吸うなどして体調不良を訴え、病院に搬送された。児童は全員、快方に向かっているという。 給食の調理中に、鍋の油から火が出た可能性があるということで、警察と消防が詳しい出火原因を調べている。
大阪2019.01.18 16:33
18日の東京株式市場で日経平均株価は値を上げた。日経平均株価の終値は、前日比263円80銭高い2万666円7銭。 アメリカが中国への関税引き下げを検討していると一部で報じられたことから前の日のニューヨーク市場では貿易摩擦緩和への期待感がふくらみ、ダウ平均株価が大きく上昇した。 また、外国為替市場で円相場が1ドル=109円台前半と17日に比べて円安に傾いたことを受けて、東京株式市場では輸出関連株を中心に買い注文が入った。また、中国や香港などアジアの主な市場で株価が軒並み上昇したことも東京市場の株価を押し上げる要因となった。 東証1部の売買代金は概算で2兆1529億円、売買高は概算で11億5095万株。
東京2019.01.18 16:30
インフルエンザの患者数が急増している。 厚生労働省によると今月13日までの1週間のインフルエンザの推計患者数は前の週のおよそ2.8倍になり、163万5000人となった。 今後、患者数は、さらに増加する見込みで、厚生労働省は手洗いの徹底やマスクの着用などを呼びかけている。
東京2019.01.18 16:14
映画「がっこうぐらし!」(25日公開)の高校生限定試写イベントが17日、都内で行われ、お笑いタレントのひょっこりはん(31)、柴田一成監督(51)が登壇した。 学園で共同生活を送る4人の女子高生の日常と、生き残りをかけたサバイバルホラー作品。 メインキャストには、秋元康氏がプロデュースするアイドルグループ「ラストアイドル」から、オーディションによって役を射止めた阿部菜々実(16)、長月翠(18)、間島和奏(18)、清原梨央(18)が出演している。 この日、ひょっこりはんはゾンビメイクで登場し、映画初出演を「今回お話をいただけて、めちゃくちゃうれしい」と喜んだ。ゾンビメイクには1時間かかるそうで「手も体も全部やって、白いコンタクトレンズとかも入れて、僕だけじゃなくて、他のゾンビもそのぐらいかかっているんです」と話すと、女子高生から「怖い〜」との声が上がった。 ひょっこりはんの演技の感想を求められた柴田監督は「ゾンビなので、(演技力は)全然分かりませんでした」とバッサリと切り返して、笑いを誘った。 昨年、さまざまなところから「ひょっこり」顔を出すネタで大ブレークしたひょっこりはん。待ち時間はほかのキャストに大人気だったそうで、柴田監督は「みんな、ひょっこりばっかりやっていましたね」と撮影の裏話を明かした。
東京2019.01.18 16:01
この春卒業予定の大学生の就職内定率が87.9%と、同じ時期の内定率としては過去最高になった。 文部科学省などの調査によると、この春卒業予定で就職を希望する大学生の去年12月1日時点での就職内定率は、前年の同じ時期に比べ1.9ポイント増えて87.9%となった。同じ時期の内定率としては調査開始以降、最も高く、8年連続の上昇。 また、短期大学の卒業予定者の内定率も75.6%で、0.2ポイント上昇した。文科省では大学などと連携し、引き続き、就職の支援などを行うとしている。
東京2019.01.18 15:34
固体燃料ロケットイプシロン4号機が18日午前、内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられ、無事、成功した。 イプシロン4号機は18日午前9時50分に打ち上げられ、打ち上げは成功した。ロケットには企業や大学が開発した超小型衛星など7基の衛星が載せられた。複数の衛星を打ち上げるのは今回が初めて。 JAXA・山川宏理事長「実際に宇宙にものを運ぶというハードルを下げることが大きな目標。今後様々な大学や企業が参入していく大きな一歩」 イプシロンは4機連続の打ち上げ成功となった。
2019.01.18 15:24
東京タワーで開かれたイベントの物販ブースに出店した業者に保証金が必要などとウソをついて現金150万円をだまし取ったとして、57歳の男が逮捕された。 詐欺の疑いで逮捕されたのは無職の石堂信嗣容疑者。警視庁によると石堂容疑者は2013年、東京タワーで開かれた「大昆虫展」の物販ブースに出店する業者から現金150万円をだまし取った疑いが持たれている。 石堂容疑者は当時、物販ブースをとりまとめていた会社の代表で「イベントが終われば全額返金する」などとウソをついて必要のない保証金を要求したという。 警視庁は石堂容疑者が同様の手口で1000万円以上だまし取ったとみて調べている。調べに対し、石堂容疑者は、「だましたつもりはありません」と容疑を否認しているという。
東京2019.01.18 15:17
18日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は前日比263円80銭高の2万0666円07銭だった。 来週の株価見通しについて、カブドットコム証券の山田勉氏が解説する。(詳しくは動画で)
東京2019.01.18 15:15
18日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は前日比263円80銭高の2万0666円07銭だった。
東京2019.01.18 15:14
静岡県の山中で女性看護師の遺体が見つかった事件で、犯行グループのうち、遺体の遺棄にもかかわったとされる男に対し、検察は懲役10年を求刑した。 起訴状などによると名古屋市天白区の無職鈴木充被告(43)は去年5月、仲間の男2人と共謀し、浜松市中区の駐車場で看護師の内山茉由子さんを車ごと連れ去り、内山さんの遺体を藤枝市の山中に埋めた逮捕監禁や死体遺棄などの罪に問われている。 検察側はグループの犯行は冷酷で計画性が極めて高いとした上で、「鈴木被告が内山さんを狙った張本人」と指摘し、懲役10年を求刑した。 犯行グループのうち、主犯格の男は事件後に自殺、内山さんの連れ去りに関与したもう一人の男には懲役4年の判決が確定している。
静岡2019.01.18 15:12
日産自動車と三菱自動車は2017年にオランダに設立した合弁会社から、両社の前の会長であるカルロス・ゴーン被告が不正に報酬を得ていたとの調査結果を発表した。 日産と三菱自動車によるとゴーン被告は2017年に両社が共同でオランダに設立した合弁会社の取締役に就任し、去年4月から11月までの間に日本円にして総額10億円の報酬を受け取っていた。 しかし、この報酬は本来必要とされる合弁会社の取締役会の決議を経ないで支出されたということで、合弁会社の取締役を務める日産の西川社長や三菱自動車の益子CEOにも知らされていなかった。また西川氏と益子氏は、合弁会社から一切報酬を受け取っていないという。 日産と三菱自動車は、報酬は不正に支払われたものでありゴーン被告に返還を求めていくなどとしている。
東京2019.01.18 15:04
