DSCF6866.jpg

カブの美味しい季節です!冬のカブは甘くて美味しいので生で食べたい!!
ということで、手軽にできるマリネのレシピをトイロノートに追加しました。

今回使用したカブは、茨城県産の【あやめ雪】。見た目も可愛い^^

IMG_2858.jpg

葉付きカブの場合、買ってきたらすぐに根(実)と葉を切り分けます。ずっと葉をつけたままにしておかないよう注意!
それぞれポリ袋に入れて野菜室で保存です^^(葉はすぐに下処理をするのですが、それは後ほど)

IMG_2860.jpg

マリネの作り方はとっても簡単!!
まず、カブの皮を厚めに剥いてからいちょう切りにします。ハムも同じように切るか適当に手でちぎってください。

IMG_2868.jpg

カブとハムと混ぜておいたマリネ液をポリ袋(フリーザーバッグ)に入れて

IMG_2872.jpg

袋の上から軽く揉み混ぜてから中の空気をできるだけ抜いて密封。
冷蔵庫で1時間以上(できれば一晩)置けば出来上がりです。

IMG_2874.jpg

カブとハムのハニーマスタードマリネ!!

DSCF6876.jpg

カブの食感っていいですよね〜。優しい歯ざわりというか^^

甘めの味付けですが、マスタードとハムがアクセントになっていてとっても美味しいんです!

マスタードは全く辛さはないので小学生の娘も美味しい〜とペロリと食べました。
(ただし、はちみつを使うレシピなので、1歳未満のお子さんには食べさせないでくださいね)

DSCF6897.jpg

サラダとして洋の献立の日にもオススメですし、これはお酒にもあいます〜。
週末の晩酌のお供に是非^^

生で食べると消化酵素の働きで、消化を助けてくれたり、胃の働きを整えてくれますよ。

よかったら旬のこの時期にお試しくださいね。
詳しいレシピはこちらです↓


葉付きで売ってることの多いカブ。
葉の部分も栄養が豊富なので、捨てずに食べたいところです。
青臭さやえぐみがこどもには食べにくかったりするので、私は水洗いして塩もみしてから料理に使っています。
油との相性もいいので炒め物に加えたり、汁物に加えたり。丸ごと食べて楽しみたいですね^^
(詳しくはレシピ内に書いてます)

IMG_2876.jpg


トイロノートの今日のレシピは、電子レンジで作るイチゴジャム(イチゴソース)です。

DSCF7891.JPG

電子レンジを使って、あくを取りながら煮詰めて行くだけの簡単レシピ!

DSCF7783.JPG

見切り品のイチゴを見つけると、つい作ってしまいます。
自分で作ると本当に美味しいんですよ〜♡

パンにのせて食べたり、ヨーグルトに加えて食べたり。
色々な楽しみ方をしていただきたいです^^

DSCF7948.JPG

是非作ってみてくださいね。

レシピはこちら↓


もうすぐ長女の誕生日。
今年も手作りのケーキをプレゼントしようと思っています。

一年前はこんなケーキを作りました↓

DSCF6841.JPG

このケーキを振り返りながら、今年はどんなのにしようかな〜と考えてました^^
なんとなく、イメージは固まってきたかな。
喜んでもらえるように、頑張るぞ〜。

一年前のケーキのこと、こちらに詳しく書きました。よかったら覗いてみてくださいね。
12歳のバースデーケーキ | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
もうすぐ長女の誕生日。 一年前はこんなバースデーケーキを作りました。 まず、スポンジケーキを準備します。 そういえば、一年前は一度スポンジケーキづくりを失敗して、二回焼いたんだった!(笑)この成功スポンジの奥↓に、失敗したのが写ってますね^^;(今はもう完璧に焼けますっ。笑) このレシピ↓で焼くと、ふわふわでしっとりとしたスポンジが焼けるんです^^ しっとり!きめ細かなスポンジケーキ 綺麗な1cm厚さのスポンジが4枚取れました。(うまく行くと5枚取れますよ〜!) このうち3枚を使ってデコレーションケーキを作ります。 残ったスポンジケーキはラップしてフリーザーバッグに入れて冷凍。おやつに使ったり他のおかし作りに利用できます^^ ケーキに使うイチゴは、真っ赤で小ぶりなものがいいのですが 最近は大きいものが多く、探すのもなかなか大変です。 中に挟むのもイチゴをたっぷり贅沢に使います!とにかく長女は果物が大好きなんです。 果物は厚さを揃えてカットするのがポイント。 端っこは丸みがあって使いにくいので、切り落としてつまみ食いです(笑) しっかり最初に下準備しておくと、後が楽ちんですよ。 スポンジに、ホイップした生クリームを塗って、 イチゴを並べます。 厚さを均一にしていると、仕上がりが綺麗です。クリームも綺麗に塗れますよ^^ 中心に果物を置いていないのは、カットしやすいように。 ケーキって、切るのが難しいですよね。 中心は特に果物があると、はみ出したりして汚くなるし切りにくいので 私はここはクリームのみになるようにいつも配置しています。 上にもクリームをのせて、パレットナイフで平たくなるように塗り伸ばします。 同じ作業を2段繰り返して^^ 残ったクリームで、上と側面にクリームを薄く塗り伸ばします。そのまま冷蔵庫でしばらく落ち着かせます。 私はこれを地塗りって勝手に言っていて、この作業をすることで【スポンジかす】がクリームに覆われるので、この後のナッペがとてもしやすくなるんですよ^^ なんとかナッペの作業、終了〜!こればかりは毎回本当に緊張しますね。もっと上手になりたいな〜。 ここまでの作業で使った生クリームは200ml。 15cmのデコレーションケーキだと、上にもクリームを絞りたい場合は300mlくらいの生クリームを使います。
toiro-note.com


今週は月曜日が祝日だったから、あっという間に週末が来ちゃいましたね。
週末は楽しみな予定がたくさん^^
しっかり仕事もして、しっかり遊ぼうと思います!
みなさんも、楽しい週末をお過ごしくださいね。


それでは、みなさんにとって今日が笑顔あふれる素敵な一日となりますように!


私が愛用してるキッチングッズや器、欲しいもの・可愛いものを集めてます!
banner05.png

北九州市のふるさと納税もよろしくお願いいたします^^


トイロのレシピサイトが出来ました!

トイロノートのfacebookページです。フォロー&いいね!が更新の励みになります♡どうぞよろしくお願いします!

バナー.jpg

170424.jpg

02main.jpg


コッタのオフィシャルパートナーをさせていただいています。お菓子作り、パン作りの材料はここでゲット!





良かったらLINEのお友達になってくださいね^^お友達19万人突破ありがとうございます!(通知音は消すことも出来ます)
友だち追加数

私が使っているウォーターサーバーです。


日用品はロハコで毎月買っています。ポイントがしっかりつくので嬉しい〜!