引用元:http://viper.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1547481869/
1: 2019/01/15(火) 01:04:29.954 ID:E8htxNw00.net
色がない、動かない、音楽も声もない
勝ってる要素知ってたら教えてほしい
2: 2019/01/15(火) 01:05:36.724 ID:+Wv86IFd0.net
自分のペースで進められる
8: 2019/01/15(火) 01:07:22.433 ID:5utnn0crM.net
>>2
これ
14: 2019/01/15(火) 01:10:07.847 ID:v7GRkKtLH.net
>>2
これに尽きる
アニメに限らず映画とかも見る気しない
7: 2019/01/15(火) 01:07:20.141 ID:mVXuAcTw0.net
画面の情報量
アニメは色付けて動かさなきゃいけないので単純にワンカットの情報量は落とさざるをえない
11: 2019/01/15(火) 01:08:47.432 ID:mVXuAcTw0.net
>>7
これは動きで見せるタイプのアニメで顕著で例えばジャイアントキリングなんかをアニメと漫画で見比べたらよく分かる
5: 2019/01/15(火) 01:05:54.803 ID:N1CPd4/Vd.net
理論的にはないけどのだめとかは原作の方が内容濃かった
9: 2019/01/15(火) 01:08:12.661 ID:i2O8GBmA0.net
やっぱり絵力
逆に作画も完璧ならアニメ版が完全上位互換になりやすい
12: 2019/01/15(火) 01:09:15.171 ID:57QL3Ujs0.net
コマ割による演出
15: 2019/01/15(火) 01:10:25.760 ID:nRUcecJB0.net
アニメはカットされまくって
原作読んでないとわからんだろってのがある
17: 2019/01/15(火) 01:11:11.111 ID:nTYp5wUEa.net
漫画のアニメ化で完璧に原作を超えた成功例って考えるとまあ無いよね
蟲師とか?
108: 2019/01/15(火) 01:47:16.005 ID:IODcv86h0.net
>>17
キン肉マンは原作だとイマイチでびびった
34: 2019/01/15(火) 01:15:43.501 ID:kMgdpDnNa.net
漫画はアニメと小説の中間であると考えたら良い所と悪い所が解りやすい
19: 2019/01/15(火) 01:11:34.291 ID:kMgdpDnNa.net
コマとコマの間、小説でいう行間を読める
まあ小説と比べたら中途半端さは否めない
21: 2019/01/15(火) 01:11:41.277 ID:cqGvg+CBa.net
絵としての迫力は漫画の方が勝ってるパターンのが多いよね
20: 2019/01/15(火) 01:11:39.065 ID:mcu4GSzz0.net
声は一長一短というか必ずしもプラスに働かんじゃろ
27: 2019/01/15(火) 01:13:38.750 ID:cqGvg+CBa.net
>>20
というか>>1で上げてるの全部そうだな
アニメならではの魅力には違いないけど
漫画に全部載せたからって良くなるわけじゃない
30: 2019/01/15(火) 01:14:58.877 ID:ch0oicVya.net
アニメが漫画を超えたのは銀魂くらいしか思いつかない
33: 2019/01/15(火) 01:15:42.412 ID:8m2aOWXV0.net
>>30
進撃の巨人
22: 2019/01/15(火) 01:12:00.694 ID:Ik2Gjlfm0.net
時間に拘束されない
アニメ見るより早く読み終わる
31: 2019/01/15(火) 01:15:12.493 ID:L3dyBZWS0.net
ワンピースのアニメとか引き伸ばしがエグい
32: 2019/01/15(火) 01:15:33.477 ID:ewe0mozI0.net
アニメってどうしても演技になるから恥ずかしくて見れない
漫画だとそれが無いんだけどこの感覚わかるかな
漫画のキャラは演技してないけどアニメのキャラは演技してるんだよな
47: 2019/01/15(火) 01:21:51.150 ID:XzYMCdP30.net
今のアニメに限って言えばほとんどの作品が原作の一部分しかアニメ化してないってところ
49: 2019/01/15(火) 01:22:25.191 ID:hLRXYQlQ0.net
そうかな
むかしあずまんがのアニメみたときガッカリしたぞ
もっとそのセリフはテンポはえーんだよ!って思った
51: 2019/01/15(火) 01:23:55.637 ID:kMgdpDnNa.net
時々あるんだけど本で漫画で読む時とテレビとかで漫画が出る時と
同じなのに後者の方がなんか変なんだよな
やっぱり目で追ってるとかなんか色々作用があるんだよな
53: 2019/01/15(火) 01:24:32.889 ID:ZPAiASTk0.net
原作読んでからアニメ見るとコレジャナイカンあるけど
アニメ見てから原作の場合はあんま多くない印象
54: 2019/01/15(火) 01:25:11.506 ID:8m2aOWXV0.net
一番やめて欲しいのは原作と違う声優を使う事だよな
興が削がれるわ
55: 2019/01/15(火) 01:25:51.107 ID:57QL3Ujs0.net
>>54
原作の声優って何だよ?