厚生労働省は2019年度の年金支給額を前年度から0.1%引き上げると発表した。引き上げは4年ぶりとなる。 年金支給額は、物価や賃金の変動にあわせて、毎年、この時期に決められていて、厚労省は18日、2019年度の支給額を発表した。 2019年度は、昨年の消費者物価指数が上昇したことなどから、年金額を0.1%引き上げるということで、引き上げは2015年度以来、4年ぶり。 厚労省によると、国民年金を満額受け取る場合、前年度よりも67円多い6万5008円となる。また、厚生年金の場合は、夫が平均的収入で40年間働き、妻が専業主婦というモデル世帯で、22万1504円になる。
東京2019.01.18 14:48
中国の駐カナダ大使が17日会見を開き、カナダ政府が次世代の通信規格に関連して中国のファーウェイの製品を排除した場合、何らかの影響を招くことになると警告した。 AP通信などによると、カナダ・オタワにある中国大使館で会見を開いた盧中国大使は、中国の通信機器最大手・ファーウェイの幹部がカナダで逮捕されたことについて、「友人に対する裏切り行為だ」とカナダを批判した。 その上で、カナダ政府が次世代の通信規格「5G」に関連して、ファーウェイ製品を排除した場合、「カナダは何らかの影響を招くことになる」と警告した。 日本政府やアメリカ政府などは政府が調達する情報通信機器からファーウェイ製品を事実上、排除することを決めているが、カナダはまだ方針を決めておらず、中国側が事前にクギを刺した形。
2019.01.18 14:40
食べ物を咀嚼(そしゃく)する音、炭酸水の泡のはじける音、これらを録音した動画がいま、若い女性たちを中心に人気だ。なぜ人気なのか、そのわけを探った。 お菓子を食べる口元だけが映った動画に、ハサミをチョキチョキするだけの動画。さらに髪の毛を洗ったり、ただイチゴを切ったり、炭酸水の泡がはじけるだけの動画もある。中には1000万回近い再生回数を記録しているものもある。 これらがいま若い女性を中心に人気の“音フェチ動画”「ASMR(エーエスエムアール)」だ。日本語で“自律感覚絶頂反応”。人間の聴覚を刺激し、心地よさなどを生み出す音のことだ。 ある高校3年生に話を聞くと、勉強する時「ASMR」が欠かせないという。 高校3年生「なんでなのか私もわからないんですけど、落ち着いて取り組むことができますね」 お気に入りはシトシト降り注ぐ雨音の動画で、長い時には1日8時間も聞いている。音を聞きながら眠ってしまうこともあるという。 高校3年生「こういう音を聞くとすごく集中できて、眠るってことに関してもすぐに眠りに入っていける」 実際の制作現場をのぞいてみると、特殊なマイクを用いて咀嚼音を収録している。 ASMR動画を投稿しているマリリーナさん「何から何まで(音を)拾うのでエアコンとかも止めてやってますね」 ASMRの動画制作は音が命。少し雑音が混ざるだけで心地いい音は生み出せないという。納得いく咀嚼音が撮れるまで何度も食べ続けていた。 【the SOCIAL trendより】
東京2019.01.18 14:36
ヒット商品で振り返る「さよなら平成」。今回は平成29年(2017年)。 10位 回すだけなのに大ヒット ハンドスピナー 9位 広い口で出し入れ簡単 海外旅行客にも人気 anello(アネロ) 8位 レジ横の新たな主役に でか焼鳥 7位 女性のシワの救世主 リンクルショット メディカル セラム 6位 ペットボトルコーヒーが大ヒット クラフトボス 5位 仮想通貨の代表格 ビットコイン 4位 調理の手間を大幅カット ミールキット 3位 資金調達の新たなかたち クラウドファンディング 2位 見た目もカカオもこだわった 明治ザ・チョコレート 1位 シーンに合わせて形を変えるゲーム機 Nintendo Switch 注目は11位の“うんこ漢字ドリル”。漢字を楽しく学べるようにうんこを題材にした問題で構成された漢字ドリルで、その内容は… 「月曜日の朝からうんこが止まらない」 10万部売れるとヒットといわれる学習参考書の世界で、シリーズ累計約390万部という異例の大ヒットとなった。 2018年にはうんこ算数ドリルも発売。不快にならないような例文づくりや、楽しさと学習効果の両立に注力し、納得したものをつくろうと3度の発売延期を経て完成した。今後、英単語や高校生向けなど、うんこドリルはさらに展開する予定だ。 【the SOCIAL さよなら平成より】
東京2019.01.18 14:36
都内で対立する客引きグループの男性に催涙スプレーをかけて、刃物のようなもので切りつけ殺害しようとしたとして男3人が逮捕された。 逮捕されたのは、職業不詳の中村悟志容疑者と無職の石塚研治容疑者ら3人。警視庁によると3人はおととし8月、東京・北区のマンションの駐車場で、当時32歳の男性に催涙スプレーをかけ、頭などを刃物のようなもので切りつけて殺害しようとした疑いが持たれている。男性は全治およそ2か月の重傷を負った。 3人と被害者の男性は対立する上野周辺の客引きグループに所属していて、3年以上前からグループ間のトラブルが相次いでいたという。調べに対し中村容疑者は「何も言えない」と話しているという。
東京2019.01.18 14:05
18日午前、埼玉県の東武東上線みずほ台駅で、高齢男性が電車に接触して死亡し、ホームにいた女性2人もケガをした。警察が経緯を調べている。 警察などによると、18日午前11時前、富士見市の東武東上線みずほ台駅でホームにいた高齢の男性が急行電車にはねられ、死亡した。男性がはねられた後、ホームにいた80代くらいの女性と、20代から30代くらいの女性もケガをした。女性2人は病院に搬送されたが、命に別条はないという。 電車の運転士は男性がホームから線路をのぞきこむようにしていたと話しているということで、警察は、男性が自殺を図って電車に飛び込んだ際に女性2人が巻き込まれた可能性もあるとみて経緯を詳しく調べている。
埼玉2019.01.18 14:05
18日午前、大阪府寝屋川市の小学校の給食室で火事があり、調理をしていた男性が顔にやけどを負ったほか、児童らおよそ40人が体調不良を訴えている。 火事があったのは、寝屋川市立桜小学校で、消防などによると、午前10時20分ごろ、小学校の関係者から、「調理場から出火して、黒煙が出ている」と消防に通報があった。 消防車など20台が出動し、火はおよそ15分後に消し止められたが、給食室で調理をしていた48歳の男性が、顔にやけどを負ったほか、児童らおよそ40人が、煙を吸うなどして体調不良を訴えている。消防が症状を確認した上で、順次、病院に搬送している。 給食の調理中に、鍋の油から火が出た可能性があるということで、警察と消防が、詳しい出火原因を調べている。
大阪2019.01.18 13:53
18日朝、愛知県内で車1台が盗まれ、警察は現在、この車に乗って逃走を続ける犯人を追跡している。 逃走する白のワゴン車。後ろのドアが開いた状態で走行を続けている。反対車線をはみ出し、また前の車を強引に追い越している。さらには、急にUターンするなど警察の追跡を振り切ろうと、逃走を続けている。 警察によると、18日午前7時ごろ、愛知県内で「車が盗まれた」などと通報があった。およそ1時間後、警察官が盗難車を発見したが、犯人らはこの盗難車と犯行に使ったとみられる車に乗り、逃走したという。警察は、ヘリコプターで車の追跡を続けている。
愛知2019.01.18 13:49
日本テレビの報道番組「news every.」の大野伸・統括プロデューサー。世界各国から経済界のリーダーや政治家が集まって、世界経済の大きな課題を解決しようという会議「ダボス会議」について話を聞いた。 【the SOCIAL guestより】
東京2019.01.18 13:48
詐欺事件で服役中だった元タレントの羽賀研二容疑者が、被害者への賠償を逃れるため、妻に財産分与したように装ったなどとして、18日、沖縄県警に逮捕された。 強制執行妨害などの疑いで逮捕されたのは元タレントの羽賀研二容疑者。羽賀容疑者は、取得した未公開株を知人の男性に3倍の価格で売りつけ、3億7000万円をだまし取った詐欺などの罪で2013年に懲役6年の実刑判決を受け、沖縄刑務所に服役中だった。 捜査関係者によると、羽賀容疑者は、裁判所から詐欺事件の被害者への賠償を命じられたが、妻と偽装離婚をし、不動産を財産分与をしたように装って差し押さえを逃れようとしていたという。沖縄県警は資産隠しの経緯を詳しく調べている。
沖縄2019.01.18 13:45
17日夜、神奈川県川崎市で車から降りた男女2人が拳銃で撃たれた事件で、襲われた車に暴力団の組長が乗っていたことがわかった。警察は、この組長が狙われたとみて調べを進めている。 この事件は、17日午後8時半頃、川崎市の路上で、51歳の男性と47歳の女性が車から降りたところ、突然、男から拳銃で撃たれ、重傷を負ったもの。 その後の捜査関係者への取材で、襲われた車には、稲川会系暴力団の組長も乗っていたことがわかった。 撃った男は現在も逃走中で、警察は、男が組長を狙って、待ち伏せの上、犯行に及んだとみて、調べを進めている。
神奈川2019.01.18 12:51
いわゆる元徴用工訴訟をめぐり原告側は18日、韓国の最高裁判所から賠償命令を受けた三菱重工の本社を訪れ、賠償金支払いの協議に応じるよう求める要望書を手渡した。 三菱重工を訪れたのは元徴用工訴訟の原告団を支援する日本の団体。去年11月に韓国の最高裁判所が三菱重工に対し賠償金を支払うよう命じた事を受け、18日、原告側弁護団名で支払いの協議に応じる事を求める要望書を手渡した。 支援団体の代表によると、「来月中に誠意ある回答が得られない場合」は3月1日にも韓国国内にある三菱重工の資産を差し押さえる手続きに入る用意があると伝えたという。 元徴用工の問題をめぐり、日本政府は1965年の請求権協定で賠償問題は解決済みとしていて、韓国政府に対して協定に基づく協議を要請している。
東京2019.01.18 12:43
北朝鮮の金正恩委員長の側近、金英哲統一戦線部長が日本時間の18日朝、アメリカの首都ワシントンに到着した。2回目の米朝首脳会談に向けた詰めの協議を行うとみられている。 金委員長の側近、金部長が滞在しているホテル。北朝鮮の高官がワシントンに宿泊するのは約20年ぶりで、19日はホワイトハウスを訪れ、トランプ大統領と会談するとみられている。 金部長は日本時間の午前9時前、ワシントン近郊の空港に到着した。長時間のフライトだったが疲れを見せず、落ち着いた足取りでホテルへと向かった。19日はポンペオ国務長官と会談した後、ホワイトハウスでトランプ大統領に面会し、現在ベトナムを軸に調整しているとみられる2回目の米朝首脳会談の日程や場所などについて、詰めの協議を行う見通し。 トランプ大統領は、金委員長との再会談に強い意欲を示していて、19日、金部長と会った後すぐ、米朝首脳会談の開催を発表する可能性もある。 ただ、肝心の非核化の進め方をめぐっては、米朝は対立したまま。今回、金部長はトランプ大統領に宛てた金委員長からの親書を携えていると報じられているが、制裁の解除が先だとする北朝鮮と、非核化が先だとするアメリカの溝を埋める提案があるのかが焦点となる。
2019.01.18 12:42
東京・日野市の駅で女子中学生に一緒にトイレに行くよう声をかけ、嫌がられた際に脅したとして、31歳の会社員の男が逮捕された。 脅迫の疑いで逮捕されたのは会社員の中島賢吾容疑者。警視庁によると、中島容疑者は先月、日野市の駅のホームで、女子中学生に一緒にトイレに行くよう声をかけ、嫌がる女子中学生が母親に電話をかけようとしたところ、「電話をしたら殴るぞ」などと脅した疑いが持たれている。女子中学生は逃げて無事だった。 調べに対し、中島容疑者は容疑を否認しているが、東京都内では、小中学生の女の子が「一緒にトイレに行こう」などと声をかけられる事案が複数、確認されていて、警視庁が関連を調べている。
東京2019.01.18 12:19
東京・お台場にある実物大ガンダムのイベントを巡り、バンダイからおよそ2億円をだまし取ったとみられる元社員2人が警視庁に逮捕された。 警視庁によると、バンダイの元社員、黒川貴夫容疑者(66)と、宇田津貴志容疑者(44)は2013年、お台場にある実物大ガンダムのイベントを巡り、取引先に代金を水増し請求させた上でキックバックさせ、バンダイからおよそ1000万円をだまし取った疑いが持たれている。調べに対し、黒川容疑者は容疑を否認し、宇田津容疑者は、認めているという。 事件当時、黒川容疑者はバンダイを退職し飲食店を経営していたが、関係者によると、代金未払いなどのトラブルが度々あったという。 警視庁は、黒川容疑者が事業資金にあてるために当時は現役の社員だった宇田津容疑者と事件を計画し、バンダイから総額およそ2億円をだまし取っていたとみて調べている。
東京2019.01.18 12:14
日産自動車前会長カルロス・ゴーン被告の弁護士は18日、東京地裁に2度目の保釈請求をした。 ゴーン被告の弁護士は11日に保釈を請求していたが、東京地裁は保釈を認めない決定を出し、ゴーン被告側が不服を申し立てた「準抗告」についても17日に退けている。 これを受け、ゴーン被告の弁護士は18日午前、あらためて東京地裁に保釈を請求した。 関係者によると11日の1度目の保釈請求では、保釈後の住居をフランスに指定していたが、17日に棄却された「準抗告」では住居を国内に変更していたという。 今回の2度目の保釈請求でも、住居などについて再検討しているとみられ、裁判所は、再び、保釈を認めるかどうか検討することになる。
東京2019.01.18 12:11
固体燃料ロケット・イプシロン4号機が18日午前、打ち上げられた。 イプシロン4号機は18日午前9時50分に打ち上げられた。近くの見学場には多くの見物客が訪れ打ち上げを見守った。 宮崎から来た少年「きれいでかっこよかった」 神奈川から来た女性「感動して涙が出た」 今回、ロケットには企業や大学が開発した超小型衛星など7基の衛星が載せられている。 イプシロンで複数の衛星を打ち上げるのは今回が初めて。その中には人工的に流れ星を作る衛星も含まれている。世界初の試みとあり注目されている。 イプシロン4号機は、7つの衛星を予定の軌道で分離できていれば、打ち上げは成功となる。