57: 2019/01/15(火) 01:26:08.242 ID:eW9YdVCX0.net
>>54
ちよっとワロタ
63: 2019/01/15(火) 01:28:04.720 ID:8m2aOWXV0.net
は?明らかに原作と声が違うキャラ居るだろうが
60: 2019/01/15(火) 01:27:01.731 ID:mVXuAcTw0.net
まぁわかるけど
脳内イメージってあるよな
61: 2019/01/15(火) 01:27:17.732 ID:QBqGOsyA0.net
えちえちだとあるあるやな
85: 2019/01/15(火) 01:38:00.365 ID:kMgdpDnNa.net
漫画読んでる時の声はオリジナルの声
たまに声優で近いようなのが脳内検索で見つかった時に後付けキャスティングされる
俺的には
92: 2019/01/15(火) 01:40:54.974 ID:+FhsRfzm0.net
アニメが原作に忠実に完璧に作られるならいいけど
9割そうじゃないからなぁ
94: 2019/01/15(火) 01:41:40.594 ID:3OvbJZEx0.net
>>92
最初からアニメを見れば関係ないし
そういう問題じゃない
同じ内容だったらの話だろ?
119: 2019/01/15(火) 01:52:48.130 ID:+FhsRfzm0.net
>>94
漫画の内容カバーできない時点でアニメなんてたかが知れてるんだよなぁ
98: 2019/01/15(火) 01:43:35.033 ID:3OvbJZEx0.net
アニメ化、ドラマ化、映画化すると必ず漫画や小説で原作を読んだ奴が文句言うよね
だってお前らは原作で内容知ってんだから多少面白さは減るに決まってんだろって話
56: 2019/01/15(火) 01:26:01.698 ID:VLfsCkzn0.net
アニメは色着いてるけど絵が雑
漫画はいくらでも丁寧に描ける
71: 2019/01/15(火) 01:30:45.630 ID:1Senv61P0.net
色がついてると抜けない
72: 2019/01/15(火) 01:31:36.081 ID:5NWt22WT0.net
>>71
ちょっとわかる
105: 2019/01/15(火) 01:46:34.823 ID:QBqGOsyA0.net
聴覚に訴えるからなあ
opとedが良いとそれだけで評価上がるし
107: 2019/01/15(火) 01:47:06.583 ID:cHb5rkXO0.net
最近はなんでもすぐアニメ化する分雑なアニメ多いじゃん
今のアニメと漫画比べてどっちがいいかって聞かれたらそら漫画だよ
116: 2019/01/15(火) 01:50:21.376 ID:YLzJfs5K0.net
アニメだとどうしてもキャラデザがシンプルになりがち
143: 2019/01/15(火) 02:01:24.972 ID:JAgONnB50.net
アニメは制作ガシャで当たり引かないと著しくクオリティが下がるのが弱点
設定無視なアニオリやら演技が酷い作画崩壊に描写不足もあればワンピやドラゴボ並の引き延ばしにと結局原作のが良かったってなる
144: 2019/01/15(火) 02:02:30.613 ID:oZ0czDixH.net
あとはテキストで注釈出来るから
それ使って掘り下げる事も動画より簡単だし逆にミスリードにも使える
83: 2019/01/15(火) 01:37:20.482 ID:9Stqv9E10.net
情報量が多けりゃ優れてるってのもな
じゃあアニメに実況つけたら面白いのかと
152: 2019/01/15(火) 02:05:00.287 ID:E8htxNw00.net
声が合ってないとか作画崩壊とかじゃなくて、
純粋に最高の漫画作品と、最高のアニメ作品があった時に、
どっちが優れているものなんだろうか
やはりアニメの方が感動は大きいのだろうか
159: 2019/01/15(火) 02:08:40.468 ID:JAgONnB50.net
>>152
どっちもどっちよ
漫画原作のアニメ化やアニメからのコミカライズとかでも無ければジャンルが違う以上そんなもん出来以外じゃ比べられないって
164: 2019/01/15(火) 02:12:16.768 ID:eOKl2quA0.net
おれは漫画で読めるなら漫画でええわってなる
そっちのがプロットの進み断然はやいし
170: 2019/01/15(火) 02:14:57.593 ID:maoa79wux.net
アニメは動きすぎるから見たまんまを頭に入れてるだけだけど漫画は動かないからその分自分の頭の中でもシーンを想像して楽しむことができる
小説なら文字だけだから色んなことを自分で想像することができる
自分の中で想像して考えてることって大事だしその方が面白いと思う
168: 2019/01/15(火) 02:13:49.065 ID:RAMoksSj0.net
ワンピースやドラゴンボールは漫画っしょ
176: 2019/01/15(火) 02:16:51.588 ID:oZ0czDixH.net
動きと音が武器なんだからやっぱアニメはえちえちが至高なんだよ
197: 2019/01/15(火) 02:29:05.359 ID:R0MA1MqB0.net
BGM効果って本当にでかいもんでアニメで泣くことはけっこうあるが漫画で泣いたことがない
199: 2019/01/15(火) 02:32:04.842 ID:LhZPp4Im0.net
確かに映像とBGMでアニメのほうが心動かされることは多いな
それでも上位互換とは思わないが
206: 2019/01/15(火) 02:44:11.768 ID:+B06kkiAa.net
コマの大きさで魅せられる
217: 2019/01/15(火) 03:29:46.145 ID:LhZPp4Im0.net
ギャグ漫画は漫画特有の独特の間とコマ割りでアニメが原作超えるパターン少ないわ
ジャガーとかギャグマンガ日和原作腹抱えて笑ったのにアニメだとなんか違う
アニメが勝るのは音楽ついてるくらいかな