2019.01.18 11:55
厚生労働省が国の賃金や労働時間に関する調査を不適切な方法で行っていた問題を受け、政府は、来年度予算案について異例の修正を行い閣議決定した。野党はこの問題への批判を強めている。 与野党の国対委員長による会談で野党側は毎月勤労統計調査の問題について、来年度予算案の修正につながったことを重くみて全容解明を強く求めた。 立憲民主党・辻元国対委員長「野党としては、全容解明なくして予算成立なし。すべての予算にも関わってきます。早急に求めている資料を(政府に)提出するように与党から強く働きかけするべき」 これに対し、自民党の森山国対委員長は、「国民にも影響の大きな話なので要請を受けとめて努力していきたい」と応じた。 こうした中、菅官房長官は衆・参両院の議院運営委員会理事会で今年の通常国会を今月28日に召集する方針を伝えた。会期は6月26日までの150日間。統計調査の問題は通常国会でも火種となりそうだ。
東京2019.01.18 11:53
18日の日経平均株価・午前終値は、前日比272円65銭高の2万0674円92銭だった。
東京2019.01.18 11:46
北朝鮮の金正恩委員長の側近、金英哲統一戦線部長が日本時間の18日朝、アメリカの首都ワシントンに到着した。2回目の米朝首脳会談に向けた詰めの協議を行うとみられている。 金部長は1時間ほど前にワシントン近郊の空港に到着した。北朝鮮の高官として約20年ぶりにワシントンに宿泊し、19日はホワイトハウスを訪れ、トランプ大統領と会談するとみられている。 金部長は日本時間の午前9時前、ワシントンに到着した。長時間のフライトだったが疲れを見せず、落ち着いた足取りでホテルへと向かった。19日はトランプ大統領とポンペオ国務長官と会談し、現在ベトナムを軸に調整しているとみられる、2回目の米朝首脳会談の日程や場所などについて詰めの協議を行う見通し。 トランプ大統領は、金委員長との再会談に強い意欲を示していて、19日、金部長と会った後すぐ、米朝首脳会談の開催を発表する可能性もある。ただ肝心の非核化の進め方をめぐっては米朝は対立したまま。 今回、金部長は金委員長からの親書を携えていると報じられているが、制裁の解除が先だとする北朝鮮と、非核化が先だとするアメリカの溝を埋める提案があるのかが焦点となる。
2019.01.18 10:49
18日未明、茨城県つくば市の駐車場で車6台が燃える火事があった。近隣では先月にも車などが燃える不審火が相次いでおり、警察は関連についても調べている。 警察などによると18日午前3時半前、つくば市みどりのの駐車場で近くの住民から「車が燃えている」と通報があった。火は約40分後に消し止められたが、車3台が全焼したほか、3台の車のバンパーなどが燃えたという。けが人はいなかった。 目撃者「窓開けたらむちゃくちゃ燃えていた。パーンパーンと」「ボンネットも飛んでいた」 現場近くでは、先月22日にも車などが燃える不審火が2件相次いでおり、警察は関連についても調べている。
茨城2019.01.18 10:25
去年、自殺した人は2万598人で、37年ぶりに2万1000人を下回った。 厚生労働省のまとめによると、去年の自殺者数は前の年から723人減って2万598人で、9年連続で減少している。2万1000人を下回ったのは、1981年以来37年ぶり。男女別で見ると、男性は女性の約2.2倍となっている。 また、都道府県別に見ると自殺者が一番減ったのは神奈川県で、前の年より157人減って1119人。一番増えたのは東京都で、前の年より103人増え2248人だった。 厚労省は、自殺者が減少傾向にある理由について、景気の状況に加えて、自治体やNPO法人がLINEなどのSNSで相談に応じるといった対策の効果もあったと分析している。
2019.01.18 10:21
厚生労働省が賃金や労働時間に関する調査を、不適切な方法で行っていた問題を受け、政府は、来年度予算案について異例の修正を行い、閣議決定した。 厚労省が賃金や労働時間に関する「毎月勤労統計調査」で不適切な方法で調査を行っていた影響で、本来より少なかった雇用保険などを追加給付するため、政府は18日、先月、閣議決定していた来年度の予算案に、約6億円を追加で計上することをあらためて閣議決定した。政府が一度決定した予算案を修正するのは異例のこと。 厚労省は、追加給付に関してシステム改修などに約195億円が必要となり、総額では約795億円かかると発表しているが、大半は、労働保険の積立金などから支出し対応するとしている。
東京2019.01.18 10:18
南米・コロンビアの警察学校で17日、車が爆発し、少なくとも10人が死亡、65人がケガをした。政府は、テロ攻撃だとして事件の背景を調べている。 コロンビアの首都ボゴタの警察学校で17日朝、入り口の警備を突破した車が敷地内で爆発した。地元メディアによると、この爆発で、少なくとも10人が死亡し65人がケガをした。車には、80キロの爆薬が積まれていて、運転していた男も死亡したという。 コロンビアのイバン・ドゥケ大統領は、「社会に対するテロ攻撃で、刑罰を免れない」と述べ、事件の背景を徹底的に調べる方針を示した。 コロンビアでは、今も残る反政府武装組織との和平交渉が行き詰まっているが、これまでのところ、事件との関連は分かっていない。
2019.01.18 09:16
18日の日経平均株価は、前日比70円54銭高の2万0472円81銭で寄りついた。 18日の予想レンジは、日経平均株価は2万0300円〜2万0600円、為替はドル/円=108円50銭〜109円50銭。注目ポイントは「決算発表」。注目業種は「中国関連株」。 証券アナリストの植木靖男氏が解説する。(詳しくは動画で)
東京2019.01.18 09:14
18日の日経平均株価は、前日比70円54銭高の2万0472円81銭で寄りついた。
東京2019.01.18 09:06
17日のアメリカ・ニューヨーク株式市場は、アメリカが中国への関税引き下げを検討していると一部で報じられたことから、貿易摩擦緩和への期待がふくらみ、ダウ平均はほぼ1か月ぶりの高値で取引を終えている。 17日のニューヨーク株式市場ダウ平均株価の終値は、前日比162ドル94セント高の2万4370ドル10セントで取引を終えた。また、ハイテク株が中心のナスダック総合指数も、49.77ポイント上げ、7084.46で取引を終えている。 この日は、金融大手のモルガン・スタンレーの決算発表が低調だったことで、朝方は、前の日に好調だった金融関連株を中心に売られた。午後に、アメリカが中国への関税の引き下げを検討していると一部で報じられたことから、米中貿易摩擦が和らぐのではないかという期待感から、「キャタピラー」や「ボーイング」など中国事業の比率が高い銘柄を中心に買いがふくらんだ。ダウ平均は160ドル以上値を上げ、ほぼ1か月ぶりの高値で取引を終えている。 市場関係者は「これから企業決算が本格化するため、内容次第で急騰急落する銘柄が出てくることになる」と話している。
2019.01.18 08:11
国連は16日、世界各地の国連機関で働く職員の3人に1人がセクハラ被害を訴えたとする内部調査の結果を発表した。 この内部調査は去年11月、世界各地の国連機関で働く職員を対象に初めて行われたもの。回答した職員の3人に1人が、過去2年間になんらかのセクハラ被害を受けたと訴えたという。 訴えの内容は、「性的な話や冗談を聞かされた」が21.7%で最も多く、「体や容姿などについて攻撃的な話をされた」が14.2%で続いたほか、10.1%が「体を触られて不快に感じた」と答えた。 調査結果を受け、国連のグテーレス事務総長は「唖然とする結果だ」とした上で、回答した人が全体の17%と低かったことに触れ、「我々はセクハラについてオープンに議論することすらできていない」と指摘している。
2019.01.18 08:06
18日は、北日本、日本海側の猛ふぶきのピークは過ぎるが、引き続き、日本海側は雪が続きそうだ。太平洋側は広い範囲で晴れる。ただ、風が冷たいため、暖かい服装で出かけましょう。
2019.01.18 07:40
アメリカのトランプ大統領は17日、国防総省で会見し、ミサイル防衛の新たな強化戦略を発表した。新兵器の開発を急ぐ中国やロシアへの対抗策を強く打ち出している。 トランプ大統領「脅威が増す時代、我々の防衛能力は無敵でなければならない」 トランプ大統領が発表したのは、アメリカの今後のミサイル防衛戦略の指針となるもので、中国やロシアなどを例に挙げ、「ミサイルの数が増え、精度や精巧さを増している」として、対抗策の強化を打ち出している。 トランプ大統領「我々は巡航や極超音速を含むあらゆるミサイルから防御できるよう対応する」 特に中露が開発を急ぐ極超音速兵器は、音速の5倍以上で飛行し、アメリカのミサイル防衛システムを突破できるとされていて、今回の報告では、ミサイルを追跡するセンサーを宇宙に配備することなどが提言されている。
2019.01.18 05:58
北朝鮮の金正恩委員長の側近、金英哲統一戦線部長が日本時間17日夜、アメリカに向けて出発した。2回目の米朝首脳会談にむけた調整が本格化している。 北朝鮮の金英哲統一戦線部長は17日午後、北京の空港ターミナルに入り、アメリカに向けて出発した。アメリカの有力紙「ワシントン・ポスト」によると、金部長はワシントンを訪問し、18日にはトランプ大統領と会談を行うとみられるという。早ければ、その日のうちに2回目の米朝首脳会談の開催が発表される可能性もあるという。 一方、北朝鮮の対米外交の実務者・崔善姫外務次官が17日、スウェーデンに到着し、現地の北朝鮮大使館に入った。ストックホルムでも米朝の実務協議が行われる可能性があり、2回目の首脳会談に向けた調整が本格化している。
2019.01.18 05:39
日本と韓国、両政府の間で平行線をたどっているいわゆる元徴用工裁判を巡る問題。17日夜の深層NEWSでは、国際協定や条約に対する認識の違いが解決をさまたげているのではとの議論になった。 佐藤外務副大臣「(国際)協定に対する重み、協定に対する認識をもう少し韓国政府は重く受け止めないと国際社会で韓国政府に対する信頼がなくなると思う」 恵泉女学園大学・李泳采准教授「日本と韓国の協定に関する認識がちょっと違うと思う」「条約があって、当時足りなかったものがあれば時代が変わったときに、当時解決できなかった課題を解決していくのが社会の正義だと思っている」 これに対して佐藤外務副大臣は韓国国内に「情の問題」という認識があるのかもしれないが、これは情の問題ではなく法律の問題なので日本側が譲歩する筋合いはないと強調した。
東京2019.01.18 05:25
17日夜、神奈川県川崎市の路上で発砲事件があった。犯人の男は現在も逃走中で、警察が行方を追っている。 警察や消防によると、17日午後8時半前、川崎市川崎区大島で、「拳銃を発砲された。男が川崎駅方面に歩いて逃げた」と通報があった。 撃たれたのは、51歳の男性と47歳の女性でいずれも重傷だが、命に別条はないという。被害にあった2人は、車から降りたところを撃たれたとみられている。 撃った男は、現在も逃走中で身長170センチメートルくらいの中肉中背で、黒いキャップをかぶっていたという。 警察は、暴力団同士のトラブルとみて、逃げた男の行方を追っている。
神奈川2019.01.18 05:19
17日午後、東京・港区の芝浦運河に車が転落し、車内から男性1人が救助されたが、死亡が確認された。 警視庁によると、17日午後6時半前、「ガタンと音がしたので振り返ると車がブレーキをかけずに運河に落ちた」と110番通報があった。 車が転落したのは東京・港区の芝浦運河で、転落からおよそ3時間後に車は引きあげられ、車内から50代とみられる男性1人が救助された。男性は搬送先の病院で死亡が確認されたという。 現場には、ブレーキ痕はないという。警視庁は、車が運河に転落した原因を捜査している。
東京2019.01.18 04:45
10日、韓国の文在寅大統領は年頭の記者会見でいわゆる“元徴用工訴訟”をめぐり「日本政府がもう少し謙虚な態度を示すべきだ」と、日本の対応を批判。 一方、日本政府は日韓請求権協定に基づく協議開催の回答期限を「30日以内」と設定。 自民党内からは大使召還、経済制裁などの強硬論も相次ぐ中、韓国に対して、日本が取るべき次の一手を佐藤外務副大臣と日韓関係に詳しい専門家と読み解きます。 ※BS日テレ「深層NEWS」1月17日放送分より。詳しくは動画でご覧ください。
東京2019.01.18 03:05
小学生らが巻き込まれる登下校中の犯罪を防ぐため、東京都では、警察とボランティアが連携し、見守り活動が行われている。 西東京市の東小学校の通学路では、毎週、警察官や地域のボランティアなどによる下校中の見守り活動が行われていて、17日は、およそ25人が参加した。 見守り活動の背景には、昨年5月に新潟で発生した女児誘拐殺人事件など、児童が犯罪に巻き込まれる事件があり、警視庁は、こうした、地域の見回り活動を支援するとともに、パトロールを強化している。
東京2019.01.18 01:49
中国で17日、日本のお米の魅力をアピールするイベントが開かれた。 北京市内で17日に開かれたのは、日本のお米の魅力をアピールするイベント。会場では“海鮮丼”など日本米を使った料理が披露され、グルメをテーマにしたドラマで中国でも高い人気を誇る俳優の松重豊さんが日本米の魅力をアピールした。 松重豊さん「一口に日本のお米といっても千差万別、いろんな食べ方がある。地方に行くと、この県のお米は何にするとおいしいか聞いて、食べるのが楽しみ」 これまで、日本米の中国への輸出は伸び悩んでいたが去年、原発事故の影響で停止していた新潟県産の米の輸入を中国が再開するなど明るい兆しが見えている。 日中関係が改善されるなか、イベントを主催した日本大使館はこの機会に日本米の中国への輸出拡大を目指したいとしている。
2019.01.18 01:44
フランス自動車大手ルノーで現在も経営トップをつとめるカルロス・ゴーン被告の後任人事を検討するために、日本政府関係者と会ったとみられるフランス政府関係者が17日夜、帰国の途についた。 17日夜、羽田空港からパリに向けて出発したのは、ルノーの取締役もつとめるフランス政府関係者ら2人で、16日から日本に滞在していたとみられる。 フランス政府はルノーの筆頭株主だが、ルメール経済・財務相は16日、ルノーに対し、いまも経営トップであるゴーン被告の退任を求めたことを明らかにしている。今回の来日中に2人が、後任人事をめぐって日本政府関係者らと会ったとみられる。 ルメール氏は、ルノーに対し数日以内に取締役会を開くよう要請したということで地元メディアは、今週末にも新体制が発表されると報じている。
東京2019.01.18 01:35
太平洋戦争の激戦地、東京・小笠原村の硫黄島で戦没者追悼式が行われ、遺族が祈りをささげた。 硫黄島は、太平洋戦争の末期に日米が激しい戦闘を繰り広げ、日本軍の兵士およそ2万1000人のうち、2万人以上が亡くなった。追悼式には遺族33人が参加し、ハイビスカスの花に囲まれた慰霊碑に手を合わせ、戦没者の鎮魂と平和への祈りをささげた。 兄が硫黄島で戦死した久保寺豊英さん「(私は)82歳なんですが、75年たっても忘れられないですね。こんな小さい島で(日米合わせて)3万人が死んだ。その中の1人だったと思うと、いてもたってもいられない」 祖父が硫黄島で戦死した清水哲也さん「戦争を知らない世代なので、本当に戦争を身近に感じるいい機会なのかなと思いますし、これをまた後生に伝えられればなと思いました」 式典のあと、遺族は、アメリカ兵が星条旗を掲揚した摺鉢山も訪れ、花を手向けて手を合わせていた。
東京2019.01.18 01:33
あおり運転でバイクに追突し、男子大学生を殺害した罪に問われている男の裁判で、検察側は懲役18年を求刑した。 殺人の罪に問われている、中村精寛被告は、去年7月、バイクに追い抜かれたことに腹を立て、バイクをあおって追突し、乗っていた高田拓海さんを殺害したとされている。 裁判で、中村被告は「気づいたら前にバイクがいた」と述べ、ブレーキが遅れたことによる事故で、あおり運転はしておらず殺意もなかったと主張している。 17日の裁判で、検察側はドライブレコーダーの映像を何度も再生し、「周りの車を猛スピードで追い抜き、割り込み的な車線変更をしバイクに急接近していて、まれに見る殺人運転だ」として、中村被告に懲役18年を求刑した。 高田さんの妹「ドライブレコーダーの最後の(『はい、終わり』という)言葉について、被告人は、自分の生活が終わったと言っていたが、軽い口調でゲームオーバーみたいな感じの言い方。ウソをついているようにしか思えない」 判決は、今月25日に言い渡される。
大阪2019.01.18 01:28
17日午後8時半前、神奈川県川崎市の路上で、発砲事件があった。犯人の男は現在も逃走中で警察が行方を追っている。 警察や消防によると、17日午後8時半前、川崎市川崎区大島で「拳銃を発砲された。男が川崎駅方面に歩いて逃げた」と通報があった。50代の男性と40代の女性が重傷だが、命に別条はないという。被害にあった2人は車から降りたところを、撃たれたとみられている。 撃った男は、現在も逃走中で身長170センチメートルくらいの中肉中背で、黒いキャップをかぶっていたという。 警察は、暴力団同士のトラブルの可能性もあるとみて逃げた男の行方を追っている。
神奈川2019.01.18 01:23
北朝鮮の金正恩委員長の側近・金英哲統一戦線部長が日本時間17日夜、アメリカに向けて出発した。2回目の米朝首脳会談にむけた調整が本格化している。 日本時間17日夕方、北朝鮮の金英哲統一戦線部長が北京の空港ターミナルに入り、アメリカに向けて出発した。 アメリカの有力紙「ワシントン・ポスト」によると、金部長はワシントンを訪問し、18日にはトランプ大統領と会談を行うとみられるという。早ければ、その日のうちに2回目の米朝首脳会談の開催が発表される可能性もあるという。 一方、北朝鮮の対米外交の実務者・崔善姫外務次官が日本時間17日午後、北京からスウェーデンに向けて出発した。こちらも米朝の実務協議が行われる可能性があり、2回目の首脳会談に向けた調整が本格化している。
2019.01.18 01:19
日韓関係が悪化する中、河野外相と韓国の康京和外相が来週、会談する方向で日韓両政府が最終調整していることがわかった。 いわゆる元徴用工訴訟で日本企業に賠償を命じる韓国の最高裁判決が出て以降、直接会談するのは初めて。 会談は、今月22日からスイス・ダボスで開かれる国際会議に合わせて行われる方向。
東京2019.01.18 00:06
脊髄損傷の大けがをして療養していた俳優の滝川英治(39)が17日、仕事復帰した。 滝川はこの日、都内で行われた番組「PARA SPORTS NEWS アスリートプライド」(BSスカパー!)の収録に参加。 車イスに乗って登場した滝川は番組MC初挑戦で、「こういう形で起用をしていただくことを、とてもうれしく思います」と、しみじみコメント。前夜は緊張したようで、「眠れなかった。震えが止まらなくて、どうしようかなという感じでした」と明かした。 滝川は2017年9月、ドラマの撮影中に自転車で転倒。脊髄損傷と診断された。 パラスポーツの最新情報と楽しみ方を伝える同番組で復帰することができ、「下を向くことなく、前を向くことで明るい光を見つけることができるんだということを、自分が伝えることができたらという使命を感じる」と滝川。「本当に皆さんに支えられて、ここまでくることができたので、その感謝の思いを乗せて全力投球で僕に与えられた使命をまっとうしたい」と意気込みを語った。
東京2019.01.17 23:12
今月12日に心不全のため82歳で亡くなった女優の市原悦子さんの通夜が17日、東京・青山葬儀所で営まれ、俳優の阿部寛(54)や小野武彦(76)ら関係者約600人が参列した。 森の中で眠っているようなイメージを演出したという祭壇は観葉植物で埋め尽くされ、中央に笑顔の市原さんの写真が遺影として置かれ、その両脇に事務所スタッフが選んだという思い出の写真2枚が飾られた。 棺(ひつぎ)も自然が大好きだった市原さんの思いを反映して淡いグリーンのもの。台本を読む際に使っていた愛用のめがね、手鏡、洋服、「市原悦子の大アマゾン紀行」など4冊の写真集、「ひとりごと」など著作4冊が納められた。宗派はなく、戒名もなかった。 弔辞を読んだ音楽グループ「ゴダイゴ」のリーダー・ミッキー吉野(67)は市原さんと20年来の親交があるそうで、亡くなる直前も病院を見舞ったという。 吉野は「市原さん、やっと大好きな塩見(哲)さん(市原さんの夫、2014年没)にまた会えるので、今夜はお二人の姿を思い浮かべながら演奏させていただきます」と遺影に語りかけ、音楽劇「三文オペラ」で歌われる名曲「マック・ザ・ナイフ」、共演した舞台のテーマ曲「夢とごはんの木」を演奏して追悼。最後は再び遺影にVサインを送った。 葬儀・告別式は18日午前11時から同所で営まれる。
東京2019.01.17 22:48
俳優の三浦翔平(30)が17日、都内で開催されたティラミス専門店「HERO’S」のPRイベントに出席した。 昨年12月に妻で女優の桐谷美玲(29)と結婚披露宴を開催してから初の公の場で、「家族もできたので、頑張っていきたい」と三浦。 新婚生活を「仲良くやっています。(ケンカも)全然していないです」と報告し、「笑顔の絶えない家庭を(築けるように)頑張っています」と話した。 取材陣から「今年、挑戦したいこと」を聞かれると、「ディズニーキャラクターのアフレコをしてみたいです!声優になりたいです」と回答。「ディズニーは昔から好きなんですよ」とアピールした。 「HERO’S」は、20日から東京・表参道と兵庫・三宮に初店舗がオープンする。 スイーツの中でもティラミス好きという三浦は試食をして「甘すぎず、おいしい」と笑顔で語った。
東京2019.01.17 22:34
フランス第2の都市・リヨンにある大学で17日、工事中の建物で爆発があり、これまでに3人がケガをしたという。 AFP通信によると、日本時間17日午後5時ごろ、リヨンにあるリヨン第1大学のキャンパスで爆発と火災が発生した。大学側によると、これまでに3人が軽いケガをしたという。 当時、建物の屋上では、業者が屋根の防水工事をしており、作業用のガスボンベが3つ置かれていたという。大学職員が爆発音を3度聞いたということで、消防当局は何らかの原因でガスボンベが爆発したものとみて詳しい原因を調べている。
2019.01.17 22:15
日立製作所はイギリスで進めてきた原発建設事業について、撤退の可能性も含め凍結すると発表した。 日立製作所・東原敏昭社長「ホライズンプロジェクト(イギリス原発事業)は凍結という判断をしましたので、ここ何年かは、国内の原子力事業の再立ち上げと廃炉処理を重点的にやらざるを得ないでしょう」 日立製作所は2012年からイギリスでの原発建設プロジェクトを進めてきたが、これを凍結することを決定した。 原発プロジェクトの巨額の費用についてイギリス政府や他の企業からの資金調達計画が整わず、十分な利益が得られないと判断したため。 この事業の凍結により日立は3000億円の損失を見込む。会見した東原社長は、今後数年は国内の廃炉や再稼働などに集中すると表明した。 また、国内の原発再稼働が進まず、原発技術を担う人材の確保が難しくなってくる見通しの中で、他の原発メーカーと事業の統合や再編について議論を進めるべきだとの考えを示した。
東京2019.01.17 22:14
国から各政党に渡される政党交付金について、自民党が今年、過去最高の年間約179億円を受け取る予定であることがわかった。 政党交付金は国民1人あたり250円、総額で318億円を、国政選挙での獲得票数と国会での議席割合をもとに各政党に分配するもの。1月1日時点のデータをもとに試算したところ、自民党は今年、過去最高の約179億円を受け取る予定。 公明党は約30億円、国民民主党は約54億円。また、合流する議員が増えた立憲民主党は去年より16.9%多い約32億円などとなっている。 なお、制度に反対する共産党は手続きをせず、今年も受け取らなかった。
東京2019.01.17 21:45
厚生労働省が国の賃金や労働時間に関する調査を不適切な方法で行っていた問題で、野党は、正しいデータに基づけば、実質賃金の上昇率はもっと低かったのではないかと厚労省を追及した。 国民民主党・山井議員「問題が起こって再集計したら、昨年の1月から11月までの実質賃金はプラスのままなんですか。マイナスになるんですか。どっちですか」 厚労省担当者「再集計値より計算をして、その結果を見てみる必要がある」 国民民主党・原口議員「アベノミクスのね、成果で、実質賃金は上がったんですと。民主党政権なんかよりよっぽどいいんですと豪語してたじゃないですか。これ、もしかしたら、実質賃金はマイナスだったと。伸び率はマイナスだった可能性だってあるんじゃないんですか」 厚労省側は「実質賃金の伸び幅が小さくなることは予想される」と述べつつも、「改めて計算をして結果を見る必要がある」と説明するにとどめた。 野党は他の経済指標にも影響があるかどうか厳しく追及する方針。
東京2019.01.17 21:43
6434人が犠牲となった阪神・淡路大震災から17日で24年。各地で追悼の行事が営まれた。 神戸市中央区の東遊園地では、竹灯籠で「1.17」とともに「つなぐ」の文字が描かれた。大阪北部地震や西日本豪雨など、相次いだ災害の被災地と神戸を「つなぐ」という思い、そして、記憶を未来に「つなぐ」という思いが込められている。 また、今年は東京でも初めて追悼の集いが開かれ、午後5時46分に神戸と東京で同時に黙とうがささげられました。 次の災害に備え、記憶と教訓をつないでいくための取り組みは今後も続けられる。
2019.01.17 21:34
青森県東通村では、県の天然記念物「寒立馬」が風雪に耐えながら春の訪れを待っている。 「寒立馬」は毎年、冬の間、東通村尻屋崎の「アタカ」と呼ばれる放牧地に放されている。身を切るような冷たい風と雪が吹きつけるなか、22頭の「寒立馬」は雪をかき出して草を食(は)んでいる。 放牧地には写真愛好家や観光客が訪れ、風雪に耐える「寒立馬」の姿を写真に収めていた。 尻屋崎の「寒立馬」は、下北の厳しい冬に耐えながら春の訪れを待つ。
青森2019.01.17 21:10
阪神・淡路大震災から24年の17日、東京・稲城市のテーマパークで大規模な防災訓練が行われた。 17日に稲城市にあるテーマパーク「よみうりランド」で行われたのは、多摩地区で震度7の地震が起きてアトラクションが停止し、多くの負傷者が出たという想定の訓練。 緊急停止して宙づりになったゴンドラや観覧車に取り残された人をはしご車で救出する訓練や、倒壊した建物の下敷きになった人を救助する訓練が行われた。 よみうりランドは「訓練を通じてスタッフの防災意識を高めて行きたいと思います」とコメントしている。
東京2019.01.17 20:44
18日も日本海側は雪が降り、北日本では17日ほどではないが、ふぶく所がありそう。大雪にも注意が必要。太平洋側は晴れるが、冷たい北風が強まり、風冷えの一日となりそう。
2019.01.17 20:40
17日朝、伊丹空港に到着した全日空機が、滑走路上で動けなくなり、滑走路が一時、閉鎖されるトラブルがあった。 国土交通省や全日空によると、17日午前7時半ごろ、羽田発の全日空985便が伊丹空港に着陸後、左右のエンジンが停止して滑走路から動けなくなった。 けん引車で機体を移動させたが、滑走路はおよそ40分にわたって閉鎖された。 その後の調査で、エンジン自体に不具合はなく、地上を走行中にエンジンに負担がかかることを未然に防ぐ制御システムが、何らかの原因で働いたためエンジンが止まったことがわかった。 全日空などが引き続き、詳しい原因を調べている。
大阪2019.01.17 20:08
来月の節分に合わせ、すっかりおなじみになったのが、その年の恵方に向かってがぶっとかぶりつく恵方巻き。デパ地下には、ブランド牛やウナギを巻き込んだ豪華な恵方巻きが登場している。今年のトレンドを取材した。 ◇ ■デパ地下では肉を豪快に巻いた恵方巻きも! 大丸東京店で作られていたのは、エビやカニなど14種類の具材がぎっしり詰まった恵方巻き。来月の節分を前に、恵方巻き商戦が早くも盛り上がりを見せている。大丸東京店で扱う商品はなんと150種類以上。今年のトレンドを聞いてみた。 大丸東京店 惣菜・弁当担当 太葉田大さん「ガッツリと召し上がりたい方も多くいらっしゃいますので、肉の恵方巻きも多く取りそろえています」 香ばしく焼き上げた甘みの強い米沢牛250グラムを豪快に挟んだ「ステーキ巻き」(税込み1万800円)や、サクサクのパイ生地の中にソーセージが入ったパンの恵方巻き「アルザシアン」(税込み626円)、鹿児島県産のウナギと米沢牛ステーキが半分ずつ入った「梅ばち恵方巻きハーフ&ハーフ」(税込み2700円)などを取りそろえている。ここ数年、王道のエビやカニなどが入った海鮮恵方巻きだけでなく、高級肉を使ったものが好評ということで、肉を巻いた恵方巻きの種類を増やしているという。 ■コンビニではあの商品にも恵方巻き味が… そして、大手コンビニからは、意外な恵方巻きが登場した。「ポテトチップス恵方巻味」(税込み178円※1月22日より販売・数量限定)は、しょうゆダレをベースに、酢飯を表現するため酸味を加え、焼きのりをトッピングしたポテトチップスだ。 ローソン商品本部ドライ商品部 菓子アドバイザー・松林千宏さん「パッケージを写真で撮ったり、それをSNSで拡散したりとか、そもそもどんな味だろうということを想像したりとか、小さな楽しい体験ができるということも、商品の特徴の一つかなと思います」 ■売れ残りを大量廃棄…フードロス問題への対策は? こうした恵方巻き商戦が過熱する一方、問題となっているのが、売れ残った恵方巻きを大量に廃棄する“フードロス”。スーパーなどで出た食材の処理を行うリサイクルセンターでは、例年1月下旬から2月はじめにかけて、ご飯の廃棄量が1〜2割増加する。豚のエサとしてリサイクルされているが、1日5〜10トンのご飯が持ち込まれるという。 そのため農水省は、今年初めて、コンビニやスーパーなどの業界団体に、需要に見合った販売を行い、食品廃棄を減らすよう文書で通知。こうした中、百貨店では今回初となるフードロス対策を始めた。 大丸東京店 惣菜・弁当担当 太葉田大さん「今年からはウェブでの事前の予約もいただいています」 店頭予約などの他に、インターネットで事前に予約を受け付けることで、食材の量を管理できるという。 ■大手すしチェーンの“フードロス問題”対策は? また、大手すしチェーン店「無添くら寿司」では、イワシを丸ごと1匹巻いた「まるごといわし巻」(税抜き350円※数量限定・店頭予約)や、エビマヨと素揚げしたちくわを巻いた恵方巻き「なんだこれは!?巻」(税抜き230円※店頭予約)など、7種類の恵方巻きの予約がスタートした。年々売り上げを伸ばしているという恵方巻き。“フードロス対策”については…。 無添くら寿司広報宣伝部 東日本宣伝マネージャー・辻明宏さん「基本は予約を受け付けて、それ(予約)に合わせて材料を仕入れて、当日、その数だけ巻く。廃棄が出ない仕組みで調整しています」 万が一、恵方巻きの食材が余ったとしても、恵方巻きに入っている「穴子」などは、回転ずしのメニューの具材として転用できるため、有効活用できるという。 お客さん「食べられないで捨てられちゃうのはもったいないなと思っていたので、予約して確実に食べられるのはすごくいい取り組みだなって」「食料問題はずっと続いているので、(フードロス対策は)今後も続けていってもらいたいと思います」 各社、対策が進む“フードロス問題”。廃棄を少なくしながら、恵方巻きを楽しみたいものだ。
2019.01.17 20:08
いちごがおいしい季節を迎えました!今週都内で開催されていたいちごイベントでは、佐賀県の新品種“いちごさん”を使った限定スイーツが…。そして、先月オープンしたいちごスイーツ専門店が原宿に登場!新宿にある高級ホテルでは、まさかの!?いちごのハンバーガーまで…食べ頃のいちごを使ったグルメを取材しました。
東京2019.01.17 19:48
中国の通信機器最大手「ファーウェイ」が、アメリカ企業から企業秘密を盗んだ疑いがあるとして、連邦検察が捜査していると、アメリカメディアが報じた。 ウォール・ストリート・ジャーナルによると、中国の通信機器最大手「ファーウェイ」が、アメリカの携帯電話大手「Tモバイル」から企業秘密を盗んだ疑いがあるとして、連邦検察が捜査に乗り出し、近く起訴する可能性があるという。 捜査のきっかけとなったのは、2014年にTモバイルが起こした民事裁判で、取引先だったファーウェイの社員がロボットなどに関するTモバイルの企業秘密を盗んだと訴え、ファーウェイはおよそ480万ドルの賠償金の支払いを命じられていた。 ファーウェイをめぐっては、経営幹部がアメリカの要請で、カナダ国内で逮捕され、中国側が反発しているが、今回の捜査の進展によっては、米中関係の新たな火種となる可能性がある。
2019.01.17 19:35
埼玉県幸手市の交差点で、歩行者用信号の押しボタン機が相次いで何者かに壊されているのが見つかり、警察は器物損壊事件として捜査している。 警察によると去年11月、「押しボタン式の信号機が壊されている」と近所に住む女性から警察に通報があり、調べたところ、液晶部分が何者かに壊されていた。 その後も、16日までの間にあわせて11個の歩行者用信号の押しボタン機が壊される被害が相次いでいるという。押しボタン機はすでに直されていて、交通上の支障はないという。 現場は東武日光線の幸手駅から半径2キロ以内の交差点に集中しており、警察は、被害状況から同一犯の犯行もあると見て連続器物損壊事件として捜査している。
埼玉2019.01.17 19:21
東京・原宿の竹下通りで車が暴走し、通行人8人が次々とはねられた事件で、殺人未遂の疑いで逮捕された日下部和博容疑者について、東京地検は刑事責任能力について調べる鑑定留置を16日から行っていることを明らかにした。
東京2019.01.17 19:04
来年の東京オリンピック・パラリンピックで、国際テロ対策やサイバー攻撃に対応するため、大会の組織委員会は17日、防衛省に対し、大会運営への協力を依頼した。 競技会場の入退場の管理やサイバーセキュリティーなどの面で、協力を求めるという。具体的な人員規模などについては、今後、防衛省・自衛隊と協議していくという。
東京2019.01.17 19:04